南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2014/08/01

最高気温

情報では31日鳥取市が37.8度で最高だったとか、
確かに純白の雲の勢いを見ると、
気温上昇は頷ける。

幸い半日は汽車の中、
半日は室内で、
さほど暑さを感じることもなく過ごせた。

鳥取市内の企業訪問、
事業拡大の話があり、
かつ最先端事業でもあり、
ありがたい話である。

関係機関と協議し、
前へ進めたい事業ではある。

誘致には幾多のクリアすべき問題があるが、
町の人口構成等考慮すると、
喉から手が出るほど欲しい企業ではある。

とにかく様々な情報収集し、
山を乗り越えたら。

2014/07/31

空き家

新聞記事から
放置空き家318万戸
鹿児島は全国6位という高い率。

要因として、
人口が減少しているのに、
新しい住宅が供給されているから、
空き家が増えるのは当然。

景観や防犯上の問題から、
更なる転出を招くという悪循環。

空き家を取り壊して更地にすると、
住宅用地に対する優遇措置が解除され、
固定資産税は最大6倍。
以上引用

法整備が急がれる問題だ、
秋の臨時国会で法案改正が提案されるようだが、
税の見直しについては盛り込まれない模様だとか。

根本的な改正が必要な問題のようだ、
税の改正をしただけでも随分と解消されるような気がするが。

一時的に税収減はあるにせよ、
そこに定住促進が推進され、
税収増になるような気がしてならない。

昨日は一路神戸三宮へ、
きょうは鳥取へ、
天気は快晴模様だ。

2014/07/30

住職

法話から
先輩住職が弟子に、
お前ら!親鸞で飯食っているだろ!
ご門徒に飯食わせてもらっているんやぞ!

親鸞分析したらいかん!
親鸞の教えを宗に生活する人に寄り添わないと。
以上引用

確かに今の時代、
教えの通りにはいかない現実もあろうかと思いますが、
原点ということですかね。

黄金色
この連日の猛暑で、
稲が急激に色付いてきた。

農家にとってはありがたい天気だが、
願わくばもうしばらくこのままの願いか。

暑さはきついが、
この快晴の中で一気に稲刈りを終えたいところだろう。

南には台風の影も。
ちょうど稲刈りの時期だが。

今朝方、久し振りにわか雨、
今は青空が覗いているが。

2014/07/29

ダジャレ

世の中、疲れるダジャレも多々あるが、
PHPダジャレ工房から

東西のせめぎあい
あの国の将来は?
う〜暗いな

しばし理解できませんでした^−^
もっと敏感に反応できないと駄目ですね。

天気
冷夏と思いきや、
梅雨も明け本格的夏に。

晴天になり2週間連続、
ちょっときつ過ぎる快晴。

全国各地で熱中症が発症する筈です、
正に異常気象の今年だ。

何より外は勿論だが、
内での発症が懸念される。

高齢者は特に心配だ、
節約気質が大きい余り、
エアコン、扇風機なしになってしまいがち。

終日何かと忙しい1日でした。

さて、きょうも穏やか過ぎる1日になりそう。

2014/07/28

決断

FBから
決断というのは先延ばししてしまうと、
積み上がります。

積み上げられた問題は、
無視されるか、
手抜き工事になります。

「ちょっと考えてみよう」ではなくて、
「今決めてみよう」に、
決断するという習慣をつけるのです。

完璧なアイデアが湧いてくるのを、
待っていてはいけません。

まずは決断をして先へ進んでください、
もっといい答えは絶対に出ません、
今日出る答えは、
明日出す答えと、
同じくらいよいものである筈です。

以上引用
確かに迷いが出ますが、
まずは先へか。

朝のうちはボランテイア作業、
午後は社会人枠の採用試験、
夕方は帰途中に飲みの誘い。

意志が弱くついつい・・・^−^
別の作業があったのだが^−^

暑い朝、
お陰で稲は順調に黄金色に。

2014/07/26

久し振り辺塚の原生林へ。

正に秘境中の秘境だ。

観光資源発掘のためだが、
凄い!の一言に尽きる。

やはり自然はいい!何よりいい!

