南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2012/06/13

雨上がりの鹿児島市へ、
ドカ灰とは聞いていたが、
昨日も時折、桜島の噴煙が。

しかし、鹿児島市内に流れてくる気配はなし。
ところが、今迄の堆積した灰だろう、
車が通るたび、
風が舞うたび、
灰が宙に。

いやー、市内の住民は大変だろうなあ。
道路も相当清掃された形跡はあるのだが、
焼け石に水の状況。

最南端が一番住み心地がいい!

鹿児島市内では2か所の用事を済ませ帰路へ。

夕方は久しぶり友人らと伊座敷で懇談、
みんなの元気ある議論につい笑み。

テレビから
蚊に刺されやすい人
・汗かき
・酒飲み
・黒色の服を着ている

又、かゆみを抑えるには、
冷たいものを握るといい。

きょうも曇天模様、
アジサイが良く映える季節ではあるが。

2012/06/12

下り坂に

朝のうちはどうにか持てたが、
夕方は暴風に少々の雨。
日々変化する天気、
梅雨の気象、仕方ない。

うまく付き合わないと。

早朝久しぶり網揚げに。
漁師が船上でポツリ、
又、雨か。

言葉通り、午後になり小雨がパラパラと。
いつもながら漁師の気象予報には感心する。

初めて浜尻港沖に仕掛けた網を揚げたが、
いろんな種類の魚が。

この防波堤、いろんな所からいろんな人が訪れるが、
いつもこういう遠い所までなぜ?
と思っていたが、納得です。

釣り人も楽しみがある筈ですね。
よっぽど海流がいいのかな。

午前中所用で伊座敷へ、
午後はミツバチの大敵であるスズメバチ捕獲用のペットボトル交換、
今迄500ccで作っていたが1ℓに交換。

とにかく多い、
器がすぐ一杯になってしまう。

今朝は昨夜からの雨が。
所用で鹿児島市へ。

2012/06/11

寝坊

いやーびっくり、
前夜が遅かったせいか、すっかり熟睡。

朝抜きで鹿屋へ直行、
とにかく10時からの海技免許更新講習に間に合わなければ。
お陰で日曜日のせいか車も少なく、
余裕ある時間になった。ホッと。

20人くらいの受講者に、
今迄で初めての経験だったが、
その中に女性が1人。

???しばらく目が合い、
よくよく見ると知り合い、
お互いニコッと。

海の話にはならなかったが、
まさか漁師ではあるまいに、
たまのレジャー用かな。

結構女性の有資格者もいるようだが、
海のこと、常に生死との隣り合わせ、
お互いに気をつけよう。

夜は友人宅で一杯、
連日でちょっとダウン気味、
さすがに昨夜は早々と帰宅。
と、自分では思っているのですが・・・

きょうは曇天模様、
そして明日は雨の予報、
晴れと雨の繰り返しだ。

2012/06/10

遅くに

昨夜が遅く、
今朝7時30分起床、
慌てふためいて鹿屋へ。

ということで遅い日記に。
どうにか間に合い、目的達成^−^

天気も回復、すがすがしい1日に。
夜は閉校実行委員会、
そして飲みに。

久しぶりみんなと懇談、
楽しい会話の中で、時も忘れ^−^

一時的に大雨のせいで、
家の前の川が増水し、
川にアジサイが咲いており、
岩に流れ着いたものか、
自生しているものか不明だったが、
水がだいぶ引き、
川の中からアジサイがにょっきり。

自然の凄さを実感!

