南風日記
管理人の日記。
2014/12/12
夫婦
面白川柳みたいなものだったと思うのだが。
・いい夫婦 今じゃどうでもいい夫婦
・離さない 10年経つと 話さない
・ゴミ出し日 捨てに行かねば 捨てられる
・僕の嫁 国産なのに 毒がある
・妻の声 昔ときめきが 今めまい
う〜ん、現実味があるものばかりだ^−^
お互い初心に!
午後は郷友会おでばい用の品物集荷作業、
久し振りの従事で、
超久し振り生産者と面談。
製品がぐっといいものに。
海産物は相変わらずいいものがある、
海がメインだ。
気温は低空飛行、
来週は雪との予報も、
寒さを迎え撃つか!^−^
2014/12/11
選挙
報道がかなり熱を帯びてきている衆議選、
いよいよというところだ。
激戦区、無風区等々、
戦い方もいろいろだろう。
国民の審判を受ける側、
大変な世界だ。
所用で鹿屋へ、
どうもこの頃、
車の運転で睡魔に襲われることが多い。
昨日も途中1回の仮眠、
たかが5分前後だが、
なぜかスッキリ!
とにかく眠気がきたら休むことだ!
FBから
褒め言葉の凄さ
本当の褒め上手は、
比較もしないし、
評価でもない。
「感動すること」が褒めるということ。
昨夜来の雨は上がったようだが、
寒々した外の光景。
2014/12/10
議会
12月議会の再開、
一般質問2議員、
議案の審議等。
一般質問では、
道路整備、第一次産業振興策、
雇用問題等質疑。
今回は佐多支所での開催。
夜は上之園太鼓踊り保存会の忘年会に出席、
とてつも長い歴史のある太鼓踊りを、
今に引き継いでいる地区に対し、
改めて深い敬意を表します。
この高齢化の中で、
後継者難に直面しながらも、
必死に次代に引き継いでいらっしゃいます。
今後の保存会の更なる充実を祈念するものです。
今朝は冬模様の空ですが。
2014/12/09
不便
とかく生活、交通等様々な場面において、
不便を愚痴ったりする。
つい都市部に目が向いてしまう、
若者が流出する筈だ云々・・・
よく地域おこしで言われるのだが、
逆転の発想。
不便をうまく活性化に結び付けられないか・・・
FBから
不便でよいこと
便利になってよいこともありますが、
不便でこそのプロセスや、
守られる物ある。
お互い知恵を出し合いたい!
相変わらず冷たい、
所用で鹿屋へ出向いたのだが、
寒い地域に加えて小雨も。
寒を強く感じたことでした^−^
きょうは快晴だが、
冷たい!
きょうから議会の再開。
2014/12/08
大会
前日、強風と冷たさに悩まされていたが、
風も止み、絶好の佐多岬マラソン&ウオーク大会、
これ以上の天気はないというくらいの上天気。
1,100人超の参加者、
同時に地産地消も開催され、
県内外から相当の入り込みになった模様。
最後には大抽選会もあり、
本町特産品のひとつ、
イセエビが大きな目玉に。
皆さん、祈るような面持ちで。
大賑わいの大会となりました。
その裏にはいつものことですが、
多くのスタッフのお陰で大会が運営されています、
感謝感謝です。
FBから
ならぬもの十訓
失ってはならぬもの 信用
言ってはならぬもの 愚痴
一転どんよりの朝、
いかにも冷たさそうです。
2014/12/07
すれ違い
^−^鹿屋へ入院見舞に。
なんと外泊と^−^
それだけ元気ということ、
ありがたいことだ。
冷え込んだ1日、
特に鹿屋は冷たく。
夕方は懇談会、
皆さんこの時期、
大忙しの飲みですね。
きょうは本町の一大イベントのひとつ、
佐多岬マラソン大会、ウオーク大会、
お陰で天気に恵まれました。
昨日よりは寒も強くなさそうです、
いい大会になれば。
2014/12/05
幸せとは
FBから
一日だけ幸せでいたいならば、床屋にけ
一週間だけ幸せでいたいならば、車を買え
中略
一生幸せでいたいならば、正直でいることだ
お金で買えるものや、
一般的に幸せと言われていることより、
大切なことを考えてくれている。
正直に誠実に!
人として一番大事なことですね!
とにかく冷たい!
