南風日記
管理人の日記。
2023/04/02
急ピッチ
早期米の田植えが急ピッチ、
先月末からスタートし、
見る見るうちにあちこちで田植え作業が。
天気にも恵まれ、
順調な作業光景。
今月中旬ごろまでかな?
きょうは自治会内の不幸の知らせが。
長く闘病生活だったのだが、
力尽きた感じ。
元気な頃は自治会のリーダー格、
いつも心の支えだったのだが。
悔やまれるが、
こればかりはどうしようもない現実だ。
ゆっくり休んでください、
と言いたい。
コロナ感染者数が、
去年の12月の25日の週から、
先週までずっと減に。
週単位で100万超が、
先週は46千まで。
この先も減を辿かな?
そうあってもらいたいのだが。
明日は快晴の予報、
田植えも忙しそう。

2023/03/29
分蜂
分蜂といっても友人宅で^ー^
今年初、
分蜂して木に下がったのをみた。
どうにか捕獲成功というところかな?^ー^
結構、数の多い群れだった、
順調な飼育に期待!
きょうも好天気!
田んぼの少量多品目の菜園の草払い、
というのも田植えを目前に控え、
きょう田んぼに通水。
田植えはしないのだが、
用水路から田んぼへの水が心配。
一応は栽培農産物の撤去、
まだ残るのもあるが、
田んぼゆえ、
どうしても隣の田から漏れ水があり、
水田になったりすることも^ー^
こればかりは自然に従わないと。
でも用水路に水が勢いよく流れる様は、
やはり田舎の風情というか田園地帯を思い浮かぶ。
早期米の生育を期待!
?明日は雨の予報、
久しぶりだな。

2023/03/28
凄い!
昨日から西村商店再生に向けての作業、
といっても私は関わっていない^ー^
加藤さん率いる東大院生等で、
店内の整理をしてくださった。
見違えるようになった店内、
また、東大生の発想で、
陳列していただいたようだが、
やはりいいねえ、
眠ってた商品が生き返った感じに。
再生に向けて心の高揚が感じられた。
楽しい作業だ!
好天気で蜂の動きが気がかりで、
巡回の終日でした。
でも、結果は成果なし^ー^
自然との闘いは厳しい、
まだ1ヶ月はある、
とにかくキバロウ!
今朝は網揚げに。
凪だったせいか、
漁果芳しくなく・・・
これも自然相手だから、
うまく付き合わないとね、
いつかいい結果がでる!
明日も好天気の予報、
蜂の見回りかな?^ー^

2023/03/27
視察
きょうは昨年暮れに閉店した、
100年超の西村商店の再生に向けての視察。
東京大学の建築の院生が2人みえた、
今後の活用に向けての見解を窺ったのだけど、
何でもないようなことだけど、
地元では認識できないことを、
提言してくれた。
やはり外部の声は大事、
聞くべきと痛感!
思い悩んでいたのだけど、
なんか少し前進した感じに。
一気に進むみたいな雰囲気になったから、
今後が楽しみ!
とにかく早い再生に向けて、
みんなでキバロウ!
終日好天気、
蜂の動きが気になり、
場所を巡回。
きょうは成果なし^ー^
毎日が勝負だ!
明日も好天気の予報、
動き回るのに大変そう^ー^

2023/03/25
入居
人間の世界ではありません^ー^
蜂が今年初めて入居してくださいました、
ありがたやありがたや。
大事に育てたいと思います^ー^
この1ヶ月が勝負、
1群でも多く入居を期待しているのだが。
巷でも捕獲の報が・・・
皆さんせわしく動き回る1ヶ月かな^ー^
午後はジャガイモ畑の整理に。
あとは耕運して今年10月の植え付けに備える、
1年に1度とはいえ、
あっという間に過ぎるし来るね^ー^
先のWBCはテレビ釘付けにされたけど、
久しぶり感動を味わった!
野球の面白さを改めて知らされた、
感動の連続だった!
大谷選手の決勝時の選手への声かけ、
メジャーの選手に憧れてはだめ、
憧れるとそこまでしかいかない、
その上を目指さないとダメ。
実に重みのある言葉だ!
さすが世界球界屈指の言葉だ!
言葉の力とでもいうのだろう、
どんなに選手が奮い立ったことだろう。
とにかく感動をありがとうと言いたい!
明日は雨模様の予報だが、
蜂の動きが心配^ー^

