南風日記
管理人の日記。
2018/07/10
まだまだ
今回の豪雨、
きょうのニュースで新たに氾濫と。
信じられない現象、
これが自然界なんだろうなあ。
目に飛び込んでくる、
様々な映像、
首をかしげたくなる光景だ。
ついさっきのテレビ報道で、
被災者の言が紹介されたが、
今まで災害を経験していない、
まさか災害には遭わないだろうと。
人間の心理として理解できる。
過去に被災の経験があれば、
恐らく昼間の明るいうちに、
小降りのうちに避難しただろう。
こればかりは何とも言い難い、
災害がなければよしとして、
やはり早めの避難、
これに尽きる!
多くの犠牲者にお悔やみ申し上げ、
被災者にお見舞い申し上げます。
台風の余波かな強風、
いい意味では涼しいひとときだが。
もうしばらくの辛抱かな。
夜は佐多岬マラソンの実行委員会、
いよいよ来月から受付、
佐多岬も完成間近、
多くの参加者に期待!
今年の12月第一日曜日です。
時間が少し遅くなったが、
同級生の母の死去に伴い、
弔問に。
さて明日頃は、
風も静かになるかな?

2018/07/10
何かと
超多忙な日曜日からの日程になりました^−^
きょうは3年ぶりのPET受診、
夫婦での受診でちょっと身構えもあったり、
諦めもあったりと^−^
でも結果は、
〇でした^−^
やれやれホッと。
やっぱり気になるものです。
でもこの受診も多いんですね、
待ちが多いようです。
いつも思うことだが、
受付から検査、診察に至るまで、
実に丁寧、説明も詳細にわかりやすく。
医療業界でもおもてなし、
どの業界も一緒か、
見習うべきは見習わなくちゃ!
携帯
ちょっと料金が高止まりが続き、
念のため確認に^−^
当然のことなんだが間違いは見当たらない、
設定が多めに。
相応の設定に変更で、
幾分減額に。
今まで余計な料金を支払ってた(´;ω;`)
毎月、自己チェックすべきだな^−^
夕方、同級生の母の訃報、
100歳超だったから、
心配していたのだが、
大往生されたようだ。
ご愁傷様。
つい遅くなった、
午前様に。
外は台風の余波かな?
相当風が強い、
予報では明日から当分快晴が続くようだ、
梅雨明け宣言が出るのでは。
今回の豪雨で、
各地で甚大な被害続出。
まさかまさかの連続、
自然の脅威は想像をはるかに超える、
予防と備え、
痛感!

2018/07/07
豪雨
今まで経験したことのない、
南九州以外での多くの府県での豪雨災害、
テレビでの放映では、
時間を追うごとに犠牲者の数が増えていく。
今年のはとかく広範囲の豪雨、
なんだろう?
自然界の恐怖をまざまざと見せつけた感じ。
お陰様というのか、
今のところ最南端にはそう大きな被害は発生していない、
局地的な豪雨、
とにかく変!この気象!
ミャー、ミャー、
?猫の鳴き声、
それも生まれたての。
我が家で車庫入れしたら聞こえてきた。
???車庫内を見回すも発見に至らず、
姉や周囲の人の耳にも達していたようで、
どうも小さな道路の向かい側から。
懸命に探すも未発見・・・
再び車庫内から聞こえてきた、
車の下、周囲を隈なく探すも未発見。
妻がエンジンルームに潜んでいたことがあると聞いたと。
早速会社に連絡し可能性を尋ねたら、
過去に経験ありと。
早速、エンジンルームを探すも不発、
再度の鳴き声、
やっぱりエンジンルーム付近から。
発見!
エンジンルームに潜んでいました、
しかしどうして?と自問自答。
車の下からしか入れない、
どうにか救出したものの、
なぜこういうところに???
まずは一件落着!
松下幸之助語録から
世間には大志を抱きながら大志に溺れて、
何一つできない人がいる。
言うことは立派だが、実行が伴わない。
世の失敗者には、
とかくこういう人が多い。
以上引用
夜になり大雨警報解除、
静かな朝が迎えられるかな・・・

