南風日記
管理人の日記。
2014/01/12
びっくり度
外国人女性が日本に来てびっくりしたもののランクが。
1位 トイレ用擬音装置
2位 豊富な種類の自販機
3位 コンビニの多さ
どれも日本人のこだわりか、
時代の流れで、
どれも普通と思ってしまう。
ちょっと贅沢な日本というところか。
昨日は出張予定だったが、
所用で急遽交代してもらった。
午後は鹿屋へ、
夕方通夜、懇談会と。
前日もあり適度の飲みに^−^
きょうは知覧へ葬儀に。
風もなく穏やかそうだ。
2014/01/11
学び
新聞記事から
西川きよし氏投稿
父の事業の失敗で貧しい小学生時代、
いじめられ辛かったのが弁当の時間。
裕福な家庭の子の弁当は豪華だったが、
うちは真っ黒な麦飯に、
おかずは味噌汁のだしをとるために使った煮つけだけ。
恥ずかしくて隠すように食べた、
そんな時、産休に入った教諭の代わりに、
3ヶ月間だけ担任になった先生が、
昼食時、
「西川君、なんで弁当を机の上に出して食べへんの」
「お母さんが一生懸命作ったのに、何が恥ずかしいの、堂々としなさい」
僅か3ヶ月の担任ではあったが、
西川氏にとっては人生の大きな転機になったのでは。
今でも家族ぐるみのお付き合いをされているようです。
こういう教師像、
いいですねえ。
給食が殆どの今では考えられないことだが、
似たような状況は少なからずあるのでは。
きょうから出張の予定だったのだが、
昨夕不幸があり、
急遽、交代してもらった。
天気は快晴模様、
寒も少し緩んだような気がするのだが。
2014/01/10
気づき
機関誌から
考えても悩んでも、
良い発想が浮かばないのが世の常です。
会議を重ねても答えが出ずに、
問題を先送りさせているケースは多くあるものです。
ある会社では、
なぜか不良品が多く発生していました、
原因不明で従業員一同の悩みの種でした。
そんな時、
入社したばかりの女性従業員が、
工場敷地内を走る貨物車が目の前を走り去るのを待っていました。
彼女はもしかしたら貨物車が、
人間には感じられない振動を発生させ、
それが原因で不良品が出るのでは?
と思いついたのです。
早速上司に伝え、
会社も即座に行動へと移しました。
すると不良品が出なくなったのです。
何かを気づいたら、
それを間を置かずに、
検討することが成就への道です。
気づきは必要があって生まれてくるものです、
内に生じた気づきを、
外で表現する中から、
物事の発展は生じると心しましょう。
基本中の基本というところか。
今朝の室内気温5度、
外は何度・・・
寒さ対策、しっかりと。
2014/01/09
下り坂
久し振り雨に、
たまには雨もよし、
何より大地が必要としている。
ただし適度に。
雨になり気温の低下を心配したが、
意外と気温は過ごしやすいほどに、
自分にとっては非常にありがたい。
26年度の予算編成スタート、
今年は佐多岬再開発、
雄川の滝への道路改修等、
2大観光地が生まれ変わります。
更に躍動の南大隅、
観光振興のみならず、
町政全般に亘り、
先駆となるべく政策を!
夜は新年会、
久し振りのアルコール、
やはりうまい!
ぼつぼつとやらないと・・・^−^
今朝の気温11度、
昨朝よりぐっと低く。
2014/01/08
何日振りか・・・
約2週間振りか、
本格的とまではいかないが、
アルコールが体内に入ったのは^−^
やはりうまい!^−^
七草
七草粥を食べると、
正月で疲れた胃を休ませることが出来、
今年の万病を防げる。
このいわれの通り、
あってほしいものだ。
近隣に対象者はいないが、
一応七草粥を。
今年1年元気に!
今朝の気温14度、
昨日よりはぐっと上昇、
予報は雨に。
2014/01/07
消防出初式
ポカポカ陽気の1日、
消防出初式でこんな好天気に恵まれたのは、
自分の記憶の中では今回が初めて。
例年正月早々でもあり、
極寒の時期、
消防出初式=冷たい
これが当たり前の光景だったのだが、
なぜ???
寒さ嫌いの自分にとっては最高の1日であったが。
いつもの倍以上の着込みで臨んだのだが、
行進の段階で汗だくに^−^
嬉しい悲鳴でした。
ここ数年大きな災害もなく、
穏やかな南大隅町、
今年も無事故無災害を祈願!
