南風日記
管理人の日記。
2013/10/06
訃報
昨夜、親戚の訃報が。
具合が悪いとは聞いていたものの、
やはり、いざとなるとがっくり。
入院見舞に行った時も、
会話はできずじまい、
人間必ず通らなければならない道とはいえ、
なんとも言葉がない。
台風の進路が気になりながらも、
昨日妻は孫の運動会へ。
どうも船も遠回りをしたらしい、
まずはホッとか。
さて、きょうは昨日よりも強風、
船は運航できるのか?
帰ってこれるのか?
きょうは運動会が辺塚校区、佐多小と。
強風ながらも快晴模様、
いい運動会日和か。
何かと忙しい1日になりそう。
2013/10/05
礼儀
う〜ん、マナーとでもいうのだろうか、
感激の場面。
所用で鹿屋のフェステバロへ。
同僚、知人と出向いたのだが、
事務室に入るなり、
何人いただろうか、
皆総立ちに。
少し戸惑いもあったが、
決して悪い気はしない。
社の方針なんだろうが、
ほんとにすがすがしい気持ちになった。
勿論、その後の社員の対応も、
笑顔と丁寧な説明。
この最初の挨拶、
なんでもないことなんだが、
ほとんど見かけたことがない。
誰にでもどこででも、
それも簡単にできること。
挨拶の大事さを痛感したひとときでした。
人の振り見て我が振り直せ、
この言葉に集約されますね。
久しぶりの雨、
たっぷり大地が潤うことを祈りたい、
ほどほどの雨でありがたい。
きょうはどうやら家の中の片付けになりそう。
2013/10/04
水始めて涸る
七十二候のひとつ
日本はそれぞれの時期に、
ピッタリの言葉が。
正に今、実りの秋、
田んぼは黄金色になっている。
田んぼを見ていると、
ついホッと安らぎ感も。
今は田の水がなく、
刈り取りには最適なんだが、
済み次第雨が欲しい。
人間の勝手な願いか。
台風23号が南に。
週末の体育行事がちょっと気になる、
この時季無理もないか、
しばらく悩みそう。
2013/10/03
スパムアプリ
やってしまいました、
誕生日の通知みたいなものだったと思うのだが、
それこそ仲間から教示いただき、
事が判明した次第。
あやふやなものには一切ノータッチ!
これに尽きますね、
そもそも機器オンチなのだから。
天気が続いています、
大地はカラカラ状態。
普通作は黄金色に染まり、
穂を垂れてますが、
秋の植え付けが心配だ。
いい意味、台風が、
少しだけ雨を降らしてくれないものか、
無災害で。
きょうも穏やかな様相、
南には台風23号が北上の気配だが。
2013/10/02
水源地
佐多地区の水源地に。
ちょうど巨大タンクの清掃作業中、
大勢の人々の手で、
佐多地区水源維持作業が。
当たり前のように飲んでいる水、
その陰には多くの苦労、努力があってのこと。
改めて水、そして人に感謝。
昼は海鮮丼で一躍有名になった時海食堂に。
相変わらず予約客で一杯、
隣の客に聞くと、
桜島からここを目的に来ましたと。
口にするもの、
凄い力!実感でした。
佐多岬観光の上昇と合わせ、
更なるご繁栄を祈念したい。
きょうも穏やかな様相、
雨はどこへ・・・
2013/10/01
本物に
このところの朝晩の冷たさが続く、
どうせ又、暖かくなるだろうと思っているのだが、
どうやら続きそう。
いよいよ本物か、
ただ、昼間は相変わらずの暖。
朝晩はつい戸を閉めてしまう、
身にしみる冷たさに^−^
今から気象の変化にうまく対応しないと、
この変わり目によく体調を崩す方が多い、
用心だ。
どうも先の運動会で腰を痛めたようだ、
思いつかないのだが、
知らぬ間に無理がきたのか。
歩行困難に^−^
やれやれというところ。
きょうも快晴模様、
雨が欲しいところ、
秋の植え付けに支障があるのでは。
昨夜、種子島の友人と語る中でも、
水道使用の節約要望があるようだ。
かねては台風一過で、
そこそこの雨があったのだが、
どうもこの頃はコースが違う。
いい意味、少し雨が欲しいところ。
2013/09/30
