南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2025/01/15

地震

過日の宮崎沖地震には、

やはりビビる!

右往左往・・・

結局机の下に一時・・・

一気に外に出るべきなのか、

様子見なのか。

タイミングがなかなかとりづらい、

高齢者や身体の不自由な方々は、

避難が極めて困難になる。

改めてかねてからの訓練の要を

痛感!



寒が繰り返し襲来、

きょうは強風も加わり、

しんどい1日に^ー^

北国の寒からすると、

比較にもならないだろうけど、

南国にはキツイ寒だ。



名言・格言から

いい訳や誤魔化しは

関係を悪くするだけ。

以上引用



明日はどんな天気になるかなあ。

2025/01/13

多いような・・・

暮れから不幸が続いてる、

なんか多いような・・・

気温低下もさることながら、

お互い健康には細心の注意を!

この急激な気温低下が、

やはり体が即応できない部分もある、

加えてインフルの急激な増加。

きょうのテレビ報道では、

薬の品薄との報道も。

好んでなってるのではないが、

病気にならないよう細心の注意を!



きょうは友人宅の葬儀に国分まで。

仏式であったが、

以前の葬儀でも、

執り行ってくださった住職で、

きょうも心温まる法話を聞く機会に。

遠い道のりだったが、

疲れが吹っ飛んだ感じ^ー^



とりあえずは、

この爆発的なインフル感染を、

食い止めねばならない。

手洗い・うがい・マスク着用、

そして不要不急の外出を控え、

人混みの中を避けなければ。



しばらくは寒が続きそう、

しっかり体調管理を!

2025/01/06

のんびり

きょうも天気にも恵まれ、

穏やかな1日に。

少し風は強かったが、

昼間はトーブなしで過ごせた。

こういう時こそ節約せねば、

外で作業すれば不要な暖費なんだが。



午後は町内を散策するも、

人と出会うことなし^ー^

ほんとに人がいない・・・

どうしたものか・・・

解決策はないものか・・・



夕刻河川の草払い、

やはり体を動かせば汗に^ー^

夜のビールが少しは美味く感じるかも。



名言・格言から

愚かな人ほど

現状維持を好む

賢い人ほど

変化することを好む。

以上引用



明日は帰省中の娘を、

小林経由で空港まで送り。

長旅になりそう^ー^

2025/01/05

懇談

夕刻友人から飲みの誘い^ー^

なんでも釣り人が大漁で、

急遽飲もうかとなったようだ。

勿論即OKと^ー^

クロダイが大漁と。

余り食べない魚なんだが、

やはり美味い!

ありがたやありがたや^ー^



きょうは何かと慌ただしい1日、

故人宅の訪問、

空き家の清掃&焼却作業、

蜂箱の清掃作業、

伐採後の後片付け作業等々。



夕方から風が強くなってきたが、

予報では明日は下り坂とか、

となると、

のんびり1日になりそう、

今でもゆっくりなんだが、

これ以上にのんびりでいいかな?^ー^

2025/01/04

感動!

正月元旦から3日間、

駅伝のテレビ観戦。

この日が待ち遠しいくらいだ、

今年もドラマの連続、

ほんとに感動物だ。

感動の裏には、

選手や関係者の並々ならぬ努力が、

あってこそのこと。

関係者に感謝したい!

この余韻は1年維持できるかも^ー^



一方暮れから年明けにかけ、

知人友人の訃報に接した。

皆さんくつろぎの中で、

家族にとってはやりきれない。

運命とはいえ、

寂しい限りだ。

今後寂しさを乗り越え、

更なる邁進を祈念したい!



きょうはイセエビ漁の初網揚げ、

少々風が強かったが、

大漁のうちに入るのでは・・・

瀬の近くに仕掛けてあり、

瀬に向かい強風があり、

極めて難しい操船、

漁師の巧みな操船裁きに感動だ。

経験値が違うな^ー^



明日も日中は天気良さそう、

ぼつぼつ動き回らないと^ー^


2025/01/01

2025年!

