南風日記
管理人の日記。
2025/11/08
強風
???台風はまだ南なんだが、
とにかく強い風、
たまたま耕運作業もしたのだが、
ほこりが舞う。
低気圧?・・・
農作業にはとにかく厄介な風、
今は特に春じゃがの植え付け作業、
ビニールが気になる。
剝がれなければいいのだが。
今年は異常な暑さで海陸等々、
何もかもが異変が多い。
蜂も採蜜の時期なんだが、
スムシにやられてる、
こんな被害は飼い始めて、
初めてのこと。
とにかく多い被害、
あちこちから被害を伝え聞く。
来年に期待するか!
予報では明日は雨、
休養かな^−^
2025/11/07
立冬
暦の上ではすでに冬、
しかし、南の海上には台風が。
台湾あたりから本土を窺う気配、
今頃?と思うが、
この時期の台風は強大なのよねえ。
しばらくは予報から目が離せない。
ちょうど春じゃがの植え付け作業、
ちょっと心配だな。
寒はジワリ増してきてるが、
昼間は程よい温もりに。
夏場の異常な暑さを思う時、
秋冬が来るのかなあと心配してた、
自然界は一応順当だ^−^
過日刈った草の焼却作業、
ぼつぼつ雑草の勢いも陰りに。
間隔が長くなりそう、
そうあってもらいたいし、
体も休める^−^
採蜜の時期、
明日頃は準備にかかるが、
果たして蜜があるか・・・
2025/11/06
味噌作り
有志で製造しているカメみそ、
小規模ながらも、
根強い味噌のファンが。
利益はなくとも、
趣味で製造、
そして利用者の笑顔が元気の源。
有志のコミュニケの場にも!
楽しい雰囲気が何よりの宝。
夕方は田んぼの土手の草払い、
可能な限り、
雑草の短いうちにと。
いつまで続くかだ^−^
キバル!
ミツバチ箱にオオスズメハチの群れ、
ミツバチの出入り口に待機してる、
ビックリ!
急いで駆除に取り掛かったが、
相手は最強の蜂、
逃がした蜂が襲ってくる、
完全防備で対応。
夕方までには捕獲シートに、
大量の蜂が。
採蜜を目前に控え、
厄介な侵入者だ。
明日も好天気、
まずは蜂の見回りからかな。
2025/11/03
やっと
パソコン更新でやっと今夜から稼働、
いつも中古機器を4年スパンで更新、
会社で設定はしてもらったものの、
なかなか稼働に至らず。
会社とやり取りしながら、
どうにか前へ進めた^−^
機器音痴はきつい・・・
電話での操作を聞きながら、
どうにかたどり着けたが^−^
指導に感謝するやら、
ありがたいやら。
便利といえばそれまでだが、
会社の適切なアドバイスなしには、
ここに至らず・・・
ほんとにありがたい指導でした。
鹿屋まで、
また走らなければならないのかと、
一瞬落ち込みましたが、
適切なアドバイスに重ねて感謝!
今日は春じゃがの準備作業、
といっても手伝い、
いよいよ植え方スタートか。
3か月後の収穫が楽しみやら、
不安やら期待やらだ。
明日までは天気は良さそう。
2025/10/27
寒!
やっぱり秋から冬か・・・
朝晩の冷え込みよ、
急に来た感じ。
いよいよ衣替えか・・・
特に夜は冷たい、
まさか暖への戻りはなかろう?
昼間も過ごしやすい気温に。
稼働時間が長くなるかな^ー^
ぼつぼつと動きますか。
きょうも快晴、
過日草払いしたものを焼却、
気持ちよく燃える。
作業が効率よくいく。
ただし、火事には細心の注意を!
火の回りがとにかく早い、
乾燥のせいかビックリするくらい、
早い延焼に。
慎重な作業が求められる。
名言・格言から
任せてあげることが
最大の贈り物
以上引用
明日からジャガイモ栽培用の、
耕運作業かな。
2025/10/26
安定
天気が安定してる、
今こそ作業の全開!
とはいっても大きな作業はない^ー^
ただ、外での作業は、
時間に関係なく作業ができるほど、
気温が低下してきている。
何でも関東地方とは10度前後、
気温が違うらしい。
気温の急激な変化、
体調管理に気をつけないと!
きょうはからいもの収穫、
昔からからいもは土壌で美味さが、
特段に違うらしい。
今年は初めての畑に場所も違う、
早速試食したが、
確かににうまい!
田んぼに植えてあるのは今一、
知人が畑に植えているが、
これも今一、
やはり昔からの言い伝えは、
確か!