2023/03/21
雀始めて巣くう
騒がしい季節になった、
スズメの大群の騒がしいこと、
当分はスズメとの共存共栄か^ー^
春が来たという感じ、
それでよしとするか。
久しぶり終日本格的雨、
家の前の川も久しぶり濁りと増水に。
長雨は嫌だが、
梅雨期は当たり前の光景になるんだなあ・・・
川の水も少なくなり、
田植えを控え、
農家はちょっと水不足を懸念されてたが、
少しは解消されたかな?
雨とはいえ気温が低下しない分、
過ごしやすい1日に。
雨でもあり、
終日自治会書類の整理に。
お陰でぐっと整理できた。
夜になり小康状態になったが、
予報では明日も曇天から雨とか。
この時期は仕方ない現象、
うまく雨と付き合うしかない。

2023/03/20
ミニ同窓会
17、18日と鹿屋でミニ同窓会を。
コロナ禍でなかなか集まりが出来なかったが、
コロナが急降下する中で、
こじんまりと開催した。
毎年計画していた中で、
やっと開催にこぎつけホッと。
少人数ではあったが、
やはり同窓生の集まりは格別だ!
言いたい放題笑い放題、
そして誰も嫌な顔ひとつせず、
こういうのが一番!
出来る時動ける時やっとかないと、
予定の立てようがない現実。
今回もそれぞれ本人・配偶者・親戚等、
病で参加できず。
これが現実だ、
避けては通れない道、
今を楽しもう!
曇りから雨に、
予報ピタリ!
たっぷり休養、
?過ぎた休養だったかな^ー^
明日明後日と雨の予報、
家でじっくりか、
退屈になりそうな気配。
今夜は友人宅で夕食を。
大好物の豆ごはん!
何とも言えないくらい美味い!
持ち帰りもあり、
明日も美味しくいただきます!
旬のタラの芽、オランダえんどうの天ぷら、
旬に感謝!

2023/03/16
到来!
いよいよか!^ー^
友人宅で昨日分蜂の知らせ。
ここ数日気温が急上昇中で、
間近とは思っていたが、
いよいよシーズン突入か!
今年は頑張るぞー^ー^
気持ちだけははやってるのだが、
肝心のランが間に合うか・・・
キンリョウヘンがないとどうも期待薄で。
きょうは空き箱をすべてチェック、
1ヶ月以上の長丁場だが、
楽しみだ!
午前中は所用で錦江町へ。
車内で待つ間、
暑くて暑くて^ー^トホホという感じ、
着実に春から夏への感じ。
もう寒の戻りはなかろう?
明日は鹿屋でのミニ同窓会、
質素に談笑かな。

2023/03/15
送別会
へき地診療所の医師が異動により、
超久し振りに送別会を実施。
マスク着用の緩和もあり、
世間では幾分薄れてきた感じのマスク姿。
もう集まりも良かろうと思い実施したのだが、
ただ、基本の予防策だけは実施。
換気、消毒等々、
最低限の策だけは!
感染者数もずっと下がりっぱなし、
曜日によっては上昇もあるが、
週間単位では下降線を辿ってる、
このまま終息へと向かってもらいたいもんだ。
きょうも快晴日和、
きょうはそれこそ久しぶりの同窓会の打ち合わせに、
鹿屋へ。
見舞いがてらのミニ同窓会で、
10人前後の集まりに。
久しぶりの面々と会うのが楽しみだ!
ミツバチの動きが気になるところだが、
なかなか活発な動きが見当たらない。
昨年をみると、
あと5日で第1群を捕獲しているのだが、
気をもむ毎日だ^ー^
明日も好天気の予報、
しばらくは維持できるかな。

