南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2024/04/28

大型連休

最大10日の大型連休、

一体どこへ・・・

円安で外国人は大喜びのようだが、

日本人には恩恵がなさそう。

それでも相当数日本を離れる人が、

多いそうな。

良き思い出を作っていただきたい。



きょうは亡父の47回忌、

特に法事をするわけでもないが、

お寺への参拝だけは。

考えてみると、

自分は父以上に生きてる、

感謝しながら今後も生きたい。



日曜日、

西村商店の開店なんだが、

90歳の女性が来店。

自分で車運転して、

買い物もしていただいた。

しばらく語ったのだが、

人との交流が一番と。

いろんな会に積極的に参加されてる、

曰く、ボケ防止になると。

うなずくことでした、

独居高齢者が増加傾向の中、

引きこもるといいことは何もなさそう。

人の輪に入り込み、

いろんな会話が弾み、

頭も活性化になるのでは。



きょうは快晴だったが、

明日は雨の予報、

折角の連休に。

2024/04/25

分蜂

時期とはいえ分蜂をみると、

ワクワク感!

友人宅の分蜂の連絡、

無事捕獲し箱に。

別の場所では自然入居の確認、

こういうこともあるんですね。

いいことは続くもんだ^ー^

まずはおめでとう!

我が家も分蜂なり入居が久しくない、

もうぼつぼつ動きがあっても・・・

期待の毎日だ^ー^

備えのため、

箱を急遽作成。

宝の持ち腐れに、

ならなければいいのだが^ー^

いずれにしても、

準備だけはしとかないとね。



きょうの快晴も明日夕方は下り坂に。

目まぐるしい天気の変化だ、

上手く付き合わねば!

2024/04/24

晴れ間

連日不安定な日々だが、

束の間の晴れ間はやはりいい!

勿論気温も上昇傾向にあり、

少し動いただけで汗が・・・

きょうは久しぶり畑の草払いを。

今後は雑草との闘いだ!

雑草に負けないように気張らねば。



1年以上休業していた店を、

今週一、

それも2時間限定で、

営業しているのだが、

急激な人口減とはいえ、

やはり必要を感じる。

たった一人のためでも開ける、

この買い物弱者のためには必要だ。

いずれみんなそういう境遇になる、

どうこうあれ今を大事に。


名言・格言から

やらない理由を考えるのは

簡単だが

出来る方法を考えたほうが

幸せになれます。

以上引用

どこの世界にも通用する言葉だ。



さて明日は終日晴れマーク、

洗濯物が喜びそう。

2024/04/23

不安定

とにかく天気が安定しない、

特に問題があるわけじゃないが。

ただ、農家等影響はないのかな?

こうも日替わりで天気が変化しては、

予定も立てづらい面もあるのでは?

経営に支障がなければいいのだが。



時折小雨ながら、

こういう天気でもちゃんと分蜂、

ただし、我が家のではない^ー^

いつもエサ取りの蜂は大挙押し寄せて。

入居してくれないかなあ・・・



名言・格言から

努力すれば報われる?

そうじゃないだろ

報われるまで

努力するんだ!

以上引用



特に今は予定もないが、

天気はいい方向に。

2024/04/16

一転

雨から快晴へ!

やはり最南端は晴れでないと!

ただ、少し生暖かい感じ、

また雨になるのかな?^ー^

こういう快晴の下、

分蜂を確認!!

無事捕獲!!

やれやれです^ー^

今後も晴れの日は用心!



きょうは地区の老人クラブ総会、

令和5年度に加入、

うーん、

老人クラブという名称が・・・

結局 はまゆう会 に変更。

みなさんそれぞれこだわりが^ー^

今後とも1人でも多く加入され、

高齢者パワーが発揮できれば!



明日はやはり夕方から下り坂、

この目まぐるしく変わる天気、

体調合わせるのに大変。

2024/04/15

終日雨に。

身の危険を感じる雨になるとも・・・

幸い我が地区は、

大雨にはならなかったが、

ひどい地区があったのかな?