2018/07/06
曇天
う〜ん、今年の梅雨は何か違う、
ここ数日全国的な不安定な天候、
というより気違いじみた気象、
各地で大きな被害が続出。
かねてない所で経験したことのない豪雨、
これには住民も戸惑う筈、
あり得ないと思っているだろうから、
対応も後手になるのもあるかも知れない。
この自然だけは、
予測もできないし、
悩みの大きいところだ。
被災された所は、
まずは早急な復旧を祈るのみだ。
稲盛和夫氏名言から
努力はみんなしている。人に負けない努力をしていますか?
以上引用
お互い肝に銘じましょう。
さて明日はどんな天気になるか・・・

2018/07/05
ロボット
我が町出身で愛知県在住の会長が、
このほど佐多小学校にロボットの寄贈をしてくださいました。
この方は佐多地区の島泊出身で、
愛知で自動車部品の製造を手掛けていらっしゃる国分重人氏です。
国分氏は昨年も根占の神山小学校に、
同型のロボットを寄贈していただいております。
高価な物を2年も続けて寄贈していただき、
ほんとにありがたい!
国分氏の故郷思い、
子供思いに、
ただただ感謝です!
子供たちは大喜び!
何といっても次代を担う子供たち、
そして情報化が一層顕著になる時代、
大いに活用してもらい、
情報化時代の先端を走る人生を歩んでもらいたいですね。
夜は来る操法大会の訓練模様の巡視、
昼間の仕事で疲れている中に、
夜間での訓練。
団員は肉体的にも大変きつい訓練かと思うが、
大会まで残り少ない日々となりました、
頂点を目指し頑張ってもらいたい。
予報では大雨もありそうな明日の天気、
変な天気が続いているこの頃。

2018/07/04
青空
台風一過、
青空の昼間、
?梅雨明け、と思うくらい、
入道雲じゃない?
様々な爽快な気持ちにさせたひととき。
夜になり外に出るや雨、
昼間にはとても考えられない光景に遭遇、
これが自然界なんですね。
一瞬脳裏をよぎった梅雨明けは、
夢でした^−^
ネットから
変わる運動会
・保護者が来られない子供に配慮するため、
児童たちは弁当を教室で食べる
・共働きの夫婦、乳幼児のいる親、母子・父子家庭等に配慮し、
午前中だけの運動会
結びに運動会は、
「する」「見る」「支える」
というスポーツへのあらゆる関与形態が、
一度に体験できる日本の貴重な文化資産。
新しい価値や意義を見出さない限り、
運動会の縮小傾向は続くでしょう。
以上引用
昔とは一変しそうな運動会風景、
これが時代の流れなんでしょうねえ。
さて、明日はどんな天気になるのかな・・・

2018/07/03
通過
強い台風を心配したが、
無事通過というところか。
夕方は青空も顔を覗かせるくらいだった。
農作物、家屋被害等ほとんどなく、
静かに?通過した台風でした。
こういう台風ならいいのだが、
荒れ狂う台風が多い、
勢い被害も出るし、
厄介な台風だ。
今後どれくらい台風が発生し、
どれくらいコース上に来るか・・・
夕方は義母宅の家の水洗い、
海の近く故、相当潮が舞っているようだ、
少しでも金属片が長持ちすれば。
ダジャレ工房化から
・副操縦士は服装重視。
・南高梅、何個奪い合ったの?
・環状線はいくつあると思う?
そんなのよう勘定せんわ!
・部活の打撲で叫んだ僕
以上引用
明日は天気になりそう、
もうすぐ稲刈りが始まる、
被害がないうちに刈り取りが出来ればなあ。

