南風日記
管理人の日記。
2011/12/08
牛
来る11日は我が自治会の忘年会、
高齢化に加え人口減、
先細りの中、楽しまなきゃ と。
こういう状況の時こそ、
集い、語らい、笑い、
これが大事では。
その一環として、余興の一芸に牛の模造品作り、
最低3日間必要のようだ、
さしあたり1昨夜は土台完了というところ。
昨夜は2度目の貼り、
今夜は仕上げの予定^−^
果たしてどんなものになるなら。
笑顔
過日、鹿屋の年金機構に出かけたが、
案内の笑顔にホッと。
ほとんど行くことのない事務所だが、
なんか受付の流れもスピーデイ、かつ親切丁寧な対応に。
早々と用事も済んだが、
受付で又、笑顔の送りに。
実に気持ちいい、
笑顔ひとつ、ほんのちょっと受けただけで、
全てが晴れやかに、
笑顔の威力、凄い!
昨夜から雨に、
止みそうにない朝の模様。
2011/12/06
目頭が
過日の佐多岬マラソン大会の盛況の余韻がある中で、
今年は障害者の走りについ目頭が熱くなった。
伴走者との見事な連携で見事完走。
障害があってもやれば出来るという実証、
教えられた1日でした。
情報から
自治体版株主総会 東村山市
決算の概況と主な事業内容の報告
参加者は市政運営を1〜5点で評価し、投票。
平均点が3点未満なら市長の期末手当が、
一部減額されることになっていたが、
結果は3点台でセーフ。
北海道では2012年から3年間で、
2,000人削減計画。
どこも大変だ。
きょうも快晴模様だが冷たい朝だ。
2011/12/05
マラソン大会
絶好のマラソン日和、
第11回佐多岬マラソン大会が、
佐多岬ロードパークをメインに開催。
全国から1,000人弱参加のもと、
盛大裏に。
昨年からウォーキングも同時開催され、
最高の天気のもと、
皆さんいい思い出になったのでは。
地産地消フェアも大盛況、
実に賑やかな1日でした。
天気にも恵まれ、
遠く種子屋久もくっきりと見れ、
爽やかさいっぱいの大会となりました。
来年の再会を楽しみに。
きょうも天気は良さそう。
2011/12/04
前日
早朝、本日の佐多岬マラソンゲストランナーの嶋原選手(セカンドウインドウAC)
を空港まで迎えに。
昨年に引き続いての来町だが、
国際大会でも活躍されている選手で、
ちょっと声もかけられない選手だが、
なぜか気さくな選手。
ついついこちらも気軽に^−^
ありがたい、実にありがたい!
町へ到着後はスポンサーの明治による栄養教室、
ゲストランナーによるランニング教室と、
貴重な時間。
中学生の個人指導も、
感謝感激だ。
出来たらもっと多くの町民が受けてもらいたい、
得はしても損はない!
さて大会朝、
天気は絶好、
昨日の強風はどこへやら。
楽しい1日になりそうです。
2011/12/03
世相
新聞記事 川柳から
・暗証を忘れ入れない社長
・人間に合わせクルマも軽が増え
なんか現代にピッタリ!?^−^
しばし、ほんのりするひとときに。
毎日この川柳を読むのが楽しみだ、
みんなよく発案するものだ、
今後もおおいに楽しませてもらいたい。
12月議会の一般質問締切、
5人の議員が提出。
夜は税の徴収に。
さて、きょうは明日のゲストランナー嶋原選手の迎えに空港まで。
ちょっと早い朝、
天気はいいようだが。
2011/12/02
町おこし
30日から1日にかけ宮崎の高千穂町秋元へ。
40世帯120ほどの集落、
とにかく最南端から宮崎の北寄りに、
遠かった!
