南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2011/06/28

ホッ!

胸部CT検査、
まずは異常なしにホッと、
ただ、6ヵ月後念のため検査をと。

Dr曰く、とにかく早期発見が一番、
だから自覚症状がなくとも定期的な検診を勧められた。
言われてみればなるほどなんだが、
なかなか症状なき時は受診せず。

健康な時こそ、検診を受けなければならないのかも。

今、原発事故で放射能が問題になっているが、
CTでの被爆量や空ける期間等、
素人にも非常にわかりやすく説明をしてくださった。

因みに胸部CT検査では、
2〜3日で回復するが、
念のため1週間くらいおくように。

午後は家の補修工事を。
小さな工事で半日で終わらせていただいた。

終了後、木切れは勿論だが、
砂のような木屑も綺麗に掃き、
持ち帰り。

そこまでやるの?
会社勤務時、徹底した教育のようだ、
昔こそ、こういうのは割と緩やかだったのではと思うのだが、
徹底振りに感服!

きょうも天気は快晴模様、
このまま梅雨が明けた模様と宣言がないものか。

2011/06/27

通過

来るか来ないか気をもんでいた台風5号、
結局、ほとんど影響らしきこともなく北上、
ありがたいことだ。

少々強い風が吹いたくらいか。

昼食時、昨年の口蹄疫、土石流災害では
まともな営業が出来なかった商店、
今年は?

返ってきた言葉が昨年より悪い、
ちょっと耳を疑ったが切実な思い、
震災の影響も少なからずあるだろうが、
昨年より悪いとは・・・

う〜ん、厳しい現実。

川村妙慶の法話から
人が最悪の状況に至ったら、
「何ひとつ自分ではどうにもできない凡夫である」
ことを知ることです。

困難な状況から逃げたいと迷信、甘い言葉等にしがみつかず、
こんな状態になりました。
今この状態から私は何を学んでいけるのか、
このことが大切。
以上引用

こういう冷静な心境になるのは極めて難しいようだが、
しかし一番大事なことかも知れない。

きょうは先のCT検査の3ヵ月後検査、
異常なしを祈りつつ^−^

天気は青空が覗いている朝。

2011/06/26

やれやれ

気をもんでいた台風5号、
どうやら西に大きく逸れたようだ。
未明から今朝にかけ大雨の予報もあったが、
幸い何もなく。

金曜日夕方から種子島へ、
往路は乗船率もほどほどに、
復路はまばらに。
まだシーズンでないせいかな?

行く度思うことだが、
あちこちでの子供の賑やかな声にびっくりする、
我が地区周辺ではおよそ考えられないことで、
なにがしら微笑ましい光景にホッとする。

子供のもつ偉大な力かな。

昼間、島の店に出かけたが、
特産のナガラメ、
なんとK7,800円、
高っ!
ま、希少品ではあろうが、
それにしても・・・

今朝はのんびりの起床、
小雨模様で少々風があるが、
心配するほどの天気でもなさそうだ。
ゆっくりの日曜日になりそうだ。

2011/06/24

ぶらんこ

学校、公園にはほとんどあるぶらんこ、
新聞を読んでたら川柳の項だったと思うが、
漢字があると。

およそ似つかぬ漢字、
鞦韆
こういう字もあったのかと。

それぞれ1文字でもぶらんこの意味を持ち、
古くは中国で宮女が使った遊び道具とか。

昨日も出勤時からエアコン、
庁舎もとうとう午後から今年初のクーラーにスイッチオン。
室内温度が30度超になったようだ、
こうなるともう限界だ。

夜はいつものミニバレー、
大汗もいいところ、
一体どれ位の汗をかくんだろう。
風呂上りのビールが美味!

今朝も穏やかな朝、
台風5号の動きが心配なのだが。

2011/06/23

長かった!