2018/07/02
次第に
遠く西を通過する予報ながら、
時折強い雨風、
台風はやはり侮れない。
どうも夜半に真横を通過する予報、
風はさほどないが、
大雨の予報。
これが厄介だ、
今までたっぷり台地は潤っているから、
集中豪雨などあったら、
一気に土砂崩れが発生する。
雨の少ないのを祈るのみだ。
PHPから
心に残るあの人の言葉
「苦しめ」
言葉だけ聞くと、
辛い言葉に聞こえるが、
小学2年時の担任の言葉だそうです。
算数の時間で問題が解けず、
先生から解説してもらった。
友達は解けているのに、
自分だけ先生に教えてもらっていることが恥ずかしく、
「あー、わかった、わかった」
と言い、早くこの場を終わらせようとした。
そのとき先生は、
「わかったふりするな、ちゃんと苦しめ!」
と怒鳴られた。
後の卒業式で言われたのは、
「人は困難にぶつかった時、
逃げずにちゃんと向き合って苦しまないと、
成長なんてできない」
高校2年となった今、
たまにあの頃の先生の言葉が頭に響いてくる。
以上引用
教育現場での先生の役割というか、
言葉の重さを痛感。
今は静かな夜、
次第に雨が降るのだろうなあ・・・

2018/07/01
台風
この時期はどうしても避けられない台風、
今回は遠く西を通過するようだが、
やはり台風、
強風雨が間断なくやってきた。
折しも郡民体育大会の真只中、
室内競技は雨の心配は不要だが、
外での競技、ソフト、野球、陸上、
厳しい環境の中での熱戦に。
選手、役員、応援の方々、
ほんとにご苦労様でした。
特に選手は町のため一生懸命なプレー、
感動でした!
夜になり風雨共に強くなりだした、
唸り声も。
ここ2、3日は雨になりそうだ。

2018/06/29
命日
亡姉50回忌、義弟4回忌、
親戚で同日の命日、
こういうのもありなんですね。
自分はお寺への参りは叶わなかったが、
近い親戚での法事に。
思い起こせば、
こういう法事となると、
関連する人々を呼んで、
家での懇談が主だったが、
今は遠のいている感じ。
時の流れかな、
人も少なくなっていく一方、
現実を受け止めなければならない。
夜は閉校跡地の利活用について、
自治会長との意見交換会。
今夜初めて皆さんに打診したから、
即方向付けが決められるものでもない、
それぞれ自治会に持ち帰り、
後日、案を検討することに。
蒸し暑い、
今夜もきつい夜になりそう。

2018/06/28
旅行社
午前中、関西の旅行会社が、
佐多岬、雄川の滝の視察に。
旅行企画の参考、
暑い中でしたが、
きっと満足の風景だったかと確信します。
即、企画になることを祈念したい!
いや、必ずいい商品になると思う^−^
きょうの新聞紙上も雄川の滝が紹介されてました、
益々、人の動きが活発になるだろう、
ありがたい!
この勢いで羽ばたきたい!
松下幸之助語録から
志を立てるのに、
老いも若きもない。
そして志あるところ、
老いも若きも道は必ず開けるのである。
以上引用
諦め、引退はあり得ないですね、
とにかく前へ!
今夜も蒸し暑い予感。

2018/06/27
総会
きょうは午後から漁協の総会、
どこの漁協も同じ悩みかと思うが、
高齢化、後継者難、魚価低迷、
消費低迷加えて近年の温暖化による、
環境の変化で厳しい経営環境。
そうした中、
ここおおすみ岬漁協では、
急速冷凍庫の導入が計画されている。
水産業振興の大きな変容が期待される、
又、観光業の振興により、
来客へのもてなしの一環で、
水産物等の需要の高まりが期待される。
今年3月は大阪への陸送実証運行、
非常に高い評価を得た、
魚価も非常に高く、
期待の持てる実証だった。
今後も定期運行に向け、
検討を重ねたい。
今後が楽しみだ!
今夜は実に蒸し暑い夜、
この梅雨期にカラッとしており、
毎年経験する蒸し暑さがないなあと思っていた矢先、
今夜はもろにきた、
とても寝付けない夜になりそう(´;ω;`)