再出発
閉校となり運動会の取り扱いが心配されていたが、
第1回の運動会を実施。
種目もぐっと縮小し半日だけに。
終わってみれば怪我もなくスムーズな進行、
まずは成功では。
秋晴れの下、
やや強風の中、
正に運動会日和。
夜は我が自治会の敬老会、
平均年齢70歳超、
健康の秘訣は笑い。
笑顔の溢れたひとときでした。
今朝の気温27度、
雨の予兆は見られず、
徐々に乾燥が気になりつつ。
2013/09/29
生活
昨日は朝のうち天文館アーケード街を散策、
軒並み灰の取り払い作業。
この光景は鹿児島ならでわ、
雪国の方々が雪かきをするようなものか。
果たして生活上、
どっちがいいものかどうか、
どちらもないに越したことはないのだが。
帰路もフェリー上からは、
噴煙が、
ついため息が。
午後帰宅、
秋のミカン(酢)収穫作業、
旬の香りを。
これが又、実に美味なんだなあ・・・
刺身によし、
焼酎によし、
いいことづくめだ^−^
きょうは超遅い日記に。
2013/09/27
ドカ灰
何やら家の中がザラザラと、
折しも田んぼをトラクターが走り、
砂ほこりを。
てっきりこの影響かと思っていたら、
はるばる桜島からの灰でした。
物凄い灰だったようだ。
強い西風、
大量の灰を最南端まで運んできたようです。
昨日も鹿児島市へ出かけたのだが、
町境あたりから物凄い噴煙が。
最初は雲が変な形だなあと思っていたら、
ラジオから流れてきたのは、
4500Mに達する噴煙と。
又しても大隅半島へ。
お手上げの状態、
垂水の駐車場の車は灰化粧に。
深刻!
めっきり冷たくなった朝夕、
秋空の朝、
雨の兆候はなし。
2013/09/26
言葉
難しい、
使い方は気をつけなければ相手に誤解を与えたり。
・役不足
力量に対し、
役目が軽過ぎる
とかく自分を卑下して言いたそうになるが、
とんでもないことに。
・噴飯もの
ご飯を吹き出すほど面白い
恥ずかしながら初めて聞いた言葉
言われてみればなるほどだ。
昼過ぎから何かと雑務整理、
そして町内回り。
足を運べばいろんな意見が、
出来事が。
やはり足か。
夜は敬老会準備、
一歩ずつ前へ。
今朝方は冷たく、つい布団を、
すっかり秋空に。
2013/09/25
議会
昨日で議会の終了、
補正予算等議決、
決算については特別委員会へ付託。
夕方は議会、自治会長との懇談会、
特に鳥獣被害対策で更なる対策の場が設けられたようです。
どの地区かもしれないが、
極めて深刻な状況、
一刻も早く防御体制の確立が望まれる。
部分的な柵の対策はとられているが、
被害に、もはや追い付きそうにない。
よほど大きな抜本策が必要ではないだろうか。
きょうも実に穏やかな様相、
朝晩はしっかりと冷たくなりつつある。
2013/09/24
水球
余り見る機会のある競技ではないが、
今年、原田学園の選手が、
ジュニアの部で全国制覇。
子供の言、
いいことをすればいいことがある。
努力は裏切らないということか。
とにかく、鹿児島県勢の優勝、
心から祝福したい。
昨日は、まずは車の迎えから^−^
飲みのため根占まで、
そして自宅周辺での雑務に。
1日終了。
夕刻は義父母と墓参りに。
台風の影響で太平洋岸は白波があったが、
天気は穏やか、
きょうも暑くなりそうな気配。
2013/09/23
みっちりと
連日終日の多忙、
早朝のボランテイア作業、
午後の採用試験、
夕方の滑川校区祭りと。
学校跡の作業は、
今度運動会もあることから、
更に念入りに^−^
校舎も空気の入れ替え、
スッキリか。
夕方滑川のうそど祭りに。
今年で18回目というから歴史のある会、
校区的にも大きいとはいえ、
よく集まったもんだ。
やはりこういう一堂に会する機会を設けないと、
今後の高齢化を考えると、
気分的にも滅入ってしまう。
執行部はきついことだろうが、
強制的にでも集まる機会を、
設定すべきかと思うことでした。
皆さんの笑顔が一番!