2012/06/09

だらだらと

正に梅雨空、
大降りはなかったものの、
根気よく?降ったなあ。

家の前の川が茶褐色に。
まさかと思っていたが、結構降ったということか、
そして増水も。

家を少し補修計画、
築20年、徐々に検討すべき時期に。
見積もりをしていただいたが、
年金生活の中、どんな金額になるやら^−^

以前、瓦の補修でお世話になった垂水の川畑工務店、
相変わらず営業マンの丁寧さには感服、
店が忙しい筈だ。
どうしても人だもんな。

夕方は味噌詰めに、
素人ながらいい色だと思うのだが。

夜は友人宅で一杯、
先の町おこしの焼酎 鹿父 が。
貰って飲んだが、やはり美味!
大量生産出来ないのかなあ・・・

栗之脇自治会に頑張ってもらいたいが。

きょうもぐずついた空模様、
洗濯物はちょっと外では厳しいか。

2012/06/08

町おこし

根占栗之脇自治会では、
町おこしの一環で焼酎作り。
なんでも昨年の自治会独自の研修視察の折、
霧島に宿泊し、懇談の席で決まったこととか。

飲んでからの事案、
ちょっと心配もされたようですが^−^
地域が一丸となり実施の運びに。

昔から土質がいいのか、
いいカライモが出来ているようで、
自分たちの栽培したカライモで製造。

名前も地域の神社にちなみ、鹿父(しかぜ)
正に神の酒。

しかし、地域の意気込みに感服、
焼酎を地域で作ろうという気合いに、
ただただ頭が下がる思いだ。

いい意味、こういう地域に負けじと、
発奮する地域が現れることを祈りたい!

昨日、地区の田淵悦二さんが貴重な焼酎を、
持ってきてくださった。
大事な酒、当分は眺めるだけに・・・

小雨の中、草払いを。
約2週間経過、
今後はこのペースでの作業かな。

きょうは又、朝から本格的な雨、
梅雨の長雨が一番心配だ。
まだ土砂降りでないが、
そっと止んでもらいたいよ。

2012/06/07

天体ショー

金星が太陽面通過、
日食眼鏡で綺麗に観測できました。
次が105年後というから、
正に感動ものだ。

昨日は全国各地で観測が可能だったようだ、
感動の歓声が聞こえてきそうだ。

雨上がりの快晴、
梅雨入り後初かな、
ちょっと陽射しがきつすぎる日でもあった。

テレビから
石見銀山の紹介の中で、げたんは

この名前の由来、
鹿児島にもあるから形からきたのかと思いきや、
音から。

無理もない、鹿児島のは湿りっ気たっぷりの菓子、
石見のは乾燥の菓子。
たたくとからからと。

げたを履いて歩く時出る音から、
げたんはと名付けられたようだ。
これが鹿児島にも流れてきたのではとテレビで。

いろんな伝説があるようだ。

きょうは曇天模様、
雨にまではなりそうにないが。

2012/06/06

通過?

終日小雨だったが、
夜は星空に。
台風3号はほとんど影響なく、
恐らくこのままだと思うのだが。

お陰で事務整理が一歩前進というところ、
雨でも降らないとなかなか机に座らない、
たまには雨も降ってもらいたいよ。

テレビから
夏にかけ栽培が盛んになるゴーヤ
まずはゴーヤシェイクがお勧めとか。
ゴーヤ、バニラアイス、牛乳でミキサーで簡単に。

これは子供たちが自ら考案し学校給食に採用されたようです。
又、血糖値を下げる効果もあるとか、
因みにゴーヤの原産地はインドだそうだ。

ゴーヤを増やす方法は、
雄花を摘む、
成長が遅い場合は雌花を摘めば促進される。

よくプランターでの栽培が行われるが、
大きめがいいようだ、
1本に15Lの土が目安。

そして土の乾燥を防ぐため、
アルミ箔をかぶせる。
これは防虫効果もありと。

何より健康食、
ビタミンCが皮部分に75、
ワタ部分に240、
このワタ部分はほとんどの方が捨てていると思うが、
一番貴重な部分のようです。

このワタ部分の料理が人気のようです、
一番天ぷらが合うようです。

この夏、ゴーヤ料理で元気に!

