南風日記
管理人の日記。
2018/10/16
語源
PHPから
「臭」という感じは、
もともとは「鼻」の造形文字である「自」の下に、
「犬」だった。
犬の鼻はニオイに敏感だから。
ところが戦後の漢字制限で、
「犬」のテンをとり「大」にして制限外に。
これでは大きな鼻、
犬に申し訳ない。
以上引用
たどれば面白いというか、
なるほどというか^−^
朝から超小粒の雨、
ただし降り出すまでには至らず。
でも冷たく、
車内は暖房に。
寒くなってから、
再び暖がくるだろうと思っていたが、
なんかこのまま秋、冬へいきそうな気配。
終日庁舎内で会議、打ち合わせ等、
あっという間に年末に。
ダッシュせねば!
明日は快晴の予報、
所用で小林へ。

2018/10/15
同窓会
1年振りの同窓会を高知で。
といっても昨年鹿児島市内で行ったのだが、
古希を目前に控え^−^
元気なうちに会おうということで、
毎年開催に。
13日から15日にかけ開催、
さすがに毎年となると参加者は減るが、
参加できる人が参加という緩い会に。
今までは故郷か鹿児島市内で行っていたが、
同窓生の住んでいる地を回ろうということに。
手始めに高知在住の地に決定したのだったが、
まずは成功!
恩師夫婦も参加していただき、
皆さんそれぞれにご満悦。
余り行くことのない高知だったが、
市内の朝市には度肝を抜かれた!
大きな道路を片面完全に通行止めにし、
終日朝市開催。
出品の種類も実に多彩、
生活する上でのものは全てあるくらいの品数。
それも相当の距離、
高知城に連なる幹線道路をこんな形で通行止めにするという、
思い切った政策だ。
人の波は途絶えることはなく、
場所によっては肩がすれ違うほどのごった返し。
観光の1つでもあるようだ。
出品者も高齢者が多かったが、
活き活き感が伝わった。
隣接し、ひろめ市場なるものも。
大きな施設の中に、
いろんな店が出店、
飲んだり食べたりできる施設で、
ここも大きな観光施設の1つのようだ。
朝市、ひろめ市場、高知城等、
連携している、
人の流れとしてはスムーズにいくのかな。
政策を思案するうえで考えさせられた。
夕方帰着、
今夜はゆっくり休もう!^−^

2018/10/12
更に!
なんという寒波?
全国的とか。
とにかく冷たい!
布団は昨夜デビュー、
今夜は厚いジャンパーデビュー^−^
最南端でこの有様、
この気象どうなってんだろう。
夜に友人宅に出かけるも、
冷たく重装備^−^
昨年までの暖冬が夢みたい。
昼間は辛うじて気温上昇だったが、
総じて気温は低下気味。
明日は高知での同窓会、
県外へとなると、
とかく構えてしまう^−^
まずは5時起床予定、
かねてより2時間弱早い、
果たして起きれるか・・・
夜は友人宅で蜂蜜談義、
いよいよ採蜜時期、
方法論で皆さんいろいろ工夫されてる。
いいものはどんどん吸収し、
より良い方法を見出さねば。
もうすぐ午前様に、
まずは熟睡に心がけて。

2018/10/11
寒っ!
冬到来!
というほどきょうは冷たかった!
なんせ帰りは車内は暖房に!
自分でもびっくりでした。
夜になっても冷たい、
いよいよ布団の出番か^−^
でも、まさか又暖にはなるだろうから。
しばらく辛抱かな・・・
所用で鹿屋へ。
なぜかきょうの寿方面は混んでた、
???なんかイベントでもあったのかな?
何回信号待ちをしたことか。
こういうこともあるんだ。
2日後に同窓会を控え、
諸々資料整理、
明日までには終わらせたいのだが^−^

2018/10/10
PHPから
目と脳のためにやっていいこと、ダメなこと
目のためには、
脂質は控え、
魚や野菜中心の食事に心がけましょう。
ビタミンB群
豚肉、レバー、うなぎ、いわし、大豆等。
亜鉛
カキ、レバー、ココア等
DHA
アジ、マグロ、サバ等
ルテイン
ほうれん草、にんじん、モロヘイヤ等
アントシアニン
ブルーベリー、レモン、ピーマン等
そして日記をつけること。
誰にあったか、何を食べたか等々、
脳を刺激する。
以上引用
一つでも自分のものにしたいですね!
所用で鹿児島市へ。
町出身の方で手広く事業展開されています、
ここに至るまでは、
血の出るような苦労・努力もあったかと思いますが、
前を向く強い姿勢に感動!
明日も穏やかな1日に期待!

