南風日記
管理人の日記。
2011/05/26
強風
う〜ん、台風2号の余波だろうか、
朝から強い東風、
当然、太平洋岸は大時化に。
それにしてもちょっと影響が早いような気がするのだが。
午後3時頃まで佐多地内で仕事、
大中尾、郡を所用で訪問。
大中尾では高齢の方がアジサイの手入れを。
こういう方々の奉仕の心が、
地域を綺麗にし、
人々の目を心を癒してくれることに、
感謝!
途中、道路のど真ん中に夏の風物詩?
長いものが身動きもせず。
車を止め、約30秒くらいじっと待つ、
長いもの様様だ。
テレビから
家が狭いから片付けれないのではなく、
家にあった適量を。
思い当たる方が多いのでは^−^
今朝も風雨は更に強く、
週末にかけて緊張が続く。
2011/05/25
影響か
朝から小雨が降りっ放し、
風も強く。
台風2号の影響にしては早過ぎるし、
何なんだろう?
昨日現在の予報では週末の29日に、
真横を通過するようなコース。
まだ南にコースを変更してくれないものか・・・
梅雨真っ只中という、うっとうしい1日、
毎年のことながらいやな梅雨だ。
自治会長と語る会、
午前中は自主研修で、
清掃センター、備蓄基地を視察され、
午後から執行部と語る会。
震災後でもあり津波に関心が高く。
それぞれの自治会の取組み等意見交換、
ひとつでも諸問題の解決に繋がれば。
昨日より強風の朝、
青空が少し覗いてはいるが。
2011/05/24
梅雨入り
朝の曇天から次第に霧雨から小降りに、
ついに梅雨入り宣言、
昨年より20日も早い梅雨入り。
最近の状況からして、
いつ梅雨入り宣言が出てもおかしくない状況だった。
夕方はちょっと本格的雨に、
農家にとっては恵みの雨に。
水不足で頭の痛いところだったが、
皆さん喜ばれたのでは。
ただし、くれぐれも降り過ぎないように。
県と鹿児島大学教授による船石川診断、
久し振り現場に出向いたが、
今は有人での作業で急ピッチの進捗。
ダム内も相当の土石流の搬出が済んでいる、
ちょっと安心というところか。
新聞記事から
小学6年生の作文から
原発を造ったのは勿論東電ですが、
きっかけを作ったのは日本人、
いや世界中の人々です。
その中には僕もあなたも入っています。
発電所を増やさなければならないのは、
日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、
ゲームをしたり無駄に電気を使ったからです。
以上引用
実に的を得ている、
一人ひとりの節電意識の自覚で変わるような気がする。
台風2号が不気味なコースに。
きょうも曇天模様、
当分こういう状況か。
2011/05/23
懇談
土曜日から鹿児島市へ、
県職員との意見交換会。
久し振りの再会もあり、
昔話に花が咲き。
こういう機会を定期的に持ちたいものだ、
お互いの立場での意見交換、
そして情報の共有、
最も重要なことだ。
鹿屋経由での帰り、
今話題のすしろうで昼食を。
今までにない画期的な工夫、
大人も子供も楽しめそうな感じだ。
何よりも安くてうまい!
