南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2012/04/14

初仕事

人権擁護委員の初仕事、
佐多支所での相談業務。

昨年1人の欠員が生じ、
依頼時、「何もないから」と、
お願いしたものの、

今年、自分が委員に任命され、
1年以内に2人の交代。

初仕事には2人の相談者が。
ま、6か月先輩の委員もおり、
少しは気分も楽^−^

2件とも、先輩委員が主になり相談業務、
改めて業務の広さを痛感。

終日小雨日和、
午後はのんびりのひとときでした。

夕方友人宅を覗いたら、赤々と。
風呂の火だったが、
マキでの沸かし。

そして五右衛門風呂、
いやー、懐かしい!
身近にあったんだ、
疲れも吹っ飛ぶだろうなあ。

きょうはフレンドリーデー
友達って414(よいよね)の語呂合わせ、
大切な友達と友情を確認しあう日。

1人でも多くの真の友を持ちたいもんだ。

きょうは天気は回復、
ちょっと風が強いみたいだが。

2012/04/13

盛ん

分封が盛んだ、
1つの箱から3群はよく聞く、
一体どういうこと?

今年はヒヨドリの被害も皆無に等しく、
異常が多い。
気象かな?

よく分封時には水をかけたり、
砂をかけたりと聞いており、
理解していたつもりだが、

やはり実践では難しい。
昨日の分封時には経験者が指導してくださり、
水をかける位置、タイミング等、
一応理解したつもりだが^−^

捕獲の方法、
面白いというか、楽しいというか、
蜂の習性をうまく利用することなんだなと。

よくあちこちで分封を耳にする、
一体町内でどれくらいの数になっているのだろう。

夜はミニバレー、
余りの笑いに喉はカラカラ、
風呂上がりのビールの味の格別さ!
ホッと。

きょうは朝から雨に、
分封も一休みか。

2012/04/12

通知

年金額の通知^−^
いよいよ年金生活のスタートか、
ま、ぼつぼつ楽しみながらスローライフでいくとしよう。

予報どおり大雨から快晴へ、
この頃はよく予報が当たる、
相当な正確さだ。

家の中にいて余り雨量を感じなかったが、
川の濁りを見てなるほどと。
知人の話では所によっては前も見えないほどの豪雨が、
一時的にあったとか。

午後、精米に出かけたのだが、
側溝から至る所で木の葉が吹き出ており、
???なぜだろうと思っていたら、
知人の話で納得でした。

テレビから
タケノコ
新鮮なタケノコの見分け方
穂先が黄色が新鮮。

又、タケノコは鮮度が最も重要と。

あく抜きの方法
穂先を切り抜きぬかを入れる、
ぬかがない時は米のとぎ汁でもよい、
裏技で生米をつかったりと。

茹でて火を止めたら、
鍋の中で1時間くらいそのままにして置く、
この間でもあく抜きはされると。

旬の季節、
美味しくタケノコを賞味したい!

