南風日記
管理人の日記。
2018/09/10
新月
新月の日に願い事をするだけで、
その願いが叶う…。
そんな都合のいい話、あるわけない?
でも「新月の願い事」は太古の昔から人々に信じられてきました。
そしてなぜか、
現代でもなおその力を信じ、
実行し続ける人が絶えないのです。
以上引用
確かにうまい話だと思う^−^
でも遊び感覚で、
ついチャレンジしてみたくなりますね!
すっかり秋めいてきました、
長老の言、
野鳥が群れを成している、
秋の気配と。
確かに!
納得です。
夕暮れが次第に早くなったという感じでなく、
急に来たような感じだ^−^
ちょうどいい肌心地だが。
学校の運動会が、
順延できょう実施の学校も。
天気に恵まれ、
気分爽快だったことでしょう!
子供たちにとって、
かけがえのない思い出の1つだろう。
明日も天気は良さそう。

2018/09/09
葬儀
自治会内の訃報できょうは葬儀、
少ない人口の中で、
また一人という感じ。
転入が見込めない中で、
厳しい。
故人は自治会内でも賑やかで、
いつも場を盛り上げていてくださった。
惜しい人物だった、
でもこればかりはどうしようもない。
ただただご冥福を祈るのみだ。
松下幸之助語録から
人と比較をして劣っているといっても、
決して恥ずることではない。
けれども、
去年の自分と今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、
それこそ恥ずべきことである。
以上引用
こればかりは肝に銘ずるべきだ!
お互い頑張ろう!
テレビから
殆どの地区で花火大会も終わったろうが、
夏に花火が多いのは、
お祓いのためとか。
いろいろ伝説があるんですね^−^
運動会が始まっているが、
きょうは雨日和、
屋内に切り替えたり、
日程変更したり、
強行したりと様々。
さて、明日はどんな天気に。

2018/09/08
通夜
きょうは通夜に。
以前も感じたのだが、
今夜の通夜も歌謡曲が流れていた。
勿論、遺族と協議され、
納得の上でのことだ。
悲しみばかり演出しがちだが、
こういうのもなかなかいいものだ。
故人も賑わいが好きな方で、
遺族もその方向を望まれたようだ。
時代の流れなんですね。
午前中は畑の草払い作業をしていたが、
雨が降り出し中断に。
なかなか止まず、
続きは後日ということに^−^
でも雑草の伸びが半端でない、
凄い伸び方、
機械に巻き付き、
スムーズに進行しないほど。
小さい時に細目に草払いしとけばいいのだが。
テレビから
今、隆盛のカラオケ、
語源は、
空オーケストラからだそうだ。
何の気なしに言ってる言葉だが、
なるほどだ。
さて明日は葬儀、
天気がどうなるか。

2018/09/07
訃報
自治会内での訃報、
病に伏せてはおられたが、
まさか!でした。
いつも自治会内の会合に参加され、
場を盛り上げていただいた。
80台半ば、
まだまだ青年期、
惜しいの一言に尽きる。
ただただご冥福を祈ります。
秋に突入とはいえ、
まだまだ暑い!
特にきょうは暑さを感じた!
生暖かい感じ、
ちょっと動いただけで、
汗びっしょり!
当分はこういう天気かな。
夜になり時折雨に、
とにかく変!
降ったり止んだりの繰り返しだ。
予報ではあしたも雨、
明後日はあちこち運動会が計画されているが、
果たして・・・

2018/09/06
地震
深夜からひっきりなしに報道、
朝のテレビで被害の大きさにびっくり!
正に自然の脅威、
こればかりはどうにもならない!
北海道では史上初とか、
これでは備えも万全ではない、
過去の熊本に似ているところがある。
まさか!
今までなかったから安全、
こういう神話はこの世には存在しないということだ。
きょうは歩きが極端に低く、
帰宅後、地域を歩くことでした。
まずは歩くことが何よりの健康法なんだが、
とかくおろそかになりがちである。
気を付けて歩くことを意識せねば!
天気は下り坂の様相、
一雨ごとに気温低下かな。