実に17日振りの快晴、
やっぱりお日様はいい!
実にすがすがしい。

洗濯物も外でたっぷり日光浴か、
勿論気温も急上昇、
まさか朝からエアコンを入れるとは。

予報ではあと3日くらいは続きそうだが、
このまま梅雨明け宣言でいいのだが。

午前中は防犯連総会、
午後が震災派遣対策会議、
7月から派遣人員を半減して状況をみることに。

夏至、昼間の時間が一番長いということで、
帰宅後花の植栽、緑のカーテン用ゴーヤの植え付け、
街灯の修理、
天気は良かったし久し振り作業時間がたっぷりと。

さて南には台風5号が、
予報では本土への影響はなさそうだが、
今後は台風とのにらめっこか。

曇天の朝、
降ってきそうな気配だが。

2011/06/22

ホッと

久し振りの脳ドックに鹿児島市厚地病院に。
全ての検査、OK、
やれやれだ。

脂肪CT検査ではDr曰く、
羨ましいくらい何もないと。
自分は痩せすぎゆえにある筈もない^−^

検査中、職員から聞いたことだが、
神の手と言われる福島Drが、
毎月1回は来院され、手術をされるそうだ、
ありがたいことだ。

途中県庁へ用事で。
エレベーターを降り、
案内板で目的の総務福利課を探していたら、

通りがかりの男性職員が、
どこをお探しですか?と笑顔で。
幸い探していた課の職員で、
ご案内します、と。

書類は渡すだけだったので、
廊下ではあったがお願いすることに。
かしこまりまた、総務福利課のタケダです と。

ほんとに気持ちいいひとときでした、
最近こういう気持ちいい場に遭遇。
官民どこも接遇バッチリだ。

きょうは夏至、1年中で最も昼が長く、
夜の短い日。
冬至との昼間の時間差は4時間50分もあるとか。

夏至に違わずきょうは青空の朝。




2011/06/21

局地的

終日降りっ放し、
大雨じゃなかったが、
大地は今迄の雨をたっぷり吸い込んである。

今朝の3時現在の県内の警報状況は、
本土で発令されていないのは、
本町のみ。

どういう雨だろう・・・
昨年の大災害の傷も癒えぬ時、
自然が遠慮してくれたかな。

しかし、土砂崩れ等小さいのがあちこちで発生している、
用心!

先日鹿児島市内のお菓子屋に入ったら、
勿論、いらっしゃいませの店員の声、
1人でなく波状的に声があちこちから。

1人の店員の動きを見ていると、
1人のお客さんの会計が終り、
後にも列を作っているのに、
なかなか次のお客さんの対応をしない。

???なんとお客さんが店外に出るタイミングを見計らって、
ありがとうございました。
それから次のお客さんの対応を。

う〜ん、接遇とはこういうもんか、
徹底した教育だな、
爽やかなひとときでした。

さて曇天の朝、
終日小雨交じりの様相、
遠くに雷の音も。
きょうは脳ドックの為鹿児島市へ。

2011/06/20

総会

土曜日は佐多郷友会総会に、
いつもの如く賑やかなひとときに。
スムーズな総会なのだが、今年は嬉しい意見が。

例年鹿児島市内のホテルで開催している おでばい を、
ふるさとで慰安を兼ねてやれないかと。
いやー嬉しい限りです。

是非実現してもらいたい、
役員会で検討されることになったが、
前向きな姿勢だったので楽しみがある。

地元だと地元参加者も期待できるし、
会員も楽しみが倍になるのでは。

懇談の中で、空き家情報への登録や、
ふるさと納税の前向きな話を聞くことが出来た、
ほんとにありがたい。

いろんな人とのつながりの大事さを痛感。

昨日は土地問題で鹿児島市在住の方と協議、
そしてサンロイヤルホテルでの接遇研修について協議。

天気は曇天ながら大雨もなくホッと。

今朝は久し振り雨のない朝、
青空が顔を。

2011/06/18

睡眠不足

さすがに歳です、
深夜2時に就寝、
3時起床、浜尻へ。

3年前の悪夢が甦るような光景、
豪雨により山からの水が小石と共に道路上を。
床上、床下浸水があったが、
住民はきつい夜だったろう。

恐らく一睡もされていない方もいらっしゃるだろうから、
まだ我々はましなほうか。

夕方までには排水溝の石や木切れの除去完了、
水の流れもスムーズになったようだ。

今回の事案については自治会の結いの心を感じた。

避難された方々と話すうち、
深夜に家への浸水に気付かれた方が、
いち早く自治会員へ避難の先導、
深夜にも関わらず、住民と共に土嚢の設置、
このことが効を奏し、
被害を最小限に食い止めることが出来た。

