南風日記
管理人の日記。
2024/01/24
弱ることの大切さ
法話から
「弱る」ということは決して
マイナスではないと思っております。
病気になってはじめて
健康の有り難さがわかります。
弱気になって、
自力では生きていけない
ことを学びます。
私はこの立場だから
「弱い自分は見せられない」
と思いがちですが、
弱さというものが、
同じ弱さに生きる人への
励ましともなるのです。
私、こんなことしてしまった
アホやねん
この言葉に「あんたもか、私もや!」と
言えるのです。
今日、あなたの喜びがあるでしょう。
しかし、失敗もあるでしょう。
人に迷惑をかけたのであれば
学習しながら反省もし、
これも私なんだとうなずき
ぼちぼち生きてまいりましょう。
以上引用
ちょっとした気の持ちようですね。
大寒波の予報通り寒は強く、
風も違わず強く、
時折白いものがちらほらと。
積雪まではなかったが、
山間部は恐らく積もったことだろう、
町の放送でも通行止めの周知が。
あと1日くらいの我慢かな?
暖房は朝から晩までフル稼働、
こんなのは初めてだな。
ここ数日は寒が強い予報、
慎重に行動だ。
過日、菜園の山芋を鍋で!
美味い!
ねばけが凄い!

2024/01/23
いよいよか・・・
終日極寒!
といっても北国と比較したら、
なんでもないような気温なんだが。
とにかく自分は寒さが大の苦手、
終日家の中での作業に。
勿論、暖房付けての作業。
それなりに少しづつ、
家の中が整理整頓に向かってる。
このことはいいことか・・・
夜は御崎祭りの協議、
少子高齢化で担ぎ手が不足する中、
応援の申し出があり、
ほんとにありがたい!
それもほとんど町外からで、
感謝感謝だ!
今後関係者と擦り合わせをし、
賑やかな祭りになればと願う。
深夜から雪の予報、
いよいよかな・・・
考えてみれば昨年も24日が、
雪の日。
春じゃがに甚大な被害が発生、
まさかまさか去年と同一日とは、
夢のよう 悪夢か・・・
とにかく被害がないことを祈願!
穏やかな明日になりますように!

2024/01/22
寒波
警報級の寒波襲来とか、
確かに最南端でもきょうは、
強い風と寒、
予報では明日から明後日にかけてだが。
まさかまさかと思ってたが、
なんか本物になりそう・・・
去年は24日に大雪、
大体同じような時期に。
降ってもいいのだが・・・
ここまで春じゃががいい生育なのだが、
まさかまさかの気候に。
去年も雪害で相当な被害がでた、
今年は勘弁してもらいたいよ。
そして北陸震災者が心配、
南国の寒とは比較にならない筈、
耐え忍んで、
力強く生活してもらいたい!
きょうは菜園、そして家の整理、
とにかく夜になり寒が増してきた。
明日は更に寒くなるとか・・・

2024/01/21
語録から
松下幸之助語録
・商売とは、感動を与えることである。
以上引用
短い文だが極めて重き言葉、
なんかぎっしり詰まってる感じ。
何?と問われても、
回答は見いだせないが、
味わいのある言葉だ。
きょうは雨上がりで菜園の作業は、
少々難を来すであろうことで中止。
秋じゃが、山芋の収穫を過ぎている、
明日頃はできないものか・・・
ミニ菜園とはいえ、
天気で相当左右されるもんだ。
春じゃがの生育が、
どこの田んぼも順調なんだが、
たまに物凄い雑草の田んぼが。
よくよく聞いてみると、
耕運の回数が足りないか、
除草剤のタイミングが悪かったか、
等々言われるが、
やはり農業は難しい!痛感!
さて明日は天気も良さそう!