2018/09/05
法話から
台風が去り考えること
さて、風が吹けば桶屋が儲かる、
という諺があります。
一般的には、ある被害が出たら、
困る人が出てくる。
そのことで、ある仕事が儲かると伝わっています。
現代は
「グルメ本が売れると、
タイヤ屋が儲かる」と言われているようです。
どういうことかというと、
グルメ本ということは、
美味しい食事の店です。
そこへ行ってみたいと車に乗る。
何度も車に乗ることで、
タイヤがすり減り、
タイヤ交換をする率が増えるということです。
しかし、風が吹けば桶屋が儲かるというのは、
ただの儲けを言っているわけではないそうです。
あることが原因となって、
その影響がめぐりめぐって、
意外なところに及ぶことのたとえ。
また、当てにならないことを、
期待するたとえだそうです。
以上引用
時代の変化と共にいろいろ変化ですね^−^
きょうは所用で鹿児島市へ。
台風一過、
やはり昼間は暑さがきつい!
なかなかエアコンも効かない。
いつまで続くのやら、この暑さ。
夜は同級生宅で同窓会打ち合わせ、
今年から毎年実施での方向に。
歳を重ねるにつれ、
体の自由も効かなくなるのは必至。
動き回れるうちに集おう!
参加者が年々減少になるのは避けては通れない事実、
元気なうちにみんなで語ろう!
ということに^−^
天気が不安定な週末になりそう、
一雨ごとに涼が増すかな。

2018/09/04
どら猫
ちょうど帰宅したら、
テレビでどら猫の由来が^−^
野良猫とははっきり違いがあるようです、
要するにどら猫は盗み。
よく人でも怠け者をどら息子と言うが、
源はここらしい^−^
仕事もせず、
ぶらりで過ごす毎日の人が、
行きつくところは親の世話になり、
親も万策尽きる。
金が尽く、
それを鐘が突くになり、
銅鑼となり、
どら猫と。
いろんな語源があるんですね。
台風は四国、関西方面に甚大な被害をもたらしている、
まさかまさかの時間ではなかったろうか、
慣れぬ台風対策、
大変だったろう。
最近は日本のどこに台風襲来があっても、
おかしくない状況だ。
昔は九州、
特に鹿児島は台風銀座と言われていたものだが。
早急な復旧を祈りたい!
夕方は義母宅の家の水洗い、
大きな風雨ではなかったが、
やはり海岸線ゆえ、
潮がたっぷりきている。
台風、強風のたびに、
細かな水洗いが要。
少しでも長持ちさせなければ^−^
朝晩随分と過ごしやすくなってきた、
いよいよ秋へか。

2018/09/03
PHPから
学童時の頃だった、
俺はいつも「パンの耳」を買っていた。
家は母が生計を立てていて貧しかったからだ。
いつものようにパン屋さんの店内に入った、
そこにはクラスメイトが数人いた。
友達はトレイにパンをてんてこ盛り、
当然俺は、パンの耳を買うのにためらいが生じ、
恥ずかしくて買いづらかった。
すると誰かが俺の背後にやってきた、
そっと5百円玉を握らせてくれた。
余りの一瞬の出来事に驚き、
後ろを振り向くことはできなかった。
ごつごつして、とても大きな手だけが頭の中にあった。
レジに並ぶと、
おばさんはいつものように「毎度おおきに!」
釣りまで渡してくれた。
あれから数十年経過、
社会人になり、そのパン屋を訪ねた。
いつものようにパンを買い、
お釣りを渡されたとき、
鳥肌が立った。
あのごつごつした大きな手と同じだった。
自分で自分の心臓の鼓動が聞こえた、
パン屋さんのご夫婦は、
あの時、俺がクラスの仲間からイジメにあわないよう、
恥ずかしい思いをしないよう、
気遣ってくれた。
俺もいつかは人の苦しみ、
悲しみを共有できるような人物になりたいと思った。
以上引用
こういう店主になりたいし、
こういう生涯を過ごしたいものだ。
台風21号が本土上陸が迫ってきている、
やっと太平洋岸の浜尻海岸の波音が聞こえだした。
県本土は直撃を免れているが、
四国、関西方面は大変だ!
とにかく大型台風、
何もなく通過を祈願!
自治会では公民館への避難が。
ほかの自治会でも避難があるのでは。

