南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2014/02/14

続く

佐多地区内の不幸が続いた、
昨朝は我が自治会でも訃報が。

時期とはいえ多い、
我が自治会内の訃報は、
1人暮らしの高齢者。

病院で加療中だったようだが、
病状が急変したようだ。

以前はよく我々後輩に声をかけてくださり、
励ましの言葉をいくらもらったかわからないほど。

自治会内の改革を推進されたり、
思い出多い人だったのだが、
残念でならない。

妻に先立たれ7年くらい、
命日が1日違いとか、
独居高齢者の対策、
町の大きな課題の一つでもある。

きょうは魚氷に上る
冷たさが一気に緩んで欲しいよ。

曇天の朝、
気温11度。

2014/02/12

建国祭

根占地区17神社責任者による建国祭、
恒例の事業ではあるのだが、
こういう事業はちょっと珍しいとか。

祭礼があり、
境内では剣道の模範演技も。

しばし、気の引き締まる思いでした。
こういう良き伝統行事、
継続してもらいたいものです。

午後はミカン収穫を。
相当、前になるのだが、
恐らく鳥が運んだものであろうと思うのだが、
いつの間にか発芽。

甘夏ミカンみたいな感じだが、
結構実り、味もそこそこ、
鳥に感謝だ^−^

今朝の気温9度、
冷たい!

2014/02/11

観光振興

昨日は観光連盟、県、各種団体長の集まりで、
町の観光振興計画策定会。

今迄、地域での会議を経て、
様々な観光資源の発掘を行い、
昨日の会議に提案。

今正に佐多岬、雄川の滝開発がスタートしたばかり、
この2年内外で大きく生まれ変わろうとしている2大観光地、
その受け皿作りが大きな課題。

この策定委員会で方向付けをしっかり定め、
本町経済の起爆剤になってもらいたい。

観光資源は裾野が広く、
全般的な産業振興に繋がる、
全町民一致団結して、
取り組みが必要だ。

その気運を今後徐々に高めていき、
躍動感溢れる町の将来を築き上げたい。

終日小雨が降り続き、
冷たい1日に。

今朝は回復したが、
ちょっぴり冷たい。

2014/02/10

野焼き

2週間天候不良により延期になっていた野焼き、
3回目の昨日、実現。

昨日が天候不良であれば、
中止になるところだったがホッと。

広範囲、それも大自然、
かつ低いとはいえ山頂までの野焼き。

この野焼きは春を告げる節目の行事でもある、
きっと春の足音が早くなると思う。

この事業の成功の裏には、
消防団員の支えあってのこと、
適切、迅速、指揮系統の円満な連携作業。

消防団員の皆様に感謝したい。

午後は1週間後に迫った御崎祭りの神輿を田尻まで移送、
そして大泊で懇談、
春を告げる行事のひとつ、
いよいよか。

今朝は小雨模様、
予報では次第に回復だが。

2014/02/08

想定外

昨日は佐多岬公園線沿いの、
彼岸桜に巻きついているカズラ除去作業を。

ここ2年くらいか、
折角のピンクの花が台無しの状況で、
24退職組で取り組んだのだが、
いざ作業に取りかかると、
物の大きさにびっくり!