2023/03/13
のんびり
終日のんびりの1日、
というか疲れ?が蓄積し、
休養とった感じかな^ー^
快晴ではあったが、
勿体ない1日に^ー^
午前中は所用で錦江町に。
やはり気温上昇で、
車内ではエアコンに。
午後は自治会内を散策、
少し歩きが足りないのだが、
なかなか自発的に歩こうとしない、
健康にも無理にでも歩かないといけないのだが・・・
夜になりなぜか暖房に^ー^
一転冷たくなった。
我慢してたが、
たまらず暖房フルに。
寒暖差が激しいきょうでした。
名言・格言集から
周りに流されて
無理して過ごさないように
勝手に誰かと比較して
自分に厳しくしないように
以上引用
明日も快晴のようだ、
気温上昇で蜂対策かな。

2023/03/12
葬儀
終日葬儀に。
自治会内の葬儀であったが、
地区内に限らず全国津々浦々、
この高齢化の波で過疎化が危惧される。
国も子供政策に躍起になっているが、
即効を期待したい!
話は戻るが、
こういう機会に妙なもので、
超久しぶりの再会が実現。
長い年月が経過しているため、
一目見ただけでは確認できず^ー^
亡き人が再会を演出してるような。
いよいよ明日からマスク着用が自主判断に。
喜ばしい事ではあるが、
まずは自己防衛に専念。
当分はマスクは離せないだろうなあ、
徐々に気温も上昇してくるし、
苦しい状況にはなるが、
予防策は徹底したい!
夜になり小雨に。
明日は又、快晴の予報。

2023/03/11
通夜
ちょっと不幸が続いたなあ、
きょうは通夜に、
明日は葬儀の段取り。
季節柄、
この時期は多い気がする。
とにかく健康には細心の注意をしなきゃ。
久しぶりジャガイモ掘りに。
手作業ゆえ人数が多く、
休憩時の懇談が楽しい^ー^
もう大爆笑の連続、
いいコミュニケだ^ー^
きつい作業だが、
疲れも吹っ飛ぶ!
楽しい賑やかなジャガイモ掘り、
皆さん健康体!
コロナ感染者が11週連続の減、
ここまできたらもう増は考えられないし、
ないだろう^ー^
コロナ前の日常に早く戻りたいものだ。
その前に基本の予防策はきちっと継続したい。
予報では明日雨が降りそうだけど、
きょうの快晴ではとても考えられない・・・

2023/03/09
ありがとう
きょうは3・9の語呂合わせで、
ありがとうの日。
感謝の気持ち、
御礼の気持ち等々、
随所でいいたい言葉だ!
こういう言葉が飛び交えば、
社会も賑やかに安全になるのでは。
夕方は友人宅の通夜に。
地区内では別にもあったが、
この時期はいつも多いような。
きょうは12日ぶりに雨に。
といっても午後の遅くに小降りになったが、
延々と降り続き、
結構大地は潤ったのでは。
ジャガイモ収穫にはちょっと厄介だが、
明日からまた快晴になるようで、
支障はないかな?
名言・格言集から
周りの評価を期待して
頑張らないように
誰も気にしていないのに
考えすぎないように
以上引用
明日は葬儀に参列。

2023/03/08
コロナ対策基本
▼3密の回避と換気
▼手洗い
▼適度な運動と食事
▼体調に不安や症状がある場合は無理せず自宅で療養か受診すること
▼場面に応じたマスクの着用とせきエチケットの実施
以上引用
コロナ感染が急減する中で、
5つの基本が示された。
気を緩めることなく、
基本を実施しながら更なる減へ、
そして終息へと願いたい。
きょうも好天気!
この気温上昇で分蜂の時期が迫ってきた。
蜂箱作りに精出した1日でした、
今年は頑張るぞー^ー^
蜂を寄せる蘭も順調に伸びてる、
期待大!
名言・格言集から
誰も期待していないのに
完璧にやらないように
誰も求めていないのに
見返りを求めないように
以上引用
明日は久しぶり雨の予報だが。

