南大隅探訪

南大隅探訪

本土最南端佐多岬のある南大隅町から旬の情報を発信!
雄川の滝(2023-04)

南大隅探訪について

【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。

南大隅町について

南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。

南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー

南風日記

管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。

2025/08/19

徐々に

義弟の死去から4日経過、

突然の出来事としか捉えられない、

そんな中でも日の経過が、

心を落ち着かせてくれる。

親族にとっては、

悔やみきれないことではあるのだが。

かといってどうにもならない現実、

受け止めるしかない。

いよいよ最後が巡ってきて、

残された母親と3人の姉に、

手紙を託していた。

病状が悪化していく中、

どんな思いで書けたのだろう・・・

日付は亡くなる前2周間前と、

1週間前。

自分に置き換えた時、

果たして書けるだろうか?

書く思いが浮かぶだろうか?

相当体調的には悪化していた中で。

いろんな思いは、

一生消えるものではないが、

1日1日を大事に過ごし、

1日も早い気持ちの切り替えが、

出来ることを願うのみだ。



今朝は早朝ISSが肉眼で見えると。

予報の時間に満天の星の中に、

らしいものを発見したのだが・・・

果たしてISSだったかどうかは不明。



当分厳しい暑さかな?

1日の行動時間は午後5時以降、

全く仕事にならん^ー^

2025/08/15

訃報

病に伏していた義弟の訃報、

覚悟はしていたものの、

いざ直面するとやはり悔しさが。

まだ65歳という若さ、

やりきれない思いだ。

訃報を聞きつけて、

友人が駆けつけてくれた、

皆との会話で精神的に和らぐ、

ありがたい存在だ。



盆でもあり、

多くはないが近年亡くなった家の訪問、

以前は初盆宅はいい意味で、

賑わいがあったが、

この急激な人口減少の中で、

人の往来が少なくなってきた。

時の流れを感じる。



しばらく天気も良さそう、

まだまだ凄い暑さ、

とにかく暑さ対策に集中!

2025/08/14

回復・・・

10日振りにパソコンの前に。

突然の発熱、

特に高い訳でなし、

微熱がだらだらと・・・

どうにか回復、

というのは平熱に戻ったのだが、

回復でいいのかどうか^ー^

この10日間は、

いろんな行事や所用があったのだが、

なかなか参加できず。

風邪?熱中症?コロナ?等々、

思いを巡らせながら、

家で静養。

?歳による体力不足・・・

古希を過ぎると、

思いもよらぬ体調異常はある。

よく同級生との話で出る会話だ。

やはり歳を重ねて、

気は元気でも身体がついて行ってない、

ほどほどにやらんといかんな。



盆で以前は帰省者で賑やかだったが、

この人口減の中で、

人の往来も極端に減った感じ、

時の流れで仕方ないことだが、

一抹の寂しさを感じるなあ。



各地で大雨被害が甚大、

幸いに大雨は避けてくれ、

被害とは無縁だが、

この酷暑の中、

復旧作業も計り知れない辛さ、

とにかく被災者に、

お見舞い申し上げます。

そして着実な復旧を祈念します!