南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2014/11/07

元気!

年金友の会に出席しました。
約200名超の参加でしたが、
何より皆さんの元気さ、
笑顔に圧倒されました。

とにかく皆さん元気!

こちらがパワーを貰いました。
余興もあり大賑わいのひとときに、
皆さんきっと大満足かと思います。

来年も楽しみな会、
1歳若返った皆さんの笑顔が見たいものです。

FBから
心に響く名言

10年後にはきっと、
せめて10年でいいから戻ってやり直したいと、
思っているのだろう。

今、やり返せよ。
未来を。
10年後か20年後か50年後から、
戻ってきたんだよ今。

以上引用
こういう気持ち持ち続けたいもんです。

きょうも穏やかな朝です。

2014/11/06

171年振り

ミラクルムーンとは何?

3度目のお月見
これ又、何?と言いたい^−^

次は95年後というから、
正に一生に1度のチャンスでした。

秋の夜長の天体ショーとでもいうのかな、
星空をじっくり眺めて、
心静まるひとときか。

午後は佐多へ、
そして夕方は営農組合会議、
今年から各種事業が始まるようで、
地域にとっては願ってもない事業。

これを機に、
農業環境の整備がぐっと図られそうです。

FBから
人として大切なこと

どれだけ外見が良くても
どれだけ性格が良くても
だれだけ頭が良くても
どれだけお金を持っていても

「ありがとう」と「ごめんね」
がいえない人はダメ

ごく基本的なことです。

曇天の朝、
雨にまではなりそうにないのだが。

2014/11/05

一段と

う〜ん、冷たいなあ。

朝は暖房全開の車内、
かといって、昼間は暑過ぎ^−^

困ったもんだ。

午前中議会決算審査講評
指摘事項は、
即対応可能なものは実施。

検討課題は、
更に議論を重ね、
前進方向に。

FBから
自分の立つことばかり考えている人は、
かえって滅びる。

身の立つことを考えないで、
道の立つことを考える。

報恩のよろこびを、
育て上げていく。

そこにのみ伸びる道、
拓ける道がある。
不思議に良い運命に守られる。

今朝は18度、
昨日よりは少しましか。

2014/11/04

文化祭

秋の恒例行事、
様々な生涯学習の成果発表の時。

皆さん、それぞれ素晴らしいの一言に尽きます、
踊りあり、歌あり、演奏あり等々、
分野が広く町民も楽しいひとときになったのでは。

そして夜の反省会、
それぞれのグループで盛り上がったことでしょう。

我々の夜は来る9日の校区ふるさと祭りの練習、
全て笑いの祭りです^−^

FBから
寿命に関する調査

6.5〜7.5Hが最も死亡率が低く、
それより多くとも少なくとも20%死亡率がアップ。

規則的な生活が困難な時は、
平日20分の昼寝が効果的。
以上引用

今朝は14度、
ぐっと冷え込みました、
11月、当然かな。

2014/11/03

大学駅伝

のんびり起床したら、
騒々しいテレビの音。

大学駅伝の実況、
いよいよ駅伝シーズンのスタート、
やっぱりたすきをつなぐのは、
感動ですね!

駅伝ばかりはテレビの前から、
離れられない^−^

午後は知人宅の蜜の採取作業、
手伝いではなくじっくり観察です^−^

FBから
文明の利器から時には自分を解放しよう

人間本来がもつ「ゆとり」や
「やすらぎ」は文明以外のところにあるのかもしれません。

感覚や感性を大事にするには、
時には、
パソコンや携帯電話から離れ、
自分を解放することも必要でしょう。

以上引用

きょうは文化の日、
あちこちで文化祭が開催されることでしょう、
我が町も開催、
文明以外を求め鑑賞に。

天気は快晴模様。

2014/11/02

ハロウイン

10月31日は鹿児島市へ。

夕方、食事に外出すると、
ハロウインの波、

???鹿児島でもこういう風習あったのかな?

それとも今迄、遭遇しなっただけかな?
少々びっくりでしたが。

ひとつの祭りとしては地域が盛り上がり、
いいことでは。

もともとは秋の収穫を祝い、
悪霊などを追い出す行事だったようだ。

もっともっと地方にも広まっていいのでは。

昨日は朝から雨だったが、
午後は完全に晴れに。

雲の勢いをみて、
夏本番という感じだった^−^

今朝は朝から大学駅伝テレビ観戦、
忙しい^−^

2014/10/31

肉と魚の感謝祭

3回目の開催で、
今年は1,000人超の参加者。

これでもキャンセル待ちが多数、
限られた時間ではあったが、
大いに盛り上がりました。

各テーブルをまわる中で、
皆さんの笑顔が何よりでした。

話す中で、
久し振りの再会、
見知らぬ人々との、
接点が出来たりと、
いい企画であると喜んでいただきました。

皆さん感動のひとときでした。

町民がこうして喜んでいただけるのが、
何よりでした。

その陰には、
多くの関係者の支えあってのこと、
飲まず食わずでこの会を、
支えていただきました。

スタッフの皆さんに敬意を表します!