2018/10/09
秋
朝夕はすっかり秋の気温に。
とにかく冷たい、
が、しかし、
昼間は俄然真夏に!
エアコンなしではとても(´;ω;`)
着実に秋へ向かっています。
普通作の稲穂が黄金色に。
あちこちで刈り取りが始まっています、
美味しいお米かと。
台風も去り、
作業も順調のようです。
PHPから
視力回復法
・看板トレーニング
動くものを見て目を鍛える
遠くにある看板と近くの看板を交互に見る
このことにより、ピント調節機能を鍛えることができるようです。
・眼球体操
目を閉じて、正面を見る
眼球を左右、上下に9往復させる
眼球を左右回りに9回
眼球を縦に回転させるイメージで、
前から奥、奥から前へ9回
以上引用
歳を重ねると大半が目の衰えは否めない、
少しでも良くなれば、
まずは実行か^−^
明日も穏やかな天気の様相。

2018/10/08
快晴
台風一過、
すがすがしい1日、
というよりは夏が戻ってきた感じ。
佐多岬に足を延ばしてみたが、
まだ先の台風の傷跡が。
観光地ゆえ、
早く復旧してもらいたい。
客は途絶えることなく往来があり、
特にバイクが多いなあ。
帰りがけバイクの列が通り過ぎたが、
団体での行動のようだ。
きっと満足していただいた最南端かな。
田尻ではカメラの列、
サシバの観察でした。
ちょうどこの時期ですね、
渡り。
天気も良かったから、
相当の渡りがあったのだろう。
皆さん熱心ですね^−^
午後は久しぶりグラウンドゴルフ大会に。
いい汗流しました、
みんなとの懇談会、
大いに笑いました。
高齢者の笑顔が何よりでした。
台風も去り、
一気に秋の植え付けが。
豊作を祈願!

2018/10/07
植え付け
秋の植え付け作業に精出していらっしゃる、
農家の方々。
まだ台風襲来はあるかも知れないが、
一応、節目を。
地区内を周遊したが、
まずは草払い!
何でもないことのように思えるが、
執行部は大変!
1週間もすれば、
いろんな意見が出るだろう。
今夜は同級生宅で一杯、
何といってもやはり同級生ですね。。
心落ち着くひとときでした。
明日はこの状況じゃ、
外出禁止か。
ゆっくりのんびり過ごしたいですね^−^

2018/10/06
台風
2週続きの台風だったが、
25号はどうにか大きく逸れてくれた。
少し強風ではあったが、
ほとんど影響がないくらいの感じ、
やれやれだ。
でも、直撃コース上の所は、
甚大な被害が出ているようだ。
早急な復旧を祈るのみです。
不安定な天気の1日だったが、
大雨もなくホッと。
たまに小粒の雨があるくらいで、
先日刈っていた草の焼却作業がほぼ完了。
秋の植え付けに何を蒔くか・・・
もう台風は来ないだろう^−^
今年はスズメ蜂が多く感じる、
ちょうど夜のテレビに映し出されていたが、
生け捕りし、
巣の大きさを競う大会のため家で養うらしい。
いろんなというか、
奇抜な超危険な大会もあるもんだ、
命がけかな?
明日は天気も回復するようだ、
佐多岬、雄川の滝が混むのでは。

2018/10/05
法話から
流行作家として目が出た五木寛之さんに編集者は、
新鮮な原稿が書けなければ、
「流行作家とは言えませんよ」と、
喝を入れたそうです。
すると五木寛之先生は、
「大丈夫です。
その時は新人作家を目指します」と。
この返しはいいですね。
さて、私たちは指摘を受けたり、
嫌味を言われたり褒められた時、
どう返していますか?
カットなった時は、
まともに言い返すこともあるでしょう。
しかし、相手は怒りしか残りませんね。
笑いに変えたらいいのでしょう。
相手も気になるから怒ったり、
嫌味を言うのです。
だったら、そのことを素直に受け止めて、
喜びに変えて言葉を返したらいいのでしょう。
言葉はきっちり聞いて、
上手くかわす。
以上引用
一つづつ学びができたらと。
こういう返しができたら人生どんなに楽しいものか^−^
今朝、パソコンの前にきてビックリ!
この日記、書きかけだったんだ、
夕食で中座してから、
すっかり忘れていた。
その後懇談に夢中になり、
そのままの状態に^−^
心配されてた台風25号は、
強風があるものの、
相当コースが外れている、
やれやれだ。
農家も一安心。