2023/03/07
結婚
法話から
当相敬愛
お互いに相手を敬い合いことができるのか。
その人と一緒に生活したいのか。
それが結婚につながればいいのでしょう。
私たちは、他人の悪いところはよく見えるものです。
良いところは中々認められないみたいです。
その意識が強いと 「相手を敬う」という気持ちが
薄くなりますね。
結婚というのは自分の都合が優先しにくくなります。
一人生活であれば
「好きな時に食べ、
好きな時に起きて寝て、
好きなときに音楽を聞ける。
自分の都合で生きていける。
しかし、 誰かと住むということは、
相手の都合をも見ないといけない。
それが面倒になったり
ストレスを感じるなら
無理して結婚しなくてもいいかもしれません。
ただ、人生の楽しみ、発見ある時には修行になるなら
、
結婚は面白いでしょう。
よく師匠から言われた
「短所は片目で見て、長所は両目で見る」
ことの難しさを痛感します。
以上引用
きょうは久しぶりアサヒ蟹漁に。
仕掛けを見て、
なんでこんな?・・・
簡単な仕掛けを不思議に思ってたが、
いざかかってるのを見ると、
なるほどでした^ー^
これが知恵なんですかね。
ジャガイモ掘りに少々。
場所により出来が全く違う。
自然界は何より難しい、
今年のような気象の読みは極めて難しい。
農水産業の経営の難しさを痛感!
明日も好天気の予報、
気温も相当上がるとか。

2023/03/05
冷たい
春目前ながら朝夕は冷たく、
日中は暖かく。
車内は真夏そのもの、
エアコンかドアオープンでないと、
とても過ごせないほど。
今夜も冷え込んできた、
時間の経過と共に、
着物が厚く枚数が増え^ー^
きょうは何もなくのんびり、
自治会のゴミ回収のコンテナが昨日設置されたのだが、
きょうはほぼ満杯状態に^ー^
皆さん家によく保管されてたもんだ、
年の経過と共に、
年々増えていきそうな気配。
コロナ感染者は減傾向に。
まさか10週間連続で前週比減が、
反転することはないだろうなあ・・・
気の緩みは許されないが、
増に転じないことをみんなで祈りたいし、
自己防衛もしっかりやりたいもんだ。
名言・格言集から
人生において
最も大切な時
それは
いつでも今です。
以上引用
明日も好天気の予報、
ジャガイモ掘り!楽しむか!

2023/03/02
灰
所用で垂水へ。
垂水が近くになるにつれ、
フロントガラスから見えるどんよりの雲・・・
快晴なのに???
桜島の降灰でした、
その灰に突入せざるを得ず。
びっしり車についてしまった、
この灰はなかなか取れないし、
厄介な物だ。
久しぶりに灰に遭遇、
それも割と多く。
明日洗車することに。
日中の車内は暖かいのだが、
外は依然として冷たい、
なかなかうららかな日にならない。
夜はなお更冷たく、
暖房がフル回転に。
夕方は地区内を周遊、
高齢者宅の声かけも兼ねながら、
配りものを。
いつもの家に数人で談笑中、
こういう雰囲気が一番だ!
この少子高齢化の中では、
尚更大事な場面。
いいコミュニケの場だ!
健康寿命の秘訣かも!
明日は所用で鹿屋へ出かけるが、
まさか桜島降灰はないだろうな・・・

2023/03/01
草木萌え動く
冬の間に蓄えていた命の息吹が、
外に現れ始める芽吹きの季節です。
この頃に降る雨を「木の芽起こし」といいます。
ひと雨ごとに春が来ます。
以上引用
いよいよですね!
きょうも実にいい天気!
日中は暑くてつい一枚脱ぐことに^ー^
そして汗だくで着替えることに。
きょうもジャガイモ収穫手伝い。
まあまあというところかな、
圃場により玉の大きさが違う、
土地のせいか、肥料のせいか・・・
農業の難しさか。
夕方は子宝菜、セロリの漬物、
何日後かわからないが、
いい漬物になればいいのだが^ー^
感動秘話から
「他人」の悪口を
私に聞かせる人は
「私」の悪口を
他人に聞かせる
以上引用
なるほど・・・
明日もいい天気だが、
気圧の変化が激しい3月だとか。
体調管理をしっかりやりましょう!

