南大隅探訪について
【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。
南大隅町について
南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。
南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー
南風日記
管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。
2025/11/11
余波
ここ数日の天気の不安定は、
南の台風の影響のようだ。
きょうも終日小雨ながら、
降ったりやんだり・・・
まだ数日はぐずついた天気の予報、
通過するのを待つしかないか。
今頃台風とは・・・
いざ襲来となるとこの時期のは、
特大級とか。
今年は幸い直撃は免れてる、
台風銀座の鹿児島、
その南端でありながら、
なぜか直撃なし。
ありがたいのだが、
関東地方は想像を絶する甚大な被害、
まだ復興の最中だろうに、
心痛む。
とにかく自然災害は怖い、
自己防衛も限界があるし、
最も安全な所に避難が先かな。
自然災害のない地とはないだろうし、
悩ましいことだ。
あしたもぐずつき予想、
雨に付き合うしかないか。
2025/11/10
忙し
天気は曇天だったが、
何かと忙しい1日だったなあ。
親戚の3年忌・保育所問題、新生会、
ぎりぎりの行動だった^−^
たまにはこういう多忙もあっていい、
日頃がゆっくりし過ぎだから^−^
曇天も気にならないほど。
携帯更新時から、
携帯の動画をテレビでの映像に・・・
これがなかなかうまく繋がらない。
機器音痴の辛いとこ、
ネットで調べて再三チャレンジも、
平行線・・・
以前の携帯でも知人にやってもらって、
認知してないしなあ。
少し慣れた方なら即繋がるんだろうが。
SOS SOS ^−^
明日も好天気は期待できそうにない。
2025/11/09
相変わらず
うーん、なんだろうねこの天気、
この2日間不安定だ。
きょうも雨が降ったりやんだり、
そして夜になり強風に。
ちょうど春じゃがの植え付け時期、
ビニールの剥がれが散見される、
こういうの大変なのよねえ。
剥がれたビニールの修復作業は、
限られた場所と土の量での修復、
ちょっときつい作業かな。
今夜も強風、
更に広まってなけりゃいいが・・・
ぼつぼつ採蜜の準備に。
その前にこの春から秋にかけ、
数箱ダメになった蜜箱の処理。
焼却処分もあり、
ほぼ完了というところ。
来年の分蜂に期待するか!
名言・格言から
壁というのは
できる人にしかやってこない
以上引用
明日はいい天気になりそうだが。

2025/11/11
2025/11/10
2025/11/09
2025/11/08
2025/11/07
2025/11/06
2025/11/03
2025/10/27
2025/10/26
2025/10/25