明日も好天気、
草払い全開かな!
2025/10/25
久し振り
5日振りの晴れ、
しばらくは天気が続きそう。
この間、
何ができるか、何をするかだ^ー^
何もしないか?・・・
きょうは畑の草払いを。
長くほったらかしており、
もう伸び放題もいいところ、
余りの長さに2段切りにするほど。
作業も実に面倒に、
やはり細目にやらないと、
苦労が倍になる。
以後気をつけます^ー^
養蜂を少し手掛けているが、
これも異常な暑さのせいか、
赤バチ(通称)が異常なまでに多い。
捕獲してもし切れない感じ、
報道で知ったのだが、
この夏の異常な気温のせいとか。
しかし、日本ミツバチには苦痛、
せっせと駆除に精出している^ー^
明日は予定ではからいも掘り、
どんなのがついてるか・・・
2025/10/24
終日
予報では終日曇りだったが、
終日雨模様、
それも時折強く。
なかなか安定しない天気だ、
今夜の報道では、
来週回復するようだが・・・
少し南の種子屋久地方は大雨、
前線の関係だろうが、
大きな雨にならずホッと。
秋野菜の植え付け作業も、
延び延びになっているが、
来週前半からは大丈夫そう。
ジャガイモの植え付け準備も、
ただいま停滞中だが、
来週から本格始動かな?
この小雨も南では警報発令が。
そして大雨で土砂崩れの心配もあり、
相当な降り方のようだ。
とても想像は出来ない、
肉眼で見える島々なのに、
こうも違う気象とは・・・
名言・格言から
人間すべからく
正道を歩け
以上引用
明日こそは、
予報が裏切らないような天気に!
2025/10/23
どんより
予報では終日曇りだったが、
実際は終日小降り模様。
なんだろうなあ・・・
今の時期はいつもこういう天気に。
昨年は思いがけない長雨で、
ジャガイモの畝が崩れたり、
水が溜まり往生した記憶がある。
昨年ほどではないが、
自然はなんか同じ流れの様な。
午後は所用で根占まで。
横別府へ出向いたのだが、
曇りのせいか高台のせいか、
気温はやはり低い。
薄着で寒さをこらえ方だった^ー^
名言・格言から
虫の目 鳥の目 魚の目
以上引用
よく聞く言葉だ、
どこにでも誰にでも通用する。
明日も曇りの予報だが・・・
2025/10/22
冷たい!
うわーっ!
急な冷え込み。
朝の車内はついに暖房オンに。
勿論衣服も長袖になった、
それも少々厚手に^ー^
外も歩けないような猛烈な暑さが、
こうも変化するとは。
季節の変わり目感はなく、
突然にやってきた感じ。
加えてきょうは小雨、
ほぼ終日だらだらと降り続いた。
夜になっても暖は戻らず、
パジャマも冬物に。
いよいよ冬へかな?
?秋を通り越した感じ。
雨日和で諸用事をスムーズに完了、
事務的な用事はこういう時に限る。
天気がいい日は、
どうしても事務処理を後回しに。
タイミングとしては良!
名言・格言から
金がないから出来ないという人は
金があってもできない
以上引用
経営者の言葉は響くなあ。
明日は雨は上がりそう、
そのまま寒が厳しくなるのかなあ。
2025/10/21
受診
3ケ月に1回の皮膚科診察、
めっきり秋らしくなったが、
Dr曰く、
鹿児島の冬は都会の夏みたいな気候、
ゆえに日焼けクリームを、
毎日忘れないようにと。
とかく家にいると、
塗るのを怠ってしまう。
家内外でも塗ったほうがいいらしい、
守るように提言された。
この歳になって・・・
と思うが、
努めて日焼けクリームと仲良く!
外出すれば次から次へと用事が。
でも一気に片付くからいいか^ー^
大型店にも出向いたが、
鹿屋市内で知る限りは、
似通った商業施設が4店舗かな?
そして少し小規模は多数、
なんか人口の割に、
多いような気がするのだが。
素人が余計な心配か^ー^
名言・格言から
傲慢な人間は他人の意見に
耳を傾けない
自信のある人間は異論を歓迎し
素直に耳を傾ける勇気を
持っている
以上引用
明日は終日雨模様の予報、
休養かな?