今朝は5時半起床、
所用で鹿児島市へ。

外は真っ暗で天気は不明^−^

2014/10/30

寒っ!

ぐっと冷えた、
特に昨夜は!

昨夜は18度、
急遽、布団・毛布と^−^

慌ただしい1日でした、
夜はふるさと祭りに向け、
踊り練習等。

どれもこれもなかなかです^−^

果たして本番はいかに・・・

FBから

スーツのベロ

もともと雨避けとしてついていた名残、
外では出す、内ではしまう。

或いはビジネスの時は出す、
オフの時はしまう。

こだわらなければどちらでもいい。
以上引用

自分は常時、
外に出すように心掛けているが、
果たして皆さんは。

曇天の朝、
今夜は1,000人超の焼き肉大会が運動場で、
まさか雨にはなるまい。

2014/10/29

ちょっぴり

う〜ん、10月後半、
無理もない、
冷たさが徐々に強く。

今くらいならいいが、
真冬となるとどうも苦手だ。

鹿児島市へ、
幸い降灰もなく快適に^−^

夜は懇談会、
検査後で少々控え目のアルコールに^−^

FBから
一目惚れ

男の一目惚れで始まる恋愛と、
女の一目惚れで始まる恋愛、
どちらが長続きするか。

男の一目惚れが長続きと。

男性はその女性の容姿等様々な条件で、
一目惚れ出来ます。

好きになる間口が広いのです。

女性はめったなことでは一目惚れしません、
するとしたら大いなる勘違いからです。

付き合っていた人に似ている、
好きな俳優に似ている等、
先に刷り込まれた情報と重なり、
錯覚しているのです。

勘違いから始まる恋ゆえに、
継続していくうちに理想と違うということに気付きます。
以上引用

なかなか難しい^−^

ぐっと冷え込んだ朝。

2014/10/28

検査

先の人間ドックで再検査命令、
昨日再検査に。

結構再検査が多いんですねえ、
これも食生活の変化だろうか?

患者同士で、
再検査で「異常なし」と言われたら、
当初検査は何だったんだ、
と思い思いの意見交換。

再検査の結果、
異常なしであれば、
当初結果がどうであれ、
素直に喜ぶべきというのが、
総意でした^−^

自分はお陰さまで異常なしだったが、
他の人々はどうだったろうか・・・

全てが16時30分終了、
食事制限から3日、
きつ〜い日々でした、
夜の食事が粗食とはいえ、
実に美味く!

FBから
なぜか感じのいい人に共通する3つの仕草

・身体の向きが違う
 身体ごと相手の方を向く

・指先が違う
 場所を案内する時は、指先を閉じる
 物の受け渡しは両手が基本

・アイコンタクトが違う
 相手の目を見る

快晴模様だが、冷たさが身にしみる朝です。

2014/10/27

ドラゴンボートフェステイバル

今年は記念の30回大会、
町おこしで青壮年が主になって始めた大会、
今や、国内外から参加するビッグ大会に。

そして陰で支える、
多くのスタッフに感謝です!

正に南大隅の心がひとつに。

最後までは見れなかったが、
どこのチームが栄冠を勝ち取ったのか?

10時半からは大隅鹿屋病院の落成式に出席、
どでかい施設に圧倒されました。

大隅半島の医療の核となる施設ですね、
住民は安心感、ホッとです。

利用しないに越したことはないが、
大隅半島の安心安全に寄与出来ることを期待。

夕方は鹿児島市内に。
きょうは再検査です、
2日前からの食事制限で腹ペコです^−^

天気は快晴模様、
暑くなりそう。

2014/10/26

奉仕作業

早朝の奉仕作業、
我が自治会も高齢化は、
否応なしに進行中。

でも皆さん、
奉仕作業、積極的です。

それも重労働なのに。

女性連は花園の整備、
清掃後は気分スッキリ!