う〜ん、12月、
当然といえばそれまでだが。
しかし、苦手だ、この冷たさは。
加えて小雨混じり、
困ったもんだ^−^
所用で鹿児島市へ、
大半が車内でホッと^−^
今朝は快晴模様だが、
冷たさは格別!
2014/12/04
さすがに
厚着での対応、
ただし、昼間はさすがに上着は不要に^−^
そして夜になり冷え込み。
この気温の変化にうまく対応しないと!
油断大敵。
夜はボランテイアグループによる、
土産品作り。
皆さん大賑わいの中での作業、
いい雰囲気です。
家でコタツ番よりは、
こうして皆と集い、
笑うのが一番だ。
法話から
飛べない鳥
現在おおよそ40種類ほど存在しているとか、
凄い数字ですね、
ダチョウがいい例のようです。
今朝の室内気温13度、
外はビュービューと風の音、
いかにも寒そうな音、
外気温は何度くらいかな。
2014/12/03
賑やか
師走の選挙、
気もせわしくなるし、
何かと賑やかに。
この延長に、
住民の幸せを祈るのみだ。
寒が急激に加わった、
厚着の1日。
松下幸之助語録から
広い視野
自国の範囲だけ、自分の会社、
団体の範囲だけの狭い視野で、
事を考え行動していたのでは、
往々にして過ちを犯す。
視野の広さというのは、
指導者にとって欠くことのできないものであろう。
以上引用
これは国のリーダーを指しているが、
又、指導者を社員等に置き換えたら。
終わりに、
人々にそうした広い視野を持つことの大事さを、
訴えていかなければならないとも。
これも大事だ!
今朝は室内気温11度、
ふ〜っ。
1週間ぐらい続きそうだ。
2014/12/02
ぐっと
予報ピタリ!
ぐっと冷たくなりました。
夜になり一段と!
とうとうやってきたなという感じ^−^
衆議選も目前、
何かと慌ただしくなってきました。
昨夜はボランテイアグループの工作作業、
先般の研修によりひとひねり、
まずは集い、語り、製作、そして笑いへと^−^
今年の流行語大賞
予想通りでしたね。
ダメよ〜ダメダメ
当分笑えそうですね。
さてきょうも一段と冷たく、
加えて風が強く。
選挙事務、
きょうから本格的に。
2014/12/01
慌ただしく
土曜日は超忙しい1日に。
朝のうちは互助会ボランテイア、
ほんの1時間ほどしか参加できなかったが、
来る7日の佐多岬マラソン大会会場周辺の清掃作業。
多くの職員の参加に感謝!
そして大川の水力発電起工式に。
風力あり、太陽光あり、水力ありの、
再生エネルギーの町に。
午後からは衆議選の会議、
夕方は在麑根占会に。
そして閉めは、
郡ボランテイアグループの研修に合流。
さすがに疲れた^−^
昨日は終日雨に、
時折どしゃ降りに。
観光土産品開発のため、
鹿児島市内の店で原料探索。
徐々に前進中。
FBから
人生で何か行動すると思った時、
いつ行動するのが最適か?
それはいつも、きょうです。
以上引用
日々無駄は許されませんね。
どんよりの朝、
ぐっと冷たくなった12月のスタート。
2014/11/29
訃報
本町出身のオペラ歌手中島啓江さんが、
亡くなったとの報。
一瞬エーッ!と。
親は佐多辺塚出身、
詳細は不明だが、
幼少期は佐多伊座敷で過ごし、
上京されたようです。
ちょっと早過ぎた死、
残念です。
先般は、母の弟の葬儀に、
「千の風になって」を中島さんのCDで流されたようです。
昨日は朝は青空が覗いていたが、
雨に、そして夕方は本降りにと。
何かと忙しい1日でした。
さてきょうも何かと行事が詰まっている1日、
空模様は快晴。
2014/11/28
空き家対策法
このほど成立で、
国は基本方針のほか、
市町村向けのガイドラインの作成に着手。
来年の5月までには策定見込み。
放置すれば倒壊など著しく危険となる恐れがある空き家を、
「特定空き家」と定義し、
市町村には空き家への立ち入り調査権のほか、
特定空き家の撤去や修繕を所有者に命令できる権限も与えた。
高齢化の進行している我が町にとっては、
一歩前進かな。
天気は回復し、
昼間はほのぼの感。
しかし、夜になるとさすがに冷える。
夕方は、先のドラゴンボートフェステバルの反省会、
いろんな意見が出ました、
次回に向け改善を重ね、
より参加しやすい大会になればと願う。
晴れてはいるが冷たい朝だ。
2014/11/27
FA制度
プロ野球の世界ではお馴染、
今正にその時期。
これが自治体の人事異動に導入と。
青森県弘前市が、
希望する課や異動動機を記入し提出、
面接等で決定。
本人にとっては自己PRのチャンスにも。
果たして結果はいかに・・・
ちょっとユニークな取り組みだ。
朝から雨模様、
午前中は佐多地区回り、
いつものことで、
ついつい1カ所に時間を費やしてしまう。
こればかりは仕方ないか、
久し振りの訪問ゆえに。
夜は会議が2つ、
さすがに遅くなりました。
今日こそは青空の朝だ、
ただ、少々冷たい。
2014/11/26
やばい!