2018/10/04
語録から
松下幸之助語録から
アイデアを生むと言っても、
口先だけでは生まれない。
これもやはり熱心であること。
寝てもさめても一事に没頭するほどの熱心さから、
思いもかけぬ、よき知恵が授かる。
以上引用
いつの世もこういう姿勢が大事ですね!
昨日から鹿児島市へ。
会議ではハラスメント防止研修、
ずらっと並べてある禁句、
???これじゃ仕事にならないなあ^−^
でもこういう世の中ということを、
各自認識せねば。
とにかく世の中は常に変化、進化、
乗り遅れないように!
以前がこうだったからではもはや通用しない。
台風25号の進路が気掛かり、
どうもこの3連休に当たるようだ。
どの市町村も体育の日に因み、
運動関係の行事が組まれているようだが、
軒並み中止の決定。
我が町も町民体育大会を、
止むなく中止に。
この自然ばかりは、
ましてや巨大台風、
対応のしようがない。
夕方になり風が少し出てきた、
明日は大雨の予報だ。
直撃はどうにか免れるようだ。

2018/10/02
法話から
怒るということは、
「 寂しさの反応 」をされているのだなと。
その寂しさをスルーして、
怒りという形で出す。
その寂しさは何なのか、
そこに向き合えたら、人間楽になります。
「寂しさを、怒りでぶつけてもどうにもならない」
ということです。
私は、その寂しさを、
何か集中する事で転換しています。
・仕事に集中する。
・運動する
・掃除する
・友人と話す
・風呂などリラックス
あなたなりに寂しさはどこから来るのか?
考えていきませんか?
以上引用
うまく利用できると、
人生楽なんですが^−^
台風一過なんだが、
次なる超大型台風25号の進路が心配。
どうも直撃はないにせよ、
なにがしか影響がありそうな進路の予報。
24号台風で、
農作物に多大な被害が出ており、
もうこりごり。
ちょうど秋植えの最中で、
なんとも・・・
夜はふるさと祭りの踊り練習、
一進一退^−^
なかなかですよ^−^
明日から又、
下り坂の様相。

2018/10/01
台風一過
久しぶり超大型台風の襲来、
通過してみれば、
超大型に反し、
少し弱目の台風でホッと。
でも町内はそれなりに被害は出たが、
予報では家屋がどれくらい損壊するだろうかと、
心配の山だった。
壊滅的な被害がなかったから、
まずはよしといえるのかな。
きょうは行政にて台風の対策検証、
いつの時だって、
100%はないのだけれども、
100に近い対策を講じるためには、
いい検証会議になった。
次からの台風対策で、
必ず役立つと思う。
台風でいつもの如く停電になったが、
今回は思ったより早く復旧。
関係者の昼夜を問わず懸命な復旧努力に、
感謝!
電気のありがたさは皆さん同じ思いかと思います、
便利になったものは、
なかなか手放したくないし、
ただただ関係者に頭が下がる思いです。
この日記も停電で休みましたが、
パソコンに対面できない苦痛も味わいました^−^
電気のありがたさ!
きょうは台風一過で快晴、
明日もきょうのような天気かな。

2018/09/28
台風
台風24号の動きが気になるところだが、
どうも今回ばかりは避けられそうにない。
なんといっても自然相手、
それもとてつもなく大きな台風。
今までは来そうで来ない台風だったのだが。
最大瞬間風速が60Mというから、
ただただ驚くばかり。
もし来襲したなら、
家屋は建っているだろうか・・・
先の大阪での被害状況を思うと・・・
夜になり風が強くなってきた、
太平洋岸故、仕方ない。
ただ、こんなもんじゃないだろうに。
きょうは大隅振興局との意見交換会、
毎年1回の会議であるが、
真正面から意見交換のできる場で、
ありがたい!
県と町と連携しながら、
いい方向に持っていけたら。
明日からとてつもない強風雨になるんだろうなあ、
どんな対策になるか。

2018/09/27
研修
佐多大泊地区に整備予定の多目的ホール、
今後どのような規模、形状等が必要なのか、
等々吟味のため、
垂水市、鹿児島市内の施設を視察。
委員の参加の下、
各施設において詳細に見学、
意見交換等実施。
今後プロポーザルによる提案を受け、
決定することになるが、
最南端にふさわしい賑わい創出の施設になればと、
願うところである。
昨夜は映画関係の委員会、
いよいよ取りまとめの終盤に入り、
ポイントを見せてもらったが、
なかなかいい!
全国公開が楽しみだ!
台風が心配だ、
大型の台風、
少し弱くなってはいるものの、
まだまだ破壊力大。
一体どうなるのだろう・・・
週末にかけ天気予報から目が離せない。

