南大隅探訪

ふるさと散策

ふるさと散策

管理人がふるさと南大隅の自然や人・物を紹介。

又来年もお越しください。

 今年で3回目を迎える海辺の達人講座。今回も瀬戸山自治会の有志の方々が食事の世話をしてくださいました。海,山の幸をふんだんに取り入れスタミナ料理を奮っていただきました。毎回採算を度外視したもてなしをしていただいております。メンバー曰く「この南大隅の佐多に来ていただくのが嬉しく,皆が喜んでいただくのが嬉しい」と,感服です。

2005/08/29

果て?

 町内外者と懇談。町おこしの思い,ふるさとの思いは皆一緒です。

2005/08/26

来年も頑張りま〜す!

 13日の夏祭り,絶好の天気に恵まれました。いつもながら女性会の頑張りで祭りに花が咲きました。折角の美貌が,踊り直後の汗だくで化粧が落ちてしまいました。でも旬の味 さざえ はしっかりと手に。
 「皆さん,来年も又帰って来てください。祭りで会いましょう!!」

2005/08/14

みんな元気かー?

 同級生のみんな,元気かい?鹿児島は連日の猛暑でくたくただよ。又いつか会える日を楽しみしちょっどー!
 佐多出身で鹿児島市在住の有嶋隆司さん。市内で建設業を営む傍ら10年前から佐多特産のアップルマンゴー栽培を手がけられ,今や全国でも指折りの逸品に。今が出荷の最盛期,糖度も高く正に旬の味です。

2005/07/21

頑張るぞー!

 いよいよ鹿児島ハンヤ大会まで2週間。メンバーは総勢10人,南端の地から元気を発信します!

2005/07/09

元気ですか!

 奄美大島に赴任されている横山Dr一家,種子島西之表在住のハルちゃん夫婦,元気ですか。我々郡ミニバレーお笑いチームは健在ですよ。毎週1回笑いこけていますよ。今夜から2回は郡小学校が自転車競技大会練習のため使用できず,トレセンでの練習ですよ。盆あたり郡へ遊びにおいでくださいよ。皆さん首を長くして待ってますよ!

2005/06/16

18年振りの帰省

 現在兵庫県にお住まいの内村利麿さん。姉が佐多馬籠に在住で,在学中一時通学され,思いである家のようです。内村様のコメント。
 姉との再会とても嬉しかった。思い出の場所巡りも出来ました。ふるさとの元気をもらいました。兵庫に帰りましたら,さあー頑張るぞとーという気持ちで一杯です。ふるさとの皆様,温かく迎えて下さった方々,本当にありがとうございました。又いつか佐多に帰ります。皆さん元気でお過ごしください。

2005/06/09

おめでとう!

 佐多竹之浦在住の成尾久雄・スガエ氏夫婦。共に大元気で愛犬との散歩が楽しみな毎日とか。
孫へ:結婚おめでとう,幸せになれよ!
子供へ:元気で過ごしているよ。天気の良い日は外を散歩している。子供たちも元気で頑張ってくれ。

2005/06/04

待ち遠しい夏

 佐多伊座敷在住の今針山安二・キミ子さん夫婦。ご夫婦は花の手入れが趣味で,本業はお菓子屋さんながら,たまには園芸店と間違われることもあるとか。店の周囲は花いっぱいです。又,お菓子については 丸ボーロ が全国的銘菓で引っ張りだこの逸品です。ちっちゃな町のちっちゃな店からビッグな産品です。
孫へ:7月に帰ってくるのを楽しみにしているよ!
子供へ:若い頃はお前たちと姉妹みたいと思っていたが,すっかり白髪になってしまいました。

2005/05/31

待ってるぞー!

 根占横別府在住の田淵悦二・和江さん夫婦。東京農業大学生の受入れを始めて数年。大学生たちに農業を教え,教えられ,今年は特に受け入れ家庭の責任者でもあり,東奔西走の2週間だったようです。研修生へのメッセージです。
理美へ:合宿先で大変だったけどよく頑張ったね!
あゆみへ:夜遅くまで付き合わされてすまんかったね,これに懲りず又,飲もうや。
2人とも来年又来いよ!待ってるよ。

2005/05/24

ますます元気!

 佐多馬籠在住の馬場スミエさん。以前体調を壊し病院通いでしたが,今はすっかり回復。毎日農作業に励んでいらっしゃいます。この畑仕事が元気の元とか。語る中でも意欲を強く感じました。子供さんらへのメッセージを預かりました。
兄弟,子供へ:田舎でぼつぼつやってるよ。みんな元気で頑張れよ!

2005/05/19

35年ぶり!

 南大隅町関西根占会での1コマ。旧根占中時代以来の再会で,最初はキョトンとされていたようですが,やはり時が解決してくれますね。

2005/05/09

元気だよ!

 佐多地区馬籠在住の室屋新七(94)稲子(84)さん夫婦。とにかく元気だ。語りも朗らかでかえって元気をもらう感じです。子どもさんたちへのメッセージを預かりました。
神奈川の孫へ (大学入学おめでとう。)
4人の子供へ (地域の敬老会が5月1日に開催され感謝の念でいっぱいです。男では最長老です。天気の良い日は毎日歩いているよ。)

2005/05/05

12 / 12