消費者にとってはありがたい限りだ。
午後2時半過ぎだったかな、
待合所いっぱいの客、
なんか、昼食なのか夕食なのかわからない感じ。
きょうも曇天模様の朝、
予報もずっと雨か曇天。
2011/05/21
地籍調査
郡校区がいよいよ今年から地籍調査、
そのための説明会が午後7時から。
やはり財産であるため皆さん関心が強く、
大勢の参加者。
登記完了まで約3年間要すようだが、
境界不明のものや面積があいまいなもの等、
今回きちっと整備されることに。
夕方久し振り辺塚へ、
道路整備が着々と進行中。
カーブカットや幅員の拡充工事、
年次的な工事だが、
遠いと思っていた辺塚も、
近くに感じる地区になりつつある。
ネットから
東北地方の中学校では震災に対する義援金募集したところ、
しなかった生徒名を教諭が黒板に貼りだしたようだ。
う〜ん、変な世の中になったもんだ・・・
曇天の朝、
当分予報は曇天、
恐らくこのまま、梅雨入りした模様と宣言があるのでは。
2011/05/20
投げ出さない
川村妙慶氏の法話から
ノーベル賞を受けられた小柴さんの言として、
震災に関し、
「どんな時でも投げ出してはいけません」
この言葉を紹介されていますが、
この震災で親を失った子どもはたくさんいます。
その不安や悲しみを私たち大人が協力しないと。
精神的なこと
物質的なこと
金銭的なこと
見守ること
どれか出来るのではないでしょうか。
以上引用
想像以上の被災に言葉も見当たらないが、
諦めずにこつこつとお互いやることかな。
昨夜のミニバレー、
超久し振りフルメンバー、
大汗、大笑いのひととき、
その後の泡がなんとも美味!^−^
今朝は雨に、
しばらく雨のようだ、
このまま梅雨入りとか・・・
2011/05/19
ホッと
いよいよ寿命かと思っていたパソコン、
画面が頻繁に上下に動き、みづらく。
画面を代え、本体を代え、改善なし。
マウスを代えてみたらピタッと止んだ、
こういうこともあるんだと・・・
まさかマウスの故障でこんなことになるとは。
何回となく手を煩わせたパソコン、
年数も経過しているし、
いつ故障になってもおかしくない状況かな。
終日穏やかな様相、
久し振り庁舎にじっと。
お陰で各種統計資料をたっぷり作成と。
愛知県人会の一行と懇談を。
大阪事務所への派遣職員の縁で最南端へ、
こういうつながりで更に拡大することを期待したい。
新聞記事から
川柳
・定年後わかった夫はこんな人
間近に迫った定年、
?自分のことか?・・・^−^
きょうも快晴模様、
ちょっと天気が続くこの頃だが、
視界がちょっと冴えない。
2011/05/18
クーラー
昨日はさすがに暑く。
朝はちょっと冷たかったのだが、
出勤時は気温も急上昇。
薄手のジャンパーを着ていたのだが、
まったくの不要に。
それどころか、昼の車内はクーラーを。
いよいよかな。
午後は休み、
地籍調査の準備。
しかし随分前の名前であり、
なかなか探し出せない。
長老の方々に聞いても首をかしげるばかり、
・・・右エ門、・・・左エ門等、
親戚に行き当たればいいが・・・
我が校区、いよいよ今年地籍調査、
明後日は住民説明会も。
今回きちんと境界が判明するだけに、
住民の意識は極めて高い。
さて今朝も快晴日和、
パソコンの調子が思わしくなく、
写真の掲載が出来ず、
ここ数日不調に泣かされている。
2011/05/17
内田樹
神戸女学院大学教授の言
日本のメデイア業界は、
極めて厳しい後退局面にあります。
ビジネスモデルが一変した。
最大の要因は、
ネットの台頭よりもむしろ、
従来型マスメデイア自身の力が落ちたこと。
ジャーナリストたちが知的に劣化したこと。
以上引用。
非常に厳しい意見だ。
今の世相に関してもいろんな意見を出されているが、
根本は知にあるようだ。
昨日は終日曇天模様、
海はべた凪なんだが、
なんか梅雨を思わせるような。
きょうは満月、
パック旅行の日、
イギリスで世界初のパック旅行が、
昭和36年に売り出された日のようだ。
きょうも昨日同様曇天の朝。
2011/05/16
終日
自治会奉仕作業が8時から。
河川、道路、ゲートボール場、塵収集箱の補修と、
少ない人数ながら皆で取り組めば、
楽しくそして早く終わるものだ。
自分はその後も土手の草払い等、
ちょっと体力以上の労働を終日。
さすがに夕刻はぐったり。
ジュースの美味しかったこと、
喉の渇きがなかなかとれず、
茶も飲んだりしたがなかなか満足に至らず。
夜のビールの味が格別!