皆さん明けまして、

おめでとうございます!

輝かしい新年を御家族揃って、

お迎えのことと思います。

元旦、

実に穏やかなスタート、

風もほとんどなく、

雲も見当たらず、

ほかほかの新年のスタート!

この1年みんなが、

幸せな年になるよう祈念します!



今年のスタートは例年通り、

神社での元旦祭から。

地区民の家内安全・五穀豊穣を祈願。



きょうのハイライトは、

やはり駅伝かな^ー^

正月3日は駅伝があるから、

テレビから目が離せない^ー^

きょうも手に汗握るデッドヒート、

興奮の元旦でした!

駅伝はやはりドラマ!



明日も天気は良さそう、

明日もテレビ!

2024/12/31

混雑&閑散

娘の迎えに鹿児島空港へ。

駐車場への長い列、

少し余裕もあったので、

並んだはいいが、

入り口を目前にしてから大渋滞。

結局待たせる羽目になった、

帰省客と迎えの人の波で、

大混雑の様相だ。

一転、

帰途中の鹿屋のいつも通る道路は、

閑散というか数十mは1台の車とも

すれ違うことなく。

こんなに違うものか・・・

大晦日で家でのんびりなんだろう、

又そうあるべきだ^ー^

22時過ぎ帰宅、

せめて年越しそばでも食べるか。



昼間は年の暮れ、

実に慌ただしい時間でした。

かねてからしておけば大晦日に、

慌てることではないのだが・・・

例年、当日にならないと、

どうもエンジンが動かない^ー^

なんだろうねえ・・・

来年こそは日頃から整理整頓に!



明日は日の出も見れそうだが、

恐らく寝正月かな?^ー^

2024/12/25

緩く

昨日は超冷えた1日だったが、

きょうはちょっと緩く。

これくらいならいいのだが^ー^

所用で鹿屋へ出かけたが、

車内は暑苦しく、

ついドアオープンに。

正月もこういう天気であってもらいたい

風邪もなく快晴、

穏やかな正月に期待!



夕刻、辺塚地区での火災放送、

詳細は不明だが、

正月前に・・・

とにかく被害なきことを、

祈るのみ!



久し振りスタンドでの洗車、

長いこと洗わず走るのも、

ちょっと気が引けるくらいだった。

出たついでに鹿屋市内での洗車、

先客が1台あったのだが、

某所の公用車、

?職員が洗車するのでは・・・

いや、もうこういう時代かな^ー^



明日もいい天気に期待!

2024/12/19

御崎祭り

来年2月の一大イベント御崎祭り、

2月15日〜16日に決定。

いつもながら担ぎ手難、

今年のように大学生への応援依頼、

1人でも多くの参加を期待したい。



きょうはジャガイモ畑の防風対策、

順調な生育状況、

大事に育って欲しいものだ。

早いもので2ヶ月後は収穫、

高値豊作を祈りたい!



明日はいろんな作業が目白押し、

どれからやるか?^ー^

2024/12/18

本物

どうやら冬は本物に^ー^

いつかは暖冬に変わるのかなあと、

淡い期待を持っていたが、

この調子じゃ、

とてもとても・・・

きょうは冷たいうえに、

時折小雨模様。

正に冬!という感じ。

明日は雪になるとかの予報も。

寒さが大の苦手、

厳しい冬になりそう。

今までの暖かさは何だったんだろう。



冷たいながらもきょうは、

田んぼの耕運。

遅くなったが、

自家用のジャガイモを少々^ー^

少量多品目栽培の我が家、

これで田んぼは埋まるかな?