きょうはのんびりしたいのだが・・・
天気も穏やか。
2013/09/22
多忙に
朝から夕方まで行事が。
清掃作業、支え合い事業、、
営農組合理事会と。
う〜ん、みっちりの1日でした。
台風20号が南の海上にあるが、
その影響か、
時折小雨、そして太平洋岸は白波が。
程よい風はあって嬉しいのだが、
農家は少し雨が足りないようだ。
恵みの雨が。
きょうも朝から少し忙しい、
ボランテイア、採用試験、滑川校区祭りへと。
2013/09/21
敬老会
昨夜は自治会敬老会の話し合い、
といってもごく少人数で。
大人数でといっても人はいない、
であれば、
居る人が出来ることをしようと。
それも楽しく!
これをモットーに、
今年の敬老会も頑張ろう!
早期米後の秋の植え付け作業がぼつぼつと。
耕運作業にはこのところの乾燥で、
砂ぼこりの嵐。
昨夜は幸いに雨が。
いい湿りになったのでは。
今朝は自治会奉仕作業、
天気はどうにかもてそう。
2013/09/20
仏法
仏法は鉄砲の反対、
鉄砲は相手を撃つが、
仏法は自分を撃つ。
鉄砲は生きているものを死なせるが、
反対に死んでいるものを生き返らせるのが、
仏法だ。
つまり、死んでいるものとはお前だよ。
これはある青年が仏法について、
問答の一部。
人生論、なるほどというところか。
昨夜の満月各地、
いろんな行事が催されたことだろう。
きょうも快晴模様の朝。
2013/09/19
礼儀
過日の第一佐多中学校体育大会、
秋晴れの好天に恵まれてはいたが、
少し強風でテントをたたむほど。
ま、暑過ぎるよりはいいのかな。
久し振りの体育大会に参加したのだが、
短距離走のスタート時、
皆で「お願いします」と。
少々びっくりはしたが、
いつ頃からなのかな。
聴いていて実に爽やかな感じ、
競争の中に、
心温まる光景。
こういうのずっと続けて欲しいし、
多くの学校で取り入れてもらいたいものだ。
1昨日から鹿児島市へ、
折からの強風、
桜島の灰は鹿児島市内へ。
鹿児島市民、
大変だろうなあ。
きょうは満月、
自治会では恒例の月編み事業、
天気は快晴模様、
くっきりと見えることだろう。
2013/09/17
流行語
年末の流行語大賞混戦模様と。
「倍返し」が独走状態の中に、
先の五輪決定に貢献した「お・も・て・な・し」
加えて「今でしょ」「じぇじぇじぇ」
どれが賞をとっても不思議ではない。
明るい話題が沸騰!
こういう競争はいくらあってもいい。
台風18号は関西以北に甚大な被害を。
台風といえば南国、
この図式が最近少し変化してきている。
自然現象とはいえ、
どこか変。
朝のうちは所用で根占へ、
午後は草払い、
1週間前したのに・・・
今朝は日本全国台風一過で快晴模様のよう、
冷たさが徐々に本物に。
2013/09/16
体育大会
超久し振り第一佐多中の体育大会へ。
生徒数41名と少人数。
普通なら1クラスというところだ、
少子化、痛感。
でも生徒は少ないながらも一生懸命な演技、
ひたむきな姿がなんといってもいい。
午後は鹿屋へ入院見舞、
郷里を離れ長くなり、
久し振りの再会ではあったが、
会話のできる状態でなく、
ただただ、一刻も早い回復を祈るのみだ。
雄川では県体のカヌー競技が。
前日は自転車競技もあったのだが、
正にスポーツの秋全開。
朝のうちは老人クラブによる旧郡小の清掃作業が。
いろんな団体が自主的な奉仕作業を、
ほんとにありがたい!