2018/09/25
日記
法話から
何でも夫の日記をはじめて読んだそうです。
そこには親に対する感謝の言葉。
子どもへの思い。
ご本山お参りしたいという内容で、
妻に感謝という言葉はなかったそうです。
妻なりに介護もしてきた、、。
「やはり他人なのね」と、
寂しそうにおっしゃっていました。
せめて、自分に対し何か言ってほしかった。
私も、お話を聞きながら寂しくもなりました。
しかし、言葉には出さなくても、
出す必要のない関係だったのかもしれません。
言葉なき言葉が、
あるのでしょう。
そして、礼を言ってもらう前に、
自らお礼を申すものになれたらいいですね。
以上引用
難しい課題だが、
でもできるように努力したいですね!
台風24号の動きが超心配、
まさかまさかと思っていたが、
直撃のコースに。
それも超大型、
まともに来たら、
家は立ってないのでは。
厄介な台風だ、
少しでもコースがずれることを祈るのみだ。
今夜はふるさと祭りの踊り練習、
なんせ覚えが悪く、
悪戦苦闘。
当日までに仕上がるかな^−^
ま、頑張るしかない!

2018/09/24
十五夜
曇天ながら十五夜、
恒例の月編み。
実はこの編み方神縫いとでもいうのだろうか、
普通のと比較して逆の編み方。
なかなかスムーズにいくものでもない、
ましてやこの編み方の重鎮であった方が、
最近他界され、
出来上がりが心配された。
でも前年のを保管しており、
見よう見まねでどうにか形に^−^
これをよしとしよう!
残念ながら月は見れず、
全国的に不安定な天気のようだ。
職場の同僚宅の葬儀、
ここにきて多いような気がする。
こればかりはコントロールできるものでもないが、
とにかく健康第一でいきたいものだ。
こちらの葬祭館は満杯のきょうだった。
FBから
努力する人は希望を語り、
怠ける人は不満を語る。
以上引用
台風はまだ南にあるが、
大型台風でまさか来襲はないだろうな、
ちょっと気になる台風。

2018/09/23
運動会
絶好の運動会日和、
朝のうちは雲があり、
最高!と思っていたのだが、
次第に青空と化した。
当然汗だくに(´;ω;`)
神山小学校、
児童数257名、
やはり迫力満点!
父兄も満足の1日だったことかと思います。
スムーズな進行に感激でした。
竹之浦校区の運動会、
人口は少ないながらも、
いろいろ工夫の運動会。
年に1度の地域住民が集う大会、
こういう機会を捉え、
隣近所の顔がわかる、
安心安全な地域づくりになればと!
大会運営に携わっていただいた役職員の皆様に感謝!
そんな中に役場OBが積極的に加わり、
会の盛り上げ隊に。
地域の力強さを感じました。
その後の全体での焼肉大会が良かった!
午後は久しぶり佐多岬へ。
連休半ば、
やはりでした!
県外ナンバーの車がズラリ!
恐らく雄川の滝も大混雑だったろう。
ありがたいことです、
最南端が盛り上がっています!
明日は下り坂の様相、
でも人の流れは上げ潮か。

2018/09/22
草払い
朝の7時から自治会清掃作業、
きょうは河川の寄洲の草払い、
この草というのか木というのか、
半端でない!^−^
時期柄、
人の高さ以上に(´;ω;`)
寄洲も半端でない面積、
もはや大地と同じだ。
草木の根絶、
なんかいい方法はないものか・・・
ほったらかしておくと、
大雨時に川の流れを止めてしまう危険性大!
ほんとに困ったもんだ。
高齢化の波で、
ビーバーを使用する人も年々少なくなり、
厳しい状況だが、
とにかくできる者が出来るだけのことを!
諸先輩が代々やってた作業、
可能な限り続けたい!
昼は自治会サロン、
今回は旬のサンマ、
汗をかいた後の食事で、
実に美味かった!
泡の出る水も格別でした!^−^
飲食後は仕事疲れ、飲み疲れで、
ぐっすりでした^−^
明日は運動会が2カ所、
天気は良さそうです。

2018/09/21
議会
9月会議がきょうで終了、
今後は29年度決算委員会、
議会特別委員会での審議になり、
長期間の審議大変ですが、
議論が盛り上がることを期待!
夕刻からは議会と自治会長連との意見交換会、
お互いいい意見が交わされたようです、
町の活性化のため期待大です!
松下幸之助語録から
とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
以上引用
ごく自然で当たり前のこと、
今一度、原点を振り返ろう!
きょうは終日曇天、
時に小雨がパラついたり、
明日からの連休、
どんな天気になることやら。
連日の快晴は望めそうにないが、
1日でもいい日に恵まれますように!