どうやら夜になり、

小康状態になった。

明日は晴れ間も見れそうな予報。



昨日から共聴アンテナがトラブルで、

きょうもテレビなし・・・

こういう生活もまあありか^ー^

業者が作業されてるのだが、

なかなか原因究明に至っていないとか。

せめて明日迄には復旧を祈りたい!

この高齢者社会では、

テレビが一番の娯楽。



名言・格言から

世の中に失敗というものはない

チャレンジしているうちは

失敗はない

諦めた時が失敗である。

以上引用



さて、明日天気に恵まれれば、

蜂の見回りに精出すかな!

2024/04/14

順調に

ぎっくり腰から咳へと、

休む間もなく続いた病。

どっちも極めてきつい毎日だったが、

咳止めを4日間処方していただき、

内心もう少し欲しいのだがと思いつつ、

きょうに至ったが、

ピタリとまではいかないまでも、

だいぶ緩和され、

夜も睡眠不足を心配しなくていい。

やっぱりDrだな^ー^感謝!

今は薬なしで過ごせる、

ほんとにありがたい!

Drに感謝しながら健康に感謝!



休業から再開へ向けての西村商店、

きょう2回目の開店。

レトロな品物の数々、

お客さんは感嘆の声!

ド素人の我々の経営^ー^

今月いっぱいは在庫処分だが、

ぼつぼつ日用品の揃え方も。



天気が芳しくない1日、

午後は雨になり、

予報が目まぐるしく変わる日々だ。

明日も小雨模様、

何するかなあ・・・





2024/04/09

受診

町の診療所でせき止め薬がない・・・

なんか全国的な品薄でなかなか、

手に入らないとか。

市販薬で対応していたが、

夜の咳き込みがひどく鹿屋へ。

咳ゆえインフル・コロナ検査、

陰性ではあったが、

きつかったこと^ー^

途中で休むことでした^ー^

しっかり咳き止め等、

処方していただいたので、

今夜はぐっすり眠りたい^ー^



夕方は田植え手伝いを少し、

今月いっぱいは田植えもあちこちで。

圃場も今月で終わるかな。



2024/04/07

いよいよ!

1世紀超営まれた西村商店、

休業から1年超、

きょう再開に!

人口減は避けられない中、

経営は極めて難しい現実。

でも・・・

西村商店が地域の支えとなった、

この1世紀の恩に何とかして、

報いたい。

少子高齢化が著しい中で、

経営は厳しいことは十分承知の上で、

なんとか地域の支えになればと。

綺麗ごとでは済まされない現実だが、

まあ、楽しんでやってみる。

地域に1人でも買い物弱者がいれば、

何とか対応したい。

みんなと協議しながら楽しく、

そして常に前向きに!



天気は芳しくない日だったが、

今年初めて分蜂を確認。

さて、居ついてくれるかどうかだ^ー^



明日も天気は不安定、

分蜂は期待薄かな・・・

2024/04/04

再開

1世紀超続いた西村商店、

閉店して1年超経過しているが、

規模を縮小して、

この4月7日再開に向け準備中。

といってもしばらくは多い在庫処分、

折角の商品を無駄には出来ない、

少しでも地域の人々の役に立てばと。

きょうから再開に向け、

商品の陳列作業。

長年経営された分、

レアな品も多い。

今こそ欲しい品物かもしれない。

眠ってた商品が活躍する日は近い!



しばらく天気が悪そう、

もう今年は超天候異変、

計画の立てようがないくらいだ。



圃場内は田植えが順調に進行中。

昔みたいな、

大勢の人が要る田植えはなく、

人影が少なく面積は大きく。

今月中旬頃までかな?



明日もぐずついた天気、

明日も西村商店の商品陳列作業だ。

2024/03/31

田植え

ジャガイモ収穫と共に、

早期米の田植えがスタート!