2018/09/02
秋へ
穀物の潤う月になりましたが、
南に超大型台風が接近中、
今年は特に気象が変!
台風銀座と言われていた鹿児島に、
余り直撃がなく。
半面不慣れな地域に直撃、
甚大な被害が続出している。
一体この自然、
何だろう???
訓練
きょうは防災の日に因み、
消防訓練。
今回は大中尾地区での訓練だったが、
いつもになく拡充の訓練。
高齢社会とはいえ、
身近な訓練、
日頃から見慣れている災害現場の再現で、
自分のものにした訓練内容でした。
きょうのこの訓練を万が一のために、
役立ててもらえれば幸いだ。
午後は鹿屋へ、
時折どしゃ降りに。
晴れ間があったり、
いつもの如く、変な天気だったな。
さて、台風の進路が気になるが・・・

2018/09/01
雑節
季節の移り変わりの目安となる日、
嵐の襲来する時期として恐れられた。
正にその時期だ、
南には超大型台風21号、
こんな台風が直撃したら、
一体どんな被害に。
想像もつかないくらいの大型だ、
予報では今回も九州は逸れて、
本州を窺っているが。
慣れない台風で備えは十分だろうか。
予期せぬ豪雨災害が続出している中、
万全の備えを!
朝のうちは一時的にどしゃ降り、
そして青空に。
変な天気だ。
道路、土手の草払い、
そして又、雨で中断、
その繰り返しの1日でした。
慣れぬ作業は疲れる、
ゆっくり休みたいね^−^

2018/08/31
徐々に
やはり病院だね、
薬の処方でだいぶ楽になった感じ。
我慢も大事だが、
痛さ辛さを早く治したに越したことはないな^−^
今後は慎重な生活が必要か。
終日会議、打合わせ、
夜はドラゴンボートレース大会の意見交換会。
人口減、高齢化に伴い、
運営の厳しさの報告。
今や国内外から参加のある伝統の大会、
盛り上げていかなければならい、
選手の皆さんも心待ちしている、
役員は勿論だが、
町民一体となり、
受け入れ態勢の構築が肝要だ。
そういう方向で、
今夜の会合は締めくくりを。
台風21号が物凄い勢力になっている、
九州は若干逸れるようだが、
大型ゆえ、
影響は免れないのでは。

2018/08/30
ついに
う〜ん、悩んでた腹痛、
もうじき治るだろうと、
安易に考えていたが、
なかなか。
最終的にはDrの世話になりました、
整腸剤の処方、
2、3日以内には治まるだろうと。
夜は気分的にも治ったような気配^−^
病気は気から、
このまま回復に向かいそう^−^
昼から仕事に向かい、
事務処理をして、
早々と帰宅に。
まずは念を入れよう。
小さな症状であっても、
慎重に!

2018/08/29
法話から
イラっとした時
人を殴る
キツイ言葉をあびせる
相手に怒りを持っているようですが
じつは自分に怒りを持っているのです
自分の行動がままならないから相手にあたる。
自分自身を叩き自分を責め
同時にもう一人の自分が
悲鳴をあげているのです。
自己否定で苦しんでいるのです
人を責めたくなった時
拳をパーに広げて
そして自分の胸をさすってあげてください。
どれだけ怒りを向けても何も変わらないのです。
自分のことをわかってあげられるのは
自分だけです。
よしよしと。
以上引用
人間こうありたいですね!
どうも腹の調子が思わしくない、
なんだろう???
思い当たらないが・・・
夕方は農政協議会総会、
みんなで知恵を出し合い、
1次産業の振興が図られればと思う。
少子高齢化の波で、
厳しい環境ながら、
創造と工夫が大事だ。
昼間は自衛隊の射撃訓練を視察、
実弾だけあり、
迫力ありますね。
偶然とはいえ、
きょうで今年の訓練は終了とか。
きょうも暑い1日でした、
台風が本土を窺っていますが、
少しは気温低下はないかな。