きつい作業だが、
この気持ちゆえに。

午前中は職員採用試験、
午後はのんびりと。

昨夜はドラゴンボートフェステバルの前夜祭だったのだが、
明日の検査のため、
食事制限中につき欠席した。

FB見ていると、
だいぶ盛り上がった様子です。

今日の30回大会の盛会を祈念!
潮の関係で6時半開会式、
今朝は5時起床です^−^

目をこすりながら会場へ出発です^−^


2014/10/25

噴煙

鹿児島市へ。

途中、垂水手前から目前に大きな噴煙が。
久し振りドカン!か

鹿屋方面へ流れていたが、
考えただけでもゾッとする。

実に厄介な物のひとつだ。

あちこちで火山活動が盛んだが、
細心の注意をお互い持つべきだ。

夜は懇談、
アルコールなしでの懇談、
これもまたよし!

今朝は自治会奉仕作業、
ぼつぼつ出勤だ、
朝の早いのがきつい!

2014/10/24

戦没者追悼式

合併後10回目の戦没者追悼式、
年々参加者が少なくなりつつあります。

近い将来、
開催自体が危うくなるのではと危惧するが、
この問題は本町に限らず、
全国共通の悩みでは。

自衛隊音楽隊も参加していただき、
式典に華を添えていただいたひとときでした。

戦後69年、
849名の御霊に哀悼の意を表します。

FBから
ノック
2回 トイレでよく使います、
たくさんノックすると早く出てよ〜
とせかす印象になってしまう。

3回 恋人や家族、親しい間柄で使い、
相手の部屋に入る時などに使う。

4回 ビジネスの場合に使う

たかがノックと思っていたが、
作法があるのですね。

きょうは快晴模様の朝だが、
冷たさが身にしみる。

2014/10/23

訓練

所用で辺塚へ、
見知らぬ船が辺塚漁港に停泊。

聞いてみると自衛隊による上陸訓練とか。

見た感じ、レジャー船の大型版、
エンジンは300×3

一体どれだけのスピード、力なんだろう。

国土防衛のための隊員のたゆまぬ訓練に、
深い敬意を表します。

夜はスコップ三味線、
そしてフォーチュンクッキーの練習。

いやー、きついですね^−^
でも昨夜は慰労会があり、
大いに盛り上がりました。

踊りの若き女性師匠のせいかな?^−^

FBから
女の元気の素はおしゃべりだ、
婆の私も良く分かる。

嫁も大変おしゃべりだ、
しかし私が補聴器をはめると、
なぜか無口になる。

以上引用
納得です^−^

曇天の朝、
雨までにはなりそうにないが。

2014/10/22

買い入れ

鹿児島市内から一路都城へ。

初めて葉たばこの買い入れを見学、
検査員のテキパキした判断、
やはりプロか。

本町関係は3農家出品されていたが、
1農家は全てAという好成績に。

聞くと肥料から自分で作られるとか。
正に環境に優しい経営か。

全体的に天候不順で、
思わしくない成績のようです。

FBから
じいちゃん、歯医者の日
診察券を並べて探してた

孫が近寄ってきた
「トランプ 僕もやる」

雨の朝
ぐずついた1日か。

2014/10/21

思い

関東南大隅会員のふるさと思い、
今尚、心に強く焼き付いている。

いろんな提案もしてくださった、
どれもこれもなるほどと思うようなことばかり。

やはり外からの目、
極めて大事と痛感!

ここ、2,3年のうちに大きく動きたいものだ。

機内情報誌から
不安定からの発想

1903年のライト兄弟が栄誉を手にした理由、
機体を安定して飛べる構造にすることばかり考えるのをやめた。

機体をいかにうまく操るかを追求。

以上引用
考え方を少し変えるだけで、
視野が広まる、
要はチャレンジか。

きょうも天気は良さそう。

2014/10/20

関東南大隅会

東京での発信に。
東郷神社での関東南大隅会。

この神社、鹿児島にゆかりの深い神社、
加えて言えば、
根占にちょっとした縁が。

参加者100人前後だったようですが、
ふるさとのミニ物産展もお陰で大盛況。

相変わらず、
つけあげの人気は抜群!
どこの会場でも人気商品です。

そしていろんな方々と会話する機会を得ましたが、
皆さん方の強いふるさと思いに感謝です。

強い絆を感じました。

今我が町は大きく動いています、
外から見たふるさと南大隅の状況、
貴重な意見をたくさんいただきました。

連携をとり、
町政に反映すべきもの大でした。

きょうも快晴模様の朝です。

2014/10/19

上京

関東南大隅会出席のため上京、
飛行機が苦手^−^なのだが、
幸い天候に恵まれ、
快適な空の旅^−^

いつものことだが、
人の波にうんざり!