名言・格言から

「いつかやろう」と思ったことに

「今すぐ」に挑戦すれば

人生は必ず変わっていきます。

以上引用



明日はきょう以上に寒が強い予報、

どう過ごすかな?^ー^

2024/12/13

やはり冬は忘れてなかったようだ^ー^

暖冬かと思っていたが、

極寒の様相。

暖に戻らないかなあと期待してるが、

とても無理の気配^ー^

こういう時こそ、

気温の急激な変化に気をつけねば。



今朝はイセエビ漁に行くも、

凪のせいか音沙汰なし^ー^

月も丸くなり出し、

網も引き揚げることに。

また再来週からの漁になるようだ、

正月を前に漁果に期待したい!



ハウス作業に出向いたが、

内は暖かく汗が出るほど、

いざ外に出るや冷たさが身に・・・

こういうのを気をつけないと、

体調異変に繋がる。



名言・格言から

何も行動せず

成功した人

幸せになった人を

見たことがない。

以上引用



さて明日は遅まきながら

蜜の採取に^ー^

2024/12/09

魔法?

1週間続いた咳、

それも昼間ならまだしも、

夜も遅くなってから咳きこみ、

いつも午前3時頃まで苦しんでた。

とうとう腹の筋肉痛まで^ー^

咳をするにも痛くて・・・

市販薬・置き薬 全く効果なし。

鹿屋の病院へ受診、

入口のインフル・コロナ検査、

いつもながらきつい関門^ー^

クリアし診察へと。

帰宅し早速服用、

なんとなんとその夜から咳が・・・

ピタリとやんだ。

こんなことなら、

苦しむ前に受診すれば・・・

とりあえずは日常生活の戻れてホッと。

周囲にも同様の症状で、

苦しんでる方が多いので声掛けを。

健康の大事さを痛感!



夕方我が家の蜜採取、

いつもになく荒れた蜂たち、

時期が悪かったのかな・・・・

初めての経験かな?

居ついてくれたらいいのだが・



急激に真冬に突入、

我慢してるが、

暖は来ないような・・・

2024/12/05

3回忌

親しき友人の3回忌、

自分より一回りも少ない62歳、

余りにも早い別れだったが、

時の経つのも実に早く感じる。

当時を語りながらのひととき、

お互い今を大事に有意義に!



今朝も3時に咳で起きた、

というか寝ていられない咳、

テレビつけ1時間ほど時間つぶし、

再び布団に^ー^

なんか終わりが遠い感じ、

きょうは病院へ受診の協議、

明日予約確認することに。



今夜の咳の調子がどうか・・・

2024/12/03

なぜ?

咳が3日間夜中まで、

実質睡眠は何時間になるのだろう?

昼間に特に眠気が来るわけでなし、

十分とれているのだろう?

ただ、時計をみると、

いつも2時、3時なのだが・・・

きょうはとうとう受診に。

ところが咳止めがないと・・・

こういうこともあるんだ^ー^

ネットで調べると、

ここにきて風邪の患者急増、

製造と売価がアンバランスで、

製造が渋りがちとか。

こういう時、

政治の出番のような気がするのだが。

昼に購入し1回服用、

夕食後の服用に期待したい!

ゆっくり休みたい・・・



きょうは実に穏やかな1日、

陽射しが痛いという感じ、

寒が強くなってきたとはいえ、

昼間の太陽はやはりきつい。



夕方、我が家の蜜採り、

芳しくない状況、

自然に感謝しかないな^ー^


明日も快晴の予報。


2024/12/02

久し振り

体調は万全ではないのだが、

夜の咳に悩まされてる今、

今朝は気分直しに?網揚げへ。

イセエビと普通の網の2ヶ所、

うーん、

不漁の域かな?^ー^

さてこの咳止めに、

診療所受診を予定していたが、

なんか薬不足でないとか・・・

又、置き薬で完治したとかも。

結局置き薬を服用することに・・・

果たして効果は・・・



きょうは我が家の蜜採り、

思ったより大きな出来栄え!

殆ど面倒みなかった箱だが、

ミツバチたちはちゃんと自活?