きょうは又、快晴模様。

2012/04/11

研修会

人権擁護委員の辞令交付と研修会、
今回、大隅半島で3人の新人。
鹿屋市、錦江町、南大隅町の面々。

それぞれに「何もないから」とお願いされたようで、
研修内容を聞き、
それぞれに困った表情、
こんなんじゃなかったと^−^

しかし誰かがしなければならない仕事、
字の如く、人権を守る大事な仕事、
3年間前向きにいきましょうやと。

午前中は隣の家の分封、
どうにか捕獲、
草取りの作業を連日しているのだが、
気の休まる間はない^−^

今月いっぱいくらいは分封があるようだ、
忍耐強くいくか。

鹿屋では出向いた折にと、
親戚の入院見舞、車店、買い物等、
あちこちと足を運び、
結局午後9時の帰宅と。

車店ではオイル交換の予定が、
なんとパンクとか。
少し減っているなあとは感じていたが、
まさかパンクとは。

超久しぶりパンクなるものの経験、
それより早いうちに見つかってホッと。
帰りがけ夜道で見つかっては途方にくれるところだった。

きょうは予報通り雨に、
最近は気象予報がピタリと。
予報では夕方にかけ快晴に。

2012/04/10

又もや

無風のポカポカ陽気、
やっぱり分蜂、
先日分蜂をいただいた友人宅が、
再度分蜂。

庭の梅の木にいったいどれくらいの数だろうか、
楕円形になりよく落ちないもんだといつも感心、
今回も相当な匹数だ。

元の蜂はいるのだろうかと心配するくらい^−^

分蜂状況を聞き、
我が家の近くでもそれらしき行動、
2時間くらい様子を見ていたが、
分蜂しそうでしない、
結局落ち着いて。

蜂の番も大変だ^−^

友人が自家用のジャガイモ掘りを、
綺麗でいい玉がどっさり。
送り用に少しいただくことでした。

さてきょうは新人の人権擁護委員の研修会、
いよいよスタートか、
どんな内容やら。

2ヶ月間、たっぷり自由時間を満喫してきたので、
半日とはいえ拘束される、
きつ〜い時間なんだろうなあ、
じっと我慢か。

きょうも朝のうちは快晴模様だが、
予報では下り坂に。

2012/04/09

分蜂

昨日は風もなく実に穏やかな1日、
分蜂には最適の気象条件下、
案の定、分蜂。

ただし、隣の家に^−^
自分の蜂の様子を見に行くと、
隣の家で乱舞、
見る見るうちに箱の中へ。

ちょっとの距離なんだがなあ、
これも運かな^−^
しかし今年は蜂が多いような気がする、
気象とも関係あるのかな・・・

ジャガイモ
自前用のジャガイモ掘り、
先般ホームステイした福島の子供にも送ろうかと、
そして精米も。

大したものじゃないが、食べていただけたらと。
自分らはこういうことぐらいしか出来ないしなあ。

週刊誌から
大学教授の投稿に「世論調査」をやめてくれ
数字が新聞1面に掲載され政治を動かしてしまうこともある、
これがしばしば起きている。

政治主導ではなく世論主導、
世論が全て間違っている訳ではないが、
世論至上主義は危険である。

少なくとも大衆的情緒や気分の表出である世論と、
公的な意見を表す興論ぐらいは区別しておかなければならない。

以上引用
確かに世論で一喜一憂が多いような気はする。

さて、きょうも昨日同様、穏やかな様相。

2012/04/08

続く

快晴が2週間、
よう続くなあ。
妙なもんでカラカラ天気だと、
つい雨が恋しく。

大地が湿る程度はあってもいいのかなと。
ただいやに風が強い。
海は大時化の状況。
大潮でもあり貝採りには最適な時期なんだが、
ちょっと無理だったかも知れない。

田植えも順調な進み具合い、
本来ならば風の弱い日が最適なんだが、
土日にどうしても集中してしまう。

週刊誌から
政治ジャーナリスト投稿
国会議員の無知

センター試験のような試験を課す、
初期は憲法、語学、国語、歴史、
次の段階は過去の内外の政治についての知識、
更には利害の絡む外国の有力政治家を呼び、
テレビ中継で国民注視の中、
議論を戦わせる。
これをクリアーしながら役に就く。

以上引用
ちょっときつい意見、
政治の停滞の中では、
つい言いたくもなる愚痴かも知れませんね。

今日こそは快晴中の快晴か、
風もほとんどなく穏やかの表現がぴったりの朝。

2012/04/07

快晴で

う〜ん、しばらく快晴が続く、
ちょっぴり強風で冷たさは感じるが、
とにかく快晴が何より嬉しい。

公民館、家の前の菜の花も終わり全て引き抜きを。
ところが自分の非力のせいか、
植物の特徴なのか、
土壌のせいなのか、
なかなか抜けず。

結局、スコップの出番に。
???どうも腑に落ちない、
以前植えていたものは、スムーズに抜けたものだが、
違う品種とはいえ、こんなものだろうか。
とにかくわからん・・・