これが地域力とでもいうんだろうか。

さて警報は解除されたが、
朝から雨模様、
今朝は自治会の水道施設補修の為奉仕作業に。
簡易水道はあるにせよ、
独自の水道もまだまだ需要があるようだ。

2011/06/17

大雨

よー降った、
時折前も見えないくらいに。
県北は特に被害が大きいようだが、
我が町でも避難する状況に。

郡浜尻地区で排水路が塞がれたため、
オーバー水が人家に流れ込む状態に。
深夜1時半頃の出来事だったらしく、

住民は公民館に避難。
床上、床下浸水があるようだが、
夜明けを待って実態調査をすることに。

昨夜は2時までは起きていたのだが、
既にその頃は避難騒ぎがあったようだ。
今日は雨も上がる予報だったが、
断続的に大雨に。

とりあえず、浜尻に。

2011/06/16

ぎりぎり

よく降った、
なんか、昨年の大災害があった気象条件に。
雨量もうなぎ上り、
ちょっと心配な気象。

天気図を見ても雨雲が九州上空にどっかと。
無災害の梅雨を祈るのみ!

昨日で6月議会終了、
国家公務員の研修も3日目、
議会傍聴、窓口研修、
午後は鹿屋市でのセリ市視察等、
相変わらずハードな1日。

夜は恒例の?懇談会、
いい思い出に・・・

今朝は雲の合い間からちょっぴり青空が。
きょうは満月、
とても見れるような気象ではない。

2011/06/15

快晴ながら

久し振りの快晴と思いきや、
帰庁時には小雨に、全く。
1日も持たなかった天気。

昼、佐多へ走ったが、
ポツリポツリの気配、
洗濯物が外にある家もあったが、
果たして結末は・・・

夕方は国家公務員実地研修者と2日目の懇談、
若いだけあって超元気、
田植え、養殖魚への餌やり等、
正に町の基幹産業の担い手をしばし。

夜はお疲れモードになったかも知れない。

さて夕べからの雨がだらだらと、
当分雨が続きそうな気配。
きょうは最終議会、
研修者は議会傍聴も日程に組み込まれているようだ。

2011/06/14

徐々に

梅雨の真っ只中にありながら、
久し振り天気が回復に。
たまにはこういうのも必要だ。

室内外の湿り、たまったもんじゃない、
いい具合に湿りと乾燥、大事だ。

昨日から国家公務員の実地研修、
今年初めて本町も受入、
3人の職員が来町。

最南端佐多岬まで超ハードスケジュールの中で、
自然景観をどう感じられたか。
又、会議にも参加、
夕方は早速懇談会、焼酎も結構いけそう^−^
国の将来、楽しみだ!

月刊誌から
店員から商品を執拗に勧められて、
かえって買う気を失くした経験、
この姿勢はお客様本位でない為、逆効果に。

青森県でマグロ釣りの神様と呼ばれている漁師曰く、
「マグロは釣るのではない、マグロに選んでもらう」
毎日海の様子を見て「マグロに選んでもらうために、できることは全てやり尽くす」
と言い切る姿勢を貫く。