ミツバチが入ってから約3週間、
2日続けて幼虫らしきものが底に。
普通はこういう状態になると出て行く
やっぱりだめなのかなあ・・・
この3週間観察のし過ぎかな^−^
難しいミツバチだ。
曇天の朝、ひんやり。
2011/05/15
1週間ぶり
浜尻に貝採りに、
1週間前見た子猫、
いました、いました。
でも3匹が1匹に。
海岸に行くも足にまとわりつき、
歩けないほど。
食べ物欲しさ?・・・
とうとう渡れない岩場で断念、
約1時間、貝採りが終り、
車の所へ向かい岩場を歩いていると、
猫の鳴き声が。
それも別れた所、
まさかじっとしていたわけではなかろうに。
又又、足にまとわりつきながらの歩行、
上空には鷹、カラスが。
?ひょっとして身を隠す為。
とすればこれが動物の本能なのだろう、
こうして自然界を生き抜くのかも。
今後たくましく生き抜いてくれればいいが・・・
夜は有志の方々と久し振りの懇談、
楽しいひとときでした。
今朝は自治会の奉仕作業、
快晴の朝だ。
2011/05/14
黄砂
天気は良かったのだが、
黄砂で視界不良、
この時期、仕方ないか。
夕方、帰途中100円市で、
旬のびわ 購入
これが大当たり^−^
実に甘いびわ!
恐らく袋をかぶせないもののようだ。
やっぱり自然物はいい!
新聞記事 川柳から
・恋なんてほとんど勘違い
・アルバムを剥がした前を知りたがり
思わず吹き出してしまった^−^
歳を重ねていくと、
よくこういう笑い話を聞く。
実感だ。
久し振り超快晴、
風もほとんどなし、黄砂もなし、
洗濯物も外で泳げそうだ。
2011/05/13
熱低へ
台風1号は直撃のコースだったが、
種子屋久方面で熱低へ、
やれやれだ。
天気は完全には回復しなかったものの、
雨もあがりつつ。
強い西風に変わり、少々寒が。
ただ夜になっても小雨は降り続き。
過日友人から小冊子を貰い受け、
開いたトップが 褌
フンドシ 鹿児島ではヘコ(兵児)ともいう。
今や耳にすることはあっても、
めったに見られない代物。
何気なく開けた本なのだが、
タイトルが デザイン散歩
ちょっと面白うそうな本に出会えた感じだ。
きょうは快晴模様の朝、
ただ黄砂情報が。
2011/05/12
美味い!
竹の子を焼いて、
通称 ホーキ竹 実に美味い!
そして竹の子のあえもの、
正に田舎の旬の味、
又、田舎でしか味わえない味、
至福のひととき^−^
昼間は佐多へ走ったが、
暑くて暑くてしようがないくらい、
クーラーの活躍のひととき。
ネットから
20、30代の未婚男女、6割超に交際相手なし、
世の流れなのか。
このことにより少子化の大きな要因と、
地方自治体やNPOによる支援事業が必要とも。
本腰を入れなければならない政策のひとつでは。
台風1号は消滅、
やれやれだ。
曇天の朝だが次第に回復の予報。
2011/05/11
疲れた
ちょっと聞き慣れない言葉、レスパイト。
要するに癒し、休息、息抜き、
この本町で持つ雄大な自然の中でのレスパイトの可能性について町内視察。
最南端佐多岬まで行ったのだが、少々疲れた^−^
ちょうど100K走行、そして徒歩と・・・
でも、介護等で疲れている方々のための、
息抜きのいいプランが出来るといいが。
一言で介護というが、
相当な苦労・重労働、
何より精神的ストレスが大なのでは。
景勝地を案内したが、実りを期待したい。
ただ、折角の現場視察ながら、
台風1号の余波で湿度が非常に高く、
霧は深く、折角の景観が台無しに。
夜は関係者と意見交換、
いろんな建設的意見の交換、
前進あるのみ!
