知事とパチリ
12日の知事訪問に際し、根占針馬場公民館ではサロン活動、皆さん生き生きしてますね。
2006/05/13
ひととき
ミニトマト収穫後の団欒。この日は東京農大の実習生も一緒で終始和やか。(田淵悦二さん宅のミニトマト園)
2006/05/08
農大生実習

いよいよ今日から民泊実習、今日は田淵悦二さん宅のミニトマト園での収穫作業。服装も決まってますね。
2006/05/05
自己紹介
今年で11回目を迎える東京農業大学アジアアフリカ研究会の22人のメンバーとの懇談会、2週間の農業実習で南大隅の農業は勿論のこと、自然、人を満喫していただければ。
2006/05/02
初めての田植え
留学生を初めて受け入れた郡小学校、留学生も初めての体験では。
2006/04/13
留学生
この春福岡から4名の留学生、1年間一生懸命キバレ!
2006/04/10
友好の輪
上海視察団来町記念にネッピー館庭に桜の植樹。今後、友好の輪の広がりを期待するものです。
2006/04/07
ご苦労様でした。
郡に赴任され3年、毎週地域住民とミニバレーでコミュニケを。この度転勤に、転勤地でも本職の医療業務を今まで以上のご活躍を祈念致します。
2006/03/25
メッセージ
佐多郡出身で現在鹿児島市で建設業を営んでおられる有嶋社長が、地域の子供達へ熱いメッセージ。超過疎化の中で過ごす子供達にとって、荒波にもまれ幾多の苦難を切り抜けてこられた体験談は少なからず刺激になったのでは。子供達のチャレンジ精神,社長のご繁栄を心から祈念致します。
2006/02/26
熱き思い
塩の会の懇談、熱き思いで議論、ひとつのものが完成する過程は大変ですが、反面楽しいものですね。ゴールは地域の活性化。
2006/01/31
メダマ
郡小学校では子供達に昔の遊びを。青壮年団が教えスタートラインに、なかなか前へ進みません。
2006/01/20
無病息災を祈願
7日は鬼火焚きを実施、児童生徒父兄そして校区民の無病息災を祈願。
2006/01/08
正月準備完了
24日郡小学校では子供達の門松作り。勿論初めての経験とあって悪戦苦闘。でも難儀苦労した甲斐あって完成品はご覧のとおりバッチリ!きっといい正月になりますよ。
2005/12/24
佐多岬マラソンボランテイアNO2
佐多岬近海で獲れたイセエビ、真紅に染まっています。選手の皆さん、いい味で疲れが癒されたことでしょう。
2005/12/16
佐多岬マラソンボランテイア
11日あった第5回佐多岬マラソン大会、ボランテイアスタッフ200人に支えられ無事終えることが出来ました。食事班でもご飯、イセエビ汁、飲み物と約30人で運営。皆様に笑顔で応対。
2005/12/13
うからご膳
先日あった秋祭りでの女性会によるうからご膳。全て近くの野山にある原材料によるもので、食の見直しのいい機会でもありました。実に美味しかった、ご苦労様でした。
2005/12/02
豊漁を願いつつ
佐多地区では今伊勢エビ漁が最盛期、岩場への仕掛けのため損傷もひどく、こうして補修作業。70を超えてからのこうした作業大変かなと思いきや、?十年の漁師生活、実にてきぱきとした見事なものです。
2005/11/21
おめでとうございます。
先に県老人クラブ連合会ゲートボール大会において,見事南大隅町チームが準優勝,南国のチームらしく日焼けした笑顔が目映いですね。(町長,助役とパチリ)
2005/11/17
現役
佐多馬籠在住の室屋稲子さん(84),何の気なしに訪ねたら人形作成中。いやー,びっくりでした,失礼ながらこの歳でという思いでした。人形は毛糸で編まれ出来栄えも上々。昔は編み物が日課という位,編んでいらっしゃったようで,一寸の狂いもないようです。
益々元気にお過ごしください!
2005/11/13
コンサート
ふれあいコンサートの一場面,子供達が一生懸命習っています。こういう楽器は恐らく初めてみたのでは,この体験きっと感動ものだったことでしょう。
2005/11/09
?誰でしょう。

きょう開催された郡ふるさと祭り,午前中は児童の学習発表会,午後地域の祭り。例年の如く地域を,祭りを盛り上げるのは,やはり女性部です。
ご覧のとおり,正統派あり,くだけたものあり,見るほうは変化に富んで楽しいひとときでした。なんといってもやはりぬいぐるみの踊りが抜群のインパクト,取りでもあり最高に盛り上げてくれました。きっと地域の方も大満足だったことでしょう,最高のパフォーマンスでした。
2005/10/30
語らい
ひょっこり訪問したらご覧の通り。なんでも地域の方の船祝いがあったとかで,その延長線。傍らではイセエビ網の手入れ。漁村ではなくてはならない光景のひとつです,豊漁を祈念!(尾波瀬にて)
2005/10/26
更なるいい塩が出来ますように!
今までで一番いい塩が出来た感じ。回を重ねていくうちに改善を施しています,慰労会も勢いヒートアップです。
2005/10/22
笑顔
先の郡校区運動会では,坂元・川田原チームが見事優勝。慰労会では美味しい酒がいただけました。
2005/10/18
観戦その2
郡校区の運動会風景,思い余って身も心も前へ。
2005/10/13
観戦
郡地区での運動会模様,我がチームの様子が気になります。
2005/10/10
ゲートボール大会優勝
坂元チーム,先般根占であった町のゲートボール大会で見事優勝。かねて大爆笑の中での練習が見事栄冠を,喜びもひとしおです。この雰囲気で続けてもらいたいですね。
2005/10/05
ご苦労様でした
種子島出身で40年近く佐多にお住まいでしたが,この度生まれ故郷に家も新築され移住することに。種子島は佐多から手に取るように見えるところ,今後もお互いに行ったり来たりし,交流の灯が続くことを祈念致します。永く支えてくださった奥さんに乾杯!
2005/10/01
いい塩ができました
佐多岬沖合いの海水を汲み出来上がった塩。成分も申し分ありません。有志の皆さんの思い入れの塩です。
2005/09/18
益々元気!

80歳以上の敬老訪問。今年からは制度が変わり,80歳到達から5年刻みでの訪問に。皆さん色艶が実にいい!語り口もですが,見るからに朗らかさが表れております。町内では109歳の女性の方が最高ですが,それぞれ追いつけ,追い越せの勢いです。
2005/09/14