2018/08/28
腹痛
いやー、久しぶり腹痛に悩まされた、
ほとんど眠れず、
何があたったのだろう?・・・
いろいろ食べたものを思い浮かべるが、
納得いくものがない。
それとも疲れか・・・
しかし痛みを我慢するのもきつい、
それに夜中はなんか心細い。
午前中休養し、
幾分回復傾向に。
夜は懇談があったのだが、
とても飲める状況じゃなかった。
ノンアルコールの晩でした。
又、台風が本土を窺ってる、
この時期仕方ない現象、
うまく備えを!

2018/08/27
法話から
荒らす人
人間は一度嫌いと思えば、
ずっと引きずってしまいます。
この環境は良くないと思っていても、
どうすることもできません。
そこで、私たちの意識を変えましょう。
●相手が間違ったことを言ったとき、
相手を言い負かそうとしないことです。
こちらが相手に過剰に反応しているという証です。
すると対応の仕方も変わってきます。
一呼吸置いて話しましょう。
正しい情報は伝えましょう。
それ以外の伝え方、性格の違い、
相手の非はその場では言わないことです。
なぜならあなたが正論で返しても、
相手は聞かないからです。
もっとわかりやすくいうと、
相手は聞く余裕がないからです。
それがわかれば次の対応の仕方はかわります。
鏡は本当の姿を映してる、
昔の方はよく言ったものです。
以上引用
人間社会は何かと難しい!^−^
きょうは入道雲がくっきりと。
久しぶり夏らしい雲を見ました、
そして照り付ける太陽、
痛いという表現がふさわしい1日でした。
昼間は鹿屋市内にて中央行政との意見交換会、
こういう会は大事ですね!
夜は懇談会、
久しぶり会う方々との懇談に。
楽しいひとときでした。
明日も暑そうな予感!

2018/08/25
人権研修会
まだこんなことを?
と、思ってる方も多いかもしれない。
しかし、やはり依然として根絶に程遠い感じ、
1つがクリアできれば、
別の攻撃で、
この繰り返しのような気がする。
でも根気よく人権を守る活動に取り組まねばならない!
そう感じたきょうの研修会でした。
何気ない言動が、
大きな人権侵害に発展する場合が多々ある、
一人一人が慎重な配慮が必要だ。
よく考え、
コミュニケを図り、
行動を起こせば、
正しい道が見えてくる感じ。
参加者の皆さんも、
いい研修会となったのでは。
午後は先の台風で大量の砂が家に来ており、
水洗いに精出すことでした。
義母は1人世帯ゆえ、
まだ雨戸も閉めたまま、
早く処理してあげないと!
明日は明るい日になろうかと^−^
東海岸はまだ大波だが、
何の影響かな?

2018/08/24
処暑
昨日が処暑、
暦では秋になっています。
台風通過のせいか、
若干涼しさが漂っているが、
これが本物かどうか。
ただ、暑さは相当なものをまだ感じる、
今後もまだ台風は来るだろうなあ。
きょうは久しぶり雄川の滝へ、
来客があり案内したのだが、
曇天ながら相変わらず多くの人出、
夏休み期間でもあり、
子供連れが結構多かったな。
また、高齢者も思ったより多い感じ、
とにかく賑やかな雄川の滝!
夕方は9月補正の査定、
何かと補正も多い、
町が動いている証でもある、
チャレンジ!