滝を初めて見たが、
この時期水量が少なく、
迫力には欠けていたが、
山の頂近くに現れる光景は別世界。

およそ50Mくらいの落差だろうか、
石の上を滑り落ちる水、
そして小さな滝壺には程よい蛙が。

全く動じない、
?主か。

素人ながら観光資源として活用できるのではと思うのだが、
専門家の意見を仰ぎながら、
今後の方策を検討しよう。

きょうも猛暑の様相、
夕方は雄川フェスタ、
新たな取り組みが楽しみ!

2014/07/25

法話

昨日の標題が、
「嫌いな人との付き合い方」

いつもながら妙慶氏は現実の話を。
殆どの方が大なり小なり体験というか、
身近な問題ではなかろうか。

以下引用
嫌いな人とは付き合わないのが一番です、
そうはいっても付き合わないわけにはいかないのが、
社会に生きる私達です。

人間というものは欠点ばかりが気になります、
あら探しも得意です、
嫌いな人は特に目立つのでしょう。

仕事上ではどうしても付き合わなければなりません、
とことんその人を反面教師として学ぶのです。

仕事の面では大きなことを学ぶこともある、
しかし、プライベートでは付き合わないでいいのです。
以上引用

世知辛い世の中、
結構こういう問題で悩んでいる方は多いのでは。

法話の如く生きていけたらいいです。

酷暑の毎日、
内外クラーなしではとても生活できないほど、
とにかく熱中症対策を十分に!

きょうは辺塚の山林視察に。
少しはヒンヤリ感があるかも^−^

2014/07/24

目には目を・・・

よく使う言葉で・・・
よく実行している方もいるかも知れません・・・

やられたらやり返せ、
と、いう意味で理解していたのですが。

どうも本来の意味とかけ離れているようだ、
やられても「これ以上はやらないでいよう、上限」
という意味が本来のあるべき姿のようです。

抑止力になっている言葉のようだ。

連日の暑さ、
とにかく老いも若きも熱中症対策が肝要、
外どころか内でも発症するのだから、
まずは適度の水分補給、
肝に銘じよう。

夕方は懇談、
そして知人の誕生祝いに押しかけ^−^

暑い1日が終わりました。

きょうも暑い1日の様相。

2014/07/23

FBより
不親切で不機嫌で利己的な人は、
寂しい孤独の運命になっている。

要するに明るい心、
生き生きした親切な人間になれ。

お互い肝に銘じるべきか。


22
昨日は語呂合わせによる夫婦の日、
1,987年に毎日新聞が提唱、制定。

さて皆さん、円満な1日だったでしょうか?^−^

昨日も少し走りました、
庁舎〜鹿屋〜支所〜庁舎
運転の眠かったことよ。

夜の懇談を終え、
同僚の便で帰る頃は、
車内で爆睡でした^−^
自宅直近で目覚めることでした。

きょうも静かな朝、
照りつけそうな様相、
お互い熱中症に注意です。

2014/07/22

暑い!

こんなに暑けりゃ昼間の外での仕事はまず無理^−^
外で草取りしていたのだが、
汗ふきが主な仕事に^−^

殆ど仕事にならず。

一体何度まで上昇したんだろう。

午後は前日に続き、
連日の鹿屋へ。
2日で用件完了!

久し振り往復を中央線を走ったが、
山間部ゆえ気分的に涼しく、
車の通行も少なく、
快適ドライブといったところ。

途中、折山〜郡間では、
お山の大将の群れ。
そして馴れ馴れしく。

子供がやたらと多い、
時期なのかなあ・・・

う〜ん、困ったもんだ。

きょうも快晴模様、
天気が続き稲も色が付き始めている。

2014/07/21

ハード

朝は海の日に因んだ海岸清掃、
いつもは綺麗な砂浜も、
先の台風8号の影響で、
大量の流木が漂着。

自治会、ボランテイアグループによる清掃作業、
全て綺麗に出来たわけではないが、
随分と綺麗になりました。

人の手、素晴らしいです。

午後は鹿屋へ、
帰途中、入院見舞2件、
用件も全てこなせず、
再度^−^

海に面している町は殆ど清掃作業が行われたようだ、
あちこちにゴミの山が。

そして夕方から懇談。
ハードな1日でした。

きょうも照りつける様相、
再度、所用のため鹿屋へ^−^


2014/07/20

せわしく

早朝から自治会水道修理作業に。

昔ながらのシラス土壌地帯からの湧水、
綺麗な美味しい水なんだが、
素人集団ゆえ、
度々トラブルに。

どうにか復旧完了、
昼食は支え合い運動の一環で、
今月は冷ソーメン。

作業後のせいか、
実に美味い!