2023/02/27
慣れの怖さ
法話から
先日、友人がおひとりさま旅行に来ていると
メールをいただきました。
宿泊は一泊5万はするホテルです。
私は「今日のためにお金をためたんだね
リラックスしてね」と返事をしました。
すると友人は「たしかに貧乏だけど、
生活レベルが下げられないの」と返事がきました。
友人は親から莫大な相続をうけました。
親の会社も引き継いだときコロナの感染が拡大です。
会社は倒産し、借金を抱えることになったのです。
贅沢な生活をやめて、質素な生活をすれば
それなりに生きていけるのですが
コロナ禍から毎朝、かならずお酒を飲むそうです。
そうなると冷静な判断ができなくなるのです。
慣れの怖さですね。
例えば、親子、学校との関係もそうでしょう。
学生にとってわからない問題があれば、即ネットで調べる。
誰かに聞いて答えを教えてもらうことに慣れてしまう。
そうなると自分で考えることができなくなります。
親もそく、子どもに答えを教えることに慣れる。
つまり「楽をすることに慣れ」てしまうのです。
はじめから楽を覚えるとそれが当たり前となって
自分から動くことができなくなります。
「どうしたらいいのか?」と自ら悩むことで
そこから何かを求め動いた汗が身につくのでしょう。
苦労したあとの食、酒は美味しいものです。
以上引用
楽と慣れ、戒めなくては!
きょうは終日ジャガイモ収穫、
手伝いゆえなのか、楽しい時間だ。
生産者としては値が気になるところだが、
少しでも高値を祈願!
明日も好天気の予報、
予定ではジャガイモ収穫手伝い。

2023/02/26
最盛期
春じゃがの収穫作業が最盛期では。
昨日から天気が回復し、
当分の間、
快晴が続きそう。
そんな中、
きょうは日曜日でもあり、
あちこちの田んぼで収穫作業が。
先の数年ぶりの雪で相当なダメージがあるのだが、
早く植えられたせいなのか、
いい生育状況。
あとは値がどうなのか・・・
高値を願うのみ!
コロナ感染者数が急減状況、
前週比9週間連続で減に。
いよいよ本物だ!
このままの減傾向を望みたいし、
恐らく下降線で行くと信じています!
とはいっても、
行動は緩むことなく慎重に!
今朝はイセエビ漁に出かけたのだが、
見事0!^ー^
海の自然、
全くわからない^ー^
自然界は不思議というか・・・
明日も快晴の予報、
終日ジャガイモ収穫かな。

2023/02/24
立て直す
法話から
立ち直るのと、立て直すのは違います。
立て直すのは、
心は落ち込んでいるのですが
自分の立場、周りの気持ちになって
「間違いを切り替えて、プロとしての仕事をする」
ということです。
これはどんな職業であっても
今日の仕事に対して
皆さん真剣に係っておられるでしょう。
気持ちを立て直すにはどうしたらいいでしょう。
意外かもしれませんが
服装に気を遣うことだと思っています。
気持ちが落ち込むと身なりが乱れることがあります。
どんなときも、
服装を整えることは大切です。
そして失敗を倍にして取り戻そうと考えないことです。
目の前にある小さいことを一つ終わらせることです。
その積み重ねが結果を生むのではないでしょうか。
以上引用
なるほど服装か・・・
きょうも雨に、
本降りにはならなかったが、
終日降りっぱなし。
農家はジャガイモ収穫の段取りが狂う、
天気と従事者の調整に大変だ。
予報では明日快晴だが、
田んぼは湿りっけたっぷりで、
明日はまず作業は出来ないだろう。
悩ましい時期だ。

2023/02/23
小休止
ジャガイモ収穫がスタートした途端、
雨に。
田んぼゆえ数日間は作業は出来ないな、
いい休日か。
朝は曇天の中、
イセエビ網揚げに。
前日少々荒れたせいか、
ほどほどに^ー^
イセエビはやはり海が荒れないと、
行動が鈍いのかな?・・・
凪では漁果は望めそうにない。
名言・格言集から
努力せぬ者ほど
自分の努力と
他の不満を語り
努力する者は
希望のみを語る。
以上引用
努力することを続けることが大切ということ。
明日も雨の予報、
体をじっくり休めるか。