相変わらず、
至る所、工事だらけ。

今後はオリンピックに備え、
更に多くなることだろう。

機内情報誌から
銀座でボタンを選ぶ
文字に書くだけで、既にお洒落だ。

ボタンは小さいけれど、
洋服の表に出るもの。
服に載せてあると、その効果がわかります。

何か物足りなさを感じる服があったら、
それをもって店を訪れてもよい。

服の表情をガラリと変えるボタンが、
きっと見つかるだろう。
以上引用

なるほど何気ないことだが、
最も重要な気がしてきた。
おしゃれは大事な生活の1ページかもしれない。

きょうは関東南大隅会、
町の特産品販売も行う、
懐かしい味に出合えてもらえたら幸いだ。
(写真はホテルからの眺望、渋谷)

2014/10/18

ここまで!

夜、ほろ酔い気分で帰途中、
瀬戸山で前方に子牛らしき物体が。

のそりのそりと。

車が近付いても慌てて逃げるでもなく、
なんとイノシシでした。

勿論、人家は近くに点在、
う〜ん、これでは農作物は全滅かな(泣)
困ったもんだ・・・

鹿児島市内で合併市町村の、
課題、今後の方策についての説明会が行われました。

講師の大学教授の説明が、
分かりやすく身近な話題に。

政策立案の上で、
役立つ話がいっぱいでした。

少子高齢化の波、
厳しい状況はどこも同じ、
いかに活路を見出すかだ。

さてきょうは上京、
明日の関東南大隅会出席のため。
天気は良さそうだ。

2014/10/17

練習

昨夜は来る11月9日の、
校区ふるさと祭りの踊り練習。

いやー、なかなか!
全く覚えられない^−^

加えてきつく^−^
一体どうなることやら・・・

う〜ん、寒が日増しに強くなってきた、
ひょっとしたら暖が戻って来るのではと期待していたが、
どうもその気配なし。

ぼつぼつ完全な衣替えが必要かな。

FBから
電車の中で尻を触られた、
私はありったけの勇気を振り絞り、
その手をがっちり掴んで、

「この人チカンですっ!!」
高々と揚げた私の手には、
一本の大根が握られていた。

台風後、穏やかな天気が続きます、
普通作の取り入れも順調。

きょうもゆったりした朝です、
当分天気が続きそう。

2014/10/16

元気!

女性消防隊との意見交換会、
今年7月発足の女性消防隊、
14名全員が勢揃い。

佐多地区分団長を交えての懇談だったが、
皆さん大元気!

住民の安心安全、
楽しみです。

今後の女性団員ならではの活動に期待!

FBから
・血圧は看護師により乱高下
・行動することで勇気が増す
 ためらっていると恐怖が増す

きょうも快晴模様、
日毎に冷たさが増すような。

2014/10/15

穏やかに

町外、特に関西関東方面に、
甚大な被害をもたらした台風19号。

直撃コース上ではあったが、
我が町は雨も思ったほどでもなく、
かといって風が強かったわけでもなく、
まずは、穏やかな台風というところか。

昨日は農作物の被害状況もでたが、
18号と同じくらい、
やはり豆類に被害が。

速やかな回復を祈るのみだ。

情報から
公務員OBの投稿

「住民の海を泳ぎ、集落の森を歩む」
協働の真髄はここにあるといいたい。

その手立ては「生涯学習」であり、
自己啓発こそ使命である。

公務員が自分を高めることが、
住民を賢明な行動に導き、
社会の効率を上げるのだ。

きょうも快晴模様だが、
ぐっと冷え込んだ朝だ。

2014/10/14

通過

スーパー台風と言われた19号、
九州本土上陸前後に、
いつもの如く勢力を弱くし、
足早に日本を縦断。

我が町は幸いに雨も少なく、
風も思ったより弱く、
被害も最小限というところか。

ただ、農作物被害の詳細が不明、
小さければいいのだが。

FBから
三浦知良という生き方

場違いな高級スポーツカーが養護学校に横付けされた、
中から出てきたのは三浦知良だった。

やがてジャージに着替えたカズが、
障害者の子供たちとサッカーボールを持って、
中庭に出てきた。

やがて時間が過ぎて、
カズと子供たちは施設の中に入っていった。

着替えを終え施設を出ようとするカズに、
子供たちは全員で手を振っている。

カズは言った、
「きょうもみんなありがとー!」

記者はカズに質問した、
「こういう施設に来て子供たちとサッカーをしてあげているというのは、
やはり好感度とか人気取りなんでしょうか?」

カズは答えた、
「僕が彼らに何をしてあげるって?
逆に僕が何かを貰っているようには見えなかったかい?」

台風一過、
青空の朝です。

2014/10/13

台風19号

久しく台風らしき襲来がなかったが、
今回ばかりは避けられないかなと。

ただ、気圧が次第に上がってきており、
少しは安心か。

終日待機、
町内を巡回したが、
さすがに太平洋岸は大シケ。

外には立っていられないほどの風の強さ。

大きな災害は耳にしていないが、
農作物はどうだったろうか、
豆類、普通作米があったのだが・・・

今朝は枕崎に上陸したようだが、
風雨がピタッと止まった感じ???