2018/09/20
知識
お寺の管長の言に、
知識より、体験こそが宝。
自分でやってみないと、
何事も分かりません。
禅に、こんな言葉があります、
「門より入るものは、これ家珍にあらず」
門より入るものとは、
誰かに聞いたり、
本で読んだりした知識。
家珍とは、
家の宝物。
要するに自身で体験して会得したものこそが、
本当の宝なのです。
以上引用
この管長は人生で積極的に実践されており、
体に染みついているのでしょう。
少しでも近づくよう努力!
久しぶり雨に、
大地もいい湿りになったのでは。
秋の植え付けにいいタイミングでは。
夕方は錦江署で明日からの交通安全運動の出発式、
ビックリしたのは、
宣言書をヘリからの投下、
粋な演出でした。
子供たちも参加しており、
いい思い出になったのでは。
明日からの天気も不安定の予報、
大雨にならなければいいのだが。

2018/09/19
本
法話から
本を読む1つに、
図書館という空間もあります。
その中でも、大阪南に「人生図書館」があります。
一冊の本から人生を振り返り、
寄贈された人の思いがこの一冊にある。
あなたのお気に入りの本、何ですか?
携帯から離れ、
本読んでみませんか?
以上引用
携帯中毒が多い中、
ハッとする思いです。
原点!
きょうも蒸し暑い1日でした、
どうやら今日頃までのようです、
夕方は月が雨の前兆と言われる、
ぼんやりと。
この暑さは一つには雨の前兆かもしれない。
予報ではしばらく雨模様とか・・・
終日、事務作業に追われた、
協議も割と多く、
順調な推移と認識。
さて明日は小雨でも欲しいなあ。

2018/09/18
きょうも
連日の猛暑、
というか蒸し暑い感じ。
いつまで続くのか・・・
もうぼつぼつ終わりであってもいいかな^−^
夏、暑さが好きとはいえ、
もうこりごり^−^
余りの暑さに参った!
午前中は同僚の義母の葬儀に。
この頃は葬儀が多いような・・・
どの葬儀屋も看板が立っている、
いいことではないのだが、
この自然現象は受け入れなければならないかな。
夜は地区のふるさと祭りの余興の練習、
2か月間、
じっくり頑張ろう!
少子化の中、
今を楽しまなきゃ!
高齢者も楽しみを待っている。
少ない人口ながら、
とにかく頑張ろう!
練習後、
同級生宅で同窓会の打ち合わせ、
1ヶ月後に迫った同窓会、
1年ぶりの再会が楽しみだ^−^
又一つ年齢を重ねていく、
変化が楽しみだ!
あしたも好天気の予報、
暑さ対策がまだ必要な時期だ。

2018/09/17
暑い!
完全に真夏に逆戻り、
とにかく暑い、痛い!
台風がしばらくおとなしくしているが、
その分、暑さに参る。
当分続くのかな?・・・
昨日から始まったバイクミーテイング、
きょうは郡の浜尻の砂浜でイベント、
というか好きな者が集い、
砂浜を駆け抜けるらしい。
らしいというのも、
待てど待てど動きなし、
諦めてその場を退去。
うまくいったかな???
夕方は草払い、
汗が目を開けられないほどに流れ、
面倒くさい動作の連続。
1週間で元通りになるくらい、
雑草はたくましい!
明日も快晴の予報。

2018/09/16
協議
いよいよ始まりました、
今夜は地区のふるさと祭りの話し合い。
少子高齢化の荒波の中、
出来る人が出来ることをの思いで。
みんな地区をどうしたら盛り上がるだろうかと、
必死です!
きっといいものが、
そして地区民にも満足いただけると確信!
午後から職員採用試験、
新卒、社会人、
皆、思いはそれぞれですが、
チャレンジ精神に感謝!
この町をとにかく盛り上げてもらいたい!
住民と共に!
午前中は草払い、
人間の高さ以上に雑草が(´;ω;`)
とにかくやれるだけやれることをだ。
夕方は、大泊港でバイクミーテング、
県内外あちこちから集結、
楽しいイベントに!
個性派女優の樹木希林さんが亡くなられたが、
女優生活の中で言われていた言葉、
「出会いは貯金」
重い言葉です、
実感ですね。
さてこの気象は明日も上天気の様相。