桜の木に匹敵するほどのカズラの幹、
桜が映えない筈です。
半分ほどカズラで覆い尽くされている桜も。

正に想定外!
作業も思うに進まず^−^

予想の半分以下の進捗作業、
次の機会、来年を見越しての作業に。

この沿線は1月末から2月にかけての開花、
最南端から春の気配を感じさせる風物詩になっており、
きっちり整備出来たらと思う。

夜は懇談、
作業の反省やら多様に。

きょうはのんびり、
日記ものんびりになりました。
天気もようやく回復、
ぼつぼつ太陽が顔を覗かせているようです。

2014/02/07

おもてなし

法話から
「もてなす」には2つの意味が。
・とりつくろい、たしなみ
・心をこめて対応する

また、「おもてなし」は、
「表無し」と読む説がある。

ということは「裏がある」とも解釈できる。

気持ち良くお迎えしている裏には、
何かがあるということだろうか。

しかし、たとえ裏があっても、
損得勘定があった中での対応が目立てば、
相手は見破ります。

どうせなら気持ち良く対応した中に、
結果として、いただけたらそれはそれで、
ありがたいことです。

以上引用
肝に銘じて過ごしたいものです。
人間関係の中には避けては通れない課題、
裏なしで生きたいものです。

昨日は小雨日和に強風下、
冷たい1日に。
所用で錦江、鹿屋と終日走り回ることでした。

きょうも曇天模様、
気温14度。
朝のうちは佐多地区回りを。

2014/02/06

誕生日

よく誕生日には本人を祝福するが、
張り紙に、
産んでくれた母に感謝すべきと。

なるほどだ。

周囲から祝福はされるが、
肝心の母に感謝したことがあるだろうか・・・
まずは母に、
そして本人を祝福か。

松下幸之助語録から
50周年事業において、
一番感慨深いのは私自身であり、
奥さんだと思います。

奥さん、長い間どうもありがとう。
壇上から妻に頭を下げる松下幸之助。

以上引用
妻は、母は偉大なりだ。

冷たい1日に、
いつまで続くか。

今朝は12度、
昨日よりは5度も上昇ながら、
風が少々強く。

きょうは所用で鹿屋方面へ。



2014/02/05

一転

昨日は前日の温暖な気象から180度転換、
大荒れの1日に。

強い西風は錦江湾どころか、
太平洋までも大時化に。

走行中の車も一瞬グラッときたりと、
一体何だったんだろう、
とにかく冷たかった!

今こそ体調に気をつけないと!

地域で言い伝えられている、
寒さも御崎祭りまでと、
あと10日、我慢か。

午前中は葬儀に、
久し振りの自宅葬に。

立春
春が始まった1日目、
なのに全く逆の大荒れの日でした^−^

しかし1年で最も寒い日でもあるとか、
少し言葉に合わない気もするが。

今朝の気温7度、
冷たい!

2014/02/04

PM2.5

極めて強い汚染、
外出を控えるほどの注意報。

これが自然現象とはいえ、
対策はあるのだが。

近年経験したことのない現象、
春先にかけ、
更に多くなるのか。

午後は佐多地区回り、
あちこちに支障が。

順次、整備し安心安全の確保を。

今朝は物凄い強風、
西風だが、
又遠くから運んでくるのかな。

午前中は葬儀に。
時期とはいえ、とにかく多い。

2014/02/03

再延期

野焼きが再び延期に、
自然現象ゆえ対策のしようがない。

最後の挑戦が1週間後。

皮肉なもので、
昨日は雨から回復、
快晴に。

気温も相当上昇したようだ、
佐多岬ロードパーク沿線の彼岸桜も、
咲き揃いつつ。

最近の気温上昇で一気に開花してきているようだ、
一気に春へ!

町内を散策、
自然満喫やら、
相談やらと。

とにかく動けば何かに当たる。

節分
字の如く、
季節を分ける意味もあり、
いよいよ暖かく、
楽しみだ!

今朝の気温17度、
曇天、スッキリせず。

2014/02/02

予兆?

う〜ん、どうも生温かい1日、
そして雨前、特有の東風。

少し風も強かったのだが、
自分が冷たさを感じなかったから、
よっぽど気温上昇していたようだ。

午前中、鹿児島市から帰宅、
午後はまず家のミニ修理、
そしてあちこちと所用で駆け回り、
気がついたら夕刻の6時半。

^−^当然です、
最後は天井裏だったから。

きょうは先週延期になっていた野焼き、
ところが気象が教えた通り、
昨夜来からの雨で再延期。

つい2度寝になり、
遅い起床と。

今朝の気温19度、
実に過ごしやすい!

2014/02/01

2月

いよいよ2月、
一気に逃げるんだろうなあ。

昨日は議会再開、
補正予算案の審議、
そして議決をいただいた。

午後は鹿児島市へ。
特産品開発協議、
県庁での協議等々。

まずは順調に推移中だ。

きょうは帰宅後の日記に。
天気はいいのだが、
垂水あたりでは視界が全くなく、
噴煙?霧?PM?

少々暖かい日だが、
明日は雨なのかな?

2014/01/31

早っ!

26年も早や1ヶ月経過、
逃げる、去ると慌ただしくなるか。

イヌマキの売買
一時期物凄いブーム、
それも何やら中国向けとか。

富裕層向けなんだろう、
ちょっと破格かなと思うくらい。

まだまだブームは続いてるようだ。

PHPダジャレ工房から
・運動会、今年の景品はうどんかい!
・このタイヤ、ツルツルよ、
 そろそろリタイアさせよう
・京都のお寺に行ってきたんだって?
 うん、じ〜んときたよ!