きょうもジャガイモ収穫作業ながら、

小粒の雨が・・・

慌てたなあ・・・

ジャガイモ収穫は雨は禁物、

広い畑にテントかぶせることも不可、

大変な作業だ、

ほんとに空とにらめっこしながら、

厳しい状況だ。



田植えは順調に進んでる、

台風前の収穫を目指して。

今は殆ど機械作業、

老婦との話で、

昔は殆ど手作業で大勢の人出、

今は楽だよと。

時の流れ、

金はかかるが避けては通れない、

農機具の整備。

面積の大小に関わらず、

揃える器具は同じ。

農業経営はほんとに大変だ。



明日は快晴の予報、

まずはジャガイモ収穫作業。

2024/03/28

日替わり天気

予報通り午前中曇り、

午後はしっかりと雨に!

車検到来で鹿屋まで、

そして夕方回収に^ー^

久し振り鹿屋の2往復、

そんなに苦にもならなかったなあ。

ぎっくり腰も完治でないので、

慎重にか!



6年ぶりかな?

保険の見直しのため来家、

少しでも充実しておかないと^ー^

制度も年々変わっていくようだ、

臨機応変に対処しなきゃならない。

種類の多いこと、

まずは無難な線で^ー^



圃場はきょうから通水、

いよいよ田植え準備がスタート。

来週頃から田植えが始まるかな?



明日は一転快晴の予報、

忙しくなりそう。

写真はお山の大将が荒らした

菜園の大根。

2024/03/27

ジャガイモ収穫

天気が回復、

ジャガイモ収穫作業、

長雨のせいで田んぼによっては、

収穫不能の所も。

こういう時、

農家は辛い。

ほんとに天気との勝負だし、

作物によっては、

1日違えば相当数の被害が。

難しい農家経営だ、

これは宿命かな?

今年の天気は異常だし、

予測もつかない。

よって計画も立てにくい、

極めて厳しい難しい年だ。



蜂の分蜂を耳に。

世間では結構動きがあるようだが、

我が家や近隣ではまだ音沙汰なし。

待ち遠しいが期待するしかない、

じっと我慢だ^ー^



予報では明日雨、

よってジャガイモ収穫作業も中止、

のんびりになるかな?^ー^

2024/03/26

正に台風を思わせる冷たい風、

ちょっと大げさな表現だったかな?

それにしても強風、

春の嵐とでもいうのかな?

洗濯物も落下してしまうほど。

加えて冷たさが身にしみた!



時折霧雨になったりと、

午後は青空が覗き、

やはり気分的にも晴ればれ!^−^

天気でこんなに気分が変わるとは。



こういう天気ゆえ、

家の中の作業に。

お陰で?事務処理が一気に進んだ^ー^



明日は晴れの予報、

ジャガイモ収穫作業の予定だが、

明後日は又下り坂の予報。

今年の冬の天気は、

とにかく変!

農作物も異変続きだ・・・

2024/03/25

曇天

終日霧雨と曇りの繰り返し、

しばらくはこういう状況かな。

ぼつぼつ田植えも始まるし、

農家にとってはいい事かな?

とはいえ、

分蜂の最盛期、

晴れ間が欲しいのだが・・・

こんな雨日和でも、

友人は捕獲したとの情報が。

余程の大雨でない限り、

分蜂はするんだなあ・・・

明日以降に期待だ!



昨日は1世紀超営まれてた西村商店、

閉店してから1年超、

床の改修を少し施し、

何らかの形で運営をと。

まずは在庫処分をして、

そして日用品雑貨の販売まで。

気長にぼつぼつと取り組むか。



腰はほぼ完治?

やはり日を積めば回復の方向に。

自分で何でもできるようになった、

喜び^ー^

介助を必要としていた頃を思うと、

ほんとに健康の有難さを痛感!

身体もぼつぼつと慣らしながら、

いろんなことに挑戦!



明日は天気も回復の予報、

動き回ることに^ー^

2024/03/23

回復へ

2週間超のブログの休み、

というのも久しぶりのぎっくり腰。

立っても座っても横になっても・・・

痛みが走り・・・

ホトホト参りました^ー^

接骨院、整形外科と渡り歩き、

安静期間をたっぷりとったら、

昨日からやや正常に戻りました。

今までもやらかしたことはあったのだが、

こんなに長く痛いのは初めて!