2018/08/23
人間関係
法話から
嫌いな人
お釈迦さまは、人間が生きているかぎりついてまわる根源的な苦が、
8つあるとお教えくださいました。
まず、生・老・病・死の四苦があります。
5つに 愛する人と別れなければならない
「愛別離苦(あいべつりく」。
6つは、怨み憎んでいる嫌な人と会わなければならない
「怨憎会苦(おんぞうえく)」
7つ
求めるものが思うように得られない
「求不得苦(ぐふとくく)」
8つ
入間の精神と肉体(五褞)が思うままにならない
「五褞盛苦(ごうんじょうく)」
彼女の悩みは、6つ目ですね。
しかし、同じフロアにいる中で嫌な人の声も聞こえます。
お釈迦様がおっしゃった苦は、
自分の苦しみという意味ではありません。
苦労と言ってるけど、
あなたは何を持って、
苦しいのかということを教えてくれます
自分の思いどおりにならない、
人間の本質的な「苦」を知りましょう
相手は 変わらないのです。
相手を自分好みに変えようとするからしんどいのです。
私は 合わない人と、
プライベートでは付き合う必要ないと思っています
しかし、仕事上ではチームです。
こういう人が、仕事では発想の転換をいただき、
必要なんだと思えば、
人間関係についてそう深刻に悩まなくても、
よくなるのではないでしょうか。
以上引用
どこにもありそうな身近な問題ですね、
なかなか難しい人間関係、
いかにクリアするか、
最後は自分か。
人 人 人
自分を磨かないと!
心配された台風20号は遠ざかり、
今夜四国に上陸したようだ。
まだまだ今後発生しそうな今年の異常気象。

2018/08/22
通過
台風19号、
いつもになく大型台風、
というよりは久しぶりの台風かな。
いろいろ心配し、
強風ではあったが、
どうにか被害なしでクリア。
町内を巡視しても見当たらず、
ホッと。
そういうところにスズメバチの情報、
病み上がりの世帯で、
捕獲に乗り出したが、
大きさに圧倒された!
ようやく捕獲に成功はしたものの、
残の蜂が周囲を旋回、
近くの世帯が外に出られない状況に。
猛毒があるだけに、
気軽に外にも出れず、
重苦しいひとときをさせてしまった。
でもまずは体調が一番、
いかにして刺されないか、
これに尽きるかと思う。
きょうのところはまずは一段落。
夜は同級生と一杯、
夕方水道工事をしてもらい、
反省会也^−^
いつも思うことだが、
やはり同級生が一番だ!
そして遠方の同級生とも会話。
次の20号台風の進路は、
まず影響はないと思うのだが・・・

2018/08/20
接近中
台風19号、20号と、
続けて直撃の様相。
久しぶり直撃、
そして大型。
今夜までは少し風があるかなあという感じ、
明日が凄いことになるのだろうか。
夕方は義母宅の天戸入れ、
どこも万全の体制、
万全を尽くしたに越したことはない。
法話から
諦め
私の願い事が叶わない理由は、
明らかになり、納得でき、
方向転換できるという意味が
諦める→明らかになるということです。
以上引用
要するに理由を明らかにすることですね。
今夜の9時、
まだまだ台風の兆候は感じられない、
う〜ん、12時間後かな?

2018/08/19
懇談会
恒例の辺塚地区での自衛隊との意見交換会に。
毎年こうして演習終了前に、
地域との懇談会を開催されているようです。
きょうは自衛隊員が、
旧小学校の清掃活動もされてくださったようです、
ほんとにありがたいことです。
この地で演習を始め、
半世紀以上経過、
地域との連携は欠かせませんが、
双方理解しながら、
今日に至っております。
今後とも地域との連携を更に密にし、
スムーズな演習の一助になればと願うところです。
それにしても今年は異常なほどの暑さ、
命に危険が及ぶほどの暑さの中で、
隊員は国土防衛の一環として、
日夜演習に励んでいただき、
感謝です!
残り少ない演習日程となりましたが、
最後まで無事故の演習を祈願!
台風が若干逸れるようなコース、
昨日から秋の気配の温度、
まさかこのまま気温低下はないだろうなあ・・・
どうせ猛暑がぶり返してくるのかな?
ここ1週間は台風と睨めっこかな。