久し振りおかわりでした^−^

午後はグラウンドゴルフ大会に。
暑かった〜!
暑さとの闘いだ!^−^

夜はホテル佐多岬で懇談、
バーベキュー、
そして海の幸と、
美味しいひとときでした。

今朝も浜尻の清掃作業で、
遅〜い、日記となりました。

2014/07/19

火事

梅雨明けにカラッと乾燥状態、
火事には細心の注意が必要だ。

昨日は夕方、
根占地区で野焼き作業中に、
少々の延焼。

大事には至らなく幸いでした。

火の走りは想像以上に早く、
お互い細心の注意を!

学校は終業式、
長い夏休みに入り、
児童生徒の思いはそれぞれだろうが、
楽しみな夏休みだろう。

大いにハッスルしてもらいたい!

今朝は自治会の奉仕作業が早く、
今になった日記、
少々疲れ気味^−^

気温上昇中です。

2014/07/18

法話

人は痛い思いをしないと、
なかなか視野は変わりません。

以上引用
なかなか理想通りにはいかないもんだ、
経験を積まんといかんということか。

食品衛生協会総会
午後の佐多地区での会合に出席。

梅雨明けで湿気の多い時期は去ったものの、
日々食品管理には細心の注意を払ってもらいたい。

大泊のヒマワリ畑に。
咲き揃ってはいなかったが、
面積が広いゆえ圧巻だ。

佐多岬沿線でもあり、
観光客にとっては最高の出迎えに。

外之浦では港の要望が。

間泊ではお山の大将がのそり。
車が近付いても逃げる様子は全くなし。

ため息!
その都度、山に追い返していく行動をしないと、
益々民家に、数も増えていくのでは。

きょうも快晴模様、
昨日は30度超の気温、
似たような状況に。

2014/07/17

梅雨

やっと明けました、梅雨。

バンザーイ!と言いたい、
連日の蒸し暑さのため、浅い眠りに参る。

スカッと爽やかに過ごしたいですね、
昨年は8日だったので、
実に8日遅れの梅雨明け。

後一雨ぐらいはあるのかなと思っていたが、
なくてホッと。

11回忌
母の11回忌、
午前中お寺へ。

平日のせいかどうかわからないが、
4組のみ、
静かに読経を聴くことでした。

今朝も真っ青な空が顔を覗かせています、
気温がぐっと上昇しそうな。

2014/07/16

蒸し暑い

今年は蒸し暑さがないなあと、
思っていた矢先、
先の台風の頃からどうも気象が変。

昼夜蒸し暑さが。
当然、夜はぐっすり眠れず。

早く梅雨明けはないものか、
体はだるいし、
眠気は増すし^−^

PHPから坂上忍氏投稿
ギャンブル好きで1日数百万失ったこともある、
1つだけルールをきめていることがある。

絶対に借金をしてまではやらない。

要らない情報は入れない
便利と不便、
自由と不自由を自分で選択している。

以上引用。

確かにこれを守れば、
円満な生活が出来るのでは。

要は意志ですかね^−^

きょうは快晴模様、
今朝の空を見ると梅雨明けしたような。

2014/07/15

研修

我が町始まって以来の女性消防団、
この7月からスタート。

勿論始まったばかりで、
活動もなく、方向付けもない。

まずは先進地の湧水町に研修に。

10年前の結成、
やっぱりいろんな体験済み、
充実している。

団員としては日々勉強だろうが、
活動もしているし、
何より前向きな姿勢がいい。

我が町の女性消防団、
まずは佐多地区からのスタートだが、
地域に密着した活動、
地域に親しまれる活動を目指して!

どんよりの朝、
蒸し暑い。

2014/07/14

賑わい

土曜日から鹿児島市へ。

夜は天文館に出ましたが、
なんかこの頃、
人出が多いと感じるのだが、
そう思うのは私だけかな?^−^

人の流れが以前より活発になっている、
このまま上昇機運になれたら、
地域の賑わい、
そして定住へと繋がるのだろうが。

社会全体、
静かながらも変化に期待したい。

昨日は我が校区ではグラウンドゴルフ大会、
根占地区でも開催されていたが、
大きな賑わいだったようだ。

参加チーム数も、
ゲートボールより格段に多くなってきている、
時の流れか。

きょうは女性消防団先進地研修のため湧水町へ。
天気は雨模様。

2014/07/12

回復

台風一過、
大きな被害もなく天気は回復。

このまま梅雨明けとならないものか。

雨上がりにしては視界不良の1日、
これが梅雨というものかな。

もうしばらくの辛抱か。

法話から
・言われた言葉を恨みに変える人
・言われた言葉を踏み台にする人

人としてあるべきは当然どっちかは分かるのだが、
なかなか思うようにいかない人生だ^−^

みんな同じ気持ちになれば、
世の中どんなに素晴らしいことか。

今朝は快晴模様だが、
予報では下り坂だ。

2014/07/11

通過

???
あの台風8号はどこへ?