どうすればお客様に満足していただけるかと、
日々研鑽を怠らない姿勢こそが、
「お客様に選んでいただく仕事」といえるのです。

以上引用。
売らんかなの姿勢ではだめということ、
心、行動が伴って初めて人の心を動かすと。

久し振り青空の朝、
予報ではきょう1日の快晴、
洗濯物が嬉しい1日になりそう。

2011/06/13

元気に

土曜日は鹿児島市のサンロイヤルホテルへ、
我が町の誇る前川料理長と久し振り懇談。

以前かなり重い病に罹り、
回復を案じていたが、
前回お会いした時と比べて、
非常に元気な様子。
ホッと。

闘病中の話などいろいろ会話する中で、
具合が悪い中でも、
各方面から原材料や加工品の問い合わせがひっきりなしに。

そんな時でも問い合わせについては、
必ず回答されていたようだ。
真摯な対応に頭が下がる思いだ。

自分のホテルのことでもないし、
ほったらかしていても別に問題にならないと思うが、
職人というか匠というか、
何か違うものがある。

よく耳にすることだが、
この世の中、
人と人とのつながりの大事さを話されたが、
正にそのとおりだと思う。
原点中の原点か。

降り続いた雨は上がっている朝だが、
曇天模様、予報では明日にかけ晴れるようだが。

2011/06/11

雨に

時折、雷雨に、
う〜ん、天気とはわからんもんだ、
根占では勿論雨は降ったが、
佐多に行くと雷雨。

こうも違うもんか、
これが自然。

夜は課の懇談会、
帰りの車の中でいつもの如く熟睡してしまった、
辛うじて家近くで目覚め下車、
友人宅にちょっとお邪魔を^−^

アジサイが目映い季節、
雨が降り花がもったいないと思ういろんな花々、
アジサイだけは雨が降っても鮮やかに。
うっとうしい時期の中で、
ホッと。

きょうも曇天の朝、
大雨になる予報、
鹿児島市へ出かける予定だが。

2011/06/10

ぐっと

大雨から一転快晴、
ぐっと暖かく、
車内はちょっと居づらいほどに。

湿った毎日の中で、たまにはいいか。

南の沖縄では梅雨明け宣言、
統計開始後、最も早い梅雨明けとか。
昨年は7月20日梅雨明けの鹿児島、
早く入ったので早く明けないかな^−^

終業後屋根に。
どうも雨漏りで場所の特定に。
見たところ、しっかり補修済、
隙間は見当たらない???
やっぱりプロでないとダメか・・・

月刊誌から
マナーを身につけましょう
日本民営鉄道協会の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」

2年連続で「騒々しい会話、はしゃぎまわり等」が1位、
2位に「携帯電話の着信や通話」
自分が迷惑だと感じる行為は、
他人に対しても行わないことです。
自分の楽しみに振り回されることなく、
ちょっとした気遣いを持ちたいものです。
以上引用

ごく当たり前のこと、
暗黙の了解としてのマナーをお互い守らなければ。

曇天の朝だが、
予報では今後1週間は雨模様。
今夜から雨になるとか。

2011/06/09

回復へ

徐々に天気は回復、
太陽は見えなかったが一安心、
だいぶ降ったので土砂崩れが心配だったが。

川は増水、大雨の形跡がくっきりと。

午前中は安全運転管理協議会、
大半が土木建設業の加入で、
今後製造業等の加入促進が課題だ。

午後は久し振りびわ茶加工場へ、
施設の拡充にびっくり、
今後とも事業拡大の方針のようだが、
ちっちゃな町で元気な企業だ。

海外への販売も進展中とか、
僅かな時間だったが社長との面談で、
戦略面等いろいろ参考に。

行政ももう少し足を運ぶべきと痛感。

久し振り快晴模様の朝、
洗濯物もきょうはお日様の下で。

2011/06/08

議会

6月議会の始まり、
一般質問6名の登壇、
農業振興、職員育成、学校問題、道路、防災、支所問題、
馬毛島、行財政等多岐に。

そして税条例改正、辺地計画、一般会計補正等、
又、人権擁護委員については辺塚の小坂忍氏を。

月刊誌から
仕事を好きになりましょう
(株)ぐるなびの滝久会長投稿

「やらなければならないことは、やりたいことにしよう」
「どうせやるなら前向きにやろう」という心で仕事に向き合ううちに、
嫌な仕事がなくなり「仕事が趣味」と自認するように。

与えられた仕事が好きでなければ、
その仕事は「やらなければならない義務的なこと」となる。
そうなると取りかかる意欲も効率も低下。

一方、「これはやりたかった仕事だ」と思い切れば、
少なくとも後ろ向きの状態にはなりません。
以上引用

どの職場にも通用することだ、
お互い心に言い聞かせよう!

降りっ放しの昨日から曇天の朝、
芳しくない空模様だ。

2011/06/07

地域力

よく聞く言葉だが、
先日の辺塚祭りの状況がピッタリでは。

青壮年団といえども高齢化の波、
でも元気なうちはという気持ちもあろうが、
みんなが地域のために頑張っている姿は、
実に頼もしい。

1人数役こなさなければならない状況下、
ひたむきな姿は頭の下がる思い。

加えて女性会という組織はないらしいが、
ここぞという時の団結力は素晴らしい。

男性連は舞台に、
女性連はおもてなしに、
よくかみ合っている。

物凄いエネルギー、
素晴らしい地域力を痛感、
今後このエネルギーを後世に伝えてもらいたいものだ。

夕方は自衛隊父兄会の理事会、
懇談にのみ出席、
しばし語らいを。

さてきょうは大雨の予報、
6月議会もきょうから。

2011/06/06

帰ってきました

昨日は久し振り辺塚のふるさとまつりに。
会場に着くや、見覚えのある顔、
以前、辺塚の森林署に勤務されていた女性職員、
今、福岡勤務のようで結構忙しい毎日とか。

いつ来られたんですか?と聞くと、
昨日帰って来ました、と。
辺塚出身ならまだしも県外の方が、
「帰ってきました」の言葉に、
嬉しいというか、辺塚の地域性がこの言葉に集積されている。