きつい1日でした。

そして元家の草払い等、
少しは片付いた感じに。

又、最近主夫業をぼつぼつと^−^
体調不良でしばらく遠ざかっていたが、
楽しみながら、楽しい程度に。

きょうも快晴だが、
どうも強風がおさまらない、
時期特有かな。

きょうは満月、
綺麗なお月さんが見れそう。

2012/04/06

記念品

自分の退職記念に真っ先に購入しようと思っていた物、
一眼レフカメラ。
娘らが退職記念にと昨日宅急便で到着^−^

ちょっと機器オンチで、
使いこなせないかも知れないが、
娘曰く、初心者用向きのカメラとか。

今迄よりもより簡単により鮮明に撮影したいのだが、
果たして?^−^

時海
鹿児島市内からお客様が。
佐多の新鮮な魚をと思い、
時海に刺身定食を。

より安く、美味しく、
食べ始めから終わりまで、
美味い!の連発、
ありがたいし、これが南大隅佐多の魅力だ。

きっと又、口コミで広がるのでは。

夜は3週間ぶりのミニバレー、
やっぱり笑いはいい!

きょうも快晴模様だが、
ちょっと風が強い感じ。
そして又きょうは寒の戻りの特異日、
ひょっとしたら相当な寒が来るかもしれないな。

2012/04/05

分蜂

いよいよシーズンか、
寒かった割には早いような感じだが。
ちょっと目を離せない4月になりそうだ^−^

友人宅の分蜂があり、夜貰い受けに。
う〜ん、数年前も貰い受けたことがあるのだが、
その時はいつの間にか居なくなった苦い経験がある。

今回は末永く居ついてもらいたい!祈るのみだ!