いつものことだが、

健康の有難さ痛感の2週間でした。

しばらくは慣らし運転で、

ぼつぼつとやることに。

もう2度とぎっくり腰はしない、

と心に決めてはいるのだが、

ひょんなことで発症するからなあ・・・

でも細心の注意はしようと。



天気がきょうから不安定に。

ミツバチの分蜂時期ではあるのだが、

この雨模様では期待薄かな?

しばらくは蜂の見回りに精出すことに。

巷では捕獲の情報多数^ー^

期待しよう!

2024/03/07

再び

長雨に悩まされていたが、

きょうから再びジャガイモ収穫。

といってもきょうは明日からの段取り。

局地的豪雨で田んぼはまだ湿り気、

機械入れてもハンドル操作が、

厳しいほど緩んでる土。

ここ数日天気に恵まれそうだから、

明日は一応収穫作業が出来そう。

ぼつぼつ頑張るか!



名言・格言から

・変化を恐れるより

 変化しないことを恐れよ

・行動せずには何も始まらないし

 行動すれば何でも始まる

以上引用



明日は快晴の予報、

朝からジャガイモ収穫作業だ。

2024/03/06

教え

法話から

心を元気にしてくれるのは

やはり「言葉」だと思っています。

それも思わせぶった言葉ではなく

真実を教えてくれる仏の言葉です。


私たちは人生をわかったかのように

生きていますが

分からない事ばかりです。

教えに出会うということは

知識を蓄えるのではなく

人生をわかったことにしている

思いから解放されるということです。

以上引用

なるほど・・・



曇りの予報が、

時に霧雨になったりと、

スッキリしない1日に。

折しも用務があり隣町まで出向いた。

一仕事完了^ー^



先日の雨は局地的大雨のよう、

同じ地区でも余りに雨量の差が。

走ってみて道路の荒れ方に、

びっくり!

???頭をかしげることでした。

待ち受ける梅雨期、

どんな雨になるやら・・・



明日から数日は快晴の予報、

ジャガイモ収穫が動きそう。


2024/03/05

全快!

痛めていた腰、

ほぼ全快!やれやれホッと。

久し振りの腰痛だったが、

いい意味、

ゆっくりできた^ー^

なんか癖になってるようで、

静養さえすればすぐに元に!

又、頑張るか!^ー^



きょうは終日雨日和、

この時期特有の現象とはいえ、

ジャガイモ収穫の真っ只中、

不要な雨だけど。

所用で大泊へ出かけたのだが、

相当な雨量だったんだ。

至る所に側溝からの溢れ物、

木々が道路上に散乱してた、

現状を見てびっくり、

夜中に相当降ったのかな?

家の前の川も相当増水、

そして濁流になってた。



明日からしばらく好天気が期待できる、

蜂の動きが気になるなあ。



2024/03/03

いよいよ分蜂の季節に。

昨年は今月末第1群を捕獲したが、

今年はどうなるか・・・

きょうは箱の整備と設置を^ー^

楽しい2カ月だ!

天気にも恵まれ、

相当作業がはかどった!



田畑の獣害がひどい!

田んぼは正に耕運したような感じ、

下手な耕運より上手に?

民家の菜園は荒らし放題!

全くどうしようもない。

お手上げの状態・・・

なんかいい方法はないものか、

この高齢社会の中では、

どうにもならない状態だ。

せっかく育てた菜園が1日で、

全滅状態に。

対策が・・・



明日までは好天気の予報、

きょうの続きかな?^ー^

2024/03/02

のんびり

のんびりではあるだが、

ただ数日腰痛で悩まされた。

ひょんなことで、

少し飛び跳ねた瞬間、

腰に違和感を。

直立できないほど、

そして靴下も履けないほど、

腰を曲げることが出来なかったが、

ここ2日間の静養で相当回復。

やれやれという感じ^ー^

歳を感じた数日でした。

今後は慎重に行動を心がけ!