地区内を巡回したが、
避難者も家路に。

災害らしきものも見当たらず。

まだ通過していない中で、
今後の動きが心配だが、
このままで推移してもらいたいものだ。



2014/10/12

人間ドック

1昨日から人間ドックに。

結果は一部要精密に、
歳には勝てません^−^

しかし気持ちだけは大元気!
早速、再診の日程も予約に入れ帰宅。

台風19号
昨日の鹿児島市内は強風、
灰を吹き散らし散々な光景でした。

我が家に近付くにつれ、
風は弱く?

南であり更に強いかと思えば。
自然界は不思議がいっぱいです。

錦江湾は避難船でしょう、
あちこちに停泊が。

風雨の朝です、
時折、凄い強風になったりと、
唸りを立てて吹き荒れてます。

今度ばかりは直撃は避けられそうにない、
被害がないことを祈るのみ。

2014/10/10

なるほど

台風19号が不気味です、
実に不気味!

まさかまさかと思っているのですが、
予報では直撃。

それも非常に強い台風、
農作物を心配していますが、
それどころか住居の心配が先のような気配。

テレビで台風の仕組みを放映していた、
予報士がなぜ進路の東側に当たるところは強く、
西側に当たるところは弱いかを、
非常にわかりやすく解説されていた、
納得です!

FBから
最高の人生を送るために「捨てる」べきこと2
心配を恐れること

何かに挑戦して失敗するのは恐ろしいかも知れない、
しかし、何もしない事はもっと恐ろしい、
全ての成功は積み重ねてきた失敗に上にある。

失敗した事よりも、
何もしなかったことのほうが最終的には後悔する。

きょうから人間ドック、
4時半起床です。

台風は直撃のコースに余り変化なし、
徐々に風雨が強まりつつあります、
う〜ん、コースが少しでも逸れてくれないものか・・・

2014/10/08

大将

う〜ん、困ったもんだ、
お山の大将。

全く動ぜず、
道路脇でもどっかと座り、
車の往来も見ているだけ^−^

それも近くの木を見たら、
集団で!

大隅河川国道事務所との意見交換会、
そして夜は、懇談会と。

様々な意見が出ました、
初めての試みでしたが、
お互い有意義な会に!

FBから
最高の人生を送るために「捨てる」べきこと
「間違った人」との時間

人生は短い、
あなたを不幸にする人と過ごしている暇はない、
真の友人とは、
最高の時に、一緒にいてくれる人ではなく、
最悪の時に一緒にいてくれる人、

そういう人と一緒に過ごそう。

昨日は種子島からのロケットも成功、
ノーベル賞の日本人受賞、
ビッグなニュースが続きました!

天気もきょうも快晴の今朝、
いいことないかな。

2014/10/07

賑やかさから

妻の同級生の3人組、
賑やかな一夜から一転静かな夜に。

皆さん満足されて帰れたかな?
台風ゆえ十分なもてなしも出来ず申し訳なく。

まだまだ語り足りない点もあったろうが、
次の機会にとっておくかな。

それにしても爽やかな面々でした^−^
次会える日を楽しみにしときます。

台風一過
大きな被害は見られなかったが、
農作物に若干の被害が。

県外では大きな被害があるようだが、
自然災害の脅威だ。

世論調査から
世間ずれ=世間を渡ってずる賢くなっている

×世の中の考え方から外れている
55%不正解

まんじりともせず=眠らないで

×じっと動かないで
51%不正解

日本語は難しい!

きょうは快晴模様だが、
冷たさを実感の朝。

2014/10/06

台風

大型台風であったが、
東寄りの進路であったため、
大きな風雨もなく、
まずはホッと。

道路への倒木は数カ所あり、
通行遮断が一時あったが、
日常生活に支障はなく。

土曜日は妻らの還暦同窓会、
その流れで昨日は3人の同窓生が我が家へ。

皆さん元気!
何より皆さんの会話が前向き、賑やか、
いいですねえ。

30数年ぶりの再会もあったようです、
会話も弾んだ筈です。

しかし、同窓生は親兄弟よりも親近感が湧く、
大事にしたい絆です。

新聞記事から
火吹き竹の根は別の場所にある

要するに物事の本当の原因は別の場所にあるということらしい

さて、台風一過、
青空は覗いているが若干強風が。

100 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る