2024/01/19
介護が苦手?
法話から
たしかに男性は、
介護が苦手な方がいるようです。
昔から女性の方の方が圧倒的に
家事をすることが多いという
イメージがあります。
それは無制限、無償の家事を、
してきたというのが大きいでしょう。
男性は、「男性らしさ」に、
こだわるというのと、
仕事の方に趣があるため、
家庭でのことにどう入っていいのか
わからないというのがあるのでしょう。
またどこかで「介護は負け組」と
思い込んでいると、やっている自分が
みじめに感じてしまうものです。
しかし、
「いずれか私もお世話になる身」
なのです。
イクメンということが社会的に認知
されていますが、
ケアメンもこれからの時代
自然とお年寄りのケアができる
世の中になっていくのでしょう。
恰好の良い仕事
高収入の仕事が
勝ち組なのでしょうか?
以上引用
ケアメン・・・確かに今後は
流行語になりそう、
現実問題だ。
きょうも終日小雨模様、
2カ月振りの受診、
今のところは順調な血圧のようだ、
無理なく穏やかに過ごしたいものだ。
明日は曇天の予報だが・・・

2024/01/18
冬土用の入り
年4回もあるとは!
1年のうちにはいろんな日が。
これで季節を感じることもあるし、
いい慣習かな。
ひょっとして1年中何かでか、
埋まってるのかな?^ー^
きょうは終日雨、
といっても小雨で時折霧雨にも。
ただ、止むことなく続いたから、
外での作業が出来ず。
そのせいで家の中の整理が前進!
確実に徐々にではあるが捨てる方向で、
進んでいる。
この傾向を絶やすことなく、
作業に邁進!^ー^
名言・格言から
むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
そして
ゆかいなことはあくまでゆかいに
以上引用
なるほどだ・・・
明日も好天気は望めそうにないな。

2024/01/17
防災
きょうは阪神淡路大震災29年と。
能登も正月発生、
1月は何だろう、
偶然とはいえ近いなあ・・・
きょうは中学生の集団避難も、
報道されてたが、
極寒の中での親との別居生活、
双方大変なことだろう。
加えて3年生は受験を控えてる、
相当なプレッシャーだろうに・・・
力強く頑張ってもらいたい!
今朝は6時起床、
久し振り暗いうちの起床だったが、
7時を過ぎないと明るさが乏しい。
でも割と暖かい1日でホッと。
霧島迄葬儀に出かけたが、
2時間半の道のり、
眠気にも襲われずスムーズな行程。
きょうはなぜかナビが、
1時間もの超過表示。
慌ててまっしぐらに走ったのだが、
走るうちに1時間圧縮された?
なんだったんだろう?
機器はとかくこういうこともあるか。
どうやら明日は雨の予報、
きょうが暑かった筈だ。

2024/01/16
きじはじめてなく
雉は地震の予知もあるとか・・・
果たして今回の能登半島は?
きょうは暑い日ではあったが、
夜になるとやはり冷える。
南国でこの状況だが、
北国は?
ましてや避難されてる方々は、
どんなに冷たい事かと。
特に高齢者や持病のある方々、
体調が心配だ。
想像以上の辛さだろう・・・
どうかうまくクリアされることを、
祈るのみ!
きょうは又、
晴れの特異日のようだ。
違わず雲の見当たらない快晴、
気持ち良い1日に。
きょうは自治会でのごみ収集、
コンテナ一杯に積み込まれました。
年2回実施するのだが、
皆さん何十年も大切に保存、
全く使わないものを家に大事に。
人間の性格なんでしょうが、
いい意味捨てる勇気が必要ですね。
どの家庭も少しづつ、
身軽になってきているのでは?
明日は所用で早朝霧島へ。
早々休みます!

2024/01/15
小正月
松の内に働いた主婦をねぎらう意味で、
女正月という地方もあるとか。
主婦に感謝の日か・・・
正月に限らずいつも感謝だ!!
日々の苦労に感謝です!
きょうも家の整理、
相当片付いたと自負!
整理してみて、
なんでこんなのが!
なんでこれがここに?
確実に10年超は見てない、
ということは不要ということ。
以前はとりあえずはとっとこう、
今はメリハリつけてる、
今後は溜まることはない!
まだまだ整理中、
身軽くなりそう^ー^
きょうはまさかの朝の雨、
予期せぬことで外のものを、
慌てて家の中に。
午後はすっかり回復、
暑い日に!

2024/01/14
大掃除
きょうからゴミのコンテナ出し、
使いもしない色んな物の山、
思い切って廃棄処分に!
徐々にではあるが、
家のものが少しづつ減っていく。
溜めないで出す方に努めよう!
片付けをしてると、
清掃も同時進行になる、
時間はやはり相当費やすことになる。
コンテナが満杯になるまでは、
しばらく続きそう^ー^
きょうは昨日から一転無風快晴に。
実に穏やかな日に、
地区内を回ってものんびりムード。
きょうの状況ではすっかり春の気配、
桜の開花もぼつぼつ見れないかな?
明日も整理整頓に励むか!

