南風日記
管理人の日記。
2014/06/26
あいさつ
道路を横切るタイミングを見計らってる児童、
車が停まり、
児童が横断。
横断が終わると、
車列に向かって深い礼。
神山小の児童だったが、
家庭でのしつけ、
学校でのしつけ、
児童の行動に反映したのだろう。
非常に気持ちいい光景を目にすることでした。
議会
6月会議が昨日終了、
10日から始まり、
その間、一般質問、委員会等。
諸施策の推進、
前へ!
昨夜来からの雨、
しばらく雨が続きそうだ。
2014/06/25
ない
法話から
・時間がない
・金がない
・人がいない
どうすればいいか・・・
知恵により切り開いていこう
要は人、
一生懸命に生きる姿勢。
以上引用
この社会、どこにもある課題、
出来る出来ないはさておき、
まずは挑戦!
何もしないのが一番悪、
動く、前へ!
昨夜遅く、妻は帰宅、
食の心配が解消された^−^
超久し振り青空の朝、
洗濯物が一気に外へか。
2014/06/24
サービス
ディズニーランドの知られざるサービス
・夢の国にはゴミが落ちていない
・ゴミを拾うキャストに何を拾っているかと聞くと、
「夢のかけらです!」
・駅から遊園地まで離れているのは、
非日常的を受け入れるための工夫
う〜ん、徹底というか、
考え方が根本から違うようです。
考えさせられる行動だ。
何気ない言動のようだが、
その先には大きなものが見えていそうだ。
梅雨空で小雨がぱらつく1日。
午後は自衛隊父兄会・協力会の総会、
滞りなく会議は進行。
いつもの梅雨空の朝、
良くもなく悪くもなくの様相。
2014/06/23
小康状態
大雨はどうにか峠を越した感じ、
家の前の川も水位がぐっと下がった。
車の点検のため鹿屋へ、
そして諸々の用事完了。
車店で思ったのだが、
職員の対応の良さに感激!
ふと自分を振り返る時、
他人に丁寧な応対が出来ているだろうかと。
少々疑問を感じることが多い、
応対、とにかく迅速丁寧さを追求だ。
折山地区ではお山の大将の群れに遭遇、
20超はいたなあ、
民家近くでもあったが、
被害はなかろうか・・・
昨夜から1人暮らし^−^
こういう時、
料理が出来たらどんなに楽なことかと痛感。
梅雨空の朝、
6月も残り少なく。
2014/06/22
夏至
とはいえ、終日雨。
昼間が最も長いとはいえ、
この雨で殆ど実感なし。
冬至と比較して昼間の時間差は、
4時間50分もあるとか。
降ったり止んだりの繰り返しで、
時に大降りになったりで、
家の前の川も増水。
あっという間に水位が上がり、
よく、川で増水により流されると聞くが、
納得の状況です。
やはり自然は怖い!
今朝は小雨模様だが、
家の前の川の水位はあまり下がらず、
当分、注意か。
2014/06/21
色
色の名前は764種類もあるそうだ?!
青は、
青褐(あおかち)
青朽葉(あおくちば)
青苔(あおごけ)
青白橡(あおしらつるばみ)
青磁色(あおじいろ)
青墨(あおずみ)
青竹(あおたけ)
青緑(あおみどり)
と、いうふうに多くあるようだ。
恥ずかしながら、
ちょっとこういう種類あったけ?という感じです^−^
漢字というか、
日本語は難しい!