春近しと感じていたが、

きょうは外気温8度、

強風も加わりとにかく寒い1日に。

真冬に逆戻り、

来週は又、

気温も上昇が予報されている、

早く春よ来い!



明日までは快晴の予報だが、

気温上昇は望めそうにない、

しっかり腰の療養に努めるかな。      

                                                

2024/02/27

豊作?

2日目のジャガイモ掘り、

とにかく昨年比大幅増、

土地が肥えているのか、

肥料の具合なのか・・・

天気???

農家にとってはありがたいことなんだが

気になる状況だ^ー^

今年からは出荷手順も変更、

去年までは近くの道路に搬出だったが、

今年からは集荷所まで運搬に。

農家にとっては負担になるが、

この高齢化の中では厳しい現実。

小さい事なんだが、

遠くまでの運搬、

当然ながら経費増と、

労力の増が余儀なくかぶさってくる。

時代の流れか・・・



人生で大切な心構え

「1日」は「早起き」から

「挨拶」は「自分」から

「会話」は「傾聴」から

「説明」は「結論」から

「自信」は「姿勢」から

「結果」は「行動」から

「努力」は「目標」から

以上引用



明日までは好天気に恵まれそう、

明後日は雨の予報、

休憩かな?^ー^



2024/02/26

スタート!

きょうからいよいよ春じゃがの、

収穫スタート!

今年はどういうわけか?

物が特大!

長く栽培してなかった田んぼ、

そのせいか?

いずれにしても大きい!

今までもあってもたまにだったが、

今年のはとにかくでっかい!

豊作!

あとは値段がいいことを祈るのみ!



リーダーの資質

無能なリーダーは「やれ」

有能なリーダーは「やろう」

無能なリーダーは仕事を苦役にする

有能なリーダーは仕事をゲームにする

無能なリーダーは失敗の責任を負わせる

有能なリーダーは失敗させて責任を取る

以上引用



明日も天気は良さそう、

ジャガイモ収穫手伝いに。

2024/02/21

よー降るなあ、

ただし、

なぜか午後になり青空が少し。

でも所詮曇天日和、

身動きできない1日でした。



昨日OBの病を知り、

きょうは見舞いに行くことでした。

古希を過ぎると、

予期せぬ病・事故が頻発、

健康の有難さを痛感!



次に又、

OB宅を久しぶりに訪問、

80半ばにして大元気、

嬉しい限りだけど、

お互い健康一番で頑張りましょうと。



悪天候のお陰で、

数軒訪問出来て良かったし、

いろいろな情報交換が出来て良かった。

明日以降も悪天候の予報、

しばらくはじっとか^ー^

2024/02/20

御崎祭り

4年ぶりの本格的な御崎祭り、

コロナ下でもやもやしていたが、

完全復活ではないにしろ、

近づきつつある祭りになった。

なんといっても行程の中での、

難所ドンヒラ坂下りも無事完了。

2日間快晴にも恵まれ、

最高の祭りに!

担ぎ手難の中、

今年は各方面から多くの支援、

実にありがたい!

そして地元の高齢者とも、

交流ができ二重の感謝、感動!

今年の応援団は、

異業種がズラリ!

こうして繋がりが年々広がり、

祭りの安定的な運営が出来ればと。

とにかく応援者に感謝感激!!!



きょうは終日雨模様、

夜になり特に土砂降りに。

変な天気だこの時期に。

しばらくは雨が続く予報、

ジャガイモ収穫を控え、

やきもきする農家だ。

天にお願いするしかない、

早く晴れますように!



2024/02/13

運気を上げる

そわかの法則

そ・・・掃除

部屋が綺麗なだけで

自己肯定感もアップ

プチ掃除でご機嫌に

わ・・・笑い

笑う門には福来る

特にあさイチは笑顔で過ごそう

か・・・感謝

当たり前などない

ありがたい ありがたい

の心を大切に

以上引用

大事にしたい言葉だ!



きょうは天気が回復、

青空が広がり洗濯物も大喜び?

昼間はきつい太陽で上着を脱ぐ羽目に。

今後は厳しい気候になるかな?