きょうは一転天気は快晴、
青空が広がっています、
正に梅雨の合間にか。

2012/06/05

梅雨入り

昨年は5月23日だったから、
12日遅い梅雨入り。
妙なもんで昨年も月曜日、偶然だろうが。

終日、小雨が降りっ放し、
これじゃ何も出来ない、
諸々事務整理を。

午後は大泊方面にぶらり散歩、
海は大シケ、台風の余波かな。
伺った家にはちょうど携帯中継局整備の話が。

ソフトバンクでドコモ、AUに次いで3基目、
観光地佐多岬を抱えており、
客からの要望が多いようだ。

当然と言えば当然の成り行きだ、
人口の過疎はあっても、通信の過疎はなくしたいものだ。
どんどん整備してもらいたい。

川村妙慶の法話から
お互いの言い分
「人間がいつも”自分にとってどうなのか”という
自分中心に物事を考えます。
するとお互いが最後まで自分をかばうのです。

しかし、最後まで自分を守ることしか考えないと、
何も気がつけません。
”迷惑かけたな”という視点にならないと言い争うばかりです。
会話の大事さ。

以上引用
とかくこういうのが多いこの頃、
気付き、まずここからだが。

教示
先月17日UPした植物名が不明だったが、
根占の鹿間さんから教示いただいた、
以前もよく教えていただいていたが、
詳しいんですよね。ありがとうございます。

で、名前は 銀竜草(ぎんりょうそう)
中国では水晶蘭と呼ばれているようです。

きょうも荒れ模様の天気、
せっせと事務整理の1日になりそう。

2012/06/04

ハズレ

最近よく当たっている天気予報、
よりによってハズレとは。
前日から完全な快晴予報、
そして翌日も曇りと。

ということで、カーペット洗いを実行、
ところが洗ううちから何やら雲行きが怪しく。
時、既に遅し、
後戻りできない。

夜になっても絞れば水が出るほど、
家の中で除湿機での乾燥に。
梅雨明けを待てばよかったと。

午後鹿屋へ走るも時折雨に、
完全な予報外れだ。
こういうのもたまにはありか。

鹿屋では先般注文した眼鏡受領に。
相変わらず店員の接遇は抜群だ、
安さのせいか、接遇が良いせいか、
客は絶え間なく。

賑やかな所は賑やかというところか。

自分もやっと安心できる眼鏡に。
この1週間とかく不自由を強いられていたが、
楽な楽しい時間が過ごせそう。

きょうも曇天模様の朝だが、
風は依然強し、
台風の余波かな。

2012/06/03

暴風雨

ちょっと表現が過大かも知れないが、
それくらいの天気に。
夜になっても雨こそ強くなかったが、
風の音がビュービューと。

台風3号もあるようだが、
その影響はなさそうだ。
いよいよ台風シーズン到来か、
今後は発生しては通過の繰り返しに。

親戚の49日法要
よく49日で一区切りをつけるが、
余り深く意味も考えず過ごしてきた感がある。

「亡くなった日から7週間はこの世とあの世をさまよっており、
この期間は遺族が丁寧に冥福をお祈りすることにより、
無事に極楽浄土に送り届けられるとされている」
以上引用

なんか義務的に参拝している感が強かったが、
こういう謂れがあるとすれば、
なるほどと思う。

又、49日は3カ月越しはいけないともよく聞くが、
親戚は3カ月にまたがり、
切り上げ法要も検討されたようだが、
実際の日と法要となった。

田舎でもよく切り上げを耳にするのだが、
実際の日がいいような気がするのだが。

ということで、昼間からアルコールが少し入りダウン、
なぜか昼間のアルコールは酔いが早く強いような気が。
気のせいかな。

雨も降り、歩数も超少ない1日でした。

一転穏やかな朝、
恐らく梅雨前の快晴かな、
所用で鹿屋へ。
(写真は山羊乳です、何十年振りだろう、飲んでみました、美味!)

