南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2018/06/05

やっぱり好き

長続きしない今の天気、

よく降りました!

いい湿りにもなったかな。

春ゆえ、

寒くもなく心地よい雨日和でした。



午前中は南隅防犯連の総会、

多くのボランティアの協力で、

地区の防犯が維持されている。

大きな事件事故もなく、

穏やかな生活が送れる、

関係者に感謝!



FBから

人に接する時は、

暖かい春の心。

仕事をする時は、

燃える夏の心。

考えて悩む時は、

澄んだ秋の心。

自分に向かう時は、

厳しい冬の心。

以上引用



さて明日も雨かな?

2018/06/04

合間に

例年よくあることだが、

梅雨の合間に洗濯日和。

いつまで続いてくれるか、

期待薄だが、

今を楽しもう!

とにかく梅雨のうっとうしさは嫌だ。



月曜日、

休日明けでなかなかエンジンがかからない^−^

であれば、

かかるように自らしかけなければならない。

これが義務、責務の身。

とにかく前へ!



夜は有志と懇談、

楽しい酒!

鋭気を養わねば!^−^



FBから

成功者は更なるチャンスに気づくが、

普通の人はチャンスを簡単に見逃す。

以上引用



夕方は強い東風だったが、

ひょっとして雨の前兆か。

2018/06/03

過密

土曜日から鹿児島市へ所要のため出向き、

今日昼頃には帰宅。

午後は雑草の勢いのある今の時期、

3か所の草払い、

それとちょこっとした修理作業、

戸、風呂のタイル等、

時間が足りない午後でした^−^

少々バテ気味だが、

充実の時間でした。



昨日から天気に恵まれました、

予報では明日までは快晴のようだ。

その後は梅雨特有のうっとうしさかな?



法話から

この絵はいいねといいながら、

では「この絵のどこがいいのか?」

と言えますか?

と私たちに問いかけてくださいました。

良い、悪いというが、何がどうなのか?

もっと物事を奥深く想像できる人に

なりたいですね。

以上引用



今夜は昼の作業の汗か、

アルコールが美味い!

2018/06/01

懇談

過日、同級生の母の葬儀に参列したのだが、

仏事の1週間忌も無事済ませ、

明日、職場の静岡へ帰るようで、

今夜は同級生らで懇談でした。

言いたい放題、

これが同級生のいいところかな^−^



きょうは朝日新聞の取材、

特集で雄川の滝の取材、

今でも賑やかな滝が、

新聞掲載で加速!

滝の展望台で宮崎からの来訪者に取材、

先のゴールデンウィークに来たが、

2時間超待ちで引き返しました、

それで、きょう改めて来ました。

きっかけは西郷ドン、

滝の風景を見て、

親も連れてきたい!と。

ありがたいことです!



FBから

努力して、死ぬほど努力して失敗したんなら、

それは失敗ではなく成功の材料だと思う。

でも、やらずに失敗したのなら、

それは失敗ですらなくやらなかっただけだ。

自分に自信がある人なんてそれほど多くない。

みんな努力して努力して、

それでも努力して不安を振り払うんだと思います。

以上引用



明日は快晴の予報、

梅雨の合間にはこういうのも必要だ。

2018/05/31

同級生

以前から感じていることだが、

親兄弟と同等に親身になって語れる仲間、

同級生。

その同級生の母が亡くなって1週間、

きょうは1週間忌、

葬儀後、連日家にお邪魔して、

語り明かしているが、

いよいよ故郷を離れる日も間近となってきた。

両親がいなくなり、

県外にいる身、

いつでも帰るという状況に変化。

でもまだ親戚は健在だし、

心置きなく帰省してもらいたい!

こうして故郷を離れる人が多くなる現況、

絆を絶やさない何かを考えねば!



午後は宮崎から来客で、

いろんな話を聞く機会を設けた。

自分の思いの一端も協議、

なるほどだった、

やはり外からの目線、

その道に通じた方の意見、

大事に尊重したい。



松下幸之助語録から

どんなに悔いても過去は変わらない。

どれほど心配したところで

未来もどうなるものでもない。

いま、現在に最善を尽くすことである。

以上引用



予報では明日は快晴、

梅雨の合間、

雨と晴れの繰り返しだ。

2018/05/30

今夜も

昨夜もきょうという日にギリギリ、

今夜もあと10分、

書けるだけに^−^



天気は曇天模様、

降りそうで降り切らない、

でも夜はパラパラと。

梅雨時期、

当然の現象だ。



きょうから明日にかけて、

南日本新聞の移動編集局。

佐多地区での取材、

夜は関係者と懇談会。

日頃から地域の話題を、

タイムリーに発信していただいている、

ありがたい!