という感じの通過。

数日来の特別警報はどこへ。
数十年に一度の大雨となる恐れが大きい、
誰もが警戒し、緊張します。

う〜ん、しかし緊張感があり、
かえって事前に万全の対策も立てやすいか。

今回の場合、幸いにも上陸と共に、
急激に勢力の衰え、
そして速度が早まった。

稲穂が垂れつつある時に、
農家もまずはホッと一息か。

大雨、暴風もなく、
町内も大きな被害はなく、
やれやれでした。

今朝はどんよりながら穏やかに様相。

2014/07/10

台風

超大型台風8号の行方、
割と速度があったが、
ここにきて一気にのそりと。

それもコースが90度変更、
そして本土直撃コースに。

大型と言われる割には、
風雨が余りなかった昨日。

それより台風の影響で、
遠方の地に大きな雨の被害が。

これが自然か。

葬儀
2日続けての葬儀、
幸い台風の影響もなく滞りなく進行、
合掌。

台風8号は通過中ではあるが、
急激に勢力が衰え、
普通より風が強いなという感じに。

とても想像できない減退、
やれやれというところだ。

今後は更に速度を増し、
東進の予報。

大雨さえなければ、
各地大きな被害はないのでは。

2014/07/09

過日、大泊を走っていたら、
のそりと道路横断するものが、
それも人家近くを。

そう、お山の大将、
その光景を見ていた住民も、
あきらめ顔。

不思議でなくなった光景のようです、
我がもの顔。

全く警戒心がなくなっているようです、
これでは農作物も獲り放題、
地域ぐるみの対策が必要だが。

台風
今朝になりさすがに風が強くなってきています、
まともに来たら、
早期米が大きな打撃を受けかねない。

ただ、徐々に勢力が衰えてきているのが幸い、
油断は禁物!

勢力減とコース変更を祈るのみ。

昨日は葬儀、通夜と、
きょうは又、葬儀に。

2014/07/08

どきまぎ

超大型台風8号、
沖縄は特別警報発令。

近年、台風銀座と言われる鹿児島も、
余り襲来がなく少々安全ボケ気味。

台風が発生してもなんとなく、
避けるだろうと思ってしまっていた。

又、その通りになっていた近年でした。

ところが今回ばかりは、
今迄の分がまとめてやってきそうな超大型、
長いこと経験していない大型台風、
電柱がなぎ倒されるほどの威力とか。

対策のしようもないし、
とにかく避難か。

本町は特に高齢社会ゆえ、
早目の避難を呼びかけるべきだろう。

午後は佐多地区回りを。
いつものことで、
1件当たりの所要時間がついつい長く^−^

どんよりの朝、
予報では明日頃からぼつぼつ影響か。

2014/07/07

スマホ

過日東京での光景、
これは東京に限ったことではないかも知れませんが。

電車内では1列8人掛けの乗客が、
椅子でものの見事に下向き、
勿論立っている乗客も大半が。

道路横断中、電車待ちの方、
歩きながら、食堂内、そして食べながら、
皆さん下向き。

相手はスマホ。

?人との会話は?
と疑いたくなる。

この世の中、一体どうなるんだろう・・・

きょうは小暑
暑さが本格的になるようだが、
何より台風が心配。

梅雨と重なり大雨にならなければいいが。

70M超の風、
それも直撃の様相、
今頃来れば、
穂が出そろっている中で、
壊滅的打撃になりかねない。

昨日は地区体の応援に。
皆さん地区の声援を背にハッスルプレー、
ご苦労様でした!

2014/07/05

太陽

梅雨の間、
太陽を眺めるのは珍しく、
太陽光線下はやっぱりいい!