2025/10/19
準備
春じゃがの植え付け準備作業、
この時期スタートです、
あちこちの田んぼに黒ビニールが、
張られてます。
昨年は植え付け前に、
長雨にたたられ、
畝がへこんだ記憶が・・・
今年は今のところ、
長雨の心配はなさそう。
順調に推移してもらいたいですね。
きょうも暑い1日、
夕方日暮れてから草払いを。
以前は長い時は20時まで作業、
今は18時が精一杯、
とにかく短くなった。
ぼつぼつ草払いの頻度も、
長引きつつある、
もうしばらくの辛抱だ。
名言から
人の道を守らない人間
親を大事にしない人間
恩ある人に砂をかける人間に
運はついてこない
以上引用
まさしく!^ー^
外は雷の音がひっきりなし、
深夜、相当の雨量の予報だが、
明日は回復しそう。
2025/10/16
いつになったら・・・
めっきり朝晩は冷たくなった、
でも昼間は依然として暑い、
そして痛い暑さ!
とても作業は出来ない^ー^
まずは身体をとろう。
今朝は早い網揚げに。
船上からの深紅の朝日がいい!
実に気分爽快!
帰港時は陽が昇り暑い・・・
一面汗びっしょりに。
夕方秋野菜の床作り、
天気が続いており、
少し乾燥気味。
うまく発芽するかどうか・・・
でも成育が楽しみだ!
明日も早朝の網揚げ、
少し早く休む^ー^
2025/10/15
不具合
パソコンの具合が悪い、
更新時は超えており、
うまく調整?しながらだったが、
とうとうという感じ。
パソコン店に駆け込んだが、
折からのウインドーズ更新とあり、
待機中とか。
いつになるやら・・・
店からの連絡待ちに。
いつダウンするかわからない状態、
とりあえずはコピーを。
機器オンチゆえ、
先が見えない。
久し振りの投稿だが、
いつダウンするかわからない中で、
必死に!^ー^
連日の暑さ、
秋とはいえ、
昼間の暑さは真夏と変わらず。
とにかく痛いという感は変わらない。
甘えになるが、
昼間の行動は控えている。
まずは身体を大事に。
こういう暑い中でも、
県道の清掃に従事されてる方々、
感謝の言葉しかない。
だれんように、
頑張って欲しい!
明日も好天気、
朝晩の作業かな?^ー^
2025/10/06
中秋の名月
今夜は雲一つない空、
そこに名月が。
例年自治会で月飾りを作ってたが、
今年は直近で自治会内に不幸があり、
中止することに。
来年を楽しみに待つか。
台風はどうやら急カーブで東寄りに。
発生当時は直撃の様相だったが、
お陰で急旋回してくれそう、
農家にとっては普通作米の収穫時期、
ほっと安心かな。
なんか今年は、
例年になく出来のいい年のようだ。
大豊作を祈願!
夕方草払いに精出してるが、
明日頃は目標到達かな?
一度に済ませようとすると、
難儀苦労ばかり^ー^
ぼつぼつとだ。
明日も好天気の予報、
そして満月。
2025/10/05
月
明日は中秋の名月、
そして満月かと思ってたら、
明後日が満月なんだ・・・
台風があるが、
天気が心配だが、
明後日までは持ちそう。
今夜もいい月が見れたので、
大丈夫かな!
今頃の台風は大型と言われるが、
果たしてどういうコースに、
そしてどんな勢力になるか。
数日は情報から目が離せない、
ここ1週間は気をつけとかないと。
夕刻は草払い、
台風の余波か知らんが、
程よい風があり作業は汗もなく。
こういう状況が一番なんだが、
まだ日中はちょっときついな^ー^
エアコンなしで今夜も寝れそう。
2025/10/04
ひととき
地区では2ヶ月に1回、
誰でも参加できるGGを実施しているが、
参加人数は少ないが、
皆が思い思いにプレーを楽しむ。
異口同音に言われることは、
この少子化の中、
家にいても語る相手なし、
外に出てもほぼ語る人なし。
こうしてプレーすることにより、
自然と運動をすることに。
何より語らい笑い合いの場が!
最高の場と!
こういう機会を増やすべきだ、
少子高齢化の中では、
一番の憩いの場になる。
回を重ねて一人でも多くの方が、
参加されるような、
雰囲気づくりが出来ればと思う。
夕方は中洲の草払い、
伸び過ぎて刈り取りに四苦八苦、
もっと早くに作業せんと難儀だ。
きょうは時折小雨がパラついたが、
今後はしばらく天気が良さそう。
出来ればと
2025/10/03
勢い
秋の野菜植えの準備、
少量多品目栽培ゆえ、
収穫目前の野菜から処理を。
初めての田んぼに植えたからいも、
勢いが良くどこからどこまでかが、
判別つかない。
畝を作り整然と植えたのだが、
外側は2列ほどはみ出し、
ビックリ!