2024/01/13
新年会
校区の新年会、
コロナ禍から抜け出し、
動き出した世間、
今年も昨年以上に動きが出れば。
少子高齢化の中で、
賑やかな校区になればと願う!
きょうは穏やかな日だったが、
風が妙に強く、
おとなしくしてた1日でした^ー^
勿体ない日ではあるのだが、
強風と寒で動けない、
いや動きたくないか^ー^
明日も好天気の予報、
何から始めるか・・・

2024/01/12
成功
種子島からのロケット発射、
見事成功!
先般失敗したから心配してた、
まずはホッと!
次回以降も成功を祈願!
竹之浦の海岸で見守っていたのだが、
雲の合間からしか確認できず。
夜ならよく確認できるんだけど。
きょうは桜島の大噴火の日、
大隅半島と陸続きになった日、
もう1世紀以上前の話。
こういう自然災害は、
常に予防線を張っとかないと。
きょうは穏やかな日和、
でも冷たさは・・・
地震被災地からすると暖かいのだが、
被災地はどんなに冷たいのだろう、
想像を絶する冷たさと思うのだが、
皆さん頑張ってる!
迅速な対応が望まれる!
明日も穏やかな日でありますように。

2024/01/11
鏡開き
早や11日、
日はどんどんと経過していく、
この11日何をした?
そんな感じの毎日か^ー^
きょうは鏡開き、
皆さんどんな過ごし方だったかな?
この11日は地域により15日、
20日もあるようですが、
その地域の風習を大事にしてもらい。
そして健康長寿を共に祈念!
夕方はきょうも又鹿屋へ。
きょうの処置は早く済み、
即Uターン!
午前中は畜産の手伝い、
初体験もあり楽しい^ー^
1次産業は機械なしでは、
何もできない感じ。
昔の方々はどうやって?
世の変わりとはいえ、
手作業はほとんどない。
それゆえ経費も嵩むことだが、
避けては通れない現実だ。
ただただ振興を祈るのみだ!
天気がいい分、
冷たさが格別!
早く春よ来い!
しばらくは天気も良さそうだ、
外での作業に集中するかな!

2024/01/10
小寒
小寒の真っ只中、
寒く冷たい筈!
外気温がとにかく低い、
暖かい時も痛いというほどだけど、
冷たさも格別に痛い!
まだまだ強くなる寒さだが、
もうしばらくの辛抱かな・・・
きょうは急きょ鹿屋医療センターに、
夕方も近かったのだが、
親切な応対に感謝!
よく病は気からというけど、
吹っ飛ぶ感じに!
関係者に感謝!
夜になっても強い北風、
音聞いただけで寒く冷たい感じ。
北陸の地震被災者は、
南国の冷たさとは比較にならないほど、
極寒の中で厳しい生活を強いられ、
加えて物資不足、
言葉がない。
とにかく一刻も早い復旧を祈るのみ!
明日も夕方鹿屋行きかな、
ぼつぼつとのんびり過ごすか!

2024/01/08
冷たい!
風もなく穏やかな日だったのだが、
夜になり急に冷えた!
恐らく霜が降りるのでは・・・
余りにも昼の気温との差、
歴然としてる。
いい意味風が吹いてたらいいのだが、
農作物への影響が心配。
農家と話す機会があったのだが、
春じゃがが見事な生育振りに、
この冷たさでちょっと心配も。
ただただ平穏を祈りたい!
イセエビ漁に出かけたが、
不漁だなあ・・・
例年年初めは不漁とか。
でも継続が大事だしなあ、
自然界いつかは当たる!^ー^
今夜は同級生宅で懇談、
冷たい夜だったが、
熱い語りでホットに^ー^
今を楽しくの合言葉^ー^
ぼつぼつ昼間時間が長くなる頃かな、
と同時に気温上昇を!
地震被災者の現状を思うと、
心が痛む。
早い発見と復旧を祈願!