前日からするとぐっと暖かく、
風も朝からすると次第に弱く、
過ごしやすい季節到来か。

圃場内は田植えがせわしく、
あと1週間もすれば完了かな。

テレビから
現代病といわれるうつとそううつ
うつはよく気の持ちようとか言われてきたが、
実は脳の病気と。

うつとそううつの誤診により、
大きな危険があるとか。
素人ながらほぼ同じ病気かと思っていたら、
薬の副作用によりとんでもない症状が出たりと。

正確な診断に光ポトグラフイーが使用されるようだが、
日本ではまだ導入が進んでいないのか、
特定の病院しか整備がなされていないようだ。

又、アメリカでは薬に頼らず、
脳を刺激する治療が推進中とか。
近く日本でも臨床実験が始まるようだ。

このせわしい世の中、
大なり小なりいつ誰が対象になっても不思議でない、
早く正確な診断体制の確立を望みたいものだ。

きょうも穏やかな様相、
ちょっぴり冷たさが。

2012/04/04

大荒れ

日本全国、台風並みの荒れ模様、
各地で事故が多発、
悲しいことに死亡事故も。

テレビはこの報道に相当な時間を費やしていた。
昨日は朝のフェリーに乗ったが、
垂水港に到着し、いざ下船となると、
何回となくストップが。

港内も相当な荒れ、
船体が縦横に大揺れ、
揺れが和らいだ隙を見て下船させる繰り返し。

こういう経験は初めてだ、
夕方は一時欠航となったようだが。
強風ゆえ少し冷たい1日に。

昨日は又、悪天の特異日、
その通りの1日に。

帰りがけ、先般福島の子供らと食べたお好み焼き
ほうぼう に御礼に。
そして昼食も買って帰宅することでした。

店主との会話の中で、
よく中学生が利用するようだが、
生徒に元気を貰っていると。

正にその通りだと思う、
ほんとに子供の力、不思議なものがある。
見るだけで、会話するだけで何がしかわくわく感がある。

きょうはだいぶ強風が落ち着いてきているが、
まだまだ若干の風、
明日頃は春日和にならないものか。

2012/04/03

大盛況

昨夜は郷友会事務局長の転勤による送別会、
勿論2次会は天文館に出るのだが^−^
夜の通りが寂しくなって久しくなるが、
なぜか大繁盛している店が。

数回行ったことのある店なのだが、
当然のことのように昨夜も超満員。
天文館の不思議のひとつ、
常連さんの解析は、
ママがお客さんを帰らせる術があるんだと。

そのことで入れ替わりが激しく、繁盛と。
お客さんを帰らせることを、
怒られるのではないかと思ったりもしたのだが、
うまい表現で解析してくださった。
しかしながら飲んでからのこと?すっかり忘れてしまった^−^

商売とは知恵と工夫というところか。

今後の事務局長の新天地でのご活躍を皆さんと共に祈念!

別の店に超久しぶり出かけてみた。
ちっちゃな居酒屋なのだが、
両脇の方々が南大隅に行ったことのある方々、
そして我が町の誇る前川シェフに関わりのある方。

いろんな繋がりがあるんだなあと、
どこかでか人は繋がっている感じだ。

ウォーキング
送別会に1人の医師が。
以前も話す中でウォーキングを奨励されていたが、
昨夜もとにかく歩けと。

Drの歩数計を見せてもらったが、
ほとんど毎日1万歩以上、
2万歩の日も。

朝の診察前に1万歩くのだと。
とにかく健康のためにいいから歩きなさいと。
我が町も今奨励しているウォーキング、
どんどん町民に奨励したいもんだ。
その先には健康な人々、健康な地域づくり。

きょうは朝から大雨模様、
朝の雷で目が覚めた、
予報も大荒れの1日のようだ。

早々と帰宅とすることに。



2012/04/02

180K

ジャガイモの等外品、
どういう料理法があるのだろう?
ちょうど収穫時の方に依頼、
勿論、そもそも廃棄処分するものであるから、
超小粒、割れたり傷ついたりした物等ズラリ。

集めて180K、
きょうホテルへ持って行くことに。
値段は当然超安価になるだろうが、
従来のゼロからするといいことはあっても悪くは絶対にならない。

こういうやり方、組織として取り組むべきとかねがね思うのだがなあ・・・
なんかいい方策はないものか、
ジャガイモ農家も合わせると莫大な量になるし、
その分安価とはいえ相当な収入になると思うのだが。

入居か?
ミツバチの分封、
数日前から箱への出入りが頻繁で、
もしやと期待していたが、

昨日ミツバチに詳しいK氏から視てもらったら入居と^−^
同じ場所、箱で昨年は1カ月しか居なかったが、
果たして今年は・・・
まずはこまめに観察することに。

今夜は佐多郷友会事務局長が転勤による送別会のため、
午後から鹿児島市へ。
久しぶりの天文館、じっと静かに^−^

きょうも快晴模様、
はるか南には台風1号が発生したようだが、
日本への影響はないようだ。


2012/04/01

支えで

ジャガイモの収穫の最盛期、
今年は例年にない長雨、そして霜害も結構多く。
昨年の高値が記憶に新しいが、
果たして今年はどうなんだろう。

このジャガイモの中で、超小粒の物が結構多く出る、
農家にとってはどうにもならない品物、
勿論、金にもならないし、捨てるのみ。

こういう中で、前川シェフが引き取りの連絡を。
ホテルにとっても調理も大変だろうにと思うのだが、
少しでも農家収入になればとの思いが強い。

ただただ感謝するのみだ、
まだ組織だっての取り組みは出来ないが、
こういうことを農家組織として取り組めば、
田畑のジャガイモは捨てるものなしの、
全てが金になるジャガイモになるのだが。