このことにより、

入り込み客の増は少なからず好影響。

今後も連携を密にし、

情報発信が出来ればと願う。



今夜も遅くなったが、

同級生宅に立ち寄り、

談笑のひととき。



さて明日はどんな天気?



2018/05/29

ギリギリセーフ

この日記を書くようになってから、

最近、朝の投稿を夜に変更、

それも午前零時がタイムリミット、

それを越えたら、

明日に変更と。

きょうもぎりぎりだが、

早く帰ればいいものを^−^

今夜は町と関係する団体との懇談会、

そして帰りがけ、

同級生宅に立ち寄り、

どうにか今夜はクリアできそうな気配^−^



松下幸之助語録から

人と比較をして劣っているといっても、

決して恥ずることではない。

けれども、

去年の自分と今年の自分とを比較して、

もしも今年が劣っているとしたら、

それこそ恥ずべきことである。

以上引用



きょうは快晴だったが、

夜の空はどんより、

果たして明日は。

2018/05/28

雨に

一転、朝から雨模様に。

目まぐるしい天気の変化、

この時期特有かな。



週の初め、

やはりきついですね^−^

でも頑張らねば!

昼の休憩時間が貴重な休息時間、

目を閉じるだけで、

疲労回復です!



夜は衛自連理事会、

一部役員交代もあったようで、

最後の閉めの会。

町の環境問題と向き合う会、

新体制でも明るい奇麗な町づくりに、

奔走してくださるようで、

心強い限りです!



法話から

助けたい、何かしたい

という気負いが強くなり、

まだ自分を追い込んでいるかもしれないのです。

色んな教室に行って、

心理学を学ぶ方はおられるでしょう。

どこかで、

感動する言葉を探しているのかもしれません。

言葉に酔ってはなりません。

私を、他人を変えたいのではなく、

変えたいと言っている私は何なのか。

以上引用



梅雨の合間、

明日は天気も回復の予報、

大事にしたい日々です。

2018/05/27

葬儀

同級生の母の葬儀、

今夜、同級生と懇談する中で、

この歳で両親がいるのは?

この同級生、

2年前までは両親健在、

凄いの一言に尽きる。

今でこそ片親はちらほら散見されるが、

2年前を振り返ると凄いことだ。

こうして親がなくなっていくパターン、

これが世の流れだろう。



午後は元家の草払い、

そしてあちこちと草払い。

さあ、今後は雑草との闘いだ!



梅雨入りとはいえ、

快晴の1日でした。

明日頃から又、下り坂になるのでは?

季節の変わり目、

お互い健康維持に努めよう!

2018/05/26

梅雨入り

そんな気配を感じていたが、

いよいよ来たか^−^

概ね1カ月かな、

楽しく付き合おう!

昨年より早い梅雨入り、

早かれ遅かれ避けられない梅雨、

うまく付き合おう!



終日の雨とはいえ、

午後は小康状態に。

何もすることなく、

過ごす1日でした。

夕方は懇談があり外出^−^



同級生の母の悲報、

当然ながら親はほとんど90歳超の年代、

長生きといえばそれまでだが、

1日でも長くというのは、

皆さんの願いだ。



松下幸之助語録から

人と比較をして劣っているといっても、

決して恥ずることではない。

けれども、

去年の自分と今年の自分とを比較して、

もしも今年が劣っているとしたら、

それこそ恥ずべきことである。

以上引用



明日は晴れ間が覗く予報だが、

果たして?

2018/05/25

感動

きょうは明治維新150年記念式典、

秋篠宮夫妻を迎えての式典。

セレモニーでは諸事業の展開があったが、

小中高生の意見発表が素晴らしかった!

感動の連続でした。

若者の意見、

凄い!の一言に尽きます。

全てが感動の発表だったが、

特に感動したのが、

女高生の発表、

いつの間にか目頭が熱くなっていた。

悲話でもなく前向きな明るい発表だったのだが、

なぜか涙・・・

素晴らしいひと時を過ごさせていただいた皆さんに、

感謝!



夜は中国奉賢区庄行鎮一行との懇談会、

2日目の我が町を訪問しての感想、

いい意見交換のひと時でした。



FBから

^−^面白い!