2018/06/25
もてなし
う〜ん、病院での出来事だから、
もてなしというのはおかしい表現かも知れない。
でも、そういう気持ちを感じた。
昨日、親戚の見舞いに鹿児島市内の病院へ、
行ったのだが、
時間も遅く裏からの入室に。
まずは廊下で会った女性職員が、
笑顔での挨拶。
そして病室を尋ねたら、
男性職員が丁寧に病室まで案内、
夫婦での見舞いだったので、
すぐさま椅子2脚を持ってきてくれた。
う〜ん、どこもこういう接遇なのかなあ、
ちょっと考えられないような手寧さ、
ありがたいことではあるが、
恐縮したりと^−^
でもこういう接遇は実に気持ちいいですね。
入院患者も早い回復になるのでは。
今夜は団体との懇談会、
いろいろ情報交換、
公私共に楽しい会話に^−^
久しぶり梅雨明けを思わせる快晴、
どこも洗濯ものが眩しい太陽を浴びたのでは。
まだ、梅雨の最中、
あと一波は長雨がくるだろうなあ。
しばしすがすがしい快晴。
相変わらずカエルの鳴き声がうるさい夜、
明日も天気は良さそう。

2018/06/22
束の間
昨日は回復に向かっていたが、
きょうは又、
下り坂に。
夜になり雨足が速くなり、
予報でも明日は終日、
回復は望めそうにない。
しばらくはこの調子かな、
でも土砂崩れが心配、
相当、台地は水分をため込んでいるからなあ。
きょうで議会終了、
補正予算、同意案件等、
可決していただきました。
着実な前進、
町の活性化に!
FBから
もう無理だと決めた瞬間に全てが終わる
まだやれると決めた瞬間に全てが始まる
終わりも始まりも決めるのは全て自分
言い訳なんか存在しない。
以上引用
外は強風と雨、
梅雨だ。

2018/06/21
警報解除
やっと昼に解除、
でもよー降ったな。
大きな災害は発生していないが、
たっぷり雨水を吸い込んでいるから、
今後が大事、
十分に気を付けないと。
朝のうち佐多地区の見回り、
要望個所の点検、
協議事項等々。
歩けばいろいろ話題も多く。
超久しぶり石蔵市を覗いてみたが、
品数が寂しい。
出品者、購買者共々減少と。
う〜ん、厳しい状況かな、
折角、
観光産業が上昇気流という時に、
何か打つ手はないか・・・
FBから
失敗したから辞めるのではない、
失敗したから続けて頑張る。
以上引用
気の持ちようか。
夕方はすっかり天気も回復、
明日はどんな天気になるかな。

2018/06/20
警報
空梅雨かと思っていたら、
忘れてはいなかったようです。
昨夜来、豪雨、
雄川も相当水位が上昇、
勿論小さな河川も濁流と。
まだまだ安心できない夜、
小康状態ではあるが、
再び前線が北上とか。
折からきょうは町の防災会議、
法令変更等の修正、
まだまだ続く梅雨に備え、
万全の体制を!
鹿児島国体も近づいてきました、
我が町は自転車競技、
総会に向けて、
事務打ち合わせ。
待ったなしです!
松下幸之助語録から
人と比較をして劣っているといっても、
決して恥ずることではない。
けれども、
去年の自分と今年の自分とを比較して、
もしも今年が劣っているとしたら、
それこそ恥ずべきことである。
以上引用
雨のない静かな夜に期待したいが。

2018/06/19
雨
久しぶりよく降ったなあ、
大降りではなかったが、
だらだらと、
時に激しく!
当分このような天気が続きそう。
午前中は佐多地区回り、
さすがに天気が悪く、
殆ど訪問したところはお会いできた。
法話から
自然は常に教育よりも
一層大きな力を持っていた。
自然にはかないません。
人間は小さい存在なのです。
だからこそお互いが助け合わないと、
生きていけない。
もう片意地はるのはやめましょう。
自己主張だけで生きることから、
柔軟に生きて生きましょう。
以上引用
夕方は少し冷たさが。
小雨もパラパラと。