地区の特徴としては山並みの中腹を、
道路が横断、
そして人家が点在。
人家間も結構離れたりと。
高齢化率県下NO1の南大隅で、
とかく人口減を嘆きつつある中で、
この地区を訪問して感じたのが、
我が町はまだいいほうではと。
辺鄙な地区で町おこしに躍起になっている、
役職員OBを訪ねたわけだが、
町の疲弊する姿に危機を感じて早期退職され、
日々活性化に取り組まれている。
あの生き生きしさ、スガスガしさは・・・
正に行動派、
多くの人が思いはあっても、
行動できない中で自分で実践されている、
ただただ感服するのみ。
いろいろ話を伺ったが、
要するに平凡な活動では勿論ダメ、
皆がびっくりするようなことをしないと、
地区、町は動かないと。
重い言葉であり、
実践済の教訓でした。
さて、曇り空の朝、
予報も雨に。
2011/11/30
長島へ
片道200K、さすがに疲れた、
超久し振りの長島だったが、
赤土の畑が一面に。
島全体が穏やかな様相。
朝がいつもになく早かったせいもあり、
帰りは睡魔に襲われ、
道路脇で仮眠。
僅かな時間とはいえ、
頭はスッキリ!
ただし、方向オンチゆえ、
ナビ頼りで帰途へ。
長島町での花での町おこし事業を視察したのだが、
4年間取り組んでいるだけあって、
島全体が花壇に。
道路沿いの可能な所はほとんどといっていいほど、
石作りの花壇が。
花も種類もいろいろ。
この規模だと管理を心配するが、
各種団体に任せ、それぞれいい意味、
競い合っている感じか。
この雰囲気がずっと継続することを願いたい。
役場にもアポなしで訪れたのだが、
なんと在席職員が立って一礼の迎え、
いやーこれには参った。
こういう姿勢、真似したいものだ、
実にすがすがしい気持ちに。
きょうは宮崎の高千穂に、
昨日の往復距離が片道ほどの距離、
きょうまで頑張るか。
まだ暗く、ちょっと天気の様相が不明だが、
冷たくはない朝だ。
2011/11/29
議会臨時会
給与条例の臨時会、
年々引き下げ勧告、
厳しい状況だ。
本件のみの臨時会で短時間で終了。
新聞記事から
過日来日されていたブータン国王
人口70万人の国。
1人当たりの国民総所得は約15万4000円、
国勢調査では国民の97%が、
「幸せ」と回答。
経済成長を経た私たちに必要なものは何か、
国王夫婦から幸福とは何かと問いかけられた。
以上引用
ちょっと考えさせられる国民感、
こんな国、楽しいだろうなあ。
つい行ってみたくなる国だ。
きょうは所用で早い起床、
空港、長島まで。
2011/11/28
東風
心地良い東風、
恐らく雨になるだろうと。
夕方、高菜等の種蒔きに、
果たして・・・
雨のたびにバレイショの植え付けが進まない中、
郡圃場内ではあちこちで植え付け作業が。
ぼつぼつ終りの頃か。
一斉に衣替え、
もし暖が来たらどうしよう^−^
あり得ないかな。
新聞記事から
総括原価方式
公共料金の設定に使われているが、
電気・ガスも宣伝費や福利厚生費が算入されているとか。
これはちょっと疑問に思うのだが・・・
きょうは給与関係の議会臨時会、
天気は予報どおり曇り空、
雨にまでなるかどうかだ。
2011/11/27
奉仕作業
職員組合による来る12月4日の、
佐多岬マラソン大会用の奉仕作業。
会場周辺の駐車場清掃、
花の植栽等。
多くのビーバーの活躍で、
午前中の作業とはいえ、
大勢の参加で見違えるように綺麗になりました。
多くの来場者をお待ちしております。
午後は本町特産品の一つ、
ツワの粕漬けの発送手伝いに。
口コミでよく広まっているようです、
頑張ってる 福多屋!