2018/05/24

来訪

我が町と姉妹盟約を締結している、

中国上海庄行鎮から来町。

きょうは雄川の滝や佐多岬を案内、

きっと雄大な自然を満喫されたことかと思います。

庄行鎮にない景色ではないかと思います。



午前中は自治会長との意見交換会、

行政の主要施策の説明、

そして質疑応答。

自治会のそして町の振興のため、

お互い意見交換をとおして、

前へ進めたら。



春から夏へまっしぐら、

雑草の勢いも半端じゃない、

草刈りの忙しくなる時期に。



ダジャレ工房から

・砂漠で魚をさばく部員にブーイング

・大事なコツを素人は知ろうとしない

 玄人はそれなりに苦労している



天気は再び下り坂か、

いよいよ梅雨入りの予感。

2018/05/23

いよいよかなあ

どうも天気がすぐれない、

?梅雨入り・・・

時に青空が覗いたかと思えば、

小雨がぱらついたりと。

いつ梅雨入り宣言があってもおかしくない現状。



所用で小林へ。

片道3時間、遠いところだ^−^

高速を利用しての時間、

一般道ならプラス1時間かな、

高速道のありがたさを痛感。

経済活動の原点は、

やはり道だ!



夜は自衛隊の辺塚射場開きの懇親会に。

今年で54回目の訓練、

半世紀以上の歴史ある射場、

ここでしかできない訓練もあるようだ。

地域や関係団体等との連携の下、

円満にかつ効率よく訓練が実施できることを祈願。



FBから

指導者に名声はいらない!

選手が結果が出たら、

その選手の頑張り、

結果が出なければ監督の責任!

以上引用

なんか今の風潮と比べると・・・



予報では明日は快晴とか、

そう願いたいね。

2018/05/22

連日

天気が回復しそうで、

なかなか晴れ間にならず。

きょうもずっとぐずついて、

夜になっても止んだり降ったりと。

う〜ん、梅雨の前兆かな、

すぐ南には前線が行ったり来たりと。

無理もないな。



終日、事務協議の連続、

新年度もスタートし2カ月弱、

動きの連続、

次から次へと。

的確な対応が求められる。



PHPからから

「ムダ}を楽しむ

考え事をする時のポイントは、

頭ごなしに否定せずに、

肯定から入ること。

例えば怪獣のことを、

「あんな生き物いるわけがない!」

というのは簡単です。

でも否定してしまったら、

その考えはそれ以上進まなくなってしまう。

それよりも「もし怪獣に出会ったらどう解釈するか、

どういう条件が揃っていれば、

怪獣は現実に進化しうるのか」

と、考えるほうが、

楽しいのではないでしょうか。

こうした「ムダ}を楽しむことが、

毎日を面白く生きる秘訣なのだと思う。

以上引用



う〜ん、明日の予報は曇り、

ただ、今もだらだらと降り続いているが。


2018/05/21

スマホ

これは全国共通の問題かと思う、

田舎でもないとは言えないが、

今回の上京の折、

電車に乗るたびに見かけた光景、

およそ9割以上の方が間違いなくスマホと睨めっこ。

皆さん黙々と画面に一点集中!

いったい何を見ているのだろう?^−^

ゲーム、ニュース、天気予報、会社での調べ物等々、

多岐にわたるのだろうなあ。

一見、奇特な光景だ。

スマホ病なるものもあるようだが、

今や小中学生も常備になりつつある。

ゲームにのめりこみ、

病に。

ちょっと深刻な状況が現実になりつつある。

今ここで立ち止まり親子で考え、

決まりを作る策が必要では。



きょうは雨模様に強い風、

特に東風が強く、

台風並みといっても過言ではない。

何だろう、低気圧?

夜になってもなかなか静まらない、

もうすぐ午前様だが、

けたたましい音の連続。

いくらなんでも明日はしずかにならないかな?

2018/05/20

久しぶり

16日以来の投稿になります、

17日は道路整備促進大会で上京、

そして翌日は鹿児島市での会議、

昨日は自治会寄合、

飲んでしまいました^−^

ゆっくり投稿する時間があった昨日でしたが・・・



実は東京帰りは新幹線を利用したのだが、

新大阪駅舎内でミスをしてしまった。

列車内での飲食後、

チリを持って降り駅ホーム内のチリ箱へ。

いろいろ混じっておりながら、

目の前にチリ箱があったのだが、

ペットボトルのみの表示。

迷いもあったがそのまま投函。

しばらく歩いていたら、

きちんと分別するチリ箱が。

やってしまった!

申し訳ない!