2018/09/15
グラウンドゴルフ大会
南大隅町の協会設立12周年大会、
町内外から60チーム超の参加、
天気は良過ぎるくらいの快晴、
その分、真夏に戻った感じ^−^
皆さん元気!
とにかく元気!
見ていて頼もしい限りです!
協会はかねてからグランドの整備・清掃、
率先して実施されている、
頭の下がる思いです。
今後の協会の繁栄を祈願!
こういう交流試合が、
町おこしの一翼を担っていただければと。
午後は町内回り、
ちょっと暑くて動きが鈍い^−^
3連休初日、
ぼつぼつ楽しみますか。
しばらく天気は良さそうだ。
ネットから
歳月不待(さいげつふたい)年月は速やかに過ぎ去り、
人の都合などを待ってくれないということ。
時間は大切にすべきことを言う語。
納得です!

2018/09/14
敬老訪問
敬老の日に因み、
町内の施設、個人宅を訪問。
町内の人口が9月1日現在7,326人、
うち65歳以上人口が3,468人と、
半数に迫る勢いです。
高齢化は進行しますが、
元気高齢者が多いのが本町の特徴です。
100歳以上が5人で、
最高齢者は107歳が2人、
益々元気な様子です!
今後のご健勝を祈念!
午後は庁議等会議、協議が。
彼岸花の時期、
あちこちに咲き乱れています、
もう少し長持ちしてくれたらなあ。
ちょっと贅沢な悩みか^−^
昼間が相当短くなってきた、
帰宅しても何もできない状況に。
夏場は午後の8時ごろまでは、
何かと動き回っていたものだが。
今は自然と夕食へと^−^
明日も天気は良さそう。

2018/09/13
快晴
雨が続いたが、
きょうは快晴模様。
青空がスッキリ!
やはり何といっても、
最南端には青がよく似合う。
午後、九州地方整備局、
大隅河川国道事務所との意見交換会。
膨大な仕事量を限られた職員でせっせとこなしている、
地方と違う仕事内容・量、
懇談の中で、
職員各位の前向きな取り組み姿勢が印象的だった。
お互い頑張ろう!
ダジャレ工房から
・この河原、昔と変わらないね
・土手でドテッと転んだね
・焼肉が焼きにくい
皆さんよく考えてますね、
頭の体操にもなる^−^
明日も好天気に。

2018/09/12
雨
終日雨に。
所用で小林に行ったのだが、
宮崎方面は特に雨が凄かったようだ、
ニュースでもしきりに大雨を報道。
いつもの東九州道を利用したのだが、
とにかくこの頃、
車の往来が多い。
最初の頃は利用も少なく、
勿体ないなと思うほどだったが、
やはり道路の有難み実感、
とにかく便利で速い!
PHPから
生き方の変化
フリーアナウンサー投稿
病に倒れ8ケ月間休業、
休業中、ショックだったのが、
私がいなくても誰も困らないということでした。
そもそも、
「自分一人で何とかしよう」と頑張るのは、
どこかで周りの人を信頼していない証拠です。
それでは番組全体が盛り上がる筈がありません。
自分にできることを頑張るだけで、
あとは共演者やスタッフの力をお借りしよう。
そんな流れに乗るようにしたら、
逆に「〇〇〇良かったよ」
と褒めていただけるようになったものです。
以上引用
組織人間はこれが一番大事かな!
曇天の終日、
明日はどんな天気に。

2018/09/11
二百二十日
二百十日同様、
嵐の襲来する時期として恐れられている。
確かに現在も南に、
台風22号、23号と。
農家にとっては厄介な時期です、
幸い本土への影響はまずない模様。
やれやれです。
きょうは議会9月会議、
8人の一般質問、
農政から土木、教育、観光、医療、防災、財政等々、
幅広い討議となりました。
町の発展のために前向きな討議を交わしましょう。
夜は懇談を。
ほどほどに酔い、
家でダウンと^−^
テレビから
過日テレビで成功体験談が。
美容師で事業拡大されている方の言、
「成功する者は責任を自分のせいにする」
「成功しない者は責任を他人のせいにする」
以上引用
肝に銘ずべきだ!
夜になり雨に、
明日もきょうみたいな天気かな。