2018/08/18
セレモニー
雄川の滝、国立公園編入!
去る10日付けで官報告示がなされ、
本日現場にてセレモニーの開催。
本日は遠くから森山衆議院議員、
尾辻参議院議員、柴立県議会議長、鶴田県議会議員、
大隅振興局長等多数の列席の下、
粛々と式典を執り行いました。
主催者の環境省からは、
九州地方環境事務所長以下来訪いただき、
無事国立公園としてスタート!
折からきょうは土曜日、
式典の最中ながら、
ひっきりなしに車、人の流れでした。
この静かな町が、
にわかに賑やかな町へと変貌しつつあります。
環境省、県、町と連携をしながら、
今後も事業展開が図られたらと願うところです。
午後は鹿屋へ買い物に。
どうしても町内での調達が難しく、
遠出となりました。
夕方は友人とBBQ,
久しぶり楽しい賑やかな宴に^−^
さて台風の動きが心配、
3日後くらいから直撃の様相、
久しく台風らしき襲来がなかったが、
今回は避けては通れないかも。
でも、遠ざかるのを祈るのみ!

2018/08/17
交換会
日置市との姉妹盟約50年、
第30回の交流事業のため日置市へ。
この事業は3年おきに交互に開催しているが、
折しも今年は半世紀、
30回という節目の年。
児童を含め約60人の訪問でしたが、
暑い中の訪問、
皆さんご苦労様でした!
事の始まりは、
祢寝氏の縁で交流が始まり、
今に至っています。
日置市では歓迎アトラクションのあと、
園林寺跡、歴史講和、オリーブ園等見学しながら、
友好を深めたところでした。
3年後南大隅町での再会を誓い、
帰途に。
夜は環境省との意見交換会に。
明日の雄川の滝が国立公園編入セレモニーを前に、
経緯等意見交換することでした。
このことにより、
今でも爆発的ブームの中で、
更なるブームの予感!
明日の式典、
いい天気でありますように!

2018/08/16
異常気象
台風が面白いように発生、
連日の発生もあり、
観測史上初とか。
そして早い発生も半世紀ぶりの記録とか。
なんかこの頃変、
こういう異常気象だと、
農業は勿論だが、
人間が生活するうえでも、
いろんな方面に影響が。
とにかく変な今年だ。
きょうは朝一から庁議に始まり、
各種会合、協議の連続でした。
皆さん休む間ないですね^−^
夕方はウォーキング、
久しぶりに再開、
継続して運動できるよう頑張らなきゃ!
明日の天気どうだろう、
スッキリしない天気が続いており、
南に台風があり、
当分この繰り返しかな。
まだ少し、早期米の取入れが済んでいない田んぼがあるが、
早々と済ませないと台風直撃になりそう。

2018/08/15
盆
地域によっていろんな行事、
方法もいろいろ。
自分が知ってる限りでも、
なんか昔からすると簡素化の傾向。
ちゃんと継承すべきはしないといけないのだが(´;ω;`)
世代が代わると・・・
どうしたもんだろう・・・
きょうは盆の中日、
明日が送りという日か。
地域の墓地から納骨堂へ全て移転、
昔ながらの墓地での談笑風景はまずない。
久しぶり帰省の方々との再会も、
墓地で盛り上がったもんだが。
きょうは納骨堂への墓参り、
なんかちょっと味気ない感じだ。
仕方ないことだ、
時の流れか。
台風一過の余波か、
時折豪雨になったり、
晴れ間になったり、
忙しい1日だった。
用水路も一時的に鉄砲水のように。
さて明日はどんな天気に?