今朝の気温14度
いつもこれくらい欲しいものだ^−^

2014/01/30

改正

消防団員の確保難は全国の共通事項、
そんな折、
国が退職報奨金の増額を。

金での対策は首をかしげたくもなるが、
全国的に厳しい現実があるのも事実だ。

日常、自分の仕事をしながら、
真っ先に出動してくれるのは消防団員、
それなりの対価は当然でもある。

いい方向にいくことを願いたい。

いつの間にか雨に。
その分気温上昇か、
割と過ごしやすく。

夜になっても降り続き、
気温15度。
このまま徐々に暖かくなってくれれば。

今朝も昨夜来の雨が降り続く、
それも雷雨、
相当降りそうな朝の気配。

2014/01/29

講演

南薩観光の菊永社長による職員向け講演、
やはり企業人、
日々実践中、訴える力がある。

理想論も大事だが、
実体験が重みがある。

即真似は出来ないが、
気持ちをもっていこう!

何かと忙しい1日、
ちょっと時間が足りない感じ。

PHPから
心のバリアフリー
アメリカ旅行時、
人気のレストランで長蛇の列。

そこに車椅子を伴う家族連れが、
すると前に並んでいた人達は、
彼らを見るや否や前へ前へと、
先頭まで誘導。

これは店のルールでも何でもなく、
人々の善意から自然発火的に起こる行為。

以上引用
投稿者も最後に言われていたが、
彼らに習い、是非実行したいものだ。

国、地域を問わず、
身近な問題だ。

今朝は10度、
昨日の朝よりは微増だ。

2014/01/28

講習会

鹿児島市内の交通安全教育センターにおいて、
安全管理者講習会。

約60名の参加、
この講習会、1年かけて実施されているようだが、
やはり講習はひとつの区切り、
身が引き締まる思い。

帰りは、つい講習を実践して、
確認の励行を^−^

気を緩ませることなく続けないと!

久し振り産業道路を走ったのだが、
車の量は想像していた通り多く、
娯楽・商業施設の多さ、
それも大型にびっくり!

人の動きが南に向いているのかなあ・・・

桜島は相変わらず噴火、
垂水方面へ流れていたが・・・

今朝の気温8度、
せめて二桁は欲しいなあ。

2014/01/27

雨上がり

1昨日は夕刻から小雨に、
そして夜になり本格的に。

昨日は晴れ上がったのだが、
雨上がりはなぜか強風に。

自然現象とはいえ、
こういうパターンが多い。

2年に1回の野焼きの行事予定だったが、
強風のため延期に。

昼間はのんびり、
マラソンなどみて、
なぜか力が入る^−^

優勝はならなかったが、
日本のママさんランナーの準優勝はお見事!

夜は大中尾分団での懇談会、
元気な分団です、
楽しみです!

きょうは安全運転管理者講習のため鹿児島市へ。
5時起床、こういうことは年に1回あるかないか^−^
いつもはぐっすりの時間帯。

まだ外は真っ暗だが、
気温7度、相変わらず冷たい。

2014/01/26

久し振り鍬を。

ジャガイモ掘り、
超ミニ菜園なのだが、
どこが痛いやら^−^

僅か1時間、
こんなに体に影響があるとは。

最近天井のネズミの運動会に悩まされていたが、
床下、空気溝の徹底点検、
すると見つけました!

今迄も何回となく点検していたのだが、
大きな穴を見落としていたようだ。
これで対策はバッチリ!

