受賞
         
      
        
         この度、叙勲を受賞された佐多郡上之原自治会の川尻正広様に、町長室で伝達式。受賞を祝い、今後とも益々健康な毎日を過ごされるよう祈念するところです。
        2011/12/24
     
    
        
    祝い
         
      
        
         結婚50年、実にめでたい出来事、今後とも益々2人力を合わせ幸せな家庭を!(根占にて)
        2011/12/20
     
    
        
    スターに
        
 
      
        
         ハガキのモデルに。MBCラジオキャンペーンのPRに、今後モデルの道に期待!(南大隅 佐多郡在住)
        2011/11/20
     
    
        
    佐多出身者2
         
      
        
         佐多出身者、皆さん元気!
        2011/11/12
     
    
        
    佐多出身者
         
      
        
         関東南大隅会へ出席者の面々、久し振りの再会で賑やかに。
        2011/11/09
     
    
        
    気合十分!
         
      
        
         なかなか本番前は皆緊張するもんです、しばしゆとりを。
        2011/11/06
     
    
        
    いざ棒踊り
         
      
        
         平成23年度町民文化祭、今年は佐多地区での開催。瀬戸山の棒踊り前に気合を入れて>
        2011/11/03
     
    
        
    同窓会
         
      
        
         最後に記念撮影、あいにく全員が揃わなかったが。申し訳ない。(佐多岬ふれあいセンターにて)
        2011/10/06
     
    
        
    ふるさと
         
      
        
         佐多郷友会のふるさとでの おでばい ゆっくり懇談、懐かしく。(佐多岬ふれあいセンターにて)
        2011/10/02
     
    
        
    笑い
         
      
        
         敬老会での余興、たっぷり笑いました。(佐多郡 坂元にて)
        2011/09/19
     
    
        
    青年
         
      
        
         きょうは敬老訪問、佐多伊座敷地区を訪問したが、みんな元気!ホントに元気!凄いパワー!。
        2011/09/16
     
    
        
    出来た!
         
      
        
         中秋の名月、恒例の月つくり。この縄、左縄とかでなかなか知る人がいなく、長老にお願いし、どうにか綺麗に完成。難産ゆえつい笑顔が。(佐多郡 坂元公民館にて)
        2011/09/12
     
    
        
    ひととき2
        
 
      
        
         遊びとはいえ慎重になります。(佐多郡 浜尻にて)
        2011/08/27
     
    
        
    ひととき1
        

 
      
        
         夕方のひとときをゲートボールで。微妙なタッチに一喜一憂。(佐多郡 浜尻にて)
        2011/08/27
     
    
        
    還暦同窓会
        

 
      
        
         同窓生の約半数が集っての同窓会、長い人は40数年ぶりとか。(佐多岬ふれあいセンターにて)
        2011/08/15
     
    
        
    七夕作り
         
      
        
         恒例の七夕作り、台風の影響で強風だが果たして明朝は。(佐多郡 坂元公民館にて)
        2011/08/06
     
    
        
    団欒
         
      
        
         鹿児島中央駅近くにある 田中?食堂。周囲の華やかさとは裏腹に地味な佇まい。久し振り訪れたのだが、ついさっき歌之助師匠が出られたところとか。先般はこの食堂がテレビ放映もされたようで、テレビを拝見して、食事に。ここの主、話題に事欠かない人、笑いの連続でした、朝からの活きたサシミ 実に美味しかったです!
        2011/07/30
     
    
        
    反省会
         
      
        
         校区ゲートボール大会の反省会、昼間の炎天下の競技後の集いでは笑顔が。(佐多郡 坂元にて)
        2011/07/10
     
    
        
    いざ大会
        

 
      
        
         明日の校区ゲートボール大会の練習に余念がない集落民、一打ごとに大歓声と笑い、座り込んだりと^−^(佐多郡 坂元にて)
        2011/07/09
     
    
        
    震災派遣
         
      
        
         本日明日以降の派遣隊の辞令交付、今回我が町も初めて保健師の派遣、7月以降はいよいよ震災の諸手続き事務のようです、一刻も早く元の元気な町になってもらいたいものです。
        2011/07/01
     
    
        
    寄付
         
      
        
         昭和41年3月根占中学校卒業生の還暦同窓会が行われ、この度代表者が町へ金一封を。同窓生の皆さんありがとうございます、貴重な寄付金、大事に活用させていただきます。(町長室にて)
        2011/06/29
     
    
        
    佐多郷友会で
         
      
        
         18日開催された佐多郷友会総会で懇談。久し振りこういう機会で会話に花が咲き。
        2011/06/19
     
    
        
    研修2
         
      
        
         順調な国家公務員実地研修、3日目の夕方はねじめびわ茶工場へ。県外からこの地に来て起業された社長の心意気を。益々意気盛んな社長の経営感覚を、今後の事務事業に役立てていただければ。(根占 びわ茶工場にて)
        2011/06/16
     
    
        
    研修
         
      
        
         きょうから国家公務員の実地研修を我が南大隅町で受入。本町にとっては初めての経験、朝から超ハードスケジュールにも関わらず、完璧にこなした1日。金曜日までの研修だが、国を担う職員、このまま元気な感じ、3人とも実に気さくな職員、今後が頼もしい限り。研修後の本省での活躍を祈念!(根占 道の駅にて)
        2011/06/13
     
    
        
    びわ茶と共に
         
      
        
         ねじめびわ茶 すっかり浸透してきた健康商品。根占で起業されて10年以上経過されているようですが、着実に健康食品としての地位が固められつつあります。十津川農場の玉置博祥社長、事業拡大に邁進中の日々、最南端から世界へ情報発信、凄い!(根占 十津川農場にて)
        2011/06/08
     
    
        
    主役
         
      
        
         5日の辺塚ふるさと祭り、人口減が著しい中で、地域を盛り上げようと青壮年団員がフル稼働、出番前のたばこが美味しい!(辺塚にて)
        2011/06/05
     
    
        
    大漁
         
      
        
         海好きの野口さん、定年退職後大好きな海の近く 佐多郡 浜尻 に家を構え、毎日何らかの海に関する作業を。(佐多郡 浜尻 野口さん宅にて)
        2011/04/23
     
    
        
    ビアガーデンオープン
         
      
        
         最南端の地 道の駅 ねじめ でビアガーデンがオープン。早速町内の企業が利用、目の前に真紅の落日、ちょっと贅沢な光景。(根占 道の駅から)
        2011/04/14
     
    
        
    出会い
         
      
        
         佐多打詰自治会の恒例の稲尾登山、稲尾神社でいろんな地区からの参加者と1枚。
        2011/03/06
     
    
        
    50年ぶり!
         
      
        
         神の縁か、50年ぶりの同窓生の再会。(佐多郡 近津宮神社にて)
        2011/02/20