今朝は相当遅い起床と^−^
テレビでは関西関東地方が台風被害を。
常襲地帯の我が地の目を疑うような光景が、
どんどん飛びこんで来る。
なんか最近の台風のコースが相当変化している、
自然現象、なんとも。
2013/09/15
別れ
知人の葬儀、
病とはいえ残念だ。
よく訪問し談笑する姿が忘れられない。
いつも快く迎えてくださり、
こちらの体調を気遣ってくださり、
温かい雰囲気が印象的でした。
とにかく健康のありがたさを痛感。
イプシロン成功
隣町から打ち上げられたロケット、
大成功!
これが又、次へのステップになることだろう。
今、大隅半島が何かと熱い!
賑わいの創出のひとつになる、
今後の成功を祈願!
ちょっぴり冷たい朝、
朝のうち、第一佐多中の運動会へ。
2013/09/14
敬老訪問
95歳以上の方々の訪問、
ちょっと寝たきりに近いのかなと思いきや、
なんのなんの、元気溌剌!^−^
安心するというか、
こっちがびっくり!
生年月日を間違っているのではと思うほど。
それぞれ一番の印象が、
顔色のいいこと!
語っていて全てが朗らか、
要するにくよくよしないことかな。
益々の若返りとご健勝を祈ります。
知人の通夜に。
まだ75歳、
ちょっと早過ぎます、
重なる病と闘われていましたが。
合掌。
きょうはまずは葬儀から、
肝付町ではイプシロンの打ち上げが。
成功を祈ります。
2013/09/13
観光
垂水市が観光振興のため、
無料バス運行の事前視察にバス1台で来町。
立ち寄る観光地を視察し、
それぞれのメンバーが意見交換し、
改善を重ね実施。
この14日からスタートらしいが、
成功を祈念したい。
南日本新聞にも掲載され、
早速、運行会社には電話が鳴りっ放しとか。
無料という実験運行のせいもあろうが、
まずはありがたい。
1市に限らず大隅半島を巡るというこの事業は、
広域取り組みで極めて有意義な事業と思う。
効果面を考えると、
こういう事業を今後どんどん取り入れたいものだ。
観光南大隅、そして産業振興へ。
きょうは敬老者訪問、
元気高齢者の顔を見るのが楽しみだ。
2013/09/12
220日
210日と220日、
僅か10日違いだが、
昔から天候が悪くなる農家の三大厄日のひとつとか。
なんでも210日より220日を警戒する必要があるようだが、
統計的に台風襲来が多いのだろう。
ただ、ここ数年をみる限りは、
ほとんど当てはまらず。
いつもこうあってもらいたいものだが。
午前中佐多地区内を。
訪問すればいつものことながら、
ついつい時間オーバーに。
たまの訪問、じっくり話し込んでしまう^−^
PHPダジャレ工房から
・タニシを獲るのはあしたにしよう
難しいような簡単なような・・・
きょうも快晴模様、
彼岸花があちこちで見られるようになりました。
2013/09/11
道
道はまちをこしらえる
和歌山の某市長の政策基本
交通網の整備により、
企業誘致につなげる。
実際こうして多くの企業誘致に成功し、
県内唯一人口減を抑えているようだ。
道路のありがたさは確かに痛感しているが、
経済効果が如実に表れるとなると、
つい考え込んでしまう。
背景には大きな消費地や、
類似した施設、
整備された交通網との接続等、
いろんな要件もあることだろう。
農林水産業にしてもまずは道から、
ハード面の整備、
基本中の基本か。
9月議会の開会、
3人の一般質問で、
婚活、道路整備、青年団活動、
環境整備等の質疑。
今朝の気温26度、
すっかり秋に。
2013/09/10
カラフル
先日のグラウンドゴルフ大会に、
初めて参加してみたが、
ステイックとやら、
結構いい値がすると。
なんといっても、
形、色の多いこと。
まずは道具揃えからか。
これも一つの楽しみなのかも知れない、
そのうち服装まで凝ってくるのでは^−^
閉会式で思ったのだが、
皆さん椅子をもって思い思いに?
