南大隅探訪

南大隅探訪

本土最南端佐多岬のある南大隅町から旬の情報を発信!
雄川の滝(2023-04)

南大隅探訪について

【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。

南大隅町について

南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。

南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー

南風日記

管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。

2025/11/16

蜜採り

連日の蜜採り、

といってもぼつぼつの作業ゆえ、

連続になるだけ^−^

1日1箱だけの採蜜ゆえ、

スローペースの作業に。

今年の異常なまでの暑さの影響か、

量は芳しくない、

仕方ないことだ。

時間あれば明日も採蜜の計画、

どうなるやら・・・

早くしないと去年のごとく、

寒が強くなり、

垂らすのに苦労するのだが。

予報では寒が強くなる傾向に。



今朝も2日目のイセエビ漁に。

大漁とまではいかないが、

まずまずかな?

去年と比べて異変は、

魚が激減になったこと。

漁師もこの現象は、

温暖化の影響かなと・・・

この気象はいろんなところに、

余波がありそう。



明日も凪であれば、

まずはイセエビ漁からのスタート。

2025/11/15

せわしく

早朝6時半起床、

イセエビ漁へ。

多いとは言い難いが、

ま・いいか。

朝食とり地区のGG大会へ、

そして花園の整理へと。

枯草を焼却したりして、

結構時間を費やした。

午後は今年初の蜜採取、

残念ながら蜂は逃避、

うーん、なんだろう・・・

スズメ蜂が多かったがそのせいか?

夕方は玉ねぎ・ブロッコリー植え、

成育が超楽しみ!

植え方はちょっと雑だったが、

うまく育つだろう^−^

日中が短い分、

動く時間は短し、

それにしても冷たく短い日中に。



明日も天気が良ければ、

まずはイセエビ漁から。

2025/11/14

暖かく

どうやら台風は避けたようだ、

ホッと・・・

今頃襲来となると、

秋植えの作物に甚大な被害が。

まずは一安心、

まさか今後は発生はないだろう?

祈念!!!



久しぶりの快晴!

さすがに昼間は暑くなった、

久しぶり痛いと感じた^−^

快晴の分、

動き回った!

といってもまずは受診からだったな、

血圧が少々高めだが、

許容範囲のようだ。

でも血圧は慎重に管理しないと。

早朝の網揚げ・畑の草払い・

旧学校の草払い・蜜箱の管理等々、

この日中の短い時間では足りない。

夏場の労働不足を、

今取り返さねば!^−^



今朝のイセエビ漁はまずまずかな、

この漁に限っては、

少し海の荒れが必要のようだが、

思い通りには自然はいかない。

今後に期待だ!



明日も網揚げからスタート。