国の地財計画で前年度比6%の削減を地方に求める。
財務省の諮問機関である財政制度等審議会で、
地方単独事業について提言。
国も辛抱しているから、
地方も辛抱せよと。
何かちょっと違和感を覚える、
どうも納得いかない理論。
終日、何かとせわしい1日でした、
夜は懇談会、
皆さんいい意見が出ました。
前へ前へ!
FBから
生きるとは呼吸することではない、
行動することだ。
考えてもどうにもならないことは、
まず行動してみる。
そこから生まれる気付きが必ずあります、
自分の意志で行動したことは、
その結果がどうであれ、
必ず自分の糧になります。
昨日の曇天から青空の朝、
しばらくは天気が良さそう。
2014/11/25
下り坂に
時間の経過と共に、
空模様が怪しく、
とうとう夕方は小降りに。
そして今朝にかけ本降り状態。
1昨夜は孫が帰ってきて、
一緒に寝たのだが、
想像通り子供は大暴れ^−^
お陰で昨日は少々睡眠不足^−^
しかし、元気というか、
よく暴れるもんだ。
眠っているのになあ・・・
いよいよ選挙戦突入、
鹿屋へ出かけたのだが、
街宣車が賑やかだ。
当分は内外賑やかな状況に。
FBから
生き方
私は運がいい、
あの人は運が悪い
「自分が運がいいという人は運がいい、
悪いという人は運が悪い」
例えばデートでドライブしていた時に、
突然の渋滞に巻き込まれたとします、
「ラッキー、たっぷり2人で語れる、
しかも密室で」
と思う人もおれば、
「うわ、運悪いな」と捉える人もいます。
以上引用
考え方で相当違ってきますね、
さあ気持ちの切り替えを!
雨のせいか少々暖か感の朝です。
2014/11/24
ふるさと祭り
1昨日から鹿児島市に、
昨日はふるさと祭り。
天気にも恵まれ、
恐らく今迄で一番人出が多かったのではなかろうか。
昨日は又、
地元出身の島津悦子ショーもあり、
祭りに華を添えた。
皆さん、大満足の1日だったかと思います。
各出店者もほぼ完売の状況、
ドーム内外に人が集約され、
大賑わいのひとときでした。
きょうは下り坂の空模様、
ちょっと危ないかな。
所用で鹿屋へ。
2014/11/22
捜索2
都合3日目の捜索活動、
町としての対応は2日目だが、
終日周辺を捜索するも発見に至らず。
逆に発見に至らず、
一縷の望みも。
年末を控え、
何かとせわしくなる時期だが、
お互い笑顔になる報告を受けたいものだ。
昨日は家族、同僚も見えられたのだが、
願い叶わず。
とにかく1日も早い発見を祈りたい!
FBから
テレビ番組の懸賞コーナーで、
私のハガキが選ばれた。
司会者がうちの電話番号をプッシュ中、
電話が鳴ったらすぐ出た。
実家の母の声で、
「今、テレビであんた当たったで!」
画面では司会者が・・・
「話中なので、次の人に・・・」
今朝は自治会奉仕作業、
少々遅れの日記に。
天気は快晴、
この3連休、快晴であってもらいたい。
2014/11/21
捜索
本町で車が確認されて10日、
昨日は警察、消防等60人弱体制で捜索。
残念ながら発見に至らず。
場所が急峻な所だけに2次災害も心配される中、
懸命な捜索活動ながら、
山間部ゆえ、見当もつかず。
予想を立てにくい厳しい環境の中での捜索は、
双方きつい作業だ。
日が経過しているので、
一刻も早い発見を祈るのみだ。
夕方は営農組合の総代会、
今年から新たな事業に取り組むための確認。
少子高齢化が進行する中、
加えて後継者難に直面している中で、
圃場内の各種事業の推進。
非常にありがたい事業だ。
この事業の活用により、
環境整備が図られ、
農業のあり方に変化がもたされるかも知れない、
大いに期待したい!