2012/06/02

多いなあ

最近お山の大将が良く目につく、
郡から大泊に向け、岩下宇都を走行中、
道路脇にのんびりと。

それも逃げる気配は全くなし、
この頃はこういう光景もちっとも珍しくなくなってきた。
益々、お山の大将が里にくる状況になるような、
山奥に戻せないものか・・・

この季節初めて、長〜い物とも遭遇、
いよいよ季節かな^−^

2回目の人権相談、
今回は相談者なし、
こういうことは、ないに越したことはない。
平穏な生活を祈るのみだ。

さてきょうは又荒れ模様の天気、
恐らくこのまま、梅雨に入るのでは。
まずは親戚の49日法要へ、
天気も悪く、のんびり1日か。

2012/06/01

家で

ほぼ終日小雨が降り続き、
お陰で内での仕事が随分と片付いた。
まだまだ未整理が多いのだが、
どうしても天気が良いと外へ外へと。

梅雨を思わせる天気だが、
まだ宣言までにはないのかな、
昨年はとっくに梅雨入りなのだが。

昼は前夜の飲みで車の迎えに。

犬の調子
この頃我が家の犬の調子がおかしい、
急に吠えだし、イライラ感。

勿論、素人ゆえわかる筈もないのだが、
ただ、やかまし過ぎて隣近所に迷惑だなと。
夜中だったり、昼だったり、不定期の行動、
困ったもんだ。

きょうの天気は曇り、
2回目の人権相談日、
しばし拘束か^−^

2012/05/31

天気

終日東風、
雨の予兆かと。
やっぱり天気がいいと、つい外へ。

元家の整地、草取り、
一区切りが。
今後もぼつぼつ楽しみながら。

朝のテレビから
アーモンド
肌のつやとダイエット効果が。

恐らくきょうの店の棚は空っぽでは。
聞いていると理屈は納得、
ほんとに効果があるのかなあ。

1日25gが目安とか。
医大教授の研究結果だから、
信ぴょう性は間違いないんだろうが、
なんか魔法みたいな感じがして。

老化防止にも自分でも試してみるか^−^

夜は校区内の友人宅へ、
PTA時代はよく行き来していたものだが、
この頃は疎遠になっていた。

ほんと20年弱くらいになるのかも、
外では時たま会い、話はするものの、
家で飲んだのは超久し振り。

その頃の話に花が咲き。

きょうはきのうの東風の予兆通り、
朝から雨。
きょうこそは家でのんびりと。

2012/05/30

忙しく

自分のことではない、
妻のことである。
味噌作りの手伝いに行ったが、
素人がみても、いい色の味噌になるような^−^

グループでも毎回試行錯誤しているようだ、
気象条件や原材料の煮具合による調整等、
頭をひねりながらの製造。

こういうの、レシピはあっても絶対そのまま使用できるものでもない。
常に感との勝負か、
いかにして消費者に美味しい味噌を届けるか、
検討は続く。

味噌作りの現場にいて、
グループの雰囲気がとてもいい、
溌剌さが感じられる、
こういう雰囲気の中、きっと美味い味噌が出来る筈!