次年度以降、農家としての対策が必要と思うのだが。

さて我が自治会、
地域支えあい事業に取り組んでいるが、
昨日、全ての器材等がぎりぎり完了。

きょうからは新たなスタートとして地域の活性化に取り組める、
超高齢化の中、少しでも元気を取り戻せるように、
いろんな挑戦だ。

きょうも天気は快晴模様だが、
少し風が強いかなと。

2012/03/31

一気に

福島の子供らともお別れ、
昨日は最後の南大隅での生活で、
午前中鹿屋航空基地の資料館へ、
午後は町内の子供らとの交流が計画してあったようだが、
いい思い出が作れたかな。

たったの2日間だったが、
みんな想像を絶する大変な状況の中に、
元気な姿、行動を見ていると、
こちらが元気をもらった感じ、
ありがとうと言いたい。

孫らも鹿児島市へ、
我が家は昨夜一気に6人の減、
とにかく賑やかに夫婦でやらなきゃ^−^

昨夜は役場互助会の送別会が行われたのだが、
自分は欠席に。
折角の機会にほんとに申し訳なかったが、
鹿児島市内でどうしても会わなければならない事案が急遽発生し、
欠席せざるを得なかった。

夜帰宅すると互助会からの花が玄関に。
ほんとに面倒ばかりかけてしまった。
互助会送別会は例年盛況だから、
昨夜も賑やかだったことでしょう。

さてきょうは予報通り強風、
雨もパラパラの感じだが、
回復に向かいつつある。

体調もどうにか元に戻りつつある、
早く元気に走り回りたいのだが。

2012/03/30

思い

福島の子供たちと過ごした2日間、
正にあっという間だった。
子供たちが地域内にいないこともあり、
いろいろ教えられたりと。

幸か不幸か孫らが帰省中で、
楽しい?騒々しい2日間に。
福島の子供らは疲れ切ったかも知れない。

昨夜も遅くまでわいわいがやがやの大騒動、
ゆっくり過ごすつもりが、
逆効果だったかもしれない。

最南端でのいい思い出が出来ただろうか、
ちょっぴり不安心配だ。

昨日は郡小で地元児童との交流会、
自己紹介に始まり、あとは子供らが自由に遊びに。
実に早い溶け込みだ。

昼は子供らが好きであろう お好み焼き を。
これも幸いなことに昨日から営業再開と。

根占地区の ほうぼう にお願いしたのだが、
事情を察せられ、震災地域には何も出来ない、
せめて子供らに元気を出してくださいと、
バナナの差し入れにお好み焼きも大サービス、
ほんとにありがたい、
思いはきっと子供たちにも届いたと思う。

いろんな所でいろんな人の支え、
こういう人の気持ちを大事にしたい。

きょうは孫らも鹿児島市へ、
いろいろ市内で用事があるようで、
終日お付き合いかな。
自由ゆえたっぷりの子守になる模様。

きょうは又、互助会の送別会も行われるのだが、
とても参加できそうにない、
加えて昨夜遅くに市内での協議が入り、
完全なるアウト状態。
久しぶりみんなと飲めるのが楽しみだったのだが。