今から先、酒の席が多くなる中、
つまみにももってこいの逸品、
全国を駆け巡ることでしょう。
きょうも穏やかの様相の朝、
さてきょうこそは衣類の冬物への交代作業か。
2011/11/26
説明会
サンロイヤルホテルでの退職説明会、
会場には300人超、実数は600人超のようだ。
毎年こういう人数が退職なんですね。
退職後のライフプラン等詳細に説明があったが、
もう少し早い時期に取り組まないといけないと痛感、
手遅れ感^−^
ま、どうにかなるだろう。
川柳から
・ご飯する?お風呂する?と怒鳴られる
・相談者イニシャル妻に当てはまる
・元カレとまためぐりあう老人ホーム
どれも現実味があるような^−^
相変わらず冷たい、
冷たさに弱い自分にとってはきつい。
今朝も快晴模様だがとにかく冷たい。
きょうは来る佐多岬マラソン大会の清掃作業。
2011/11/25
言葉
新聞 天声人語から
言葉の誤用例の定番に「役不足」
本来はその人の力量に比べて役目が軽すぎること。
「彼では役不足」などと、
役目やポストに器量が及ばない意味に使われる。
確かにこう使っていたような・・・
ちょっと紛らわしい気もするが、
昨日は又、地区内に訃報が、
夕方通夜に。
正月を前にして寂しい限りだ。
冷たさが日増しに本物に、
このまま冬なのかな、
朝の出勤時は暖房なしでは駄目なくらいだ。
今朝も快晴模様だが冷たい。
2011/11/24
ふるさと祭り
悪天候の中、恒例のふるさと祭り、
しかし、悪天候とはいえ多くの人出、
こういう会場で、かねて会うことのない人達との会話が弾む。
あちこちで再会の弾んだ声が耳元に。
イベントの持つ別の効果か。
会場のドーム内では保育園のマーチングに始まり、
歌や踊り、太鼓、南大隅高校書道部等盛りだくさんの出し物。
午後は県警音楽隊の演奏、
この音楽隊は祭り終了後、
特別養護老人ホーム蒼水園でも演奏していただいた。
高齢者の方々も生演奏に触れ、
きっと感動されたことでしょう。
会場内外では地元産品の即売もあり、
所狭しと店が並び。
又、健康チェックもあり、
特に今年も鹿児島市の厚地脳神経外科の協力により、
脳波や頚動脈エコーの診断も。
更には抽選でペット検診も。
ありがたいことです、厚地病院に感謝感謝!です。
さて、県警音楽隊はきょうも佐多地区根占地区の学校で、
ふれあいコンサートの開催、
児童生徒も思いっきり音楽を堪能してもらいたい。
冷たさは本物、
冷たい1日になりそう。
2011/11/23
匂い
過日、霧島へ出向いた時、
ホテル泊で何も確認せぬまま、
ネットで泊の予約。
いざ着いたら喫煙室、
やばいと思いつつも、
部屋は何も感ぜず。
やれやれと思いホッと。
ところが廊下はたばこの匂い、
特に苦になったわけではないが、
超久し振りの独特の匂い。
それにしてもたばこの匂いは凄いもんだな。
昨日は新年度予算に向けて植栽の協議、
最南端南大隅町の個性あるまちづくりのため、
四季折々の花での出迎え。
そのためにどうあるべきか、どうすべきかを議論、
今後数回議論を重ね、
一定の方向付けをしたいと思う。
きょうは我が町のふるさと祭り、
雨の朝、ちょっと人出が心配だ。
2011/11/22
清掃
機関紙から
始業前の清掃
清掃が行き届いている職場は、
働く人達の気持ちが違います。
明るく朗らかで喜びに満ちています。
真心を込めて清掃をすると心が浄化され、
自然と明るくなり、
又気付きもよくなるものです。
職場の雰囲気は明るくなり、
働く意欲も高まっていきます。
清掃はあらゆる面でプラスの効果を得ることが出来ます。
心を込めて清掃しましょう。
以上引用
我が職場も始業前の清掃に一生懸命です、
日々頭の下がる思いで、
心でありがとうの一言。
記述とおりやはり気持ちいいもんです。
昨日は定例監査、午後は月例の職員研修、
そして夕方は懇談。
気付いたら間一髪セーフ、
危うく今日になるところでした^−^
徐々に冷たく、
きょうも冷たい様相、
車内は暖房でガンガンかな。
2011/11/21
食の文化祭
霧島の食の文化祭をのぞいてみた、
なんと入口で我が町の女性会のメンバーとバッタリ。
お互いびっくり。
事前に聞いていたとおり、
人人人の山。
凄い!の一言、
とにかく熱気ムンムンといったところ。
内容はプロの料理人の競いではなく、
家庭料理のオンパレード。
こんなのでなぜこう人が集まる?と思うくらい。
来場者は福岡、熊本、大分、宮崎等が結構あったのも意外、
我が町からも午前中では12名の参加があったが、
女性会は10名参加だったのかな?