慌てずじっくり行動していればと思うことでした。

旅の不慣れを言い訳とします^−^



きょうは自治会ドラゴンボート大会、

曇天ながらどうにか大会は持ちこたえたようだ。

一般、レデイース、ジュニアと熱戦が繰り広げられたようです。

選手の皆さんご苦労様でした!

夜の反省会、

大いに盛り上がったことでしょう。



午後は辺塚のふるさと祭りに。

小さい高齢化の著しい地区ながら、

皆さん頑張ってる地区の一つです。

この雰囲気を絶やさないように、

今後とも続けていただきたいものです。

今年は国政で重責を担われ超多忙な中、

森山代議士も駆けつけていただきました、

加えて鶴田県議も!

ありがたい!



夜になり強風に、

明日も雨の予報、

どうも梅雨前線の北上とか。


2018/05/16

春へ

お陰で快晴が続きます、

ちょっぴり暑い日が続いています、

程よい気候です。

このまま春へ向かうことでしょう、

そして真夏へと。



民間企業者と語る機会が。

動きの素早さ、

決断の早さ、

目まぐるしく変化する世の中の対応には、

この方法か。

瞬時の判断力、

凄いプレッシャーの中での判断、

これが経営者なのか。



法話から

ジャーナリストの岸井成格さんが

お浄土に還られました。

私は岸井さんのコメントが好きで

拝読させていただいていました。

権力を利用して暴走する人に

厳しく言葉をかける。

屈しない姿に脱帽でした。

お友達にかけた最期の言葉は

「たるんできたな」だったそうです。

私にも向けられた言葉です。

以上引用

常に緊張感をもって取り組まねば!



夜になり少し生暖かい状況、

雨の予兆かな?

2018/05/15

解明に

昨日から新聞社の島津氏と南大隅町との関係について、

調査が続いているが、

関係課を調査していくうちに、

次第に解きほぐされつつある。

薬草園の亜熱帯果実「れいし」を、

毎年、島津氏に送る行為がいい話のようだ^−^

詳細は不明でも、

いつ頃からこういう行為が行われていたのか、

なかなか見いだせない状況であったが、

かすかな光がきょう見えた!

なんと島津氏が発行した記念誌に記事が。

我々も少なからず学びが出来た。



薬草園では現管理人からも現状報告を。

相当解明に突き進んだのでは。

現場を知る人が一番!



調査終了後、

大隅半島が初ということで、

佐多岬を案内。

絶景に感動されていた、

記事にならないかな?^−^



夕方はタケノコ採り、

といっても夕食の味噌汁用に。

旬の味!




2018/05/14

快晴に

又、春の陽気に、

昼間は雲も見当たらない空模様に。

いつまで続くかな・・・

そうこうしているうちに、

湿っぽい梅雨が目前に(´;ω;`)



きょうは我が町の薬草園の件で新聞取材、

もともと島津氏が植栽管理していたもの。

収穫時期には、

毎年、島津氏に送っているのだが、

そのことが記事になるとか^−^

長年続いており、

特記事項とか。

ごく普通に当たり前の如く、

送っているのだが・・・

この行為をいつ頃から始めたか?

なかなか見いだせない、

ただ、役場に就職した頃(47年前)は、

既にそういう事実はあったから、

相当以前から行われていたのでは。



松下幸之助名言から

志を立てるのに、

老いも若きもない。

そして志あるところ、

老いも若きも道は必ず開けるのである。

以上引用



明日も快晴の予報、

日増しに気温上昇中。

2018/05/13

下り坂に

予報通り雨に、

予報もこの頃は的中だ。

午前中は錦江町での葬儀に。

午後は降るような降らないような空模様、

いざ立ち上がると大雨に^−^

恨めしや。

ちょっと勿体ない半日でした、

この時期、草払いもしなければならないのだが、

雨ではスタートに立てず。



きょうは母の日、

皆さんくつろぎの1日になったかな?

日頃の一番の苦労人の母、

笑顔の1日を祈願!



FBから

逃げる前に努力しろ

投げ出す前に踏ん張ってみる

逃げることはいつでもできる

頑張ることは今しかできない。

以上引用



今夜は母の日に因み、

夕食を共に^−^

2018/05/12

快晴

週末、いい天気に恵まれました、

少し体を動かすと汗だくに。

午前中、蜂箱の組み立て、

一生懸命^−^

着替える羽目に。

でも心地よい汗ですね。



夜は知人の誘いで鹿屋の花いたで夕食、

根占の方が経営されていますが、

美味い!ですね。

お腹一杯になりました!