天気はきょうまでは快晴状況、
予報では明日から又、下り坂の様相、
郡圃場ではきょうから通水、
いよいよ田植えモードに。

2012/03/29

大騒ぎ

昨日からきょうまで福島の子供たちをホームステイ、
夕方役場まで孫たちと迎えに行ったのだが、
孫らが余りの大はしゃぎに子どもたちは戸惑ったのでは。

折角最南端までくつろぎに来たのに、
相当疲れたのでは。
ちょっとすまない気持ちに。

夜も子どたちの後につきっきり、
子守に来たような感じ^−^

夜は我が家で餅つき体験をさせようと思っていたら、
東北の夜は早いのかな?
遅くとも9時ごろは就寝とか。

結局、自分らでの餅つきとなりました^−^

穏やかな1日、
ジャガイモの収穫作業も残りの田んぼでせっせと。
いい玉が綺麗に転がっています、
いい値がしてくれるといいが。

さてきょうもいい天気に恵まれています、
きょうは午前中郡小で、郡っ子との交流を計画しています。
いい交流が出来る事を期待しています。

2012/03/28

恐縮

昨夜は久しぶり鹿屋で懇談、
報道機関との飲みで、
1人の転勤もあり送別を含めての段取りのつもりが。

???お開きになると何やら花束が・・・
なんと自分に向けられる???
どうやら退職懇談になったようだ^−^

なんか申し訳ない気に。
でも会場が笠の原だったのだが、
勿論自分も初めてであり、1人を除き初めての店。

穴場とでもいうのだろうか、
料理もほどほどに良かった。
昼もやってるようで、出かけの際は利用することに^−^

で、飲んでると話が飛躍し、
次は佐多で飲みましょうかと、
いつものパターンに。
飲みの機会を何にするかだ、今から思案。

昨日は風も治まり実に穏やかな1日、
ちょっと動けば汗が出るくらいに。
このまま春へ、夏へまっしぐらに行ってもらいたいものだ。

昨日もテレビを見ていたら、
スロージョギングの勧めが。
これは脳を鍛え、
物忘れ対策の一環でもあるようだ。

今、町で奨励しているウォーキングも、
健康づくりの貴重な運動だ。
もっと広く町民に呼びかけたいものだ。

さて、きょうも穏やかの様相、
夕方は福島からの子供たちのホームステイのため役場まで迎えに。
暖かい南端でゆっくり過ごしてもらいたいものだ、
我が家は孫たちと格闘してくれればいいが^−^


2012/03/27

続く

どうも強い西風が止まない、
加えて冷たく。
孫らを浜尻の砂浜で遊ばせるも、
砂を舞い上げどうにもならない。

折角のいい天気が台無しだ。

特産のジャガイモが郡圃場内はぼつぼつ終了、
次は田植えのためうかうかしておれない。
畑のものは順調な成育状況、
収穫量が望めるのでは。

テレビを見ていたら認知症予防が。
パソコン、水彩画、英会話、旅行計画等。
なるほど、何かに集中しなければならないもんだ、
指を使う、頭を使う、口を使う等かな。

又、ストレス撃退法も。
3つのR
REST 休息
RELAX くつろぎ
RECREATION 趣味

現代病の一つでは、
大いに実践活用すべきでは。
併せてミントガムやコーヒーの香りも効果ありとか。

簡単な方法でもあり、
どんどん取り組むべきだ。

さて、きょうこそは穏やかな1日になりそう、
木々も微動だにしない、
外で思いっきり遊べそうだ。

今夕は鹿屋で懇談、
体調も戻りつつあり、
徐々に慣らしていくか^−^

2012/03/26

降灰

孫らを迎えに鹿児島市へ、
垂水から桜島降灰がくっきりと。
灰のトンネルをくぐり港へ。

いやに車が多い、
何かイベントでもあるのかな?
しかしそういう気配は感じられない、
待つこと2隻。

夕方の帰りも袴腰はズラリ車の列、
?????
春休みとでも何か関係あるのかな。

さて、久しぶりドルフィンポートに。
昼食をとろうかと探すがどこも長蛇の列、
かといってイベントがある訳でなし、
バスの列も???