夜は鹿屋でNHK記者の送別会、
余り飲めるほうでもない自分、
10時ごろは帰れるのかなと・・・

延々といい意味続き、
帰宅は2時に。
妻の迎えに感謝です^−^
忙しくハードな1日の妻でした。

昼間は一時帰省している同級生と、
亡き同級生の姉の家を訪問。
朝晩よく行き来していたらしく、
姉も喜んでくださった。

弟が生きていたらどんなに喜んだことかと。
自分も彼らがこんなに交流が深いとは知らなかった。

さて、きょうはゆっくり休みたい^−^
天気は快晴模様、家の中ではもったいない感じ。

2012/05/29

きつく

同級生を佐多岬案内、
歳かな、ちょっときつく。
それは同級生も同じ気持ち。

寂れ果てた建物にびっくりの様子、
何を感じたやら・・・

ロードパークではお山の大将が歓迎?
結構いたなあ、子供も多く。
同級生の家族は喜んでいたが、
農作物の被害を考えると、
素直に喜べない。

うまく共存共栄できないものか、
永遠の課題かな。

佐多岬では日本一周の若者が。
東京から佐多岬へ3週間、
2ヶ月で日本一周を計画しているようだが、
ぎりぎりセーフかな。

何でも会社を辞めて、
新たに9月から再就職、
その間にチャレンジだそうだが、
人生の何かを掴んでもらいたいですね。

錦江町まで買い物、
又、郡在住の同級生を訪ねたりと、
よく走った1日でした。

夜は友人宅でバーべキューを。
40年ぶりの再会だったが、
次はいつ会えるかわからない、
今を大事にしたい。

きょうも快晴模様、
きょうは味噌作りの手伝いに。

2012/05/28

連日

連日の遅い帰宅、
昨夜は11時ちょっと過ぎ。
姶良まで走ったが、相変わらず磯街道は混んでいる。
日曜日の状況からして、
平日は相当なもんだろう。

久しぶりの姶良だったが、
結構賑やかな町に。
衣食住よく揃っており、
住みやすい街なのか。

夕食時、入った店が悪かったのか、
寿司屋に飛び込んだが、待つこと30分超。
ちょっと空腹でもあり、寿司だからすぐ出来るものとばかり思っていた、
自分に限らず家族も少々イライラ感。

寿司に関してはやっぱり鹿屋の永楽寿司に限る、
新鮮で安く早く美味い!
食べてから文句を言うのも変だが、
率直な感想。

週刊誌から
結構な官費旅行
宮崎県西米村は人口1250人、
うち75歳以上が340人。

ここで高齢者を対象に東京見物2泊3日を企画。
1人10万の旅費の7割を村が負担、
村有林の木材売り上げで賄うとか。

今迄、村を支えたお年寄りへの恩返しとか。
小さな町でビッグプロジェクトだなあ。
楽しい東京見物を祈りたい。

外に出て又、新たな発見に遭遇するかもしれないし、
施策に反映できる発見も否定できない。
とにかく成功を祈願!

