南大隅探訪について
【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。
南大隅町について
南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。
南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー
南風日記
管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。
2025/11/20
完了
少ない蜂箱ながら、
きょう完了。
あとは量がどれほどか・・・
聞くところによると、
例年より相当減とか。
でもちっちゃな可愛い蜂達が、
せっせと集めた蜜、
感謝だ!そして感激!
今年は異常な夏の暑さの影響か、
オオスズメバチが多かった、
この蜂は箱の周りに居座ってるもんなあ
それも群れで。
これやられたら、
日本ミツバチは逃避に。
これも自然、
対策は練るも限界も。
採れるのを大事にしたい!
数日好天が続いてる、
しばらくは続く予報だが、
次第に少雨も欲しいし^−^
勝手な思いだ^−^
でも今のうちに植え付けに、
精出そう!
明日は所用で鹿児島市へ。
2025/11/16
蜜採り
連日の蜜採り、
といってもぼつぼつの作業ゆえ、
連続になるだけ^−^
1日1箱だけの採蜜ゆえ、
スローペースの作業に。
今年の異常なまでの暑さの影響か、
量は芳しくない、
仕方ないことだ。
時間あれば明日も採蜜の計画、
どうなるやら・・・
早くしないと去年のごとく、
寒が強くなり、
垂らすのに苦労するのだが。
予報では寒が強くなる傾向に。
今朝も2日目のイセエビ漁に。
大漁とまではいかないが、
まずまずかな?
去年と比べて異変は、
魚が激減になったこと。
漁師もこの現象は、
温暖化の影響かなと・・・
この気象はいろんなところに、
余波がありそう。
明日も凪であれば、
まずはイセエビ漁からのスタート。
2025/11/15
せわしく
早朝6時半起床、
イセエビ漁へ。
多いとは言い難いが、
ま・いいか。
朝食とり地区のGG大会へ、
そして花園の整理へと。
枯草を焼却したりして、
結構時間を費やした。
午後は今年初の蜜採取、
残念ながら蜂は逃避、
うーん、なんだろう・・・
スズメ蜂が多かったがそのせいか?
夕方は玉ねぎ・ブロッコリー植え、
成育が超楽しみ!
植え方はちょっと雑だったが、
うまく育つだろう^−^
日中が短い分、
動く時間は短し、
それにしても冷たく短い日中に。
明日も天気が良ければ、
まずはイセエビ漁から。

2025/11/20
2025/11/16
2025/11/15
2025/11/14
2025/11/11
2025/11/10
2025/11/09
2025/11/08
2025/11/07
2025/11/06