さて、行方不明者の捜索、
きょうまで町での活動が行われる、
発見を祈るのみだ。
2014/11/20
う〜ん
朝の気温12度、
室内でこれだから外は相当の冷たさか。
いよいよ真冬仕度か^−^
昨日は手帳について書いたが、
自分はというと以前はぎっしり書き込んでいたが、
今は全てスマホに。
「書くこと」をしなくなったが、
果たしてどうか。
過去を読み返すこともなくなり、
時代の流れなのか・・・
昨日は流行語大賞の候補発表
やはりインパクトのあるのは、
ダメよ〜ダメダメ
他にも危険ドラッグ、
J婚、絶景、消滅可能性都市等選ばれている。
絶景は我が町の自然を語る時、
いつも使っているのだが・・・
ダメよ〜ダメダメが時期的にも一番印象が強く、
このままゴールするのでは^−^
今朝も冷たい!
朝のうちは県外者の行方不明捜索に。
ちょっと日も経過しており、
少し心配だ。
2014/11/19
手帳
川村妙慶氏の法話の中で、
手帳についての記載。
なるほど見過ごしていました、
仕事中心のスケジュール、
ママさんは子供中心のスケジュール、
特定日をぎっしりとか、
思いで中心とか等々。
人それぞれの使い方、
貴重な1ページになる事だけは確かだ。
国会が急に騒がしくなってきた、
そして日本を代表する大スターの訃報と、
激震の1日に。
FBから
才能は隠れているものだから、
出かけて行って、
見つけなければならない。
やりたいことに行き詰った時に、
ヒントをくれるのは、
意外と異業種の人の言葉だったり、
違う世界を見た時に気付いたことだったりします。
いつもと違う道
いつもと違う体験
いつもと違う感覚
1回でも多く経験したいものだ。
今朝は12度、
とにかく冷たい^−^
2014/11/18
ピタリ!
前日から翌日は雨との予報、
灰で汚れた車の水洗い、
少々迷っていたが決行。
どうせ雨だから無駄の声を押し切ったのだが、
見事に予報が的中!
そして元通りに^−^
それにしても最近の予報は凄く正確、
監視体制の充実なんだろうが、
住民にとっては非常にありがたい。
行動予定が立てやすい。
午後は2つの会議、
内容の濃い会議に。
法話から
怒りはどこから出るの?
怒りや腹立ちは他人から貰うのではないのです、
残念ながら「自分自身の心から生みだしているのです」
この真実に気付かぬ限り、
怒りの刃は自分自身の心を傷つけることしかできません。
怒りの炎は自身の身を焼くのです、
病気になる可能性もあります、
自分をしっかり観ていきましょう。
以上引用
こういうケース、結構多い世の中か。
一転青空の朝、
気温14度。
2014/11/17
灰
1昨日は鹿児島市へ、
あいにくの灰、
桜島が青空にくっきり浮かんでたのも束の間。
もくもくと噴煙を。
垂水鹿屋方面へ流れていったが、
大変だなあ・・・
昨日は狩猟解禁、
聞くところによると、
捕獲数が多かったとか。
農家泣かせが続いていたが、
皆さん安堵されているのでは。
しばらくは農家にとっては安心して作付けが出来る。
新聞から
個性は発見して育てるもの
褒められる経験を積む中で、
少しずつ適性を知り、
その仕事の腕をあげるために努力するようになります。
それが個性へと磨かれていくのです。
個性とは、
生まれつき備わっているのではなく、
幸せを求めて働く中で発見され、
育てられていくものなのです。
以上引用
(日本理化学興業会長投稿)
昨夜来からの雨、
予報では回復の方向だが。
2014/11/15
講演会
スーパー公務員こと、
三重県多気町職員の岸川政之氏が、
昨日我が町で講演を。
南大隅高校への講演の折、
職員向けの講演をいただいた。
ちょっとどこでも通用出来る勤務体制ではないが、
関係者の理解が相当ないと無理だ^−^
ただ、地域が盛り上がっているのは、
確かな足跡だ。
多くの職員が少なからず、
ヒントを得、
何かを掴んだ筈だ。
一気に真似は出来ないが、
前へ前への機運作りは出来たのではなかろうか。
夜は旧PTA仲間との懇談、
楽しいひとときでした。
きょうは地域おこし協力隊面接のため、
鹿児島市へ。
大阪、熊本からお越しいただくのだが、
最南端への思いは・・・
2014/11/14
ぐっと
冷たさが増してきた、
更に夜の冷たいことよ。
本格的冬到来かな。
干し柿は順調に仕上がっていくようだ、
とにかく冷たい1日だった。
1昨日から鹿児島市へ、
講演の中で、
人生、笑いの重要性を説かれた。
お互いそういう機会を、
努めてもつべきだ。
昨日は根占出身の画家、向吉氏の展示会が、
大隅の園で開催中で出かけてみた。
単純に絵だけ見ていたが、
実に奥深いものを実感。
初めて絵とは・・・
説明を聞いて、
心というか、絵が、
生きていると感じることでした。
さてきょうはスーパー公務員と言われる、
岸川氏の講演が我が町で開催されます、
楽しみです!