本来ならば地面につかないように、
返し作業をするのだそうだが、
ほったらかし^ー^
きちんとしなければだめだね。
所用で連日の鹿屋行き、
バイパスを走ったのだが、
道路工事が多く感じた。
便利は良くなりありがたいが、
大隅の中核市ゆえか・・・
朝晩はしっかり冷たくなってきた、
今が一番過ごしやすい気候、
何かとキバルか!
2025/10/02
アサヒ蟹
建て網漁の傍らアサヒカニ漁を。
なかなか獲物がいないのか、
不漁続き^ー^
楽しさはやはり建て網漁、
いろんな魚が獲れる!
夕方は田んぼの草焼き、
秋野菜の植え付けをしなきゃ!
苗はとっくに大きくなり、
ちょっと過ぎた感じ^ー^
急がねば!
栗の渋皮煮、
旬のもので、
やはり珍味というか美味い!
食べ出したら止まらない^ー^
ほどほどにしないと。
きょうも鹿屋に出かけたのだが、
明日も所用で鹿屋へ。
2025/09/29
優れない
深夜から土砂降り、
予定では田んぼの耕運作業だったが、
延期に。
午後から回復したものの、
スッキリとはならず。
なんかズルズル過ごした1日、
勿体ない限り・・・
夕方は網入れの連絡、
飛んでいき参加^ー^
漁が何より楽しい!
漁師にとっては生活なんだが、
自分は手伝いで気が楽^ー^
魚離れが言われて久しくなるが、
消費拡大策は?
そして漁の拡大も図られれば!
明日はまず網揚げから。
2025/09/28
法要
義弟の7週間忌法要のため、
加治木のお寺へ。
初めて行ったお寺だったが、
規模の大きさに驚いた。
そしてよく清掃がされており、
実に心地良い空間。
勿論読経・説法申し分なく。
仏教について、
若干ものしりに^ー^
終了後宮崎の小林に向かったが、
一般道のためナビを活用。
ところが途中から狭い道になり、
対向車・後続車は全くなし!
もし対向車があれば、
どれだけバックしなければならないか、
想像しただけでぞっとするくらい。
お陰で専用道路みたいだったな^ー^
天気は相変らず局地的、
どしゃ降りの中、
その先には青空が。
全国各地局地的大雨続出、
変な気象が続く。
自然に逆らわずうまく!
2025/09/27
曇り
曇り空ゆえ過ごしやすい日、
いよいよ秋へ!
暑さのぶり返しもあるようだが、
いくらなんでも痛さはないだろう。
とにかく今年の暑さは異常、
全国各地で暑さの記録が、
一気に塗り替えられている。
朝晩の冷えを感じている、
着実な秋への足取りだ。
午前中は買い物に。
伊座敷地区も人通りはまばら、
この急激な人口減の中、
住宅・商店街、
どうなるんだろう・・・
全国各地同じような現象に直面、
人の取り合いに。
うまく共存共栄出来ないものか、
奇策、妙策はないものか・・・
明日は小雨から晴れへ、
義弟の法要で加治木へ。
2025/09/26
頭痛外来
3週間ほど続く頭痛、
きょうは鹿児島市内の病院へ。
初めて聞く、
頭痛外来があるということで、
受診に。
依然として続く頭痛、
診察の結果、
異常なしだが、
神経痛みたいなものだと。
痛み止め処方していただいたが、
しばらく様子見に。
帰宅後は田んぼの草払い、
昼間時間が短くなり、
ギリギリセーフに^ー^
名言・格言集から
あなたの心が正しいと思うことを
しなさい
どっちにしたって
批判されるのだから。
以上引用
明日も好天気の予報、
涼しくなってきたので、
朝から外での作業に精出すかな!
2025/09/24
不安定
トリプル台風の影響かな?
終日降ったり止んだりの1日。
晴れ間が見え、
作業しようかと思えば、
急に降り出したりと。
台風は遠くではあるのだが、
何らかの影響は否定できないかな?
その台風はいずれも本土への影響は
なさそうでホッと。
ただ、近隣市町村では大雨で、
土砂災害の危険性もあるとか。
今夜の報道では、
台湾が甚大な被害が出てるようだ。
目を覆いたくなるような映像、
自然災害の恐怖を覚えた。
予報により、
事前の備えは少なからずあった筈、
その想像を遥かに超える豪雨、
うーん、何とも言えない自然だ。
こういう不安定な天気ゆえ、
家内外をまったりと。
国調の事務もじわりと^ー^
明日は少し回復の兆し、
暑さも若干の低下を感じる。
2025/09/23
秋分の日
昼と夜の長さがほぼ等しくなるとされる
秋の節目の日と。
自然の営みや先祖への感謝を表す日、
命あるもの全てを大切にする心を
育む日として位置づけ。
ということで、
きょうは墓参りやのんびりの1日、
のんびりも疲れるもんだ^ー^
やはり何かしら動いてたほうが、
疲れは出てもスッキリ感がある。
台風の余波か?