2018/06/18
フォーラム
我が南大隅町の第1回福祉フォーラムの開催、
ちょっと固ぐるしい響きだけど、
なんのなんの!
鹿児島国際大学との共同研究、
地元に入り、
インタビューを交え、
アンケートの実施等、
地域の声をもれなく吸収。
地域の発表もあったが、
気負わずリラックスでの対応、
これが地域に一番合うのかも。
約2時間、昼食後の講演で、
最もきつい眠たい時間帯だったが、
眠気を出す状況ではなかった、
発表者、概要説明等々、
実に実りあるフォーラムでした。
高齢化率県下NO1の我が町にとって、
多くのヒントをいただきました。
夜は関係者との意見交換会、
この飲みニケーションでさらに深く議論、
ありがたいフォーラムでした。
この開催に尽力いただいた、
多くの関係者の感謝です。
さて予報では明日から下り坂とか、
梅雨の真只中、
至極当然のことだけど^−^

2018/06/17
ホッと
心配された台風の直撃は免れた、
少し風は強かったが、
涼しい感じ。
やれやれホッと。
どこも農作物の台風対策、
家の戸締り等々、
それぞれに対応。
準備万端故、
逸れたのかな^−^
でも、準備だけはいつもしっかりと!
昨日から東京から娘が帰省、
きょうは女友達が合流、
今夜は我が家で一杯^−^
飲みニケーション、
明るく賑やかな女性で、
楽しいひとときでした。
朝方は久しぶりタケノコ採りに。
発見時はやはり心躍りますね!
皆さんタケノコ採りにハマる訳ですね、
納得。
明日は天気も回復するようだが、
この時期はそう長くは望めそうにない。
1日1日を大事にしなければ!

2018/06/16
チクリ!
夕方、蜂箱を台風対策として固定作業中、
膝がチクり!
???一瞬何事かと思った、
でも痛い、
ムカデでした。
即、除去!
余り大型でなくよかったが、
大きなムカデから噛まれると、
病院へ行く羽目に。
自然界はどこに何がいるかわからん^−^
朝のうちは自治会奉仕作業、
きょうは主に県道の草払い。
雑草は一番勢いのある頃、
清掃後は奇麗な道に。
気持ちが晴れ晴れですね。
しかし、高齢化の波で、
刈り払い機の利用が少なくなりつつあり、
勢い効率が落ちる現実。
でも、今を大事にし、
出来ることを着実にやっていきたい。
FBから
みんなホント『反省好き』。
そんなに反省しても、
暗く重くなっていくだけ。
喜ぶ人なんていないから、
さっさと改善した方が良い。
以上引用
南の台風が心配、
太平洋岸故、
風が強い。
西の方に行けば、
殆ど風を感じず、
ほんとに台風くるの?
という感じだが^−^
きょうは桜島も大噴火したようだ、
周辺は降灰で大変な状況だったようだが。
早く鎮静化してもらいたいものだ。

2018/06/15
議会
2日目の議会、
条例制定、改正等の審議、
補正予算は委員会での審議に。
午後は庁議、審査会等、
みっちり17時まで^−^
少々皆さん疲れ気味に。
夜は閉校の利活用の協議を地元で。
徐々にですが牛歩並みに前へ。
閉校して相当の経過、
地域のため有効に活用したい、
今後協議の範囲を広めて、
誰もが利用しやすい施設に生まれ変わればと願う。
台風が南を横切るコースに。
北上せねばいいのだが、
ほとんど日本に影響がないように願いたい。
明日までは快晴の予報だが、
こればかりは自然、
コースの急変更はいままでもあったし、
楽観は禁物!