終日どんより、
夜は懇談会が。
ほどほどの飲みで気分よく^−^
今朝はどしゃ降り、
あまり長続きして欲しくないのだが。
無災害の雨ならいいのだが、
地形上、ちょっと心配だ。
2014/06/20
巨大船
鹿児島市へ所用で出かけたが、
港へ着くや巨大なものが。
マリンポートに停泊中の巨大客船、
帰宅後ネットで調べたら、
鹿児島市へはいろんな客船が、
結構帰港予定があるようだ。
1,000人規模の客に1,000人規模のスタッフ、
僅か12時間前後の停泊とはいえ、
経済が大きく動くことだろう。
夜は先の女性消防団結成に向け、
活動服のサイズ合わせ。
制服着た、
きりっとした女性消防団の姿、
早く見たいものだ。
今朝もどんより、
大雨にならなければ、
これ位の梅雨ならいいが。
2014/06/19
次から次
2日続けて職員の親の葬儀があったが、
昨日は隣の自治会にも再度の訃報が。
ちょっと、続いたり、多かったりと。
昨日は終日佐多回り、
悪天候ゆえ殆ど在宅、
お陰でスムーズな進行^−^
といっても予定は全て終わらず。
悩み
PHPから
悩むということは、
少なくとも前に進もうという、
意欲の表れなのです。
従って答えが出る出ないにかかわらず、
悩むという姿勢こそが大事なのです。
以上引用
よく失敗は成功のもとというが、
似たようなもんだ。
きょうもどんよりの朝、
スッキリはしないが、
どうにか1日持てそうな感じ。
2014/06/18
女性消防団
南大隅町初の女性消防団結成に向け、
昨夜、説明会の開催。
現在17名の申込みがあるが、
全員の入団が実現出来たらいいのだが。
女性消防団ゆえ、
後方支援が主になり、
男性消防団員にない活躍が期待されます。
いずれにしても初めての取り組みであり、
活動から作り上げていかなければならない、
いい意味、楽しみです。
そして住民と共に、
いい町づくりが出来たら。
午前中は職員の母の葬儀に、
きょうも職員の親の葬儀が。
ここにきて訃報が続いています。
昨夜は女性消防団協議を終え帰宅したら、
隣の自治会での訃報を耳に。
う〜ん・・・
きょうもどんより空模様、
大雨にはなりそうにないが。
2014/06/17
趙州洗鉢
じょうしゅうせんぱつ
宗教学者で僧侶である、
釈徹宗氏の投稿。
後悔に身を焦がし、
自分の怒りに自分自身が翻弄され、
不安に足がすくんでいる時、
仏教は、
「今、為すべきことを為せ、
それ以外のものは捨象せよ」と説く。
私達は自分でどんどん糸をもつれさせて、
後悔や怒りや不安を増幅させています。
「シンプルな行為を実践する」ことで、
心の不具合の増幅を方向転換させるわけです。
以上引用
わかってはいるものの、
なかなか実行に移すことが出来ないのが、
人間です。
実践に向けて努力を怠らないようにすることで、
少しでも気持ちが和らげれば。
昨日は曇天から雨へ、
今朝もどんより、
梅雨ゆえ仕方ない。
2014/06/16
GB大会
校区のGB大会、
たまに雨がパラつく天気でしたが、
大会運営に支障はなく順調に終了。
う〜ん、参加チームが少なくなりました、
この大会を始めた頃は、
運動会にも劣らない参加だったのだが、
少子高齢化の波で時代の流れですかね。
8チームながら、
皆さん緊張、喜び、悔しさ等、
いろいろの1日でした。
こうして校区民が一堂に会するいい機会、
スポーツの特徴、
競技のみならず、
談笑できることが何よりだ。
夕方は草払い、
何より元気なのは雑草、
勢いが違う^−^
人間も雑草の如く生きたいものだ。
きょうも雨模様、
梅雨真っ只中。
2014/06/15
人
情報から
口は人を励ます言葉や感謝の言葉をいうために使う、
耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう、
目は人のよいところを見るために使おう、
手足は人を助けるために使おう、
心は人の痛みがわかるために使おう。
以上引用
ごく当たり前のことなんだが、
人間どういう訳か、
なかなか実行できない。
仏の道に入ればわかるかな?^−^
所用で鹿屋へ、
あちこちと走り回り。
お陰で予定した事をすっかり忘れ、
再度、出直すことに。
遅〜い日記となりました、
遅い起床で、校区のGB大会に急いで出かけることでした^−^
2014/06/14
ダジャレ
頭の体操にもなるダジャレもあれば、
疲れるダジャレもありと。
たかがダジャレとはいえ、
やはり考えるのは難しい。
考えるというよりは、
即座に出ないとダジャレにならないし。
PHPダジャレから
「あの山登りをしているのは誰?」
「ハイ、キングです」
あの歯ブラシに巻きついている蛇は、
どうもハブらしい。
以上引用
スッキリ感ですね!