午後はボランテイアグループの新年会、
今回は料理を男性連で。

味はバッチリと女性連の声^−^
盛り付けが少々我々も不満。

次もしようかなあ・・・

きょうは野焼きの予定だったのだが、
たった今、延期の通知、
又、布団にUターンするかな^−^

2014/01/25

一面

昨日はさすがに佐多地区も一面真っ白に、
風がない分、霜が降りやすいのか。

農作物にどんな影響があるのか定かでないが、
被害がないことを祈るのみだ。

午前中、佐多地区への診療開始についての協議、
我が町にとっては、きわめて朗報、
この協議が順調にいくよう見守っていきたい。

午後は文化財防火デーに伴う訓練、
佐多地区では大泊での放水訓練、
まずは順調に経過。

あってはならないことだが、
やはり日頃の訓練は重要だ。

夜は女性消防団結成に向けての協議、
少子高齢化の波の中で、
団員確保に困難を来している中、
女性団員の加入は大きな力に。

ハード面の期待は無理だが、
ソフト面での活躍は男性団員にはできないものが、
大いに期待できる、
早々の結成を期待したい。

昨日は午後から一気に気温上昇、
車内は蒸し風呂に。

ドアを開けての走行に^−^

きょうは下り坂の様相、
今夜はボランテイアグループの懇談会、
かねてとちょっと違うのは、
料理を男性連が!

凄い料理になりそうです^−^

2014/01/24

う〜ん風がなかったせいだろう、
朝の根占路。

綺麗な霜の田んぼ、
農作物には大変な気温だろうが、
独特の光景。

昼間は気温がぐっと上昇、
桜が一気に開花するのでは思うくらい。

実に寒暖の差が大きかった1日でした。

PHPから
作家投稿
介護孤立になるな、もっと他人に頼ろう

認知症の介護は身内で処理しようとしがちです、
日本人には社会や他人に頼らないことを、
美徳としているところがある。

しかし、家族だけではどうにもならない限界があるのです。

以上引用
経験者ゆえの提言であり、
その通りだと思う。

今、いろんな制度、施設があり、
いい意味、有効に利用すべきであり、
本人にとっても回復が早かったりと。

今朝も気温5度、
この分じゃ、霜かな。

2014/01/23

大寒

もうしばらくの辛抱か、
とにかく冷たい。

今回はこの寒がちょっと続くなあ。

体調管理が一番厳しい時期でもあるようだ、
結構、風邪等の方々があちこちで見受けられる。

今を確実に乗り切りたいものだ。

動物駆逐用煙火取り扱いの講習
どんなものだろうかと思っていたが、
要するに出現したときに花火による追い払い。

結構大きい音が発生するので、
効果は見込めそうな気がする。

今後、出現する時期になってくるので、
大いに活用が期待される^−^

今朝も7度、
風がない分、霜が心配だ。

2014/01/21

気概

葬儀に出席していたのだが、
途中から知人のご夫婦が。

?ご夫婦とも普段着で、
それも上着なしで。

高齢とはいえ、
以前は高い役職に在籍されていた方、
???どうもわからんと思っていた。

終了後、会話して納得、
幼い頃からごく親しい間柄、
自分は病院帰りに、
葬儀の看板を見てびっくり!

時間の余裕はなし、
普段着の出席に妻は猛反対されたようだが、
俺の妻ならついて来い!と。

何かしらいい意味気概を感じたことでした。

人生にとっては最後の別れ、
恰好は関係ないこと、
ご夫婦の最善の選択だったと思う。

今朝は10度、
1,2度の変化でだいぶ感覚が違うな。

2014/01/20

駅伝大会

快晴の下、
9回を数える町の駅伝大会。

少子高齢化の波の中、
出場チームが減っていくのが気がかり。

こういう時こそ、
スポーツを通じた、
地域の輪、和、元気の源なのだが。

それぞれ地域の課題だ。

結果は佐多Aチームの快勝、
半分頃までは抜きつ抜かれつ状態だったのだが、
一気にスピードに乗った感じ。

終了後、所用で鹿屋、田尻へ、
太平洋は実に穏やかな佇まい。

今朝の気温7度、
外は霜かな。

2014/01/19

グラウンドゴルフ大会

佐多地区内の大会が交流センター広場で行われ、
自治会の女性連と参加。

今迄ゲートボールオンリーだったゆえ、
なかなか感覚が掴めなかった感じ^−^

回数を重ねていくうち、
きっと上達されることだろう。

しかし、冷たい中、皆さん元気だ!
相当の高齢者でも、
歩くどころか、
小走りでのプレーに。

いい意味、健康づくりにもなってくれれば、
幸いだ。

昨日は根占のバス停で待つ間、
高齢の方が、
時刻表を見ながら、
バス便の不便さを呟いておられた。

どうしても大隅半島の交通体系の確立が急務だ。

今朝の気温8度、
なかなか・・・

きょうは町の駅伝大会、
合併以降佐多〜根占間のたすきリレーになっているのだが、
年々出場チームが減少傾向に。

少子高齢化の波がいろんな所に押し寄せてきている。

2014/01/18

冷たい!