きょうは快晴、
同級生を佐多岬案内と。

2012/05/27

いろいろと

小雨が降り続く中、何かと忙しい1日に。
午前中は葬儀に、
午後は親族の法事、
そして娘の迎えに垂水まで。

丁度夜の10時半帰宅、
久しぶり超遅い夕食に。
気が付いたら午前様に。

又、途中眼鏡の交換にも。
眼鏡が合わなくなってきており、
交換しなければと思っていた矢先に、
足で踏んでしまった。

眼鏡市場に出向いたのだが、
随分と安いんですね。
初めての店でもあったが、
以前のものとすると価格は4分の1程度。

今迄が高かったのか、
今回の品物がそれだけのものなのか。
いずれにしても大体3〜4年で交換時期になるから、
少しでも安いほうがいい。

なんか今迄が馬鹿みたいに思えてきた。
さて、どんな仕上がりになるかだ、
まさか目に合わないというようなことはないだろうから^−^

帰りも店の外での見送り、
社の方針だろうが気持ちの悪いものではない。

きょうは天気は快晴に、
きょうは鹿児島市へ、
きょうも又、遅くなりそうだ。

2012/05/26

再会

友との40年振りの再会、
どんなに変わっているのかとワクワク?していたが、
???さほどの変化なし。

ほとんど以前と変わらず^−^
やっぱり同級生はいい!
なんか親兄弟にあったみたいなホッとする気持ちに。

夜もちょっと遅くなってからの再会だったが、
しばし、卒業名簿等みながらの談笑に。
早速その場でパチリ、
わかっている同窓生には写真を送ることに。

1週間ほど田舎に滞在のようなので、
ゆっくりと談笑したい。

終日雨に。
パソコンの前に座りっきり、
作業は進めど、体がなまる。

やっぱり外での作業がいい^−^

夜は校区民会、
そして閉校の協議。
待ったなしの時間、とにかく前へ前へ、
後ろを振り向く時間は全くない。

女性部、若者に協力を仰ぎ、
突っ走ることに。

きょうは親戚の6週間忌、
自分は校区民の葬儀に。
ちょっと最近多いような。

2012/05/25

支え合い

今年も継続される支え合い事業、
連続の事業は厳しいようだが、
新規での取り組みは可能のようだ。

本町こそ、正にこの事業を自治会が取り組むべきものと思うが。
全自治会が何らかの形で動きだせば、
何がしか、勢いが生まれると思うのだが。

何より住民の動きと共に、
生きがいが生まれると思う。
積極的な各自治会の取り組みを期待したい。

補助事業ゆえ何かと制約があるのは仕方ないが、
実態に沿った事業の展開は可能だ。

テレビから
フロアーの家庭での修理
色の問題があったが、
今流行のペンタイプの補修器具。

無色での修理がベストのようだ。
我が家も昔から椅子でついた大きな傷があるが、
テレビであった補修要領にチャレンジしてみよう。

諦めていたが、楽しみに。

きょうは朝から小雨模様、
終日こういう予報も。
今夜は40年振りくらいの同級生と再会だが、
果たしてどういうふうに変わっているか・・・

2012/05/24

気持ち良く

午前中は用務で役場支所へ、
天気は快晴、
爽やかな気候の中に、
支所職員の対応の爽やかさが、
気分をぐっと盛り上げ。

折しも町民からも同じような意見が。
更には佐多郵便局に出向いたのだが、
同様の爽やか感。

なんか競っているのではと思うくらい。
何でもないことだが、最も大事なことだ。
特別、経費がかかるでなし、
職員の心構えひとつで雰囲気はがらりと変わる。

今後も更なる接遇の上達を祈りたい。
それにしても半日たっぷりの用務、
まとめて処理したのでこういうものかな。

午後は草払い作業、
整地面積が少〜しずつ広がりつつ。
何やら隣の竹やぶからガサガサと、
あとで聞いた話だが、
イノシシ、お山の大将の出没があり被害が出たと。

もうお手上げの状態とか。
そういえば前日、お山の大将が自治会内を悠々と、
何か物色しているような感じで。
何かいい対策はないものか・・・

きょうも天気は上々、
何から始めるか。




2012/05/23

暑い!