2018/08/14
捜索2日目
なかなか見つからない、
結果的にはきょうも未発見と。
台風の余波がある中で、
海上保安庁も捜索してくださいました。
高い波の中で感謝です!
相当の白波、
きょうも50人超の捜索隊でしたが、
なんせ太平洋という大海原、
遺留品はあったにせよ、
手がかりなし。
昼前からヘリも加わりましたが、
残念ながら発見に至らず(´;ω;`)
大海原の捜索の厳しさを、
思い知らされたことでした。
夜は初盆宅を訪問、
人口減の中で、
ちょっぴり寂しい感じも。
初盆で賑やかというのも変だけど、
少し静かさを感じたところでした。
午後10時過ぎ、
台風の予兆は感じられず、
静かな朝を迎えたいものだ。

2018/08/13
捜索
台風の余波があり、
荒れてた太平洋岸。
どうやらそこへ釣りに出掛けられたらしい、
そして夕方になっても帰宅せず。
今朝から捜索開始、
太平洋岸の外之浦海岸、
気軽に行ける釣り場でも、
やはり荒れた天気はきつい表情に。
海上保安庁、警察署、消防署、消防団、自治会の方々等々、
50人超での捜索。
遺留品までは確認できたが、
相手が荒れた海、
自然との闘い、
なかなか進展せず。
ヘリも3回飛来していただき、
必死の捜索、
潜水も加わったが、
残念ながら本日は発見に至らず。
捜索に参加していただいた方々には、
酷暑の中必死の捜索活動、
ただただ感謝!
皆さんこの酷暑の中、
汗だくでの活動、
ほんとにご苦労様でした!
台風の余波が夜になり少し強くなった感じ、
明日は8時からの捜索活動、
うまく活動できたらいいのだが。

2018/08/12
人出
盆を前に我が町の観光地は人の波、
西郷ドンで一躍脚光を集めている雄川の滝、
人人人の波、
雨、風に関係なく、
台風の余波がある中でも、
全く関係なく。
一方、佐多岬、
東海岸のせいか、
強風雨。
机の書類は吹き飛ばす勢い、
恐らく台風の余波かと。
こちらも車の波が途絶えず。
時折にわか雨に見舞われたりと大変、
でもどうにか対応も順調にいったようだ。
夜は我が町の花火大会、
例年になく多くの人出、
こうしてみんながくつろいでいただけるのが、
何より嬉しい。
商工会を始め、
関係者の方々に感謝!
皆さん元気が出たのでは^−^
さて明日も天気は良さそう、
観光地は多忙極まる感じ、
お互い頑張ろう!

2018/08/11
忙し!
休日は何かと忙しい^−^
まずは畑が雑草から覆われそう、
ということで草払いから。
きょうは風が結構あって、
作業が幾分スムーズに。
とはいってもやはり汗がしたたり落ちる。
この時期は仕方ないこと、
作業と汗拭きが仕事の主に。
午後は精米、
そして再び草払いに!
刃も替えて作業も楽ちんに。
昨日も使ったんだが、
草が木みたいに固く、
切れ味が悪く感じていた。
よくよく見ると、
3分の1は役立たずの状態だった。
切れが悪いと無駄な力が要る、
歳も歳だから無駄を省こう^−^
夕方は一時的にどしゃ降り、
台風の余波か?
乾燥の中では、
程よい湿りかな。
まだ明日も不安定な天気かな。

2018/08/10
暑い!
真夏だから当然の現象なんだが、
とにかく暑い!
エアコンの効いた室内から外へ・・・
へなへなと^−^
気温差7、8度、
一瞬、ぐらっとくる。
全国危険な暑さと言われてるが、
こういうことかな。
でもこの自然現象には、
うまく付き合わないとね。
夕方は自治会の河川の清掃作業、
見た目は簡単作業と思っていたのだが、
現場に行くや、
とんでもない事態。
正に悪戦苦闘、
汗だくの作業になりました。
もっと早めにしないとダメですね。
FBから
「光と言葉」と書いて、
「誉める」
誉めてあげると、
相手は最高の笑顔で輝きます。
以上引用
台風14号は本土への影響は遠ざかっていく状況、
明日も快晴模様です。
