いよいよ御崎祭り
         
      
        
         1週間後に迫った御崎祭り、青壮年団、地域と共にどんひら坂の草払い。綺麗になりました、神様も心地よく通られることでしょう。(佐多郡 坂元にて)
        2011/02/12
     
    
        
    帰省
         
      
        
         正月休みを利用して故郷へ。佐多郡 坂元自治会では恒例の新年会、少子高齢化の波をもろに受け、年々参加者も少なくなってきている中、故郷での新年会にこうして参加してくださる帰省者、地域も元気をもらっています。
        2011/01/01
     
    
        
    やっと
         
      
        
         佐多でダイビング店をされているご夫婦、やっと会えました。鹿屋市在住ながら佐多の海を情報発信、知らない人が多すぎる佐多の海、自然、是非最南端の海に!(佐多 伊座敷にて)
        2010/12/13
     
    
        
    ふるさとのみんな、元気ですか〜
         
      
        
         在麑根占会で集った方々、ふるさとへ熱い思いを。同級生、友人知人元気ですか?(鹿児島市 東急インにて)
        2010/12/04
     
    
        
    さっそうと
         
      
        
         先の郡ふるさと祭りでよさこいソーランを。1人を除き郡小学校教職員で編成、バッチリ!
        2010/11/28
     
    
        
    大元気!
         
      
        
         今年75歳の色艶、漁師ですねえ、羨ましいくらいの風貌、今後も益々海に陸に頑張ってください!(佐多 竹之浦にて)
        2010/11/22
     
    
        
    やっぱり飲みはいい!
         
      
        
         先般行われた佐多郷友会 おでばい。飲んで語っていろいろと・・・右が佐多大中尾出身者で〜す。
        2010/11/13
     
    
        
    懇談
         
      
        
         同郷とはいえなかなか会う機会がなく、こうして おでばい で故郷の話に花が。
        2010/11/06
     
    
        
    おめでとうございます
         
      
        
         長年の自衛隊父兄会での活動に対し、このたび表彰を受けられた根占在住の下園秋丸氏、今後も益々のご活躍を祈念!
        2010/11/01
     
    
        
    我が町を
         
      
        
         23日あった佐多郷友会の おでばい に町出身者は勿論だが、町外の方々も南大隅大好き人が集まりにこやかに。(鹿児島市 パレスインホテル)
        2010/10/24
     
    
        
    爽やかに
         
      
        
         運動会慰労会、それぞれ頑張りました。皆、爽やかな顔です。(佐多郡 坂元にて)
        2010/10/16
     
    
        
    還暦
         
      
        
         還暦の方々がきょうの校区運動会に恩師と共に参加、昼時間に記念撮影と。運動会を多いに盛り上げてくださいました。ありがとうございました。(佐多 郡小学校にて)
        2010/10/03
     
    
        
    名月
         
      
        
         高齢化の中で、こればかりは高齢者でないと出来ない月、皆さんいい顔色です。(佐多郡 坂元にて)
        2010/09/23
     
    
        
    三つ指も出来ます
         
      
        
         血気盛んな女性連、と思いきや、三つ指も出来る質素な方々です^-^先の佐多郷友会総会に出席されたふるさと外の方々。こういう面々と意見交換しながらふるさと南大隅を共に盛り上げていただけたら。
        2010/06/06
     
    
        
    総会
         
      
        
         佐多郷友会の総会が29日、鹿児島市パレスインホテルで開催。市内にいてもなかなか会う機会がなく、こうして総会を通じて再会。
        2010/05/30
     
    
        
    交流
         
      
        
         定期的な交流をする中で、回を重ねながら新しい出会いやら発見やら。(根占にて)
        2010/02/27
     
    
        
    又又登場!
         
      
        
         3週間前は海の体験、きょうは山の体験、辺塚の元気印、ここにあり!
        2010/02/14
     
    
        
    現役
         
      
        
         79歳、現役の青壮年団員、明朗快活なしゃべり、納得!(佐多 辺塚にて)
        2010/01/27
     
    
        
    交流
        

 
      
        
         国土交通省所管の「過疎地域の安心安全の暮らし維持構想事業」をこの土日にかけてここ南大隅佐多辺塚で開催。公募したところ県内外から参加、地域との交流が賑々しく実行出来ました。(佐多 辺塚にて)
        2010/01/23
     
    
        
    お世話になりました
         
      
        
         日頃、懇談会ではいつも女性連にお世話になっているが、その恩返し?に女性連を招待、全て男性連での食事会に。最後に女性連から御礼の挨拶が。(佐多郡にて)
        2010/01/10
     
    
        
    頑張りました
         
      
        
         女性連は1位と2位と。やっぱり元気、隣の男性連の順位は?
        2009/12/17
     
    
        
    家族で
         
      
        
         12月13日の日曜日、第9回佐多岬マラソン大会に家族での参加、親、子、孫と楽しいひとときになったかな。(佐多 大泊にて)
        2009/12/13
     
    
        
    ふるさとが懐かしく
         
      
        
         4日は在麑根占会が鹿児島市のホテルで。ふるさとを出てこうして年1回のふるさと仲間との懇談、何より楽しいひとときになったことでしょう。根占の皆さん!元気ですかー!と言ってるみたい。
        2009/12/06
     
    
        
    準備完了2
        

 
      
        
         直前のそれぞれの表情。
        2009/11/24
     
    
        
    準備完了
        

 
      
        
         こおりふるさと祭り、出番前の一息。
        2009/11/23
     
    
        
    雄姿?
        

 
      
        
         ちょっとひ弱な雄姿ですが、22日の郡ふるさとまつりの 麦と兵隊 踊りのメンバー。靴がいろいろとアンバランスなところがなんともいえない。反面、女性連はばっちりと。(佐多 郡集会所にて)
        2009/11/22
     
    
        
    ポーズ!
         
      
        
         もう10年以上も前のPTA時代の仲間と久し振りに。
        2009/11/13
     
    
        
    選手交代
         
      
        
         さてどっちが勝ったかな?(佐多郡にて)
        2009/11/10
     
    
        
    ここ一番
         
      
        
         一番の盛り上がりの1戦でした。(佐多 郡にて)
        2009/11/08
     
    
        
    久し振り
         
      
        
         肝属郡PTA時代の仲間と超久し振り懇談。やっぱりナンコが一番。(佐多郡にて)
        2009/11/07