2024/01/05
痛い!
天気も回復し所用で鹿屋へ。
朝晩の冷たさは相変らずだが、
昼間の暑いこと!
この寒暖差の激しいこと、
対応もきついよ^ー^
特に昼間の太陽は、
暖を通り越し痛いに。
思わず窓全開に!
なんだろうねえ、
この寒暖差の激しさ?
異常気象とでもいうんだろうか。
北陸の地震被災者は、
極寒に耐えてる毎日、
加えて行方不明者の捜索、
関係者の心情を思うと言葉がない。
ただただ全力での捜索隊への感謝、
支援物資を迅速に配送している方々、
関係者の努力に感謝し、
1日も早い日常を取り戻されるよう、
心からお祈りしたい!
明日は再び雨の予報、
うまく対処するかな^ー^

2024/01/04
一転
荒れ模様は1日で回復、
きょうは実に穏やかな1日に。
暖かい年のスタートというところかな。
冷たさはまだまだあるし、
今からまだ冷たさは増すだろう。
予報では明日もよさそうだが・・・
きょうも鹿屋へ出向いたのだが、
入院者に生花持って行ったのだが、
禁止のようだ。
花粉の影響とか・・・
徹底した管理なんだ、
勿論、面会も出来ずだが、
感染予防策の徹底ぶり、
感心するやらありがたいやら。
以前購入した発電機、
試運転を試みたがエンジン不調?
まだ1回も稼働していない状態で、
なんだろうと?
購入店に持ち込み、
いざ修理を!
店員がエンジンをかけてみると、
一発で稼働!!!
?????
全く意味不明・・・
なんだったんだろう・・・
とりあえずは御礼を言って帰宅^ー^
こういうこともあるんだ^ー^
明日まで鹿屋へ出向くことに。

2024/01/03
荒れ模様
正月2日間は、
実に穏やかな天気だったが、
きょうは一転荒れ模様、
加えて雨も加わり寒戻り。
きょうは所用で鹿屋へ。
午後1時だったのだが、
いざ昼食へ!
ところがどこも満員!並んでる!
おまけにまだ休みの店もあり、
どうやら集中したらしい。
雨の中、トホホの世界・・・
元旦から実業団、大学駅伝と、
感動を味わせてもらった、
冷たさを吹き飛ばす大会、
やっぱり駅伝は凄い!
北陸の地震・飛行機事故、
正月早々大惨事が続いたが、
早期復旧を願いたい。
地震被災地はこの寒い時に、
想像を絶する、
厳しい生活を強いられてるだろうに。
救援物資も行き届かないと流れる、
溢れる物資を確実に被災地に!
明日の予報は荒れ模様とか、
今月のイセエビ漁も始まるようだ。
いいスタートがきれたらいいが。

2024/01/01
元旦祭
2024年の幕開け!
地区の近津宮神社で元旦祭、
来月は町の一大祭り、
御崎祭りの舞台。
今年の五穀豊穣、家内安全等祈願。
歴史あるこの神社、
地区の守り神でもある、
平穏な年であってもらいたい。
ところが、
あろうことか北陸地方で大地震、
津波も発生したようだが、
被害の詳細は不明ながらも、
あっても極小であってもらいたい。
地震ばかりは対策の施しようがない、
要は発生と同時にいかに迅速に、
行動ができるか・・・
日頃の訓練の大事さを痛感。
正月恒例の実業団駅伝、
追いつき追い抜き抜かれ、
順位の大きな変動が駅伝の醍醐味、
きょうも目まぐるしい変動、
正月早々感動の場面!
選手に感謝!
今年もお互い健康で楽しい1年を祈願!

2023/12/30
残り少なく
師走 気ばかり焦り、
事が前に進まない^ー^
こういうもんだろ^ー^
というか俺だけかな・・・
うーん、それでも少しだけは前進か。
この分じゃ明日も似たような状況、
ま、ぼつぼつやるか^ー^
午後は予報通り小雨に、
そして夜になり本降りと。
予報がピタリ!
同時に同級生での飲みに。
今年最後のカラオケ、
自己流で楽しみました!
夕方は河川の清掃をちょっと。
水量が少なく草が滞ってて、
数日前から気になってた。
取り除きスッキリ!
やはり気になってることは、
実行すべきだ!
水量が少ない分、
水だけの川の表情が一番だし!
いよいよ大晦日、
焦らずのんびり過ごそう^ー^