3日前からの逆睫毛に悩まされ、
昨日はたまらず病院へ。
スッキリ!
定期的に発症するゆえ、
看護師さんに素人では取れないもんでしょうか?と。
???もしちぎれたら尚更痛いですよ、
なるほど、納得です^−^
小倉病院に所用で。
建物自体も高級ホテル並みだが、
相変わらず職員の応対がいい!
なんか病気も早く治りそう^−^
曇天の朝だが雨にはなりそうにない。
2014/06/13
みっちり
交通安全運転管理者講習会、
9時半から16時までみっちり。
1年に1回とはいえ、
こういう缶詰状態の講習はきつい^−^
ついおろそかになりがちになりやすい車の運転、
原点に戻る、
見直すいい機会ではある。
心機一転、
交通安全啓発に努めよう!
夜は女性消防団について、
関係者との協議。
皆さん前向きな意向、
一歩前進。
女性消防団は、
我が町では未知の世界、
まずは結成して体制を固め、
次なる展開が出来たらと思うのだが。
きょうは天気は良さそう、
梅雨の合間の晴れ間かな。
2014/06/12
どんより
梅雨らしき1日、
時折小雨も。
そして湿気たっぷり!
梅雨空はどうしても視界不良、
勢い気分も乗らず^−^
夕方、帰宅直後テレビのスイッチオン、
どんかごで時海が放映、
ねじめ漁協の直営店 さかな館 も放映されていたが、
町にとってもいいPRだ。
後に料理番組^−^みていたら、
なんとラッキョウの焼きが。
初めて知った、
これを是非試してみたいものだ。
今が旬でもあり楽しみだ。
今朝は少し青空が見えるが。
2014/06/11
議会
6月議会初日、
一般質問3議員、
観光、教育、医療問題、農政等。
とにかく前へ前へ。
天気が一変、強風雨に、
予報がピタリ!
梅雨らしき雨がなかったが、
今から本格化か。
日刊紙から
2013年の出生数過去最少、
102万9,800人、
死亡数が出生数を上回り、
人口減7年連続となった。
社会構造を成すものが、
根底から揺るがしかねない状況になるのでは。
原因は何だろう、
時代だけでは片付けられない。
今朝もどんより、
雨は上がっているが、
晴れ間は望めそうにない。
2014/06/10
100日
義父の100日忌、
早いもんです。
お寺へは行けなかったが、
多くの参拝があったようだ、
多いんですねえ。
義母も少しずつではあるが、
元気を取り戻しつつある毎日。
こればかりは時の経過が薬か。
日刊紙から
子育て移住者は、
採用試験で加点。
これは人口減少抑制策とか、
青森県弘前市の試み。
う〜ん、ここまで来たかという感じ、
どの市町村も深刻な悩みだ。
水力発電
昨日は佐多辺塚地区での小水力発電起工式、
大川地区に次いでの事業、
今後が楽しみだ。
今朝は一転強風、
下り坂の予報だ。
2014/06/09
消防操法大会
2年に1回の町消防団操法大会、
小型ポンプ、自動車ポンプの部に、
15チーム参加。
結果、小型ポンプの部では、
佐多、大中尾分団が、
自動車ポンプの部では、
根占、宮田分団が優勝。
共に前回に続いての優勝、
次は支部大会に向けて猛特訓が始まります。
南大隅の名を乗せて、
町大会以上に頑張ってもらいたい。
局地的
昨日の雨の局地的な現象にびっくり!
我が校区でも自宅周辺はどしゃ降り、
約1K弱離れた集落はぽつぽつと。
こういう現象は南大隅町内あちこちで見られたようだ、
とにかく変、
今年の気象。
今朝は快晴とまではいかないが、
まずは雨だけはなさそう。
2014/06/08
網揚げ
5時起床、
網揚げへ。
天気も良く海も実に穏やかに。
魚種も豊富、
大小、色も様々。
網を引き揚げながら、
どんな魚が上がってくるのやらと、
ワクワクドキドキ感^−^
久し振りの味噌作りに。
皆さん楽しい雰囲気での作業、
これが何よりですね。
きっと味もいいのが出来ることでしょう。
夕方は自治会のゲートボールに。
校区大会を控え、
皆さんが一堂に。
超久し振りで、
第一関門の第一ゲートが、
なかなか通らず、
練習あるのみか^−^
ぐずついた朝、
きょうは消防操法大会。
2014/06/07
ラベル
昨夜は焼酎の7年物というのを。
ただ、ラベルは従前のまま、
何の変哲のないもの、
瓶が昔ながらの白瓶。
限定品で販売と同時に売切れ御免だったとか。
よっぽどラベルにこだわり、
飲むにはもったいなく、
飾るものかと思いきや、
少々ガッカリ。
しかし、これも作戦かもしれないしな、
あえてラベルを新調しないのも、
何かの思いがあるのだろう。
これが企業というものか。
味は確かにいい!