自然界はそれなりに動いてる、

心配無用というところか。



明日頃は、

風邪が回復へ向かえばいいのだが。

2024/12/01

体調

ここ3日風邪らしき症状、

熱があるわけではないのだが、

夜間での咳に悩まされた。

といっても進行中だが、

きょうは少し調子が良く、

動き回ったが、

布団の中での咳払いがどうか・・・

殆ど睡眠がとれないもんなあ・・・

ホトホト参る。



きょうは73の誕生日でもあり、

以前から外出の予定を立てていたが、

ご破算に。

全く辛い誕生日になってしまった、

回復祝いでどこかに出かけるかな^ー^



網揚げの手伝いもキャンセル中、

もし今夜調子が良ければ、

明朝は手伝いに行けるのだが・・・

2024/11/27

今朝は一旦はイセエビ網揚げの予定が、

悪天候で見合わせに。

幸いと思い、

再び暖かい布団に。

しばらくして出漁の連絡^ー^

確かに港の近くは凪ぎ、

現場が近くになるにつれ、

荒波に!

でも・・・

イセエビは時化ると動きが活発?

ほどほどの漁果に。

漁師もついにっこり。

往復の波しぶきで、

びしょ濡れの人も^ー^



強風の影響で、

ジャガイモのビニールが剥がれており、

修復作業したが、

雨後のためか泥で粘土状に。

なかなか作業が進まず、

途中で中止し明日以降の作業に。

ほんとに自然相手の農業経営は、

大変だ、痛感!



寒が強くなってきた、

いよいよ今夜からストーブの出番に。

2024/11/25

荒天

低気圧の影響らしい、

強風と気温低下、

秋を通り越し夏から冬になった感じ。

とにかく寒い1日だった。



今朝はいつもより30分早い7時に、

イセエビ漁に出かけた。

この低気圧の影響だろう、

沖合に進むにつれ、

白波と大きなうねり。

時化た割には漁果が芳しくなく。



蜜採り予定していたが、

悪天候で延期に^ー^

このぶんじゃ、

いつになるやらです。



なんか風邪気味・・・

急な寒さに体が順応してないな?

この症状の出始めが肝心、

早く休むことに。

明日も悪天候の予報、

いよいよ冬らしくなるかな?

2024/11/23

久し振り

昨日は所用で鹿児島市へ。

久し振り繁華街の天文館へ行ったが、

寒くて外はきつかった^ー^

でも、なんかコロナ以前には、

戻ってないような雰囲気。

市内の人に聞くと、

人の流れが、

中央駅界隈に流れてるとか。

これは頷けるなあ・・・

これも一つの時代の流れか。

どこも賑わいの場が、

微妙に変化してきてる。



きょうは明日の準備の買い物、

そして午後は会場周辺の清掃、

明日、気持ちよく来場されるよう。



夜は地元の先輩が帰省、

50年超振りの再会、

夕食懇談で賑やかに。

やはり懐かしい、

今後も帰省していただきたい。

ただ、実家はないし泊まれない、

どこもこの問題で悩み・・・

地元で空き家等の利活用を推進し、

双方にとって円滑な運用が出来れば、

ウインウインの世界になるのだが。



明日は地区のふるさと祭り。



2024/11/19

続く

続くときは続くもんだ、

実に快晴が気持ちよく続いた、

しばらく続いてもらいたいもんだ^ー^

風もなく実に穏やかな1日、

友人宅のピーマンハウスの手伝いに。

いつも思うのだが、

収入源の仕事、

楽に金はとらせてくれないね。

みんな一生懸命の労力の上だな。

楽して金儲けしようと思うこと自体、

大きな間違いだな。



きょうは集落内に訃報が。

日頃から実に快活で集まりがあれば、

その場を和ましてくださってた、

とにかく朗らかな方だった。

93歳、ご苦労様でした。



今夜は来る24日の地区の、

ふるさと祭りの練習。

張り切っていたのだが、

訃報により出演?^ー^を辞退、

まずは喪に服さなきゃ。



明日は蜂蜜採取の現場視察に、

鹿屋から来家。

蜜が採れたらいいのだが・・・

2024/11/17

快晴

スッキリした青空、

やっぱり青空がいい!