団員にとっては出初式が正月のようなもの、
それぞれの団で大いに盛り上がったことでしょう。
きょうも快晴ではあるが、
気温8度、ぐっと低く。
2014/01/06
小寒
穏やかな天気でホッとしている中、
小寒、
寒さが最も厳しくなる時期の前半、
寒の入りと。
やれやれだ。
随分と昼の時間が長くなっていくのを感じ、
春近しと思っていたが、
しばらくは辛抱の毎日か。
法話から
特別なことではない、
何でもないことに感じていける年でありたい。
リラックスか。
きょうは恒例の消防出初式、
長かった休暇も明け、
仕事始めの式も。
26年スタートだ!
2014/01/05
一転
前日の冷たさ、雨が、
快晴に。
それも無風、
太平洋も優しい陽射しの中、
穏やかな佇まいと。
所用で田尻へ、
さたでい号も運行中、
のどかな光景に。
そこに又しても、
大将が道路横断、
慣れたもんだ^−^
体調崩して早10日、
回復のペースがどうも遅い、
これが歳なのか^−^
じっくり構えるしかないか。
今朝の気温10度、
冷たい、
所用で鹿屋へ。
2014/01/04
人の波
予想はしていたものの、
やはり照国神社の人出は凄い!
こういうの疲れるんです、
静かな所から出て行くと、
人の波に疲れる。
初詣、それぞれのお参り、
どこからともなく、
人の波が途切れることがない位だ。
下り坂の予報が徐々に表れつつある時、
神事も終了、
ホッと。
1つの区切り、
飛躍の年であってもらいたい。
きょうは一転快晴模様、
寝正月の様相、
のんびり。
2014/01/03
思い
暮れに風邪でダウン中に、
終日布団の中ゆえ、
ラジオが1日の友に。
そんな中、
故島倉千代子氏の生前のインタビューが。
連続30回の紅白歌合戦出場中、
次、選から漏れたらどうしようという、
一種の恐怖感みたいなものが。
その怖さというか、
屈辱感?を味わいたくないがため、
自ら早々辞退宣言を。
我々には全く別世界のことだが、
それだけ紅白は重い事業だと。
30回連続出場、
たかが1回くらい漏れても、
人生どうってことないと思うのだが、
島倉氏はそれが極めて大きな圧力になっていたようだ。
凡人の我々には理解し難い行動だが・・・
これが又、人生か。
昨日は天気にも恵まれ、
最高の成人式、
天気の如く穏やかなうちに終了。
きょうは孫の七草のため鹿児島市まで。
気温10度、冷たい、
下りへの天気予報だ。
2014/01/02
躍動!
初日の出を、
今年は竹之浦海岸から。
いい天気だったのだが、
地平線上は雲が厚く、
約1時間遅れの日の出。
しかし、
日の出を祝うかのように、
漏れ日上にイルカの群れが。
いやー、これにはびっくり!
というよりは、ビッグボーナスか。
最高の演出!
今年はいいことがありそうな予感です^−^
約2時間、佐多岬へ。
11時からは自治会新年会、
久し振りのアルコールで酔いが早く、
少々疲れ気味。
孫らも帰り、
いつもの静かな家庭に^−^
更なる躍動の南大隅、
共に頑張りましょう!
2014/01/01
新年
皆さん明けましておめでとうございます!
昨日よりは若干元気になりました^−^
この5日間悪夢の毎日、
ほとほと参りました。
今年は、
何はさておき、
健康!
健康あってこそ、
何もかも出来ることですので。
わかってはいても・・・
昨日は午後から体調の回復を感じ、
やっと孫とも庭で遊び方を。
全く手つかずの年末、
時の流れのまま^−^
今年はまず、
きちっと体調管理して、
前へ!
2013/12/31
平行線
格段に良くなるわけでなし、
格段に悪くなるわけでなし・・・
ほんとに困ったもんだ。
ひたすら布団の中で回復を祈るのみ!
こういう年末、
記憶がない。
これが歳なのかなあ・・・
さすがに車の運転、
少しよろける感じ^−^
徹底した休養が大事なんだろうが、
どうしても動いてしまい、
その悪循環かな。
今朝もたっぷり休んだんだが、
やっとパソコンの前に。
この分じゃ明日の佐多岬はほど遠い感じだ。
2013/12/30
行ったり来たり
平熱になったかと思えば、
再び37度超。
う〜ん、やばい!
たまたま昨日は友人のインフル情報、
ひょっとして感染、被感染???謎。
どうこうあれ体調回復に努めるのみ。
昨夜は餅つきだったんだが、
妻が1人で・・・
よくやれるもんだと感心・・・
女は強い!