2023/12/29
大漁
網揚げが昨日で最終と思ってたら、
きょうまでに。
昨日は最終ということで、
合羽を洗っていたのだが^ー^
でもお陰で大漁!
今年の終わりの漁にふさわしかった。
来年も大漁であるように!
網揚げ後は、
ホオズキ植え付けのための床づくり、
平の長い床づくりは初体験、
まずまずの出来栄えかな?^ー^
まあ、いろいろ体験させてもらう、
実に楽しい農作業だ。
ビジネスとしての農家は、
今後いろいろな作業があり、
大変だろうが、
いいホオズキと高値を祈願!
午後は師走というだけで、
何かせわしく感じる。
慌てないでもいいのに、
なんだろう?気だけ焦って・・・
じっくりのんびりいこう!
明日は雨の予報、
天気予報は正確だし、
外での仕事は無理かな?

2023/12/28
年末
いろいろ仕事場はきょうが仕事納め、
しばしの休みだが、
年末で何かと多忙を極めるだろう。
ゆっくり体を癒してもらいたいが、
そうもいかないかな?
せめて正月3日間くらいは、
ゆっくりリフレッシュになれば!
きょうはまずは網揚げからスタート、
大漁のほうだったかな?
いろんな種類の魚、
自然の恵みかな!
年末で値はどうなのかな?
河川の草払い、
余り雑草の勢いはないのだが、
川ゆえ石があちこちに点在、
ビーバーの刃も金属音を轟かせ^ー^
草に隠れてるもんで石の存在が・・・
夕方は送りものに宅急便迄。
ついでに他の用事も^ー^
何がしか車の往来が増えたような。
寒は幾分和らいだが、
すぐ寒波の襲来になるだろう、
今からが寒さの本番!
明日までは天気も良さそう、
気温もほどほどにある予報。

2023/12/27
清掃
自治会内の河川、道路、薬師堂の、
正月前の清掃作業。
雑草の勢いは下火になっているとはいえ
相当な伸びに。
どこも綺麗さっぱりと!
薬師堂は木像の年1回の洗い、
来年も良き年でありますように!
草払いも順調に。
人出が限られてきているが、
まだまだ元気な会員!
気張るぞー!
我が町独特のつけあげ、
残された製造店は大忙しの時期。
全国いろいろなつけ揚げがあるが、
やはり食べ慣れた故郷の味、
遠くからの注文があるようだ。
正に故郷の味だ!
シニア川柳から
・グレーヘアしたいが すでに禿げ頭
・メルカリで誰も買わない ワシの服
・筋肉は裏切らないと 老いて知る
以上引用
きょうもいい天気だったが、
しばらく良さそう。

2023/12/25
更に!
寒が更に和らいだ、
しかし自分にはきつい!
きょうは買い物に行き、
極暖の肌着を購入^ー^
とにかく寒をクリアしないことには。
昼間は妙に暑い???
車内では暑いを通り越し、
痛い感じに・・・
なんだろう・・・
今朝はイセエビ漁に。
きょうで今年のイセエビ漁は終わり、
来年の漁に期待しよう!
昼時間が終わった頃を見計らい、
店に入ったのだが、
やはり有名店は時間は関係ないようだ。
いつもごった返しの店内、
口にするものは、
美味いが定着すると強味発揮だ!
名言・格言から
疲れたら 休めばいい
休めない
休んだら迷惑かける
それは
全てあなたの思い込み。
以上引用
うーん、わかる気がする・・・
明日はきょうみたいな気温、
静かな1日に。

2023/12/24
和らぐ
少〜し寒が和らいだが、
極寒に変わりはない、
まだマイナスにはならないが、
身にきつく感じる・・・
早く春が来ないものか・・・
この寒で春じゃがが気になるが、
今のところ影響はなさそうだ。
今年は1月末の雪害で大きな被害、
こういう状況にならなければいいが。
地区の門松作り、
旧学校門に設置、
上々の出来栄えかな?^ー^
自分は法事があり参加できなかったが、
皆さんの協力で立派な仕上がりに!
過日家の剪定作業を有志でして貰った、
例年業者任せなのだが、
今年は人出不足で出来ないと・・・
どの業種も人出不足は深刻な状況、
社会活動にも影響は否めないだろう。
名言・格言から
自分は運が悪い と思っていると、
その人の人生は、
そのようになっていく
どうせなら 自分は運が良い
と思ったほうがいい。
以上引用
明日はまず網揚げから。