全てにおいてこだわり、

素材も実にいい!

美味しくいただきました。



FBから

「嫌われるかも知れない」って思うことは、

悪くないんだけど、

それはいいところだけ見せたいって、

思うことでもあるよね。

いいところだけ見せれば、

嫌われることもないけど、

深く付き合えないと思う。

本当に好きならば、

重要なのは、

「嫌われるかも知れない」部分にある、

それを受け止めてほしい。

以上引用



ここ数日町内での不幸が続いた、

明日もまずは葬儀から。

2018/05/11

地区社協

南大隅佐多辺塚地区での地区社協のスタート、

高齢化が進行する中で、

地域での自助、共助活動の推進を。

特に高齢化の進行する佐多地区では、

今後旧学校区単位での、

地区社協の整備が急務。

今後、この辺塚地区の活動が、

今後の各校区の社協設立の推進になるよう祈念!



午前中は葬儀に。

きょうは大先輩の葬儀だったのだが、

きょうの情報で、

職員に係る家族の不幸が新たに2件。

う〜ん、ちょっと多い気もするが、

これが現実なんだ。



夜は懇談会に。

職員の交流会、

和気あいあいの飲みに。

こういう機会を捉え、

皆さん情報共有、

意見討議していただければ、

延いては町の発展、

町民の幸せに繋がる!

ノミニケーション、

一番大事かと。



きょうは実に長閑な1日、

明日までは大丈夫な感じ。




2018/05/10

別れ

こればかりはどうしようもない現実、

避けては通れない現実。

職場の大先輩であり、

退職後も親しくお付き合いをさせていただいていたのだが、

入院加療中の最中、

急逝。

う〜ん、人生はわからん、

妻に先立たれ、

1人暮らしをされていたのだが、

軽い脳梗塞を患い入院。

退院の方向へと聞いていた矢先の出来事、

なんとも言葉が見当たらない。



所用で鹿児島市へ、

あいにく桜島の噴火、

市内方向へ灰が。

うんざりだろうなあ、

窓は開けられず、

視界は不良、

耐えるしかないか。



稲盛和夫名言集から

世の中に失敗というものはない。

チャレンジしているうちは失敗はない。

あきらめた時が失敗である。

以上引用



明日はまず葬儀から、

天気も持てそう。

2018/05/09

快晴

晴れた!

やっぱり最南端は青空でないと!

勝手な言い分だが、

今の時期は快晴が一番よく似合う。

気温も最適、

最高の日和だ!



午前中は肝属郡共進会出品牛の激励に。

昨年の全国共進会優勝の余韻がある中、

皆さん良く手入れが行き届いている。

全く無知な世界だが、

やはり代表牛ともなると、

華麗な姿に。

素人目でも奇麗さがわかる、

大会での上位入賞を祈願!



法話から

人柄で生きる

人を傷つけてまでも、

要領で生きる人が昇格するということではない。

人柄で生きておられる方が、

リーダーとして評価された。

そうあってほしいです。

どこまでも人間の価値を作ってしまうのではなく、

人間そのものを見て生きていける。

以上引用



明日も天気は良さそう。

2018/05/08

梅雨入りを思わせる降り続く雨、

今からこういう状況じゃ、

先が思いやられる^−^

でももうすぐこんな状況が、

毎日続くんだがなあ。



午後は閉校跡地の活用策の吟味、

長年、そのままの状態、

何か地域の活性化に役立てないか・・・

今後、議論を深め、

何かを見出したい!



FBから

企業社長の投稿

目的や成果を明確に「見える化」することで、

価値観を共有することができ、

不公平感がなくなり、

社員のやる気が高まります。

「やる気」というより、

「やらざるを得ない気持ち」といったほうが正しいかもしれません。

なぜなら、

人間は「面倒なことはやらない。都合の悪いことはやらない」

のがまともだからです。

私は「人間心理を無視して経営をしてはいけない」と考えています。

社員は「機械」ではありませんから、

サボりたくなることも、

面倒になることもあります。  

「面倒なことを強制的にやらせるしくみ」を作り、

「なぜ、それをやらなければいけないのか」

「やらないとどうなるのか」を方針として打ち出した。

つまり、「経営の見える化」を進めることで、

今日に至っています。

以上引用

どの職種も同じかと。



予報では明日は天気も回復とか、

期待!