さすがに暑い、
少し外で作業にも大汗、
1日2回の着替え、春から夏へ、仕方ない。

家の前の土手も草払い、
さあ、いよいよ草払い時期到来、
2週間持てばいいとこかな。

夜は同級生の母の通夜に。
同級生とも久しぶり会えた、
こういう時でしか会えない現実、
最南端と東京では無理もないか。

同級生の母は持病があるとはいえ、
よく地域内を犬と散歩する姿を見かけており、
すぐには信じられない感じだ。

店に行くといつも笑顔で対応してくださり、
又、孫らが行くとお菓子なんかを貰ったりと、
懐かしさがこみ上げてくる。

お客さんを区別することなく、
みんなに愛想良く接してくださり、
ほんとに住民から好かれた商売人であった。

また一つ、店が消えた地域。
何かにつけ不自由を強いられてくる今後、
何か対応を見出さねば。

きょうは昨日より穏やかな様相、
大潮でもあるが貝採りなんかには最適の日和だ。

2012/05/22

日食

世紀の金環日食、
完璧な空模様ではなかったが、
雲の合間からほどよく観察できたようだ。

朝の雲の様子で、
駄目だと諦めていたが、
ふと空を見上げると三日月が。

ま、これでもいいか^−^

聞いた話では、古里〜間泊間の海岸線に多くの観察者が。
山口ナンバーの車もあったようで、
恐らくあちこちのマニアが勢揃いされたのかな。

宿泊施設もこの恩恵が少なからずあったようだ、
全国では相当の経済効果があったとか。
僅かな時間の天体ショーを考えると、
莫大な効果だ。

イベントの持つ経済への波及、
やはり凄い。

終日小雨模様、
夜まで強い東風に、
太平洋は勿論大時化。

40年振りくらいかな、
同級生から帰ってきたとの電話連絡が。
何やら忙しいらしく、
役場での用務を済ませ、即Uターンとか。

知らずして会ったら、恐らくどちらもわからないのでは。

反面、同級生の母の訃報も。
1人暮らしで楽しみながらお店をされていたのだが、
持病が悪化したようだ。

お店に行くと、よく笑顔で会話され、
親しみのある方だったが、
惜しいの一言に尽きる。

さてきょうは一転快晴模様、
この天気が昨日だったらどんなに良かったことか、
風もすっかり止んでいるようだ。

2012/05/21

久しぶり

過日の人権擁護委員総会の席で、
ふいに近寄り、江口です と。
見た途端に、懐かしさがこみ上げてきた。

肝属郡PTAでよく交流をした方でした、
懐かしい話にしばし花が咲くことでした。
ほんとによく交流していた、
一番印象に残っている面々の1人だ。

まさか同じ委員とは。
職でもだが、委員としても大先輩、
頼りがいのある先輩がいて更に安心だ^−^

今後は交流が復活するかも知れないな、
なんせ元気の源だからなあ。

終日天気悪く。
お陰でパソコンの前に終日、
事務処理が一気に加速、
自分的にはいい雨だった。

夜は懇談を。
いろいろ協議、前向きな話に楽しみな今後。
何かを実行するには、
まず自分が楽しくなければなかなか前へ進まない、
意欲も沸かない。
まずは楽しもう!

今朝は金環日食、
曇り空、果たして観測できただろうか・・・
雨まではなさそうだが。

2012/05/20

凄い

前日漁師の言われた雨模様と海の時化予想、
昨日は雨こそ降りきらなかったが、
強い東風で太平洋は時化に。

網揚げをする時は、
ほんとに時化になるのかなと半信半疑だったが、
どんピタリ!

なんという感か、
気象衛星でも参考にしているかのようだ^−^
ほんとに漁師の気象予報は凄い!

やはり海の仕事は生死が紙一重、
海の状況判断は昔からきつく仕込まれているんだろう。
とにかく凄いの一言に尽きる。

イタッ!
朝のうちは自治会奉仕作業、
作業分担を決め、いざ草払いに。

手袋に手を入れた途端、
今迄経験したことのない激痛が指先に。
一体何が起こったのかと自分でも一瞬わからず。

とにかく激痛、
ふと下を見るとムカデ、
周囲の方がいろんな処方を指導してくださり試すも、
激痛は全く改善せず。

我慢も限界に、診療所へ、
注射、投薬、3時間後ようやく痛みが引いた。
2人目の患者だったとか、ムカデの季節か。

お互い細心の注意を。

近くに診療所があって安心だが、
遠い所はと思うとちょっと不安、
診療所のありがたさ、痛感。

きょうは一転荒れ模様、
雨に強風、
家でのんびりかな。

2012/05/19

連日

ちょっと慌てた朝、
前日より30分早い網揚げに。
要するに5時起床、5時30分浜尻港出も予定が、
なんと起きたのが5時20分。

半ば寝ぼけた状態で海へ^−^
それにしても目覚ましがうまく作動しなかったのか、
熟睡で目覚めなかったのか・・・

朝の仕事?を済ませ鹿屋へ。
人権擁護委員会総会、
10時から15時までみっちり、
行政側からも関係課長が出席。

我が南大隅からも多忙の中をやりくりいただき、
小田町民福祉課長が出席してくださった。
行政側としてはちょっと退屈な5時間だったかと思うが、
最後まで皆さんお付き合いくださった。
ありがとうございます。