今朝も昨日と同じような空模様、
ひょっとしたらこのまま梅雨入りしそうな雰囲気だ。
2011/05/10
時期か
お山の大将の里への下りが頻繁に、
先般、夕方の上之原の町道沿いで、
いるわいるわ、
それも親子半々くらい。
可愛い反面、
農作物被害が心配だ。
悪さをしなければいいのだが。
農家とお山の大将の睨み合いが当分続くかな。
過日、テレビで鉄道の砂利のことが。
これは確かに疑問の多いひとつではあったが、
コンクリート敷きも結構あり、
ああ、時の流れかと納得していたが、
ちゃんとした根拠ありだった。
騒音の吸収と重たい車両を等しく支える役目とか。
高架はその時点で騒音対策が施されており、
コンクリートになっているとか。
納得です。
さて、台風1号の影響だろう、曇天模様の朝、
予報では明後日頃、通過のコースになっているが。
2011/05/09
回復へ
やっぱり病院でないと、
嘔吐下痢、ウイルスのようだ、
薬の処方をいただき、これで一安心。
皆、こういう時の悩みは一緒だろうが、
腹痛で食べれず、腹は減るし、体力は落ちるし。
でもこれで一段落。
ということで、夜は先に結婚式をあげた友人宅で懇談、
1日振りの飲み、食事、
やっぱり美味い!
超大型連休も終り、
それぞれの職場では活気が戻るのでは。
きょうも曇天模様、
蒸し暑い感じだ。
2011/05/08
食当たり
早朝から愚妻と共に嘔吐下痢、
1昨夜の焼肉のような気がするのだが・・・
妻は終日布団の中、
自分はぶらり散歩するも、
どうも気分が優れず。
参った。
孫らは症状もなく元気、
なぜ?^−^
子供より体力が劣っているということか、
どうもわからん。
午後、浜尻にぶらり、
子猫が3匹、
過日捨てられたようで、
地域の方が見かねて餌をやり、今のところ元気。
う〜ん、飼い主が責任を持ってもらいたいですね、
過日、傷ついた鷹?とんび?は、
昨日動物病院へ引き取られたようだ。
良かった良かった。
恐らく、近日中に飛び立つのでは。
曇天の朝、昨夜は雨が降った模様、
きょうもしっくりいかない天気の模様。
2011/05/07
立夏
昨日は立夏、
いよいよ本格的な夏に、
しかし、まだうっとうしい梅雨が今からだな。
南の奄美は既に梅雨入り、
本土も時間の問題だろうな。
議会臨時会、
22年度専決処分や23年度補正予算等の審議、
東日本震災に係る費用の措置を。
議会では委員会の構成の変更も。
終日雨、
孫らは外で遊べず退屈だったことだろう、
家の中は大騒ぎだ^−^
雨ではないが曇天の朝、
このままもててくれたらいいが。
2011/05/06
こよみ
一番よく知られているのがこどもの日、
しかし他にも、自転車の日、おもちゃの日、
わかめの日、薬の日、ボーイズデー、
手話記念日、たまごの日・・・
まあ多くの記念日になってることよ。
それだけ語呂合わせがいい日なんだろうなあ。
大型連休最終日、
あいにく強風下の曇天の1日、
これじゃ観光地も賑わいに至らなかったのでは。
今年もバイクの多さが目立った連休、
最南端佐多岬を目指しての旅、
曇天では景観も満足できなかったもではなかろうか。
この自然現象だけは、人間の手ではどうしようもないしな。
天に任せるのみだ。
夕方は釣好きの移住者の家へ、
話が盛り上りアルコールへと^−^
なんでも町長と中学が同じ学校と。
ほんとに世間は広いようで狭いとよく言ったものだ。
今朝も曇天の強風。
2011/05/05
結婚式
友人宅の結婚式が鹿屋で。
なんか親しみのある結婚式に、
久し振り、心に残る式に。
どこがどういうふうにと問われても、
うまく表現できないが、
