南大隅探訪について
【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。
南大隅町について
南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。

南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー
南風日記
管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。
2025/10/02
アサヒ蟹
建て網漁の傍らアサヒカニ漁を。
なかなか獲物がいないのか、
不漁続き^ー^
楽しさはやはり建て網漁、
いろんな魚が獲れる!
夕方は田んぼの草焼き、
秋野菜の植え付けをしなきゃ!
苗はとっくに大きくなり、
ちょっと過ぎた感じ^ー^
急がねば!
栗の渋皮煮、
旬のもので、
やはり珍味というか美味い!
食べ出したら止まらない^ー^
ほどほどにしないと。
きょうも鹿屋に出かけたのだが、
明日も所用で鹿屋へ。

2025/09/29
優れない
深夜から土砂降り、
予定では田んぼの耕運作業だったが、
延期に。
午後から回復したものの、
スッキリとはならず。
なんかズルズル過ごした1日、
勿体ない限り・・・
夕方は網入れの連絡、
飛んでいき参加^ー^
漁が何より楽しい!
漁師にとっては生活なんだが、
自分は手伝いで気が楽^ー^
魚離れが言われて久しくなるが、
消費拡大策は?
そして漁の拡大も図られれば!
明日はまず網揚げから。

2025/09/28
法要
義弟の7週間忌法要のため、
加治木のお寺へ。
初めて行ったお寺だったが、
規模の大きさに驚いた。
そしてよく清掃がされており、
実に心地良い空間。
勿論読経・説法申し分なく。
仏教について、
若干ものしりに^ー^
終了後宮崎の小林に向かったが、
一般道のためナビを活用。
ところが途中から狭い道になり、
対向車・後続車は全くなし!
もし対向車があれば、
どれだけバックしなければならないか、
想像しただけでぞっとするくらい。
お陰で専用道路みたいだったな^ー^
天気は相変らず局地的、
どしゃ降りの中、
その先には青空が。
全国各地局地的大雨続出、
変な気象が続く。
自然に逆らわずうまく!