それも午後2時を過ぎてもこういう状況、
やっぱり春休みと関係ありかな。

地域主権一括法
いよいよ来月施行だが、
東大の教授が地方自治の仕組みを全国一律にするという、
ある種の美学への懸念を。

これは地域の多様性を目指すことなのだが、
議論の中で画一性、統一性を求める方々が多い、
これは矛盾していることだが、
このことに気づいている人は少ない。

以上引用
先般の新聞でも報道されていたが、
小さな自治体では人的にも無理が多く、
県や国の指針を準用するような傾向とか。

あと1年猶予がある中で、
じっくりそれぞれの自治体で独自の案を作成してもらいたい、
きっと住民の目線に沿ったいいものが出来ると思う。

きょうも風の強い日になりそう、
なかなか強風が止まない。

2012/03/25

珍客

体調も日増しに良くなりつつ、
やれやれというところか。
もうこれを最後に順調な毎日を過ごしたいものだが。

昼過ぎ思わぬ珍客が、
元、郡住民で、
今は福岡在住。

家族で見えられたようだが、
元気で何よりだ。
しばし賑やかな語らいに。

楽しい会話が何よりだな、
常に前向きな姿勢、
何もかも笑いの方向へ。

天気は良かったのだが、
強い西風の1日、
黄砂も観測されたようだが、
無理もない1日。

きょうも快晴模様だが、
やはり強い西風、
この分じゃ、きょうも黄砂飛来かな。

孫らがきょう帰ってくるようで、
鹿児島市まで、迎えに。

2012/03/24

一難去って又一難

風邪らしき症状がほぼ全快しつつあるところに、
昨日は強度の便秘に悩まされた。
全くの予兆なしの症状、
余りの気分の悪さに薬局に走り薬を購入。

結果が思わしくなく、
病院へ。
どうも還暦を過ぎると何かとトラブル続き^−^

ゆっくりした時間を過ごしたいのだが、
今のところ、病と奮闘中、
こういう筈じゃなかったのだが。

病院での処方でだいぶ症状が軽くなり、
ホッと。
やれやれというところだ、

やりたいこと、しなければならないことが、
山ほどあるのだが、
一時中断だ。

終日雨模様、
全国的な傾向だったようだ。

きょうは快晴模様だが、
強い西風、
黄砂も飛来するとか報道されたようだ。
気分は徐々に回復の兆し。

2012/03/23

応対

義母の診察のため鹿屋へ、
お陰で異常なしとのこと、
ホッと。

久しぶり往復中央線を利用したが、
車の往来が少なく快適な運転?
ぼつぼつ田植え準備があちこちで。

診察中、鹿屋市内の車店に、
店内の明るさ、社員の明るさに感動、
実に丁寧な応対。

商売といえばそれまでだが、
挨拶の仕方が半端じゃない、
人に対し誠心誠意そのもの。

まあ、気持ちの悪いものじゃない、
しばし心地よいひとときでした。

非常に暖かい1日、
雨前の東風、
予報どおりきょうは雨になりました。

支所内では津波表示板の設置作業を。
我が自治会も昨日公民館と避難場所に設置。
大きな看板ゆえ良く目につく、
この標柱が活躍しないことを祈る。

きょうは終日雨模様、
家の中の整理に精出すかな。

2012/03/22

うららか

実に穏やかな1日、
正に春うららかというところか。
時がじっと止まっているような感じに、
幸せというか、もったいないというか。

校区内を散策、
ぼつぼつと体を慣らしながら。

天気には恵まれたが、
何やら降灰が。
恐らく前日の西風で飛んできたのだろう、
これ位は我慢せんといかんな、
たま〜の降灰だから。

昼はひょっこり知人の訪問が。
ご夫婦でぶらり散策のようだ、
いい雰囲気だ。

なんたん市場も開店間近、
町内の各グループは大忙しの時期かな、
町の起爆剤になることを祈念!