わかってはいるものの、
もう少し寒が和らいでくれたらなあと。

冷たいゆえ、
体はコチコチ、
動きは鈍く^−^

早く春よ来い!

風邪の流行
自分らは早々とダウンしたが、
今になり近辺で続出、
冷たさゆえかな?

とにかく風は気分が一番悪い!

うがい、手洗い、休養、
励行に心がけよう!

きょうの気温9度、
とにかく冷たい!

2014/01/17

佐多地区内でもあったんだろうが、
出勤時、根占山本当たりで、
田んぼが一面白く。

いつもの光景のようだが、
農作物への影響はどうだったろうか。

冷えた1日でした。

支所数
合併自治体が本庁以外に設置している支所の運営経費について、
交付税算定見直し。

面積が広く人口密度が低い合併自治体で、
消防、保健、福祉サービス関連経費が、
増加していることを反映した算定の導入。

何もかもが当てはまる我が町のようだが、
どこまで恩恵が受けられるか。

ぼつぼつ合併特例が切れるため、
それぞれに不都合が生じているようだ、
少しでも改善されれば朗報だが。

今朝の気温8度、
昨日よりはましかな。

2014/01/16

食材

農水省が、
学校給食に向けに地元食材を、
安定的に生産・供給する取り組みを支援。

地元農林水産物の学校給食への利用拡大が狙いで、
14年度から実施と。

我が町にとっては朗報、
既に取り組んでおり、
実績は十分。

支援対象町に名乗りを上げ、
指定されるのを期待したい!

要は待ちでなく、
積極的にアピールだ。

なかなか暖まらない、
無理もないことだが、
ぼつぼつどうにかならないもんか。

北の地は豪雪で苦慮している状況、
よく田舎では御崎祭りまでは寒が強いといわれるが、
あと1ヶ月か・・・

今朝の気温6度、
外は何度やら・・・

2014/01/15

笑い

法話から
病院から、
「おいしいものをいただいて、
笑って過ごしなさい。それがあなたの特効薬だから」

確かに人間は、
自分にとって嫌なことがあると、
マイナス思考が働き、
それが怒りに変わったりします。

怒りを出せばキリがありません。
しかし、どんなことでも、
「これでよかったのかも」
「このことで学んだ」

そう思うことで前向きに受け入れることが出来ます。

正にその通りだ、
よく笑いは免疫力を高めると言われます、
笑いは体にいいということ、
努めて笑顔を絶やさず頑張りましょう!

そのことにより、自分も周囲も朗らかになることでしょう。

小雨の1日、
ちょっと冷えた。

今朝も気温8度、
ぐっと冷え込んだ感じだ。

2014/01/14

穏やかに

気温の上昇はみられなかったが、
風が殆どなく、
さほど寒を感じさせない1日。

彼岸桜の様子を田尻まで見に行ったが、
まだまだの状況。
来月中旬ごろかな。

餅つき
昔はよく柳に吊るしたものだが、
今はほとんど見られなくなった。

餅つきさえもしない家庭が増えつつある。

五穀豊穣祈願だと思うのだが、
風習は後世に伝えたいものだが・・・

今朝の気温10度、
ぼつぼつ上昇してもいいのだが^−^

2014/01/13

別れ

元佐多郡小学校長の永崎先生の葬儀、
ちょうど自分がPTAに在籍しており、
幾多のPTAの思い出を作っていただいた先生。

生涯忘れられない教師の1人だ、
実にインパクトのある校長先生だった。

病に倒れ、
昨年見舞いに行き、
元気な姿を拝見しており、
今年も早々に見舞いに行こうと、
話しあっていた矢先の訃報。

残念でならない、
学校教育のみならず、
地域振興に精力的に取り組まれた、
正に地域の司令塔だった。

退職後も変わらぬお付き合いをさせていただき、
定期的な家族旅行も楽しい思い出を一杯作っていただいた。

この永崎先生の思いを、
我々が引き継がねば。

75歳、今の世の中にしては若過ぎる、
ただただご冥福を祈りたい。

連休最後の休日、
朝の気温10度、
低いが風がない分よしか。

108 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る