南大隅探訪

南大隅探訪

本土最南端佐多岬のある南大隅町から旬の情報を発信!
雄川の滝(2023-04)

南大隅探訪について

【お知らせ】 2023-05-23:管理人
おかげさまで当サイトも足掛け18年目になりました。このたび、昨今のネット状況に対応するため、サイトのデザインを全面リニューアルしました。
スマホ対応をはじめ、より見やすくなるようにしました。
今後とも「南大隅探訪」をよろしくお願いします。

南大隅町について

南大隅町は日本本土の最南端、大隅半島の突端に位置し、東南は太平洋に面し、種子・屋久島を遥かにのぞみ、西は東支那海に続き鹿児島湾に沿い南薩地方に相対し、三方を海に囲まれた町です。

南大隅発見
南大隅町のフォトギャラリー

南風日記

管理人の日記。ほぼ毎日更新しています。

2025/01/15

地震

過日の宮崎沖地震には、

やはりビビる!

右往左往・・・

結局机の下に一時・・・

一気に外に出るべきなのか、

様子見なのか。

タイミングがなかなかとりづらい、

高齢者や身体の不自由な方々は、

避難が極めて困難になる。

改めてかねてからの訓練の要を

痛感!



寒が繰り返し襲来、

きょうは強風も加わり、

しんどい1日に^ー^

北国の寒からすると、

比較にもならないだろうけど、

南国にはキツイ寒だ。



名言・格言から

いい訳や誤魔化しは

関係を悪くするだけ。

以上引用



明日はどんな天気になるかなあ。

2025/01/13

多いような・・・

暮れから不幸が続いてる、

なんか多いような・・・

気温低下もさることながら、

お互い健康には細心の注意を!

この急激な気温低下が、

やはり体が即応できない部分もある、

加えてインフルの急激な増加。

きょうのテレビ報道では、

薬の品薄との報道も。

好んでなってるのではないが、

病気にならないよう細心の注意を!



きょうは友人宅の葬儀に国分まで。

仏式であったが、

以前の葬儀でも、

執り行ってくださった住職で、

きょうも心温まる法話を聞く機会に。

遠い道のりだったが、

疲れが吹っ飛んだ感じ^ー^



とりあえずは、

この爆発的なインフル感染を、

食い止めねばならない。

手洗い・うがい・マスク着用、

そして不要不急の外出を控え、

人混みの中を避けなければ。



しばらくは寒が続きそう、

しっかり体調管理を!

2025/01/06

のんびり

きょうも天気にも恵まれ、

穏やかな1日に。

少し風は強かったが、

昼間はトーブなしで過ごせた。

こういう時こそ節約せねば、

外で作業すれば不要な暖費なんだが。



午後は町内を散策するも、

人と出会うことなし^ー^

ほんとに人がいない・・・

どうしたものか・・・

解決策はないものか・・・



夕刻河川の草払い、

やはり体を動かせば汗に^ー^

夜のビールが少しは美味く感じるかも。



名言・格言から

愚かな人ほど

現状維持を好む

賢い人ほど

変化することを好む。

以上引用



明日は帰省中の娘を、

小林経由で空港まで送り。

長旅になりそう^ー^