なぜか味のある結婚式、
インパクトのある結婚式だった。
お二人の末長いお幸せを祈願。
孫らも帰省、
つい先般会ってたせいか、
余り顔見知りもせず^−^
部屋は早速、足の踏み場もないほどに。
いろんなものをあちこちからかき集めてくる。
当分ガラクタとの闘いだ^−^
連休最終日、
朝から雨、外では遊べないなあ。
2011/05/04
雨・・・
朝のちょっとの間はどうにかもてたが、
次第に雨に、そして本降りに。
たまにはいいか、
大地もたっぷり湿ったことだろう。
こういう自然現象がないとね、
先般蒔いた種子が勢いを増すことだろう。
又、水不足が言われている中、
恵みの雨になってくれないか。
昼間は法事があり浜尻に。
どこも高齢化ゆえ、
どうしても家に閉じこもりがち。
共にお茶を飲みながらの話の中で、
やはりこうして人の中に出て、
話さないといけないね、と。
正にそのとおりと思う、
皆と語り合うことが一番だと思う。
出来るだけ、皆が集まる機会を作ることが、
これからの地域に課せられたことでも。
夜は帰省者との懇談を、
しばし賑わいのひとときでした。
朝のうちはふれあいセンターに立ち寄ってみたが、
皆さん必死でお客さんの対応、
とにかくもてなしの心で、
県内外のお客様を迎えたい。
きょうは一転快晴模様、
友人宅の結婚式の為鹿屋へ。
2011/05/03
飲み
3連休の前というわけでもないのだが、
少し飲みを。
そして徐々にメーターが上がり、
帰宅した頃は少々頭痛が。
どうも飲み込めないなあ。
自分の体質とうまく付き合わないと。
1昨日から黄砂があったが、
昨日の黄砂は特にひどかった。
視界不良、やや黄色く、うんざり感。
まだ桜島降灰のように体にくっつかない分ましか。
連休後半というのに曇天模様、
加えて黄砂かな、視界不良。
ゆっくりの1日にしたいものだが。
2011/05/02
節句
桜島にて孫の節句祝い、
余り飲めない自分は、
昼間の飲みは更にきつい。
ま、元気な姿を見ただけでよしとしよう。
午前中は曇天の中、
馬籠は霧の中。
僅か3Kしか離れていないとはいえ、
標高が少し高い分、別世界だ。
勿論こういう状況下、
瀬戸山坂からの開聞岳も見えず。
桜島の真下とはいえ雄姿は見られず。
宴が終わった頃は雄姿だけは見えたが、
視界不良といったところ。
折角の観光客も満足までには至らなかったのでは、
相変わらず県外ナンバーが多く。
閉塞感が漂う状況下、
少しは賑わいを感じたのでは。
又、そうあってもらいたいのもだ、
せめて被災地外は元気を出して、
被災地へ元気を発信したいものだ。
この視界不良、どうやら黄砂の模様か、
ラジオでの黄砂出現を北部で観測したとかの報道。
今後、梅雨入りと合わせうっとうしい日々がくるか。
今朝は快晴模様、
木々の葉っぱが微動だにしない。
(写真はねったぼ:そま粉を湯で混ぜ合わせたもの)
2011/05/01
農作業
鍬を持つ手も・・・
とかいう歌もあるが、
やはり慣れぬ作業は、どこが痛いとも知れない感じ。
特に腰の痛みがひどいが、
いかにかねて体を動かしていないかだ、反省!
僅かな面積なのに、こうも体にこたえるとは。
さて、オグラ等蒔いたのだが、
果たして発芽するか^−^
昨年知人から貰っていたもののようだが、
正に循環型農業だ。
こういうの、やはり楽しみだ。
来年からは、たっぷりいろんな植え付けに挑戦だ。
というよりは、やらされるかも^−^
午後から予報どおり小雨がパラパラと。
佐多地区内、伊座敷はやはり県外ナンバーの車がズラリ、
帰省客もあろうが、
最南端目指しての車が多いのでは。
無事故無違反を祈願!