2018/05/07

梅雨入り

全国で最初に梅雨入り、

南の奄美。

今夕のニュースで流れていたが、

いよいよか。

本土は概ね1か月後くらいかな。

久しぶり朝から雨、

大降りにこそならないが、

間断なく降り続いています。

梅雨入りといっても過言ではないような状況に。



梅雨を前にそれぞれの対策も要、

我が町は特に急峻な地形故、

備えが必要だ。



販売店での掲示から

「片づける」イコール「捨てる」ということです。

整理整頓の「整理」は、

捨てること。

「整頓」は揃えることです。

9割は整理です、

捨てるのはモノではありません。

究極、モノはとっておいても、

いいくらいです。

捨てるのは思い込みです。

思い込みを捨てることによって、

人間は生まれ変わります。

モノを捨てられない人は、

切り替えが苦手です。

以上引用



さて、少し小雨模様になってきましたが、

明日はどんな天気になるか。

2018/05/06

終了

稀にみる大型連休、

きょうで終わりました。

我が町の観光地、

佐多岬と雄川の滝、

昨年と比較して、

比較にならない入り込み客。

まだまだ未完成の施設ではありますが、

どっと押し寄せた連休でした。

余りの多さに、

スタッフも戸惑いもあったかと思いますが、

無事故、無トラブルでの終了となりました。

観光客にとっては、

きっときっと満足いただけたかと思います。

ただ、おもてなしの部分では、

まだまだ品物が不足気味で、

物足りなさもあったかと思います。

逐次、充実拡大に向け邁進!



最終日はあいにく天気が悪く、

動きは鈍りましたが、

我が町にとっては、

大きな動きです。

次なるは夏休みに向け、

体制の充実を!



雨模様ということで、

畑の菜園整理、

少しずつ品目変更に。



今夜はもうすぐ西郷どん、

テレビなど見ながら、

ダレヤメを^−^

2018/05/05

きょうも

連日天気に恵まれています、

最南端南大隅には、

きょうも溢れんばかりの人出、

佐多岬、雄川の滝で、

町の人口に迫る勢い。

我々がかつて経験したことのない人に動きに、

直面しています。

このことは又、

町の活性化のひとつの指針にも。

この流れにうまく乗りたいものだが、

お互い知恵を出し合い、

待ったなしの状態、

即対応せねば!



所用で鹿屋へ。

なぜか車、人の動きが鈍い、

大型連休はこういうものか。



法話から

正しい生き方とは 

自分の欲望、我執の心から

解放された心で見ていく

ということです。

以上引用



大型連休最終日、

予報ではどうやら天気は下り坂、

でも人の動きは止みそうにないな。

2018/05/04

観光地

我が町の2大観光地、

佐多岬と雄川の滝、

きょうも大勢の来客、

ありがたいですね。

相当の待ち時間があったかと思うが、

皆さん満足されたかと思います。

重複はしているにせよ、

1日当たり我が町の人口に迫る来客、

この先どうなるんだろう^−^

町のうねりを感じます!

連休はあと2日、

まだまだ伸びそうな来客、

楽しみです!



きょうも強風、

快晴ではあるのだが、

風がいやに強く。

そのせいか冷たい!

今夜はBBQの誘いがあり出かけたのだが、

やはり寒い^−^

アウトドアはまだかな?



FBから

「当たり前」を「ありがとう」と言うのが感謝

「だから、何?」を「おめでとう」と言うのが賞賛

「もう、だめだ」を「これからだ」と言うのが希望

「なりえないな」を「なってやる」と言うのが決意

「もういいや」を「まだまとう」と言うのが忍耐

「疲れた」を「頑張った」と言うのが努力

以上引用



明日も天気良さそう、

きょう以上に観光客が来そう。

2018/05/03

捜索

大型連休後半のスタート、

天気にも恵まれ、

観光地はどこも賑わいのようだ。



我が町では昨日から行方不明者の捜索活動、

きょうは早朝から海保、警察、消防署、消防団、

そして地域の方々と共同での捜索活動。

鹿屋市内の方なのだが、

どうやら海での遭難らしい。

海保では潜水活動もしていただいたが、

発見に至らず(´;ω;`)

空からはヘリが2回に分けての捜索、

陸からも可能な限りの範囲の捜索活動。

きょうもだが、

1昨日から海は荒れ模様、

想像以上の海のエネルギーが発生する。

ただただ無事を祈るのみなのだが、

時が容赦なく経過、

タイムリミットも迫りつつある。



天気はこの連休良さそう、

賑わいの創出、

楽しみだ!



62 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る