ということで飲めぬものを、
少々飲み過ぎ、
気がついた時は手遅れ^−^
いつものパターンでした。
きょうも快晴日和、
久し振り味噌作りに遊びに^−^
2014/06/06
一服
梅雨入り後の防風雨、
そして穏やかな日が2日続き。
予報ではしばらくいい天気が続きそうだ。
ひまわりを土手に植えたが、
綺麗に発芽、成長著しい。
やはりこういうの、見るの楽しい。
日々伸びていく感じだ^−^
夜のミニバレー、
暑さにハード、
そして大笑い、
食後の運動。
重なり過ぎ、
きつ〜い!
反省しきり。
今朝の気温22度、
曇天だが、どうにかもてそう。
2014/06/05
素直
PHPから
生後間もない赤ちゃんが、
病気になり手術を経て、
12日目に亡くなった。
病院を出る時、
お世話になった看護師さんが、
「ごめんなさい」と言い、
頭を下げられた。
この「ごめんなさい」というシンプルな一言が、
悲しみを思い出すたびに、
心を癒してくれる。
言葉を素直に伝える事の大切さ、
素直に相手に届ける事が、
相手にとってどんなにありがたいかという事を知りました。
以上引用
病院も精一杯尽くされたと思うが、
スタッフの一人として救えなかったという悔しさがあったのだろう。
たったの5字、
人として大きな意味に、
素直な心、宝として持ち続けたいものだ。
前日の大雨から一転快晴に。
目まぐるしい天気だ、
今年の梅雨はスタートから何か変だ。
伊座敷トンネルが昨日から重機の稼働、
いよいよ始まりだ。
今朝も穏やかな様相。
2014/06/04
馬搬
機関誌から
山中で伐採した木材を、
馬の力と山の傾斜を巧みに使って、
集積場まで運び出すこと。
現代は機械化されて、
森への影響が大だが、
馬だと影響が少ない。
森で下刈りした草はその場で馬の飼料となる。
昔から馬糞の堆肥で作った米は美味いと言われている。
馬米(美味い)ホウレン草(ホースレンソウ)と名付けて、
販売、好評。
水力、風力、馬力を見直そうではないか。
以上引用
納得です、
馬での搬出作業、子供の頃、
よく見る光景でした。
がっしりした馬、人、
鮮明に覚えています。
我が町は風力、水力もある、
馬力が加われば凄い!^−^
昨日はたっぷり降った雨が、
今朝はどうやら峠を越した模様。
2014/06/03
梅雨入り
やっぱりねえ、
いよいよ来たか、という感じ。
平年より2日、
昨年より6日遅く。
今から約40日、
上手く付き合わねば。
長く大雨、台風襲来がなく、
無災害が続いているが、
今年の気象は異常のようで、
今後の行方が心配だ。
介護
どの家庭も避けては通れない問題、
今、全国で家庭介護を余儀なくされ、
毎年10万人規模の退職者だそうだ。
人口減少の波の中で、
労働力不足も社会問題になるのでは。
今のうちに根本的な対策が求められる。
昨日来、強風雨、
車もグラッとくるほどの強風、
どうやらきょうも同じような様相。
2014/06/02
何より
閉校なった郡小学校、
約15年くらい前赴任されていた教師が、
2週間前亡くなられた。
昨日は大勢で弔問に。
定年退職され12年、
今の時代、若過ぎる。
残された妻を案じたが、
親戚も近くに住んでおられ、
元気な様子にホッと。
郡小に赴任中は、
校区の司令塔として、
夫婦で地域にどっかり根を下ろし、
地域から慕われたご夫婦でした。
何事も手抜きすることなく、
一生懸命取り組まれた姿が目に浮かぶ。
退職後も一生懸命の生活だったようだが、
先生なら納得だ、
生涯手抜きがなかったようだ。