それとも別のグループも参加されたのか。
前述のとおり、たまには珍しい食もあったが、
大半は普通、家庭で出来る料理、
そしていつも口にしているもの。
そんなに人を惹きつけるものは何なんだろう・・・
ごく普通の当たり前のことをイベントに仕立てれば人が寄る、
そんな感じだが。
要するに食に関し、
昔ながらの生活に皆が憧れているのかも知れない。
スタッフも充実、
小学生から中高生、一般まで幅広い層。
皆が楽しんでいる状況。
中ではちょこっとしたゲーム、体験等、
飽きさせない工夫も数々見られた。
きっと我が町でもすぐにでも取り組めるイベントと確信した。
冷たい朝、
太陽は輝いているがぐっと冷たく。
2011/11/19
ダイエット
川村Drのすすめ
食べる量を減らす工夫
「食べるに追いつくダイエットなし」
自分の好物が目の前に5個あったとします、
そのうちの1個を残すことを考えてみてください、
これは継続がかなりきつい。
ここでこの5個を全て4つに分割、
数は20個に。
このときに20個のうち4個を残すことを考える。
これなら割と簡単に出来る、
ダイエットの成功率はぐんと高くなる、
ということらしい。
ダイエットに苦しんでいる我妻をはじめ、
心当たりの方は試してみてはどうでしょうか。
少しずつの積み重ねだが、
1年になると相当数の食事量が減ることに。
午後は鹿屋で自主防災組織の会議、
郡内もだいぶ組織率が向上しつつある。
来年度はほぼ80%強になる見込み。
因みに我が町は福祉施設を除き100%の組織率、
あとはかねての活動体制を充実させることだ。
何より他人のことではない、
自分のことだ。
昨夜来の雨、
当分降りそうな気配。
2011/11/18
続く
最近、葬儀が続く、
昨日は同僚の母の葬儀の為内之浦へ、
なんか一時的に多いような気がする。
川村妙慶氏の法話から
葬儀に関し、
「天国」にいきましたということがあるが、
仏教では「迷いの世界」
「ご冥福をお祈りいたします」
これは死後、暗闇の迷いの世界でのあなたの幸せをお祈りいたします、
という意味になるらしい。
この2つは非常にいい意味と思っていたが、
ひょっとして使っていたような気がする、
今後は気をつけねば。
川村Drのすすめ
風邪をひくなどして体調が悪い時、
体力をつけるためといって余分なカロリーを摂らないように。
胃腸の調子も悪くなっているので、
余分に摂った食事分がかえって負担に。
ダイエットの基本は食べる量を減らすこと。
基本中の基本なのだが、
よくそれが出来ないのよ!と言われるだろうし、
よく聞く。
要は食べる量を減らす工夫を見出さねば。
強い東風の朝、
どうやら下り坂の様相。
2011/11/17
NPO
非営利団体、
NonProfitOrganizationの略で、
和製英語のようだ。
自分もちょっとだけ興味があり、
その関係者と昨夜協議。というか懇談か。
NPOというものを十分認識していない中で、
法人としての要件が自分の思いとして、
少なからず合致しているところが多い。
今後協議を重ねていき、
町の振興が図られるような組織になればと。
町による支えあい事業、
いろんな思いがある中で、
早く事業決定があれば、
地域でスタートしたいのだが。
少なからず動きを・活気を取り戻したい。
川柳から
・それとなく仏壇の好みを妻が聞く
・答案に想定外と書いて出す
つい微笑が^−^
快晴の朝だがちょっと風が強く。
きょうは内之浦地区に葬儀に。
(写真は先般訪れた福山の坂元醸造)
2011/11/16
思い
行くときは行くもんだ、
又霧島へ行く機会が。
月曜日、同僚の葬儀後午後から出かけたが、
正確には牧薗地区か。
親戚が14年振り帰省、
妙なもんで同僚の死因と同じ脳内出血、
現在車椅子の生活とはいえ、
必死の毎日で闘病生活も5年目。
リハビリに精出し、
元の元気な姿になることを期待!