夜には孫らも帰ってきたのだが、
起きているのがきつく、
布団で出迎え^−^
きょうもいい天気、
午後になり、やっと気分が上向きパソコンの前に。
毎回5〜9錠の薬、
効果が表れてきたのかな。
とんだ年末になりました、
どうしても根占まで行かなくてはならず、
ノロノロ運転で行ってくることに。
2013/12/29
38.5
38〜38.2〜38.5
思わず頓服薬を。
とにかくきつかった。
たまたま昨日の新聞でも、
インフルエンザ流行と。
症状からするとインフルそのものだが・・・
とにかく安静だ。
昼も寝るし夜も寝るし、
たっぷりの休養。
今朝は平熱になったが、
頓服の効果か、
普通、朝は下がるともいうし、
夜にかけての熱で判断。
寒いながらも天気に恵まれ、
年末の大掃除には最適なんだが、
なんとも・・・
2013/12/28
ダウン
1昨日から鹿児島市へ。
少し予兆はあり、
気力で押していたのだが・・・
根負けでした^−^
昨夜はとうとうダウン、
38度の熱、
なかなか下がらず。
午後からの御用納めの式を済ませたところまでは、
まだまだ元気だったのだが・・・
急に襲ってきた感じ、
きょうはずっと布団の中、
午後になり、
どうにかパソコンと向き合いっているのだが、
きつい!
とりあえずは休養だ、
年末というのに、
全く歯がゆい思いだ。
2013/12/26
頭
頭がまわらなければ尾もまわらない
松下幸之助語録から
経営者の活動の程度に応じて皆働く、
自分はたばこをくわえて遊んでいながら、
「働け」と言ってもそれは働かない。
組織の長、
難しい舵取りだが、
これが又、力量か。
仕事以前のことが、
長には求められる、
人間社会で一番難しいところだ。
このことを克服した組織が、
勝ち上がることかな。
午前中は佐多地区内の事務、
午後は会議、打合せ等々と。
夜は懇談、
マイペースで^−^
きょうは下り坂の様相、
一段と冷たくなるのかな。
2013/12/25
時期とはいえ
師走=多忙=飲み
というところかな。
どこも忘年会シーズン、
みんな毎日大変だろうなあ・・・
1年のうちに適当に割り振り出来る物なら、
どんなにいいことか^−^
いい意味経済は動くが、
お互い体調管理だけは念入りに!
夕方、老人クラブの会に、
みんな元気溌剌!
頼もしい限りだ!
体調管理しながら忘年会に。
連日有意義な会に。
法話から
一生懸命になればなるほど、
視野が狭くなります。
一生懸命になればなるほど、
人や自分を追い込みます。
程よく抜きましょう。
このほうがうまくいくような・・・
今朝は8度、
ぐっと冷え込みました。
2013/12/24
体調管理
1昨日、体調異常に、
昨日はうずくまり・・・
午後はたまらず病院へ。
こんな時、
近くの病院を痛感!
隣の医師会立病院まで走り、
ホッと^−^
やれやれだ。
180度気分は良くなり、
夜は我が家での懇談会に。
普通ならおとなしく休養なのだが、
前から決まっていたこと、
気分も良くなったこと、
飲む量を自分なりにコントロール、
このことをきちっと守り^−^
有意義な会に。
年末の3連休も終わり、
最後のラストスパートの1週間、
どこも慌ただしい年末だろうが、
お互い頑張りましょう!
今朝も10度、
しっかり体調管理を。
2013/12/23
早っ!
1昨日午後の便で大阪へ発送、
昨日は到着、
早いというか、近いというか。
さて、野菜類美味しかったかな?
大自然の中でほぼ無農薬の中、
味が違うと思うのだが^−^
みかん採り、
なかなか作業が進まないもんだ、
ちっちゃな木なんだが、
手こずったひとときでした^−^
夜は忘年会に。
どこの団体、グループも最盛期、
くれぐれも体調管理に気をつけてだ。
きょうも穏やかな様相です。
2013/12/22
発送
10月大阪の高校女生徒4人が民泊、
体験で植えた野菜が収穫を迎え、
昨日本人へ発送。
きょうは到着の予定だ。
たかが野菜なんだが、
自分たちで植えた野菜、
思いがひとしおだろう。
きっと美味い!
午後から鹿屋へ、
見舞い、買い物、車等々。
21時帰宅、
結構時間を費やすもんだ。
病院で見かけたシルバー川柳
・恋かなと 思っていたら 不整脈
・カードなし ケータイなし 被害なし
・土地もある 家もあるけど 居場所なし
・おじぎして 共によろける クラス会
現実問題として、
2を見習いたいですね。
天気は穏やかになりましたが、
冷たさは変わらず。
2013/12/21
議会
12月議会の散会、
今回は一般質問のほか条例改正、各会計補正、
24年度決算認定等が主な議題だったが、
滞りなく終了。
年1回の佐多支所での開催、
一般質問以外はあまり傍聴者もなく。
う〜ん、もう少し欲しいのだが。
午後は支所での事務、
一応の目処がついた、
ホッと一息だ。
夜は議会との懇談会、
そして2次会へと^−^
2次会へは見えているのだが、
飲んだせいかな?
