南大隅探訪

南大隅探訪

本土最南端佐多岬のある南大隅町から旬の情報を発信!
雄川の滝(2023-04)

南大隅探訪について

【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。

南大隅町について

南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。

南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー

南風日記

管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。

2025/10/27

寒!

やっぱり秋から冬か・・・

朝晩の冷え込みよ、

急に来た感じ。

いよいよ衣替えか・・・

特に夜は冷たい、

まさか暖への戻りはなかろう?

昼間も過ごしやすい気温に。

稼働時間が長くなるかな^ー^

ぼつぼつと動きますか。



きょうも快晴、

過日草払いしたものを焼却、

気持ちよく燃える。

作業が効率よくいく。

ただし、火事には細心の注意を!

火の回りがとにかく早い、

乾燥のせいかビックリするくらい、

早い延焼に。

慎重な作業が求められる。



名言・格言から

任せてあげることが

最大の贈り物

以上引用



明日からジャガイモ栽培用の、

耕運作業かな。

2025/10/26

安定

天気が安定してる、

今こそ作業の全開!

とはいっても大きな作業はない^ー^

ただ、外での作業は、

時間に関係なく作業ができるほど、

気温が低下してきている。

何でも関東地方とは10度前後、

気温が違うらしい。

気温の急激な変化、

体調管理に気をつけないと!



きょうはからいもの収穫、

昔からからいもは土壌で美味さが、

特段に違うらしい。

今年は初めての畑に場所も違う、

早速試食したが、

確かににうまい!

田んぼに植えてあるのは今一、

知人が畑に植えているが、

これも今一、

やはり昔からの言い伝えは、

確か!



明日も好天気、

草払い全開かな!

2025/10/25

久し振り

5日振りの晴れ、

しばらくは天気が続きそう。

この間、

何ができるか、何をするかだ^ー^

何もしないか?・・・



きょうは畑の草払いを。

長くほったらかしており、

もう伸び放題もいいところ、

余りの長さに2段切りにするほど。

作業も実に面倒に、

やはり細目にやらないと、

苦労が倍になる。

以後気をつけます^ー^



養蜂を少し手掛けているが、

これも異常な暑さのせいか、

赤バチ(通称)が異常なまでに多い。

捕獲してもし切れない感じ、

報道で知ったのだが、

この夏の異常な気温のせいとか。

しかし、日本ミツバチには苦痛、

せっせと駆除に精出している^ー^



明日は予定ではからいも掘り、

どんなのがついてるか・・・