昨日は思いもよらぬプレゼントが両親に。
霧島地内を案内してくださった友人(妻の姉の親友)が、
両親に米寿祝いのプレゼントを。
早くに両親を亡くし、
こういうことが出来なかったと。
こうしておじさんおばさんに贈れて嬉しいと。
ちょっぴり一瞬じ〜んと来るものが、
この思い、ありがたいし、感謝感激だ。
お互い健康で長生きを誓うことでした。
きょうも穏やかな様相の朝です。
2011/11/14
衣替え
しばらく暑い日が続いたが、
ここにきて冷たさが増す毎日。
冬物用に準備しているのだが、
なかなか冷たさがなく、
延び延びになっているのだが、
ひょっとしたらこのまま冬へかな。
11月中旬、いくらなんでも寒がきてもよさそうなものだ。
早朝、大中尾での防災訓練、
帰宅後朝食、そして睡眠。
なんせ6時前の起床、眠たくて。
夕方は同僚の通夜に。
今朝は快晴模様の空。
2011/11/13
発想
川村妙慶氏の法話から
ある会社の入社式で、
「氷が解けたら何になる」という問題、
正解は「水」ですが、
「春」と答えた受験生が1人いたそうです。
皆合格で、
春と答えた人はいきなり課長として合格。
社長は水以外の発想で生きてほしい、
そんな人であってほしいと願われたそうです。
以上引用
この発想の願いはどこも同じです、
こういう発想を磨く為にも、
いろんな交流を積んでもらいたい。
朝のうちは同僚職員宅に弔問に。
あとはのんびり家で、
何かしら何かをする気になれず。
さて、今朝は早朝から防火訓練、
大中尾まで訓練に。
2011/11/12
短歌
佐多大泊在住の大久保勝さん、
高齢ながら益々元気な毎日、
勿論、今も畑仕事に精出されている毎日。
趣味の一つに短歌が。
日々思いついたことをメモし、
今では分厚いほどに。
最近の1作
朝明けり
神籠石の山へ
月沈み
虫の鳴き音に
寂しさ誘う
※神籠石(こごし)とは大泊にある山
自分では頭の体操とか言って、謙遜されていますが、
凄い!の一言に尽きると思います。
今後とも更なる活動を祈念したいと思います。
午後は肝属郡内の財務担当者会、そして意見交換会。
こういう会、今後も重ねて更なる充実を期待したい。
どこも迫り来る緊縮財政、
お互い知恵を絞り行財政運営をうまくやっていけたら。
夜、帰宅するや同僚職員の訃報が。
極めて危険な状態ではあったとはいえ、
再起を期待していたのだが、帰らぬ人に。
合掌。
きょうは天気はいいようだが、
徐々に冷たさが身に。
2011/11/11
うっとうしく
ここ2日天気が悪く、
かつ冷たく、
一雨ごとに冷たくなるのかな。
なんか梅雨時期みたいなじめじめ感。
川柳から
・結婚もウソをつかなくなり離婚
・美人の湯あなた1泊では無理と
つい吹き出してしまうような、
う〜ん、現実味あるなあ^−^
川村Dr著から
座ったままでできる膝の筋力アップ
1 椅子に座った状態で足裏を床に押し付けるようにして、
膝の周りの筋肉に力を入れる
2 脚と脚との間に物を挟むイメージで、
両側から足を押し付け、
その姿勢を5秒間ほど保つ
これは膝の回りの筋肉を鍛え、
歩くときの膝の痛みがかなり軽減される
この方法だと、日常生活の中で簡単に行える運動だ。
さて、きょうもどうも天気は芳しくなさそう、
だらだらと降り続きそう。
2011/11/10
結果
先の検査結果の説明を受けに。
ちょっぴり不安もあったが、
Drから全く心配ないとの説明、
ホッと^−^
なんでも、現代病で3人に1人の割合とか、
お互い食生活に気をつけねば!