本人も地域を愛してのことだろうが、
地域も又彼女を支えていたのだろう、
正に桃源郷だ。

人口減が著しい中で、
こういう地域性はいつまでも保ってほしいし、
そして又、拡充してもらいたい。

終日降りっ放し、
今朝は雨はあがっているが、
回復の様相は見当たらない空模様。

2011/06/05

昨日テレビを見ていたらガラパゴスガメが。
なんでも飲まず食わずで1年維持できるとか、
???とても想像出来ない???
どういう体の仕組みだろう・・・

午後は車検のため鹿屋へ、
毎月やりくりに苦労しているところに、
今月も大きな出費、
かといって、なくてはならない物だしな。

今話題のスシローへ、
先般昼間に行ったらうんざりするほどの人の波、
今回は時間をずらして午後2時に。

それでも10分待ち、
2回目だったが自分は満足、
初めての妻は少々納得いかない様子、
何が気に入らないのか・・・^−^

安く味もそこそこ、これで大満足だ。

高く味もそこそこ  ×
高く味もよく  いいけど行かないかも
安く味もダメ  ×

やっぱりスシローはいい!
安価で満腹に。

今朝は又雨に、
きょうは辺塚地区のふるさと祭り、
ちょっと覗いてみることに。

2011/06/04

曇天

降ったかと思えば太陽が、
と思えば小雨になったりと、
ほんとに疲れた1日。

機関紙から 心
女性から「慰謝料や養育費」という言葉を聞くと、
もう離婚の決心をした、と考えがちですが、
必ずしもそうではありません。

慰謝料や養育費というのは、
相談の口実として出しやすいために、
とりあえず口に出しただけで、
本当は「離婚したいほど思いつめている、
私の気持ちを聞いてほしい」
という場合もある。