じめじめした空間は、
やはり好ましくない。

洗濯物も太陽光線を浴び、
大喜びでは^−^

せめて数日続いてもらいたいのだが。

そんな思いをしていたら、
南に大きな台風発生、
それも本土直撃コース。

久しく台風らしきものが来襲なく、
ぼつぼつきてもおかしくないのかなと。

昨夜は有志でボランテイア討議、
話は尽きないが、
皆さん前向きな姿勢。

そして思いも強く、
その延長に地域の動きに繋がればと。

きょうも天気は穏やかだが、
台風前の静けさかな?

2014/07/04

自分と向き合う

法話から
恰好をつけずに、
「出来る自分」と
「出来ない自分」が、
あることを知るのです。

人は出来る自分は当たり前、
出来ない自分なんて、
とんでもないと考えるのです。

出来ない自分ばかりが目立ち、
それを否定して自分で落胆、
つまり自分で悩みをつくっているのです。

そして又、自分を問い、
自分のことを考えるのです。

考えるということは、
教えを中心にいただきを考えるということです。

そうしないと自己中心的な考えになるのです。

以上引用

確かにじっくり考えれば納得です。

人間誰しも、いつでも、
つい自己中心的になりがちです。

立ち止まって考える時間がほしいですね。

昨日は午後から大雨の予報だったが、
見事にハズレてしまいホッと。

今朝も快晴模様、
雲は見当たらない、
数日続いてもらいたいが。

2014/07/03

久し振り

所用で東京へ。

久し振りで少々ヘトヘトに^−^
とにかく人の波に疲れる。

大都会で大人数の所で、
どうにか目的地にはたどり着く、
勿論、同僚の後を追って^−^

よくよく考えると、
やはり案内板の整備だろう。

田舎といえども、
案内板不足を指摘される。

???と思ってるところに、
次の案内板が。

よく誘導ができているなあと。

大都会、田舎に限らず、
案内板の大事さ、必要性を痛感。

地域振興を語る時、
最も大事なことかも知れない、
スタート地点かも知れない。

どんよりの朝、
予報では大雨だが。

2014/06/29

IR

Integrated Resort
統合型リゾートというらしい^−^

昨日のテレビで放映されていたが、
要するにリゾート施設内にカジノの整備。

これを日本の成長戦略の目玉にと。

カジノの先進国では、
税収増と雇用増に大きく寄与しているようだ。

識者が対談していたが、
勿論賛否両論。

果たして今後の行方はいかに。

昨日は、くらし安全・健康づくり研修会に参加、
大勢の町民の参加だったが、
講演では飲料水への砂糖の分量。

改めて言われるとびっくりするほどの量、
否応なしに飲まされている感じ^−^

今後の食生活で気をつけねば!

さて、きょうも天気は良さそう、
朝のうちは姉の46回忌のためお寺へ。

天気がいつまで続いてくれるか。

2014/06/28

警報

さすがに警報が発令されるほどの雨、
よー降ったなあ。

南の沖縄は梅雨明けのようだが、
もう少しの辛抱か。

昨日は本町の一大イベントのひとつ、
ドラゴンボート大会の実行委員会、
10月末の大会に向け、
いよいよスタート。

今年は30回大会の記念イベントに。
大いに盛り上がりを期待したい、
何より実働部隊は商工会青年部、
それぞれ仕事を抱えながら、
地域活性化の一環として長年携わっていただいている。

皆さんに敬意を表すると共に、
更なる活性化に期待!

今朝は雨は上がったが、
どんよりに変更はなく。

2014/06/27

ズラす

PHPから

健康と家庭と仕事を、
1度に失うことになりました。

そこでほんの少し居場所をズラすことにしました。

まず病院をズラしてみました。

愛猫と住める賃貸マンションを探しましたが、
どこもノー。

そこで分譲マンションにズラすことにしました。
OKが。

「辛」に「一」を足すと「幸」になります。
辛いことがあったら、
すこしズラした居場所という「一」を足す。

そうすれば本当に辛いことが幸せに変わるのです。
以上引用

心の持ちようか。


雨の中でも。

昨日は降りっ放しの1日、
割と大降りの中、
ちゃんと信号機のある横断歩道で、
1人の児童が横断。

足早に横断し、
そして車列に振り向き深く一礼。

じめじめした天気の中で、
なんとも爽やかな光景!
爽やかな気分に!

きょうも朝から降りっ放し、
終日こんな状況だろう。

103 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る