2014/11/12
冷えた!
う〜ん、相当冷えた!
雨模様で朝は暖かさを感じたのだが、
次第に冷たさが身に。
夜はぐっと低く、
車内の暖房は全開に。
予報でも寒くなるとか、
いよいよかな、冬へ^−^
川柳から
・握ろうと 夫の出す手 はらう妻
実感か^−^
投稿から
アイデアイキラー
過去の失敗を例に挙げながらアイデアを破壊する人
その特徴は、
・難しい、無理だ、できない
・聞いていない、だれが責任をとる
・前例がない
しかし、今は時代の歯車を回すチャンスでもある
アイデアキラーの撃退法は
・出来ない理由より、出来る理由を
・とにかく始めろ
以上引用
小さい過疎の町の実体験談
要は前へ!
きょうは一転快晴模様、
ただし、寒さは変わらず。
2014/11/11
どうにか
降り出しそうで降りきらず、
気温もちょうどいい加減。
先般の干し柿、
徐々に柔らかくなってきているようだ。
こればかりは寒が強いほうがいいのだろうが、
複雑な思い^−^
所用で鹿児島市へ、
ちょうどドックダイヤで、
待ち時間が長く、
桜島に回るには遠く・・・
FBから
失敗を恐れない勇気を持てるかどうか
愚痴を並べ、
出来ない理由を並べて、
「やらない」という選択をするか。
ワクワクを並べ出来ると信じて、
「やる」という選択をするか。
失敗を恐れない勇気を持てるかどうかの差。
霧雨状態の朝、
気温はぐっと上昇。
2014/11/10
いろいろ
早朝の消防訓練、
前回からこの7月発足した女性消防隊も参加。
回を重ね、
連携もスムーズにいくのでは。
秒単位を争う防火活動、
日頃の訓練が何より大事だ。
第一佐多中の文化祭を見学、
今頃のはパソコンを駆使しての劇に。
躍動感あふれる演技、
頼もしい限りだ。
午後は残務整理。
夜は校区ふるさと祭りの慰労会に。
昼間は残念ながら参加できず、
夜の部でその分参加でした^−^
曇天の朝、
怪しい天気になりそう。
2014/11/09
強風
時間の経過と共に、
強い東風に。
夜になり外はビュービューと、
台風の小型版みたいな。
午前中町内回り、
午後は蜜箱の製材、
ぼつぼつ来年の準備^−^
夜は踊り練習、
きょうの祭りに合うかどうか^−^
面白くやるしかない!
FBから
失敗のほとんどの原因は、
準備が足りないこと。
準備8割
本番2割
納得です。
昨夜来からの大雨、
予報どおり次第に回復、
精密な予報です。
2014/11/08
ミニ同窓会
急遽同級生が里帰りということで、
ミニの集まりに。
しかし、40年超振りの同級生も^−^
皆さん屈託のない雰囲気に、
終始、笑顔と笑いの絶えないひとときでした。
やっぱり同級生はいいですね!
所用で鹿児島市へ、
相変わらず桜島は活発な様子。
目前に見る噴煙は形としてはいいが、
降灰地区は散々だ。
垂水の駐車場内は殆ど積っている、
昨日は大きな噴火が続いたようだ。
大隅半島の端っこで降灰がないのが幸いだ。
天気は下り坂か、
東風の少々強いものが。
この週末、ちょっと忙しそう。