とはいえ夕方はパラパラと・・・

いつもの変な天気に^ー^

どうこう言っても自然相手、

付き合いましょう!



事務用事があり家庭を訪問するのだが、

軒並み不在。

高齢者宅でもあり、

なかなか会えない現実、

根気よく通うしかないな^ー^



夕方菜園の手入れ、

なかなか発芽せず蒔き直しや、

新たな植え方も。

先日植えたものが発芽の確認、

嬉しいし楽しい!

少量多品目栽培、

今年も頑張るか!



名言・格言から

この世の中は

人の悪口を言わない修行なんです

悪口っていうのは

言った分だけそれを自分で

刈り取らなきゃいけなくなる

人の良いところを褒めて

「幸せの種」を蒔いてごらん

以上引用



明日も好天気の予報。

2024/11/12

久し振りテグス網での漁、

約1ヶ月イセエビ漁のみで、

地魚が恋しく^ー^

とはいえ、

期待を裏切り不漁・・・

時期が悪いのか、

場所が悪いのか、

潮の流れが悪いのか・・・

ま、これも自然、

うまく付き合いましょう!^ー^



ジャガイモ植えを準備したが、

機器トラブルで延期に。

天気に左右され、

機器に左右され、

今年は何かと異常続き。



夕方は菜園の手入れ、

何もかも成長が著しい、

楽しみだ!

少量多品目の栽培、

今は判別が難しい^ー^

大きくなったら、

大体わかるだろう。



明日も天気は良さそう、

早朝の網揚げからスタートの予定。

2024/11/10

不安定

又、この頃天候不安定に。

きょうはジャガイモ植え中、

雨になり中断。

鹿児島県の最南端与論は、

豪雨で被害も出ているようだが、

今頃?・・・

とにかく変な天候、

いつも言ってるが、

なんなのかなあ・・・

風も強く、

朝のイセエビ網揚げも延期に。

夜になっても強風は収まる気配なし、

予報では明日は晴れだが、

果たして・・・



菜園にオランダ豆を植えた、

強風で少し苗を心配したが、

支柱でカバー、

一気に成長が見られるかな?

今後の楽しみだ。



名言・格言から

リーダーとは

「希望を配る人」

のことだ。

以上引用



明日は何かと所用がある、

その後ジャガイモ植えになるかな。

2024/11/08

寒暖の差

朝晩は超冷え、

昼間は照り付け・・・

車も勢い暖房に^ー^

なんか変。

しばらくはこの繰り返しかな?



きょうは娘が帰省のため、

鹿児島市内まで迎え。

折からの山形屋での北海道物産展、

歴史ある物産展で、

娘らは何かしら手にしたようだ^ー^

バイヤーの手腕で、

高い評価のあるこの物産展、

北の本物食材を南で味わえる有難さ、

関係者の努力に敬意を表したい。



名言・格言から

トップの「私心」が露わになった時、

組織はだめになる。

By稲森和夫

以上引用

官民問わずトップ次第で浮沈が。



夜になっても風が強く、

明日もこういう強風かな?

2024/11/04

いよいよ

春じゃがの植え付け作業、

一斉にスタート!

近年にない長雨で、

作業が相当遅れた。

加えて強風の連続、

折角作った畝も、

歪みがきたりと・・・

大変な自然災害だ。

来春の収穫まで、

順調にいけたらいいのだが。



昨日は地区のGG大会、

年々参加者も減少傾向、

この波は避けては通れないが、

今をみんなで楽しまにゃ!

とにかく元気の源は集い&行動だ!