この心を汲み取らず、離婚の手続きの話を進めていくと、
固まっていなかった本人の気持ちを、
離婚のほうへ傾けてしまう危険がある。
以上引用

余りいい話ではないが、
心というか言葉というのは難しく重みがある。
こういう事例に限らず、
日常生活の中でも注意が必要だ。

さて一転快晴の朝、
じっくり休み遅〜い起床でした。

2011/06/03

防災会議

あいにくの雨の中、防災会議、
昨年の大災害現場、船石川の現場視察から。
本格的雨季を前に、
急ピッチでの復旧工事。

ダム内をオーバーした土砂は、
底が見えるほどに取り除いてある。

これで少しは安全確保かな。

現場視察後は室内協議、
地域ごとに津波マップ作成の方針も。
この地図は地域ごとに津波の高さにより、
浸水地域が一目でわかるシステム。

このことにより避難経路、場所もおのずとわかる。
非常にわかりやすいシステム、
1日も早く整備を推進したい。

さて今朝も曇天模様、
雨にまではなっていないが。

2011/06/02

雨に

いつの間にか夕方は雨に、
帰る時は雨にびっくり、
大体が梅雨、
こういう天気は当たり前ではあるが。

いつ梅雨明け宣言やら。

元北海道ニセコ町長で現衆議院議員の逢坂誠二氏の言
忌避政策

国民は賛成し難いけど、
地域や日本の将来を思うと、
リーダーの判断、
更に責任として実現しなければならない政策。

こういうことを町長時代から心がけていらっしゃったようだが、
正に今、求められる政策ではなかろうか。
政治の難しさでもあるようだ。

又、自治体間の格差も。
熱意の格差、努力の格差、想いの格差。
現政務官として、ひしひしと感じられているのでは。

今朝は朝から雨、
止みそうにない状況。


2011/06/01

早い

今年も5ヶ月終了、
ただただ早いと感じるだけ、
何をした?という感じだ。

久し振り残業、
6月議会の一般質問整理、
帰り、夜空は綺麗な星が、
ホッとするひとときだ。

新聞記事 川柳
・同じ案 野党になると反対し
・私利私欲 菊のバッジの花言葉
・泥舟と泥舟 ぶつけあう政治

いよいよ決戦の時が、
国民にはどう映るやら。

昨日は東北震災派遣職員への辞令交付、
8日交替での勤務だが、
当初からすると幾分落ち着いてきた被災地のようだ。

さてきょうは曇天の朝だが、
穏やかな様相。

2011/05/31

快晴

こうも変化するもんとは、
見渡す限り青空、
雲は見当たらない。

前日の雨、強風を思うとちょっと想像し難い。
2、3箇所土砂崩れが発生したが、
まずは平穏なうちに台風通過といったところ。

しかし今後は10月頃まで気は抜けない、
5月に大型台風なんぞ、それも直近コースは記憶にない。
世の気象、変だ。

川村妙慶氏の法話から
愚痴る
愚痴というのは自分が正しいことをしているのに、
相手が認めようとしない。

そのことでその相手を恨むようになるのです、
言葉として出てくる、
それが「愚痴」です。

ただ、自分を守りたい為に相手だけを攻撃するのは、
反対に自分を慰めようとしているのです。
愚痴は身体からでる「膿」みたいなもので、
出していいのです。

しかし、その先には何も解決はないということです。
以上引用

よくあることです、
今一度、考えさせられる法話だ。

きょうも快晴模様、
すがすがしい朝です。

2011/05/30

お騒がせ

この時期にしては大型の台風2号、
真横を通過のコースだったが、
テレビの予報を見ながら案ずるも、

特に風雨が強くなった気配はなし、
いつの間にか通過していた感じ。

帰りがけ、錦江湾沿い、太平洋側を巡回したが、
さすがに錦江湾は穏やか、
逆に太平洋岸はまだ白波が。
無理もない。

台風通過後の青空が実に爽やか、
こんなに急に変わるものか。

午後は支障木の伐採を。
隣の家の電線に影響があったらしく、
元々はなかった木が、
すっかり大木になってしまった。

人の高さの頃から、
伐採しなければと思っていたものが、
電柱の高さほどに。

こうなってしまうと難儀苦労も計り知れない、
初期の処置を痛感!

今朝はとても台風で騒動した朝とは思えない快晴、
今週はいい天気が続く予報、
梅雨の合間の一段落か。

2011/05/29

大型

5月にこんな大きな台風が来襲とは。
終日降りっ放し、
大降りではないが、
間断なく降り続いた。

かえってこういう状況が土砂崩れを引き起こしやすい、
用心だ!

校区内をぶらり、
特に崩土等の災害はないようだ。
浜尻港もこの時期ばかりはひっそりと。

いよいよ台風接近、
きょうは事務所で待機、
雨は降り続いているが、
今から風が強く、大雨になるだろう。

2011/05/28

静けさ

これぞ台風前の静けさか、
ここ2、3日前の台風並みの強風から、
静かな朝に。

昨日は太陽も顔を覗かせる穏やかな1日。
勢力は相当落ちてきているが、
やはり台風、用心には用心を。

互助会総会、
2年の任期満了、
新体制の下、会の盛り上がりに期待したい。

新聞記事 声
今回の原発事故は東電だけが責められる問題でしょうか、
原発は国のエネルギー政策の一環として進められたものです。

今回のような大地震が発生する可能性と、
費用対効果を考えれば現状以上の安全を考えた
防災対策を立てられたでしょうか。

社員は東北の被災者のように、
強い意志で頑張ってほしいです。
以上引用

確かに冷静に考えればそのとおりのような。
批判するのは簡単ですが、
社員は必死に頑張っていることを
理解しなければならない。

さて、降り続く雨、
台風は予報では明日通過のようだが、
更に勢力が劣ることを祈りたい。

2011/05/27

台風

この時期にしては超大型、
最大瞬間風速が75M、
ちょっとびっくり!

予報では明日以降大きく影響がでそうだ、
不思議によく週末にあたるもんだよ、
この状況じゃ、勢力が劣ることは期待できない感じ。

既に雨戸等の対策を施されている家も。
夜は少し風がおさまった感だが、
果たして・・・

新聞記事 川柳から
・100均で決断できず妻を呼ぶ
・知人にはよそを奨める看護師さん
・貫禄があって床の間似合う妻

世知辛い世の中、
しばし微笑むことでした。

旬、竹の子、それも大名竹、
友人から貰い受け、
早速焼いたり味噌汁に。
やはり竹の子の王様、
美味!

割とおとなしい朝、
台風前の静けさか。

138 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る