2023/12/20
連続
超冷たい日が続く、
まだ雪にまではないが、
今夜の予報では・・・
暖冬と言われながら、
そもそもこの冷たさはなんだ?
所用で鹿屋へ出向いたが、
そもそも鹿屋は冷たい所、
作業してる間はちょっぴり汗が。
しかし、少しの休憩時間で寒が来る、
正に底冷えだな。
雪の予報も出てる中、
順調なジャガイモが心配、
どこの田畑も鮮やかな緑の葉、
楽しみなジャガイモの生育中、
どうなるんだろう・・・
とにかく雪の降らないこと、
降霜がないことを祈るのみ!
名言・格言から
一言多い人って、
凄く損してる
その一言を言った人は、
言ってやった感があって、
一時満足するだろうが、
自分の価値を落とすだけ。
どこで黙るか、
その一言を言わないのが大人。
以上引用
明日まで鹿屋へ、
冷たくなければいいが・・・

2023/12/19
極寒
昨日きょうと実によく冷えた、
きょうも終日ストーブの番!
雨は降るし、
身動きできない状態、
とは自分勝手ないい訳で^ー^
当分続きそうな寒、
ぐっと耐えるしかないか!
政治が騒がしくなってきた、
一体どうなるんだろう・・・
この師走に!
様々な意見が飛び交っているが、
じっと見守るしか^ー^
そして又遠く欧州方面では、
船舶航路が遠回りになり、
品不足や製品高騰につながると。
庶民泣かせの師走だな。
世の中変だ!
明日は所用で鹿屋へ。
寒いところだが、
防寒対策をしっかりしていくか。

2023/12/18
いろいろと
今朝はイセエビ漁に。
不漁ではあったが、
それよりも冷たかったこと、
冷たいを通り越し、
痛いという感じに。
こんな感じは今年初かな?
いよいよ寒が強くなるのかな?
漁の後はジャガイモ植えに。
ここでの驚きは、
なんと90歳の長老が、
機械操作を!
それもUターンでは結構重労働、
狭い空間をうまくすり抜ける技、
長年の経験からくるものだろう、
とても真似は出来ない^ー^
その前に体力が追い付かない、
ほんとに元気印!
シニア川柳から
・延命は不要と書いて 医者通い
・年上がタイプだけど もういない
以上引用
予報では明日雨、
雨でなければ、
明日で植え方終わるのだが・・・

2023/12/15
雨
午前の暑さを考えると、
とても雨になるような状況は・・・
ところが予報がピタリ!
所用で鹿屋へ出向いたのだが、
行く途中で、
次第に雲行きが怪しくなり、
霧雨から雨に。
この頃の予報の精度は凄い!
こうなると農家にとっては、
作業の段取りが組みやすくなる。
今朝は荒れた海が凪になり、
イセエビ網の揚げ方に行ったが、
4日振りとあって、
魚の腐敗がひどく、
臭いに参った!
以前はこの臭いで船酔いしていたが、
最近は異常なし^ー^
慣れたかな?^ー^
シニア川柳から
・アーんして 昔ラブラブ 今介護
・付いてこい!言った家内について行く
・万歩計 半分以上探し物
以上引用
明日は曇天の予報、
まずは旧学校の清掃活動から。

2023/12/14
ジャガイモ切り
ほぼ終わりかな、
ジャガイモ切り完了!
明日植え付けされるようだが、
あとは明けて2月以降の、
収穫が楽しみ!
今年みたいに、
寒波が来なければいいのだが。
ただただ無霜害を祈るのみ。
きょうも東風で海は時化、
今頃なんだろう?
なかなかイセエビ漁に出かけられない、
荒れた海で期待は持てるが、
魚がいたら傷んで厄介なことに。
もう3日も揚げてないから、
どうなんだろう・・・
シニア川柳から
・誕生日 ローソク吹いたら
立ちくらみ
・ペットロス 主人の時より
号泣し
・温かく迎えてくれるのは
便座だけ
以上引用
どれも現実味ありますね。
さて明日は所用で鹿屋へ。