高齢でもあり、
閉会時点では疲れもあり、
楽な形での閉会式にしているのだと。
これはいい考えなのかも知れない、
特に暑い時期は若人さえ倒れそうになるので、
納得のいくスタイルだ。
さてきょうから議会、
天気は曇天の朝。
2013/09/09
焼けた
初めてグラウンドゴルフ大会に参加、
町内外から42チーム。
余りにもいい天気、
半袖での競技に、
腕が痛い位の日射しに。
この暑さの中、
皆さんよく頑張られるなあと。
チーム間のコミュニテイが、
楽しいひとときにもなる。
暑い中とはいえ、
昼食の輪も又、
団欒のひとときを感じた。
健康づくりの一環になってもらいたい。
旧学校では定期的なボランテイア作業、
雑草との闘いではあるが、
綺麗になりました。
夕方は我が家周辺の草払い、
ボランテイアの1日か。
今朝の気温26度、
若干低めか。
2013/09/08
天気に恵まれ
朝は味噌作りに顔だし、
午後は所用で根占めへ。
夕方はトンボ座公演がホテル佐多岬で。
プロとはいえ、
やはりうまい!
何かが伝わる、
子供から大人までよく稽古されてる。
凄い練習量だろう。
笑いのひととき、
皆さん大満足だったことだろう、
やはり笑いがいちばん!
昨日は白露、
正に秋の気配を感じる季節に。
きょうも忙しい1日になりそう、
まずは早朝のボランテイア作業、
グラウンドゴルフと。
2013/09/07
出会い
無駄な出会いはない・・・
故前川シェフがよく言って言葉、
この言葉を先般天川シェフの父も、
トークでよく言われた。
我々料理人は皆さんから育てられている、
だから味、見た目の感想をなんでもいいから提言してくれと。
そして見知らぬ人が、
隣り合わせに。
これも出会いのいい機会だと。
なるほどだ。
集団災害事故対策訓練
昨日本町で消防団、警察署、神山小学校、
消防組合、医師会病院が参加しての、
大がかりの訓練。
あってはならないことだが、
事故を想定しての確認作業。
机上訓練とは比較にならないほど、
実になる訓練だろう。
こういう訓練の積み重ねが一番か。
すっかり秋らしく、
ヒンヤリの朝。
2013/09/06
灰
1昨日は鹿児島市へ。
ドカ灰の中へ、
折からの強い北西の風。
もろに大隅半島南部へ、
雨のような降り、
久し振り灰の降りを感じることに。
昨夜は肉と魚の感謝祭、
2年目だが昨年より200名超、
ありがたいことで、
相当の御断りも。
今年から魚も加わり、
一段と内容が充実、
1次産業が基幹の本町、
消費拡大のビッグイベントになれば。
すっかり秋らしく、
まさか夏へは逆戻りはないだろう、
今朝の気温23度、
天候は安定。
2013/09/04
いよいよか
台風17号がまさかの直撃様相、
まさかまさかと思っていたら・・・
前日は快晴だったのに、
夕方になり強風雨、
ひょっとしたら・・・
午後振興局との意見交換会、
日頃、会話を交わす機会が少ない中で、
こうして一堂に会し、
行財政に関し、
意見を言い合えることは、
町にとっても非常に有意義な会。
着実な町の歩みを願い、
その先には町民の幸せへと。
太陽が顔を覗かせる朝、
どうやら通過したみたい、
一気に速度アップか。