昨日から強風が。
そして気温も若干低下、
過ごしやすい日になりつつあるが、
日中はまだまだ痛い暑さだ。
厳しい残暑はいつまでやら・・・
道端に彼岸花を見かけるようになった、
赤や黄色、
鮮やかな花が目と心の保養を。
明日は雨の予報、
そして気温低下か?
2025/09/22
久し振り
久し振りの耕運作業、
春じゃがに向けての初期段階。
堆肥を散布しての耕運作業、
今後肥料を散布して、
来月下旬からの植え付け作業に。
昨年は長雨にあったが、
今年はどんな天気になるやら。
18日から愛媛大学の生徒2人が、
有志による味噌作り体験に。
各地の味噌作りを体験しているようで、
それぞれ作り方も違うようで、
いい経験かなと^ー^。
作業の隙間時間に、
佐多岬や雄川の滝を視察、
感動してもらえたかな?
頭痛が2週間続いてる、
なかなか治まらない・・・
耳鼻科と脳神経科受診、
異常ないようで、
あとは歯科受診かな。
明日は秋分の日、
休養日になるかな?^ー^
2025/09/16
受診
1週間以上頭痛に悩まされており、
きょうは脳神経外科に。
思い当たる節はやった、
きょうの診察も異常なし、
残るは歯科。
できるだけ早いうちに受診だ。
夕方は草払いに精出した、
ちょっと伸び過ぎてて、
悪戦苦闘。
何事も早目に対策が要!
以後気をつけよう!
暑さは相変らずきつい、
もうぼつぼつ、
気温低下も予報ではあるが、
いつになることやら。
なんせ暑いじゃなく痛いもんな。
日中の道路工事現場に遭遇するが、
ただただ感謝しかない。
9月中旬、
作業時間を、
次第に増やしていくかな^ー^
2025/09/13
通夜
ないに越したことはないが、
こればかりはうまく調整できず。
自治会内での訃報、
長く病と闘われていたが、
残念な結果に。
まだ80歳前、
もう80歳かと思ったりもするが、
現代では若いほうだ。
現役の頃は、
自治会でもよく活動され、
朗らかで交流も盛んだったが、
病に伏してからは、
遠ざかっていた。
ただただご冥福を祈ります。
朝のうちは自治会奉仕作業、
この暑さの関係で、
午前6時半スタート。
スタート時は心地良い気温だが、
陽が高くなるにつれ、
痛い感じに。
約2時間の作業、
綺麗になりました!
今朝は久しぶり網入れに。
網揚げには行けなかったが、
結果はどうだったか^ー^
明日は葬儀、
暑くなりそう。
2025/09/12
受診
片頭痛に悩まされ1週間、
なかなか治まらず、
きょうは耳鼻科に。
考えられる検査はしてもらったが、
耳鼻科系ではないとか・・・
でも痛みは続いてるし、
来週別の科に受診してみよう。
早くこの痛みから解放されたい、
スッキリと過ごしたいもんだ。
折角の外出、
鹿屋市内で3件の用事も済ませた。
何もないようだが、
何かと次から次と案件が^ー^
明日は自治会奉仕作業、
暑さ対策で早朝の作業、
5時起床に。
天気も良し!
ただし、暑さ対策はしっかりと!
2025/09/11
雷雨
久し振り?今朝方凄い雷雨、
間断なくやってきて、
さすがにやばいと思った。
が、
何の被害もなく通り過ぎた朝。
関東地方では豪雨に、
住民が戸惑う報道も。
とにかく異常気象の今年、
余り豪雨経験のない地域が、
直撃されてるように感じるが・・・
台風等の被害分布が、
塗り替えられてる現在のよう。
早急の復旧も願いたいし、
万全の備えも願いたい!
週初めから片頭痛に悩まされてる、
痛み止めは処方してもらったが、
なかなか回復しない。
明日再度診察に。
田んぼのさつまいもが2夜連続、
イノシシにやられた。
とりあえずはテープを張り巡らせたが、
果たして効果のほどは^ー^
明日は天気も回復の予報。
