南大隅探訪

南大隅発見

南大隅発見

管理人が赴くままに撮影した南大隅町のフォトギャラリーです。

 少し風が強い日、波しぶきが間断なく。(佐多郡 浜尻にて)

2013/02/05

 春を感じさせる青空の中の雲。(佐多郡 浜尻沖)

2013/02/04

大将

 時期到来か、あちこちに出没。(佐多西方〜島泊間にて)

2013/02/03

反射

 冬の海に太陽光線が眩しく。(佐多 外之浦にて)

2013/02/02

手水鉢

 まだ残っていました、ただし利用の形跡はないようだが。(佐多 西方 中園重善さん宅にて)

2013/02/01

港を

 川の向こうには漁港が。(佐多 尾波瀬にて)

2013/01/31

大泊港

 佐多岬ロードパーク上からの眺望、穏やかな表情です。

2013/01/30

 満月前夜、雲の合間を縫って。(佐多郡 坂元から浜尻沖を)

2013/01/29

バス

 最南端に位置するホテル佐多岬、現在薩摩おごじょ企画が運営を受託されているが、宴会等利用されるお客様のための送迎バス。青い海にピッタリの配色、最南端でゆっくりくつろいでみませんか。(佐多大泊 ホテル佐多岬にて)

2013/01/28

立目崎

 天気が良い日は、涅槃像がくっきりと。(佐多 尾波瀬 ふれあいパーク佐多から)

2013/01/27

石積み

 県道から家への坂道、昔ながらの石積みが。(佐多 瀬戸山にて)

2013/01/26

 鼻にツンとくる辛さがたまらない高菜、時期です。(佐多 馬籠にて)

2013/01/25

帽子

 開聞岳のてっぺんに雲が。(佐多 尾波瀬 ふれあいパーク佐多から)

2013/01/24

番?

 カメラへのポーズ?(根占 二川にて)

2013/01/23

海に

 冬の海が陽射しで穏やかな表情を。(佐多 辺塚にて)

2013/01/22

保存

 よく見かける光景ですが、雨対策なのかな。(佐多郡 坂元にて)

2013/01/21

大泊

 左の建物は町営住宅、その先は県道に。

2013/01/20

 細い炭だが、これはびわの木、びわ茶は葉っぱだけ取り、残りはこうして木炭として。捨てるところなし。(根占 十津川農場にて)

2013/01/19

山々

 佐多大中尾〜辺塚間から見る辺塚の深い山々。

2013/01/18

 石積みとブロック積み、そして木々、ちょっとした風情が。(佐多 田尻にて)

2013/01/17

防止

 この冷たい中、朝晩のスリップ防止剤、これが役に立たないことを祈りつつ。(佐多 大中尾峠にて)

2013/01/16

 確かトビウオ漁の網だと思うのですが。(佐多 大泊にて)

2013/01/15

 伐採後の野積み、県道を挟み両側にこうして積まれているが、行く先は。(鹿吾佐線 横別府〜大中尾間にて)

2013/01/14

外之浦

 海岸から人家を。高台に神社の鳥居が。

2013/01/13

くっきりと

 佐多イカの浦からの眺望、遠く硫黄島がくっきりと。

2013/01/12

門松

 校区で作成されたのでしょう、例年こうして校区の入り口に大きな門松が。(佐多 辺塚にて)

2013/01/11

大将

 う〜ん、ぼつぼつ時期かなあ、出没が人家付近が多くなりつつ。(佐多郡 勝地にて)

2013/01/10

根占港

 防波堤の奥にたくさんの海鳥が、休憩か。(根占港にて)

2013/01/09

湧水

 今も現役のようです、周囲には椿の花や砥石が。(佐多 郡にて)

2013/01/08

 まあよく入り混じったもんです。(佐多岬にて)

2013/01/07

120 / 211

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る