2018/06/14
議会
6月会議の始まり、
きょうは一般質問、
8人の登壇で17時過ぎまでぎっしりでした。
農政、観光、教育、財政、地域振興等々、
いつもの如く多岐にわたる質問。
あらゆる角度から議論し、
町の活性化に繋がればと願うところである。
夕方はちょこっと一杯、
いろいろと議論でした^−^
飲みニケーションが一番ですね^−^
ダジャレ工房から
・副操縦士は服装重視
・南高梅、何個奪い合ったの?
・環状線はいくつあると思う?
そんなのよう勘定せんわ!
なかなかもじったダジャレが多くなりましたね^−^
夕方から小雨がぱらつき始めました、
南には台風発生とか、
明日はどうにか天気は良さそうだが。

2018/06/13
PR
昨日は南日本新聞の移動編集局の記事が、
2面にいっぱいに!
過疎高齢化ながら、
居る人が何とかしようという気概、
チャレンジ精神に感服です。
観光産業が上昇傾向の中、
チャンスはいくらでもある、
チャレンジして欲しい!
朝のうち、
昔の写真探し、
といっても我が家ではなく、
大切に保存している方の家を訪問。
出る出る!
貴重な写真が出てきました。
記録写真、大事ですねえ。
極めて懐かしい写真も多数発掘、
実はこの写真、
昔の写真集を業者が作成されるようで、
完成が楽しみです。
PHPから
運の良しあしは考え方で決まる
本当に「幸せな人」は、
私は「自分は幸せだ」
と心から思えている人だと思うのです。
反対に、
この世で一番不幸なのは
「自分は不幸だ」と思っている人。
今ある幸せに気づいていない人です。
今ある幸せに感謝し、
「自分は運がいい」
と思っている人は「運がいい」
逆に「自分は運が悪い」
と思っている人は、
「運が悪い」のです。
人のせいにするな!
傍観者になるな!
以上引用
予報では明日も天気は良さそう、
きょうなんか入道雲みたいな感じ、
真夏を思わせる情景。

2018/06/12
晴れ間
きょうも晴れ模様、
それも下りの予兆もなく、
快適な1日。
昼間の車内は超暑く、
エアコン全開に!
所用で鹿屋へ。
帰りは中央線を走ったのだが、
横別府の畑がひまわりで埋め尽くされていた。
地域の活動の一環だろうが、
道路沿いでもあり、
実に華やかな光景、
今が一番の見頃かな。
地域の方々の活動に感謝です!
稲盛和夫名言から
平凡なことを完璧にやり続けることで胆力がつく。
以上引用
季節柄か、
どうも体がだるい^−^
シャキッとなれない日々、
相当な湿度かな。
明日も天気は良さそう、
スカッといきたいですね^−^

2018/06/11
晴れ間
青空はやはりいいですね!
気持ちもスッキリ感、
特に最南端の青は濃い、
早く夏よ、来い!^−^
まだまだ梅雨真っただ中、
湿っぽい日々が続くことだろう。
災害なき梅雨であればいいのだが。
終日打ち合わせの連続、
自席で椅子が温まる間がなかったな。
少々疲れ気味^−^
夕方は同級生の母の緊急入院の報、
100歳超、
ちょっと心配だ。
夜は蜂箱作り、
せっせと工作作業^−^
明日までには完成したいのだが。
松下幸之助語録から
とにかく、考えてみることである。
工夫してみることである。
そして、やってみることである。
失敗すればやり直せばいい。
以上引用
大型台風はどうやら大きな被害もなく、
通過だったようだ。
今から台風シーズン、
上陸を覚悟しとかなきゃ。
予報では明日も快晴のようだ、
種子島からはロケット発射も予定されてる、
穏やかな1日になりそうです。

2018/06/10
操法大会
天気が危ぶまれましたが、
幸い競技終了まで雨降らず。
大型台風が南を横切る中、
どうにか持ちこたえた感じ。
小型ポンプの部と、
自動車ポンプの部で競いましたが、
結果、小型ポンプの部では、
大中尾分団、
自動車ポンプの部では宮田分団が、
栄冠に輝きました。
夕方は両分団に激励の訪問、
皆さん反省会で盛り上がっていましたが、
来る肝属支部大会、
延いては県、全国大会へと駒を進めてもらいたい!
団員各位の一糸乱れぬ団結力で、
上へと邁進!
PHPから
生きる
生まれながらに小さなお腹にこぶし大のあざ、
それも女の子、
親としては子の行く末を案じながら、
いつか銭湯に行く機会に。
親としては隠したがるもの、
親の配慮でタオルで覆うも、
子は嫌がり覆うタオルをはぎ取る、
周囲からは指摘され落ち込む親。
そんな中、
息子の「わあ!かわいい!ママ見て、赤ちゃんのお腹に、
大きないちごボタンがついてる!」
続けて「ママ、これ押したらね、幸せになれるよ」
それから親の暗い気持ちは消えたようです。
きっと、大人は頭が固いから、
「こうでなければいけない」
と考えてしまうけど、
本当は幸せなんて、
自分の気の持ち方ひとつなのだと気づかされました。
以上引用
何でもない行動ですが、
人生にとって大きな言葉・行動ですね。
さて、明日の天気はいかに。