きょうも天気は良さそう、
義母の診察のため鹿屋へ。

2012/03/21

多忙

体調が元になれば又忙し、
午前中は鹿屋へ買い物、
帰りがけ、根占本庁にてパッケージ事業の講演。

終了後、我が自治会へ直行、
平成23年度総会、
病み上がりにしてはちょっとあわただしい1日でした。

ぼつぼつと体を動かさんといかんのだが。

総会ゆえ、会議終了後は懇談、
久しぶりちょっと飲んだ感、
ぐっすりの晩でした。

きょうも天気は快晴模様、
無理せずのんびり過ごしたいのだが^−^
今度こそ、体を慣らし運転しながらうまく過ごそう。


2012/03/20

ようやく

どうにか体調も元にもどりつつ、
1週間を超えてしもた。
回復が年々遅くなりつつ^−^

熱もどうやら平熱に、
やれやれというところか。

元気になるとつい外に、
ミツ箱の移動、
あの手この手だ^−^

昨日はテレビ見ていると、
健康について漢方薬のことが。
今流行のイライラ感の解消に、
漢方薬の 抑肝散 が効果が大と。

なんかあらゆる方面に効果が大きいとも。
害になるでもなし、
現代人にはお勧めでは。

さてきょうは曇天模様、
明日孫らが帰って来るようで布団干しをしていたが、
急遽、取り入れ。

変な天気模様だ。
きょうは我が自治会の総会、
午前中は鹿屋へ、
午後はパッケージ事業の講演に参加予定。
忙しい1日になりそうだ。

2012/03/19

だらだらと

終日降り続いた雨、
本降りではなかったが、だらだらと、
夕方は回復の兆しが。

前日は丸1日家の中に閉じこもり、
午後はグループの味噌作りを覗きに。
賑やかな中の作業、
昼食も加工所でみんなで。

人が多いと何でも美味しい?^−^

テレビから
アリバイ会社
こういう会社がもう20年以上の歴史があるとか。

今流行しているのが、保育園セット
入園基準があり、待機者のためのもののようだ。
子供の面倒を見れない人が優先のため、
就労しているように証明してくれる会社組織。

いろんな会社があるもんだ、
他に、見合いでの身上証明
就活での職歴
部屋を借りる時の証明等

便利?な世の中なのか・・・

きょうは天気も回復したようだ、
体調も徐々に回復しているように思えるのだが。

2012/03/18

お叱り

朝の平熱、次第に37度に、
思い切って病院へ。
受付を済ませると、
車内でお待ちください?・・・

ちょっと耳を疑ったが、
すぐピンときた。
今時多い患者なんだなあ。

診察結果はインフルではなかったが、
なぜもっと早く受診しないのかとお叱りを。

こういうケースは、
寝る前、熱いお茶をいっぱい飲んで、
汗を出す、そして快方へ。

これが今までのパターンだったのだが、
今回はこの方法が功を奏せず。
ずるずると平行線の毎日でした。

点滴して帰ることでした、
早速、自治会内を散策することだったが、
元に戻らないように注意しなければ。

夜は自治会の監査事務、
来る20日の総会に向けて。
ぼつぼつ総会シーズンの到来だな。

きょうは雨模様だが、
回復へ向かう予報だ。

2012/03/17

相変わらず

病状は良くもなく悪くもなく、
昨日こそ一歩も外へは出ず。
歩数計も200に届かず。

こんなきついこともない、
何よりきつい!
健康のありがたさをつくづく痛感。

終日雨、
農作業もバッタリの1日か。
ジャガイモの収穫作業、気になるところだ。

昨夜は寝る前に風呂と洗髪、
そして茶とミカンの温めた物を飲み床へ。
それが効いたかどうかわからないが、
今朝は平熱に^−^

天気も上天気、
このまま回復してもらいたいものだが・・・

2012/03/16

平行線

どうも本調子でない、
熱は下降気味だが。
う〜ん、久しぶり風邪でダウン、
昨日は行動を自重^−^

ちょっとこの1ケ月動き過ぎた?かな。
でも1日じっとしているのも、
何よりきつい!
動けば治らないし・・・

じっと時を待つか。

天気が続いた、
圃場内はジャガイモの収穫作業があちこちで。
値はどんな状況だろうか。
野菜類が相変わらず高値止まりの報道があったが、
生産者にとっては朗報なんだが。

衆議院議員のブログから
某記者のコメントして、
早期解散の可能性が薄れている、
今、選挙をすると谷垣内閣ができる可能性も否定できず。
9月に総裁を代えて仕切り直しのもくろみ。

以上引用
政治の世界は素人からみると相当かけ離れているように思える、
混沌としている今、
正に政治の出番と思うのだが。

きょうは予報通り天気は下り坂に、
ただし、寒くないのでホッと。
きょうもじっと我慢の1日か。

129 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る