昨日までの快晴が下り坂に、
いよいよ梅雨の様相か。
2014/06/01
観光振興シンポジウム
昨日我が町でシンポジウム。
佐多岬の再開発や、
雄川の滝整備、
伊座敷バイパストンネルの整備等、
大型事業が目白押しの中、
今後の町の観光振興の在り方について議論。
パネラーはそれぞれの分野から提案、
やっぱり凄い!の一言に尽きますね。
森田町長のほか、
白橋県観光専務理事、
松元町物産協会長、
郷原フェステバロ社長、
本田県旅行業組合。
名司会を坂元マインドシェアで。
町にとっては、
そして多くの町民にとって、
多くの示唆を与えていただいた。
今後の町の進むべき道が明るい兆しに。
夜は営農組合総会、
営農関係も制度が大きく変わってくるらしい、
後継者難の中、
厳しい農業経営が続く。
きょうも快晴模様、
元郡小学校の教師が亡くなり、
鹿児島市まで弔問に。
2014/05/30
祠
最南端佐多岬にあることは十分承知していたのだが、
詳細については余り深く認識していなかった。
ところが、歴史を紐解くと、
深〜い物語に。
御崎神社は縁結びの神でもあり、
昔、本家の岡村氏が、
縁結びの神で結ばれ、
子宝に恵まれたので、
その願ほどきのお礼に祠を寄進。
今から268年前の設置、
祠にちゃんと記してあります。
何よりこの祠にハートマークがあるのがいい!
いくつあるかは訪れた方々が探していただければありがたい。
近寄ったり遠のいたりして眺めていただければ。
1つでも探し当てれば、
きっと縁結び、夫婦円満間違いなし!^−^
きょうも快晴模様だが、
若干、下り坂のような。
2014/05/29
視察
昨日は我が町の観光施設の視察に、
県観光交流局長が来町。
折から佐多岬再開発、
雄川の滝への整備等の状況を視察。
いよいよ本格化する観光施設の現状視察、
最南端にふさわしい、
そして町の活性化に資する施設になるよう期待!
今後、幾度となく町との協議になろうが、
全国に誇れる観光地整備になるよう、
お互い知恵を出し合いながら、
推進できれば。
昨夜は同僚との懇談の中で、
佐多岬にある石祠に何やら興味深い情報が。
この石祠は普段は見るだけで通り過ぎていたのだが、
きょうは早速確認に。
天気も上々、
終日持てそうだ。
2014/05/27
パッションフルーツ
新たな特産品作り、
きっと確立できそう!
昨年から取り組まれている根占の白田農園、
今年いよいよ出荷を控え、
昨日は収穫祭が。
実に見事な出来栄え、
絶品です!
昨日は根占幼稚園児も参加し、
収穫を祝いました。
今後店頭で南大隅のPRに一役、
楽しみです。
何より糖度が非常に高いとか、
亜熱帯果実の味を皆さんに賞味いただければ。
昨日は終日雨、
時にはどしゃ降りになったりと。
夕方やっと晴れ間に、
やっぱり晴れ間がいい!
午後は所用で鹿屋へ。
きょうは晴れてはいるが冷たい、
なかなか暖かくならないな。
2014/05/26
辺塚ふるさと祭り
昨年のこの祭りは大雨だったが、
今年は天気に恵まれ、
賑やかな祭りに。
少子高齢化の中で、
この現象が最も顕著な校区でもある。
しかし、年1回の敬老会を兼ねたこの祭り、
実に盛り上がる。
青壮年、女性会が大活躍!
後継者がいない中、
皆さん必死だ。
1人数役こなし、
地域元気を与えている、
又、高齢者も皆さん元気だ!
凄い!素晴らしい!の一言に尽きる。
地域は勿論だが、
青壮年、女性部の益々のご活躍を祈願!
きょうはあいにく雨模様、
個人的には昨日ひまわりの種蒔き、
いい湿りか。