サンロイヤルホテルに前川総料理長を訪ねて、
ふるさとでの食の講師依頼。
極めて厳しい日程だが、
どうにかなりそうというか、
どうにかしていただきそうな雰囲気。
いつものことで恐縮しきりだが、
是非お願いしたい。
世の流れ、物流の流れを少々話されたが、
我々では全くわからない世界、
情報収集がいかに大事かだ。
終日雨、
本降りではなかったが、
だらだらと降り続いた。
今朝も雨模様、
予報も終日雨マーク。
2011/11/09
教育県民週間
県全体で取り組んでいる事業、
各学校、それぞれの趣向を凝らしての事業を行っているようだ。
昨日は第一佐多中学校と郡小学校に。
両校とも丁寧な案内に感謝です、
小学校の賑やかさ、
中学校の静寂、
対照的だがこういうもんだろう。
教育の町を目指し、学校地域共々頑張ってもらいたいもんだ。
川村Dr著
50歳からの肉体改造を読んでいるが、
何も強靭な体を作ろうとは毛頭ない、
要するにダイエットが主な内容だ。
これも自分には関係ないのだが^−^
川村式ウォーキング=腹ぺこウォーキング
これは1歩目でお腹を出し、
2歩目でお腹を引っ込める、ごく簡単な方法。
要するに腹回りをかねて使わないから、
だぶついてくる。
お腹を動かすことにより、
短期間で引き締めるという計算。
果たして・・・
きょうは先の検査結果説明が、
果たして・・・
まさかと思いつつ。
天気は下り坂、
完全に雨になる空模様だ。
2011/11/08
慣れない
いつまで経っても飛行機には慣れない、
勿論手続きも簡素化になっててはいるのだが、
頭の固い自分には戸惑いも。
それよりも飛行機の揺れ、
少しの揺れでもびくっと、
どうにかならないものだろうか・・・^−^
自分にとってこの揺れに慣れることは、
恐らくないだろう。
機関紙から
猪瀬東京都副知事
政策を生み出すのは発想力
おいしいと気付くことが出発点
自治体職員へのメッセージ
勤務時間後や休日を有効活用し、
自己投資を惜しまないこと。
肉体に休みは必要だが、
発想することに休日はない。
頭に汗をかくことだ。
1冊でも多くの本を読んでもらいたい、
そして発想する力を磨くことを望みたい。
以上引用
多くの示唆だ、
少しでも近付きたいものだ。
きょうも天気は快晴模様、
議会臨時会も。
2011/11/07
関東南大隅会
5日関東南大隅会が約100名参加のもと、
東京で開かれ、町からも商工会、議会、行政から計7名出席。
母体は根占会だったのだが、
合併後南大隅会としてスタートし、
佐多出身者への声掛けもし、
参加を促しておられる。
佐多出身者も17名参加され、
年々増えつつあるようだ。
今後両地区への声掛けを更に推進し、
会員の増が図られればと思う。
出席のたびに思うことだが、
皆さんそれぞれ地区で、地位で精力的に活躍されている、
我が町の誇りだ。
経済発展途上の頃上京されたのだろうが、
ほんとに大活躍だ、
都市繁栄の一翼を担っていらっしゃる方々、
感謝です。
今後の益々の活躍を祈念!
きょうは快晴模様、
穏やかな1日になりそう。
2011/11/05
検査は出来たが
先日は凡ミスで検査が出来なかったが、
今回はしっかりと決まりを守り検査に臨んだ。
9時に始まり2時間に2Lの薬用水、
そして検査可になったが、
午後4時過ぎ、
それもぎりぎりセーフだった。
12人の受診者だったが、
皆さん一様に、
この2Lの服用がきついと。
ある受診者はもう2度と受けないと。
確かにそれくらいの苦痛を感じる、
しかし、正確な診断のためには必要だろうし、
健康を思えばなんでもないことだ。
自分も6、7年ぶりくらいの検査だったが、
まずまずか。
昨朝は6時起床、
今朝は4時起床、
きょうは関東南大隅会のため上京、
空港まで眠らないよう走らねば。
2011/11/04
ランキング
2011年ヒット商品ランキング
5位 カップヌードルごはん
4位 GOPAN
3位 扇風機
2位 フェイスブック
1位 スマートフォン
なるほどという順位か。
1位のスマートフォン、
今や携帯を抜く勢いのようだ。
そして又、買い替えに悩む人も多いようだ、
世の流れか。
2012年ヒット商品の予測も、
来年5月開業のスカイツリーによる、
下町観光入込客2500万人と。
日本人の4人に1人が訪れることになる、
今から話題性十分だ。
町民文化祭、
今年は佐多地区で行われたが、
多くの人出で賑わいが。
久し振り活気ある光景を。
きょうはいつもになく早起き、
検査の為鹿児島市へ、
今回はきちっと検査前の処置も^−^
天気は雨のようだが・・・