人権の柱である 思いやり 確立のため、
関係機関と連携を図りながら、
推進していきたい。

夕方は再び網揚げに。
東風になりつつあり、網はそのまま港へ。
次は何日後になるか・・・

漁師の気象の見方、
いつもながら感心する、
機器は入らないくらいの感。

きょうも穏やかな様相の朝、
自治会奉仕作業、
支え合いの会とちょっと忙しそう。

2012/05/18

大漁

朝6時、網揚げに、
といっても邪魔になる手伝いなのだが、
大漁^−^

夕方、再び網揚げに、
これ又大漁^−^

漁師、楽しい職だろうなあと思うが、
現実はそう甘くなさそうだ。
網の手入れ、常に天気との勝負、
そして魚価の低迷。

厳しい職のひとつか。
ほんとに大変な職だ。

漁師曰く、
朝早く海に出て、
美味しい空気に触れる喜び、
これが幸せだと。

正にその通りだと思う、
企業でない限り、
自分流に漁に出向き、休み、
美味しい空気と、魚、
絶品だろう。

夜はミニバレー、
久しぶりフルメンバー、
我がチーム6セット全敗、
しかし楽しい!

みんなの笑顔が実に気持ちいい。
こういう笑顔の毎日であってほしいものだ。

きょうは又、鹿屋へ、
人権擁護委員総会とか。
天気は快晴、穏やかな1日になりそう。

2012/05/17

無駄に

所用で鹿屋へ行ったが、
目当ての物がなく出直しに。
何でもかんでもあるものと信じ込んでいるのが、
そもそも大きな間違いだった。

今後はしっかり準備してからだ、
肝に銘じて。

帰途中、友人の見舞いに。
だいぶ回復しており、
来週ごろは退院になるようだ。

ついに。
夕方、元家に行ってみると、
イノシシの出没の跡、
ついにやってきたか。

隣の畑はとっくに荒らされており、
いつかは来るだろうとは思っていたが、
何か出来ないかなあ・・・

まだ、実被害はないが、
時間の問題か、深刻だ。・
農家の悲鳴がよくわかる。

きょうも天気は良さそう、
せめて昼間だけでも、
イノシシ対策を。

2012/05/16

閉校

来年3月に控えている小学校の幕、
我が郡校区、ようやく昨夜スタート地点に。
町内の他校区はとっくに進行中ゆえ、
猛スピードで取り組まねばならない。

この間、超多忙の中、学校側がいろいろ情報収集しており、
土台だけは出来ており幸い。
とにかく走らなければ!

名簿作成、記念式典の費用捻出等課題山積だが、
校区一丸となり前へ行くしかない。

終日小雨日和というか霧雨のような、
久しぶり家の中の整理。
ずっと出っ放しの中で、
家の中はちょっと戸惑いも。

来週の金環日食観察が話題に。
本町も絶好の位置にあるようだ、
忘れないようにしておかなければ。

きょうは天気も回復、
所用で鹿屋へ。

2012/05/15

賑わい

糸島の物産館へ。
3回目の訪問だが、相変わらずの大盛況。
妻も賑わいにびっくり!

何かイベントがあるわけでなし、
一体何だろう、この賑わいは。
とにかく店内は肩が擦り合い、
横にならなければ前へ進めないほど。

かといって、売台間が狭いわけではない。
広い通路を埋め尽くす人出、
そして買い物籠1つならまだしも、
殆どの方が2つ^−^

買いだめなのかなあ。

館内は地元産にこだわっているようだが、
鹿児島県産のピーマンも。
表札もしっかり○○産と消費者にわかりやすいように掲げてある。

全体的に安くいい品と感じられたが。

昨日も福岡市内の高速でミス、
走っており、後続車もあり止まって標識の確認もできず、
結局、再度高速へ。
全く無駄な時間と経費。

時間を追って下り坂に。
福岡市内は黄砂だろうか、視界が開けず、
夕方になり本降りに。

きょうも天気の回復は望めそうにないな。

127 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る