遠くきつく^−^
加えて冷たい小雨がパラパラと・・・
たっぷり睡眠の朝、
3連休だが、
夜はしばらく続く・・・
2013/12/20
人生
ずいぶん回り道をしてきた、
それもまたいい。
お寺配布のカレンダー標語、
仏教の教えとでもいうのだろうか、
味がある感じ。
人生これもありかな、
いや当たり前かもしれない。
冷たい日が続く、
北の地は特にひどい。
猛暑の夏から、
一転、厳しい冬へか。
お互い体調管理だけは気をつけたいものだ、
この気象条件に一番左右される、
用心!
今朝は室内気温も9度に、
外はぐっと低いだろう、
青空ではあるのだが。
きょうは議会の最終日でもある。
2013/12/19
荒れ模様
師走に台風?
と、思うくらいの強風。
勿論、東海岸は大荒れ、
強風ゆえに波しぶきが舞い上がり、
正に台風を思わせる光景。
とにかく冷たい1日でした、
終日、支所での事務。
夜は懇談、
時期とはいえ、
自分なりにコントロールしないと。
遅い時間帯に同僚と懇談、
政策面で興味あるアイデア、
どんどん提言してもらいたい!
躍動する町を目指すためにも、
どんどん提言が欲しい。
今朝は一転実に穏やかな様相、
ただし気温は11度、冷たい。
2013/12/18
低気圧
台風並みの天気、
少々びっくり。
まさか師走にこんな天気とは。
テレビ報道でも盛んに各地の荒れ模様が、
放映されていたが、
何かおかしい気象だ。
昨夜はボランテイアグループ活動についての、
南日本新聞取材。
現活動は、
旧郡小の清掃活動を主に、
記念品作成と徐々に幅が広がりつつある最中。
まだまだ活動のスタート地点、
今後様々な活動への広がりを目指すとところだ。
昨夜は連ちゃんでの飲み、
それも同じ家で^−^
加えて遅い時間に、
なんとも申し訳なく^−^
遅くにお邪魔して、
遅くまでお世話になることでした。
きょうも天気は荒れ模様、
きょう1日くらいは荒れ模様気味か。
2013/12/17
続く
とにかく忙しい、
師走×2くらいか^−^
これは責務、
頑張らねば。
頭はちんぷんかんになっているが、
とにかく前へ。
鹿児島市へ、
あちこち走り回り、
そこには人。
人とのつながり、
これなしには何も生まれず、
進まず、実感。
要は足で稼ぐことだ。
昨夜来の雨は上がったが、
どんより空模様の朝。
2013/12/16
慌ただしく
やっぱり師走、
走り回った1日でした。
地区では福祉座談会、
忘年会、支え合い事業等行われたのだが、
ほんのちょっといただけ。
諸事務処理に従事、
後で聞いたのだが、
自治会忘年会では活動記録のビデオ鑑賞で、
大いに賑わったとか。
これが一番!
又、最大の目的でも。
新聞記事から
まだ行ったことはないが、
1度は行ってみたいあこがれの温泉地に、
指宿が4位と。
温泉の力、
まざまざですね、
温泉のない所、
知恵のひねりどころか。
穏やかな朝、
気温10度。
2013/12/14
師走
やっぱり忙しいのか・・・
何かと公私忙しい、
妙なもんでこの月に集中するのかな。
まずはじっくり構え、
目の前の課題から処理すべきか。
しかし、寒がなかなか緩まない、
これを望むこと自体おかしいかな、
北は豪雪の時期、
まだまだ寒が強くなって当たり前か。
今朝も気温11度、
外は快晴日和ながら、
当然冷たい。
きょうは氏神祭り、
そして畳替え、
朝から大忙しだ。
2013/12/13
コウノトリ
兵庫のコウノトリが、
我が町に飛来しびっくりしていたが、
昨日のラジオで、
更に南の喜界で確認されたようだ。
まだまだ南下するのかな?
果たしてどこまで旅するのか。
法話から
不自由を常と思えば、
不足なし。
全てが当たり前と思うから、
不満が出る。
これが人生なんだと思うことで、
余裕をもって生きていける。
心の持ちようか。
今朝は更に気温低下、
室内9度、
外は果たして何度に。
どんより空模様、
いかにも寒そうだ。
2013/12/12
香り
う〜ん、やっぱり自然物、
実に香ばしい匂い。
先日友人からもらった椎茸を、
天日干し。
それを夕食に。
店で購入した物とは、
全く違う香り。
天然、やっぱり南大隅産はいい!
寒がきつくなった、
昨夜も気温12度、
嫌な時期になったよ。
まずは自己防衛か、
今朝も10度、
風邪に用心!