なってもらいたいなあ^ー^



過日、御崎祭りの準備作業をしたが、

神輿の通る道路を再度清掃作業、

木々が神輿の通りを遮る個所があり、

有志で伐採作業を。

これで一応の準備は整った、

近津宮神社も祭りの準備万端!

天気が気になるところだが、

今のところの予報では晴れ、

持ちこたえてもらいたいものだ。



明日も天気は良さそう、

味噌作りの手伝いかな?^ー^




2024/02/09

鶯なく

いよいよ春を感じる時期、

別名「はるつげどり」とも。

本格的に春の予感、

一刻も早く真に感じたい!

透き通るような声聞きたいもんだ。



終日島泊で作業手伝い、

地域の方も話されたが、

空き家が多いと。

どの地区も似たような状況だが、

久し振り出向いて確かに静か。

賑やかさは取り戻せないものか・・・



夕方辺塚だいだいの収穫、

時期はとっくに終わってるのだが、

まだまだ木にたくさん残っており、

遅まきながらの収穫作業。

このだいだいは酢は勿論だが、

ドレッシングにもいいし、

何とも言えない絶妙な風味!

最高品!



明日も好天気の予報、

春じゃがの収穫前の作業とか、

気張るぞー!

2024/02/08

農の事始め

2月8日が始めで12月8日が、

事納め。

始めの台はム+口、

ムは農耕に使う鋤の形、

鋤の下に祝詞を入れる容器の口をおいて

農耕が上手く成就しますようにと。

いよいよ春じゃがの収穫目前、

正に農の事始めにピッタリだ!

農の繁栄を祈念!



きょうはのんびり、

ただ朝のうちイセエビの網揚げ、

大漁とまではいかないが、

ぼつぼつというところかな。

少しづつの積み重ねだ!



久し振り天気に恵まれた!

やはり太陽の温み、

いいねえ!

最近梅雨空みたいな日が続いており、

きょうの太陽の顔はありがたかった!

続いてもらいたいねえ。



うーん、明日は又曇天、

気温も低下、

困ったもんだ。

2024/02/07

多忙なり・・・

まずは朝イチにイセエビの網揚げ、

凪でもあり結果は芳しくない^ー^

イセエビはある程度時化がしないと、

豊漁は望めない。

時化ないと動きが鈍るということか、

いつもこのパターン。

時化ると漁に出れないし、

長くほっとくと魚は腐るし、

簡単なものはこの世の中ないね。



帰宅後朝食取り、

味噌作りの手伝いに。

といってもほんの1時間程度、

もう少し長く手伝えたらいいのだが。



午後は同級生の仕事の手伝い、

きょうもいい勉強させていただきました

なんの仕事にしても奥が深い、

面白いというか楽しいというか^ー^

古希過ぎて、

新発見が多い!



しばらく天気が良さそう、

明日はのんびりかな?

2024/02/06

合わない人との付き合い方

法話から

夫は自由人で思いたったら

人の意見はきかず行動します。

前の妻も愛想を尽かし、離婚した。

夫の行動をスタジオでみていた

出演者は「私だったらこんな夫は無理」

とバッサリ。

妻も日々の生活で

嫌気を出してはいるのですが、

夫を見る目はキラキラしているのです。

「夫の行動には慣れて

(この人はこういう人)と見る。

しかしあるときには

手綱を引いておられるな」と。

私の思う通りの人に変わってではなく、

この人はこういう人と理解する。

合う、合わないというより、

好きであれば接し方、

付き合い方を私が変える方法を

考えたらいいのだなと感じたものです。

以上引用

いろいろな考え方がありますね・・・



久し振りきょうは好天気、

しかし午後になり厚い雲が・・・

しばらく好天気の予報だったのだが、

少々不安。

やっぱり快晴は気持ちがいい!



今朝はイセエビの網揚げに行ったが、

ぼつぼつの漁かな^ー^

気候が良かった分、

爽やか感たっぷり!

どうも寒さは苦手で・・・

明日も雨にはなりそうにないが、

曇天の1日になりそう。

9 / 205

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る