2023/02/21
いよいよ
春じゃがの収穫がスタート、
田んぼゆえ、
雨上がりで少々の湿りがあり、
収穫作業に難を来したが、
午後はほぼ回復し、
作業も順調に。
久しぶりの雪で相当茎も傷んでたが、
結構な大きさの生育状況にホッと。
初出荷したが果たして値は・・・
しばらく続く収穫作業。
午後は昨年末閉店した西村商店の、
BS-TBSの取材。
元は我が町の映画監督山下氏の取材のようで、
併せて地域再生の一端とか。
嬉しい限りだが、
商店の再生に繋がればと願う。
明日も快晴模様、
天気がいいので朝から作業も順調かと。

2023/02/20
御崎祭り
本町の一大イベントのひとつ、
御崎祭りが18日、19日と行われ、
無事終了。
18日は天気に恵まれたのだが、
19日はあいにくの雨に。
大降りではなかったが、
小雨の中粛々と進行、
事故もなく順調な進行で何よりだった。
コロナ下の中で式典も簡素化だったが、
祭りの担い手不足が・・・
急遽役場職員に依頼し、
若手が参加してくれた!
そして他の業種にも依頼し、
参加をいただいた。
ほんとに感謝の念で一杯です!
応援者がなければとても遂行できなかった今年の祭り、
重ねて応援していただいた方に感謝!
今年もコロナ下ということで相当省いての祭りだったが、
現況のコロナでは、
来年は本来の祭りに戻そうと、
関係者一同意欲満々!
何より一つの見どころ、
どんひら坂下りをやらねばと。
そして祭りの全てをカットなしで!
きょうは天気も回復したが、
気温がなかなか上がらず、
冷た〜い1日に。
昔からよく言われている、
寒さも御崎祭りまで。
早く暖かくなーれ!
明日もなんかきょうより冷たい予報。

2023/02/17
減へ
コロナ感染者数が前週比31日間連続減に。
信じていいのか?^ー^
なんだろうなあ・・・
喜ばしいことなのだが、
急増から急減でピンとこない・・・
このぶんじゃ、
しばらくは減傾向かな。
自己防衛も気張らねば!
きょうは久しぶりイセエビ網揚げに。
不漁だなあ・・・
海中温度なのか、海流の変化なのか・・・
水産業の苦しさ、
従事者も後継者難と高齢化の波、
厳しい現状だ。
打開策は・・・
H3ロケット、
東海岸に出向きカメラを向けてるものの、
一向に航跡が見えず・・・
中断のニュースが。
長い年月をかけ開発したロケット、
一発で成功を望みたいが、
こればかりは仕方ないこと。
中断だから、
改良を重ね近いうちに再チャレンジを望みたい!
明日から御崎祭り、
今年もコロナ禍で神事のみの祭りになるが、
粛々と臨みたい。

2023/02/16
努力
努力して後悔した人を見たことがない
練習して下手になる人もいない
勉強して馬鹿になる人もいない
何かをして変わった人はいても
何もしないで変わった人はいない
以上引用
なるほどですね。
とにかく前向きに行動だな。
終日快晴で穏やかな日ではあったのだが、
気温がなかなか上がらない、
冷たさを感じた1日でした。
日陰では尚更冷たく・・・
我慢の時期か。
明日は30年ぶりの新型ロケットの打ち上げ、
機体の名前がNIPPONからJAPANへ。
現場には全国各地からファンが集まっているようだが、
自分は南大隅の東海岸から見ることに。
小さくは見えるが真正面に見えるから良しと。
明日も快晴の予報、
雨の気配全くなし。