今朝もイセエビの網揚げに。

同じ瀬場、

徐々に量が減少、

当たり前のことだけど^ー^

ちょっと時化がないとだめだな。



今週いっぱいは天気も良さそう、

菜園の整理作業に精出すか。

2024/10/31

同窓会

1年ぶりの同窓会を鹿児島市内で。

数年おきの開催をしていたのだが、

歳を重ねるごとに、

皆さんそれぞれ腰や膝、

そして親族の体調不安等々。

動けるうちに毎年やろうと開催、

ただし、参加者は下降気味^ー^

これは仕方ない現象。

さて来年はどこで開催するか・・・

遠方は年々難しくなる年齢に。

とにかく動けるうちに!



鹿児島市内の繁華街での開催だったが、

人の動きが少し鈍い感じ、

コロナ禍を経て、

普通の生活に戻りつつあるのだが、

やはりまだ完全じゃない。

全国的な人口減で、

仕方ない現象か・・・

賑わい創出を、

都会・地方・田舎、

妙案はないものか・・・



夕方から天気が不安定に。

恐らく台風の影響かと思う、

錦江湾には避難船もちらり。

外での作業は又、

難しくなるかな?

2024/10/28

イセエビ漁

いよいよスタート!

初日は荒波の中、

揚げられるだろうか・・・

そんな思いで臨んだが、

てんやわんやの中、

どうにかクリア!

お陰で豊漁、

今朝も2回目にしては豊漁!

今期の漁とあって、

いつもの船酔いに悩まされました。

後は回を重ねて慣れるしかない。



漁が終わった後は、

鹿屋へ所用で出向いた。

店の状況を把握してなく、

店休日^ー^

よくあるケース、

出直しに!



きょうはよく晴れたが、

このところの長雨、

一体なんだろう?

この時期ののらりくらりの雨は、

過去にちょっと記憶にない・・・

農作物等に多大な狂いと障害、

自然に戻らないものか・・・



明日は同窓会で鹿児島市へ。


2024/10/23

スタート

いよいよイセエビ漁のスタート!

今夕網入れ、

果たして・・・

約半年ぶりの網、

楽しみだ!

それより豊漁で、

魚価のアップがあれば幸いだ。



きょうはどうにか天気も回復、

時折太陽も顔を覗かせ、

洗濯物もお日様に!

暑いとはいえ、

やっぱり太陽がいい!



海岸には釣り人が数人、

今の時期、

どういう魚かな?

釣り人は釣る楽しみ以前に、

潮の香、

そして大海原の解放感を、

堪能されるのかな?



明日は所用で鹿屋へ。

2024/10/21

不安定

なんという気象かよ、

霧雨かと思えば土砂降りに、

それも外には出られないほど。

家の前の川は一気に増水、

茶色の川となり、

勢いも増し少々心配に。

朝からの強風もあり、

何の風?

台風は発生してないし・・・

ほんとに変な天気!



田んぼのジャガイモ用の、

畝作りは終わったのだが、

この強風でビニールが数カ所、

剝がれてしまった。

台風並みといっても、

過言でないくらいの風。

無理もない状況かな?・・・



お陰で終日のんびり、

これも又、

退屈なもんで^ー^

やはり体を動かすべきだ^ー^

天気の回復を祈りたい。



予報では明日も雨、

風でも下火になってくれれば、

いいのだが・・・

2024/10/17

区切り

連日のジャガイモの畝作り、

田んぼはきょうで一応の区切り。

あとは値が・・・

このところの野菜の高騰、

同じ消費者としては、

悲鳴なのだが、

農家にとっては1円でも高く!



いつも思うのだが、

人通りがない・・・

家から県道を眺めるのだが、

全く動きがない。

車の往来もない、

このまま過疎化に突き進んでいくのか?

なんか歯止め策はないものか・・・



明日は左官工事手伝い^ー^

いろんな業種に頭突っ込んでる^ー^

日々楽しんでます!

1 / 201

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る