2018/06/09
久しぶり
久しぶりの快晴かと思いきや、
夜になり降り出し、
時折どしゃ降りにと。
変な天気だ。
きょうはたっぷり蜂箱でも作ろうかと思ってた矢先、
義兄を病院へ。
皮膚科なんだが、
大隅半島では有名な病院、
土曜日というのに、
一向に減らない患者、
やっぱり2時間待ちに。
夜は知人宅のお通夜に。
この現象も一向に減らないね、
自然現象。
若者が定着しない限り、
なかなか止まらない現象かな。
明日は操法大会なんだが、
予報では雨、
この時期、
仕方ない自然現象か。

2018/06/08
実行
昨日の交通安全講習を早速実行、
いつもの習慣なんだが、
車に乗ると、
とにかく眠くなる、
ましてや今の時期は尚更。
きょうは急遽、
鹿児島市へ走ったのだが、
垂水までの道中、
いつもの如く凄い睡魔。
昨日の講習を実践、
空き地に止め、
ほんの数分の休憩。
これだけで見違えるように!
ふらふら運転ほど怖いものはない、
とにかく休憩することだ。
法話から
パワハラをする方は、
本当は自分に自信がなく、
そのことを見破られたくないというものを持っています。
精神的にも弱いからこそ、
自分はできないということを認めることもできないのです。
そのためその不安を打ち消すために、
他人を攻撃し、
自分より低い立場と、
相手を位置づけすることで、
安心感を得ようとします。
またすごい勢いで罵声を浴びせるのも、
理由があるのです。
相手に反論させる隙を与えないために行っています。
以上引用
台風の進路がちょっと気になりますが、
本土への影響はまずないかな。

2018/06/07
缶詰
安全運転管理者講習会、
毎年ながらきつい講習会です^−^
何といってもみっちり1日、
一方通行ゆえ、
尚更きつく感じる^−^
ま、どうにかきつ〜い1日が終わった、
やれやれだ。
天気は相変わらず不調、
とても晴れ間が見える状況じゃない。
しばらくの辛抱か。
FBから
「明日から」を7回言うと1カ月になる。
「来週から」を4回言うと1カ月になる。
「来月から」を12回言うと1年になる。
「来年から」を何十回言うと僕たちは灰になる。
一番大切なことをする日は、
きょうしかない。
以上引用
予報では明日も望めない天気。
うまく付き合おう!

2018/06/06
久しぶり
鹿屋での懇談会、
久しぶりの鹿屋だったが、
飲む・食べるのうちは楽しいが、
いざ家路を考えると、
少々きつさを感じる。
でもそれ以上に、
飲みにケーションの大事さを痛感。
今後も機会あるごとに実施せねば^−^
梅雨期、
辛うじて晴れ間が覗いたが、
夜はパラパラと。
無理もないこと、
少しでも晴れ間が見えたら嬉しい!
テレビから
・焼きながら食べるのは 焼肉
・焼いてから食べるのは BBQ
以上引用
外での活動は、
BBQとばかり思っていたが、
焼肉が殆どだと思う。
今から夏にかけアウトドア派は楽しみが増える、
殆どの実態が 焼肉 のようだ^−^
快晴を望みたいのだが、
この時期では急変もあり、
果たしてどんな空模様になるか。