2023/02/15
心のエネルギー
法話から
1)落ち込んでも立ち直りがはやく
いつも前向きになれる人
2)いつまでも嫌なことを引きずる人
3)行動する前に下調べしないと動かない人
4)頭で考えるよりまず行動する人
5)いつもイライラしている人
すると3番と4番が一緒にいるとどうなるでしょう。
4番「●●に行こうよ」
3番「込み合っているか調べてみる」
「その美術館に行く前に勉強していかないと」
そうなるとなかなか2人が一緒に行動するのは難しいでしょう。
では誰が悪いのでしょうか?
誰も悪くないのです
行動派の人はエネルギーがあるのです。
しかし、1)さんは、エネルギーが足りないから、
内にこもって蓄えているのです。
今度は、5)さんはエネルギーが余りすぎて
誰かに発散しているのです。(人に当たるのは良くない)
皆、どこかで自分のエネルギーと相談しながら
生きているのですね。
自分でもしんどいなと思ったとき5大栄養と同時に
精神的なエネルギーを蓄えてくださいね。
そのためにも自然や動物さんから癒されてもいい。
本を読んでもいい。
音楽でチャージしてもいい。
絵を描いてもいいですね
以上引用
きょうは5年ぶりPET検査に、
お陰で夫婦異常なしで。
いろいろとキバルか!^ー^
明日も快晴、
春へまっしぐら!

2023/02/14
魚氷に上る
氷の中を泳いでた魚が、
暖になり水面に。
正にその通りの季節になってきた。
きょうは又、
ふんどしの日でも^ー^
語呂合わせようだが、
なかなかいいね^ー^
一番はバレンタインデー、
多くのチョコが飛び交ったことだろう・・・
貰えた人、貰えなかった人、
このことに無関心も・・・
人それぞれあったことだろう^ー^
ワクワクドキドキの1日、
もうすぐ終わりか。
きょうは西村商店再生の協議を、
商工会相談員と。
カメの歩き状態だが、
着実に前へ!
夜は古民家再生のスペシャリスト、
頴娃の加藤さんらの事例発表が、
根占で開催され参加してきた。
事例を見ると気の遠くなるような事業だが、
良く再生できたもんだと・・・
思いか・・・気力か・・・アイデアか・・・
やってやれないことはないな!
やっぱり前を向かなければだめだ!
明日も快晴の予報!

2023/02/13
いよいよ
昨日は本町一大イベント御崎祭りの準備作業、
今年も昨年同様コロナ下の中で、
神事のみの簡素化した祭りになりますが、
粛々と祭りを遂行できたらと願うところです。
来年こそは本来の祭りが出来るのでは。
近津宮神社にある神輿を、
御崎神社の近くの田尻集落まで送りも済ませ、
来る18日19日の本番に向け、
準備万端!
厳かな祭りになるよう祈念!
きょうは終日降ったり止んだり、
やはり雨となると冷たさを感じる。
こういう天気ゆえ、
家の中での作業に^ー^
友人から子宝菜を貰い受け、
漬物に!
明日は食べられそう^ー^
果たして味は如何に!
名言・格言集から
歳をとったから遊ばなくなるのでは
ありません
遊ばなくなるから歳をとるのです
以上引用
大いに遊ぼう!^ー^
明日からしばらく天気は良さそう。

2023/02/10
いろんな日
・ニットの日
1988年(昭和63年)に、
神奈川県の編物学校などで組織された
「横浜手づくりニット友の会」が制定した日。
2月10日はニットの語呂合せからで、
ニットの普及キャンペーンを行う。
・キタノ記念日
芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。
・ふきのとうの日
「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから
宮城県古川市のササニシキ資料館が制定。
・左利きの日
Japan Southpaw Clubが2001(平成13)年に制定。
「レ(0)フ(2)ト(10)」の語呂合せ。
既に8月13日が世界的な「左利きの日」となっていたが、
日本ではお盆の時期に当りイベント等を開催するのが難しいため、
別の日が制定された。
・ふとんの日
1997年(平成9年)に全日本寝具寝装品協会が制定。
「ふ(2)とん(10)」の語呂合わせから。
以上引用
語呂合わせで結構記念日が。
曇天から予報通り快晴に、
むしろ暑いくらいの気温に。
鹿児島は春一番だったようだ、
そういえば風が強かったような^ー^
いよいよ春かな!
ちょっと畑に出かけたのだが、
菜の花が満開!
春を実感!
今夜は親友宅に出かけたのだが、
帰りに浜尻沖に月が深紅色に。
何とも言えない風景だ!
明日はどうにか天気も良さそうな予報、
蜂の動きが気になる^ー^