さて、昨夜からの雨は峠を越したようだ、
きょうは孫の節句の為、桜島まで。
昨夜の雨で、植え付け物にはいい湿りか。
2011/04/30
春
朝晩は結構冷たいのに、
昼間は春どころか夏模様に。
元家の整理に、
朝の冷たさに、つい冬構えでいったら、
汗だらだらと。
たまらず、上着1枚脱ぐ羽目に。
草が勢いづく時期、
今後は定期的な草払いが避けられない。
過日、営農組合の総会、
今年から役員へ。
農業委員でもあり、
この郡圃場で手広く農業を営んでいる方が、
この高齢化の中で、
稲作後の営農のあり方を、
お互いに研究しましょうやと提言。
正にそのとおりだ、
折角の広大な農地がお金を産んでいない実態。
やり方によっては、
高齢者でもまだまだやれる農作物があるのでは。
耕作放棄地が増える傾向にある実態の中で、
いい協議が出来ることを期待したい。
この大型連休、観光地はどうだろうか・・・
昨日は根占まで走ったが、
下りの車には余りあわなかったが、
上りは結構な車の列、
佐多岬帰りかな??そうあってもらいたいのだが。
きょうはどうやら下り坂の様相、
いつ雨が降ってもおかしくない空模様に。
2011/04/29
34回忌
父の命日、
34回目、休みをとりのんびりといったところ。
朝のうちは久し振りの参拝に。
ここでハプニングに。
住職が読経を始める前に、
49日法要をしてから・・・???△△△▼▼▼・・・
ちょっと聞き取れない感じながら、
他にも参拝者があり、
ああ、この人達の法要が先か、49日なのか・・・納得。
約20分じっと聞きながら待ち、
時計は8時50分。
では今から東日本震災者の49日法要を9時から始めます。
???・・・^−^−^−^
姉らと顔を見合わせ、
自分らのは今の読経だったのか・・・
もっとはっきり言ってもらわないと困るよなあと。
どうも我々の聞き違いだったようだ、
しかし終わったこと、
読経を聞かなかった訳でなし、
法話も聞いたし、良しとしよう^−^
全国的に震災の法要が行われたようだが、
我が佐多地区の称賛寺でも法要が行われ、
伊座敷地区の方々が参拝に参加されていた。
ご冥福をお祈りいたします。
快晴ではあったが、西風の強い1日だった。
きょうも快晴、そして無風模様。
2011/04/28
雨に
久し振り本格的雨に、
それも横殴りの、
なんでもこの時期にしては雨が少ないようだ。
あちこちで水不足を聞くが、
少しでも恵みの雨になれば。
やはり雨となると、
少しヒンヤリと。
夜は上着1枚追加と^−^
さて今朝は上天気、
爽やかな風、
スズメ等のさえずりが。
着実に夏に向け進行中か。
きょうは父の命日で休みを。
久し振りお寺へ。
2011/04/27
名言から
稲盛和夫氏の言
バカな奴は単純なことを複雑に考える
普通な奴は複雑なことを複雑に考える
賢い奴は複雑なことを単純に考える
なるほどちょっとした視点を変えてみることですね。
偉大な経営者は何かを持っている、
真似できることはどしどし真似すべきだ。
又もや暑い1日に。
車内はクーラー稼動、
いよいよかな。
午後は佐多地区でいろいろと。
佐多小においては東日本震災支援米の田植えを実施、
テレビ取材もあったようだが、
お互い励みになれば。
今朝のNHKラジオでもこのことを報道されていた。
元気の出る米が早くできますように!
きょうは下り坂の様相、
どうりで昨夜暑苦しかった筈だ。
一雨ごとに暖かくなるのかな。
2011/04/26
春本番
本物の春か、
うららかな1日、
さすがに昼間の車内は温度が上昇、
ちょっと参る。
寒さは苦手とはいえ、こうも暑いと^−^勝手なもんだ。
午後は所用で休み、
途中、伊座敷の商店に立ち寄り、
久し振り会話。
サッパリの人の動きとか、
妙案はないものか・・・
う〜ん、厳しいなあ・・・
川柳から
・この歯ではないなと抜いたあと言われ
・先生が親訴えるそんな世に
歯に悩まされている自分にとっては他人事ではない^−^
さてきょうも静まり返っている朝、
透き通った青い空。
