南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2009/12/02

師走

いよいよ21年も残り1ヶ月、
ただ々早さに押されるのみ。
この師走の語源、
いろいろあるようで、正確な語源は不詳のようだが、

・師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる月
・年が果てる月 年果つ(としはつ)
・四季の果てる月 四極(しはつ)

その他いろんな説があるようだが、
果たして正解があるのだろうか。
いや正解はないのかも知れないな。

てっきり、学校の先生が忙しく走り回る月というふうに、
認識していたのだが・・・

さて、師走と聞いただけで気分がせわしくなる、
うまく乗り切らねば。

南方の台風、まだうろうろの状況、
この12月に台風というのも、なんとも変な感じだ。

きょうも穏やかな天気の1日の様相。

2009/12/01

接遇

接遇についての講演、
ほとんど体験講演で、
あっという間の2時間。

講演と聞いただけで、退屈だろうなと思いきや、
面白いというか、新発見が続々と。
原点を見直すいい機会でもあったし、

言葉の持つ力を実感。
そして聞く態度、話す態度、
お互い謙虚に。

ちょっと冷えた1日、
なんといってももう師走だもなんな、
無理もないか。

雑誌記事から
故森繁久彌氏の言
・晴天の友となる勿れ

友人を作っても、
いい時だけの友人ではダメだ。

息子によく繰り返し言われていたことだそうだが、
人柄が偲ばれる言葉だ。

今朝の外は曇模様だが、
予報では次第に晴れに。

いよいよ今年も残す所1ヶ月、
あっという間の1ヶ月だろうなあ。

2009/11/30

今頃

台風22号が迷走中、
非常に強い台風のようだが、
もう12月というのに。

なんかこの頃の気象は変だ、
南極の流氷がニュージーランド沖に、
出現したりと。

新聞記事から
石村萬盛堂(お菓子屋)初代社長の言
競争はするな、勉強をせよ

人が角いものを作れば、
こちらは丸いものを作れ
やっぱり発想がどこか違いますね。

昨日も菜園らしき所の草取り
慣れぬ作業で腰が痛いのはわかるが、
指先までも痛いとは。

鍛え方が足らん。

とりあえずは昨日で完了、
あとは勢いのある成長を祈るのみだ。

曇天の朝、ちょっぴり冷たい感じだ。

2009/11/29

匂い

久し振り菜園に、
野菜と雑草が区別がつかないほどに、
程ほどに手入れ。

そして追肥を。
う〜ん、やっぱり土いじりは気持ちいい、
土の匂いといい、空気といい、実に爽やかさ感。

昼間の時間が短く、あっという間に薄暗く、
よほど早起きなどして、
朝からでも作業しないと時間が足りない。

家の前に植えた菜の花が10センチくらいしかないのに開花、
それも2本だけ、
後は丈夫なのが多いのに開花の気配なし。

どういうことかな・・・

さて今朝もつい寝坊に、
外ではトラクターの音がせわしく。
天気は実に穏やかな様相。

2009/11/28

漢字

新聞記事 人・脈・記 から
外国人から漢字の良さを説かれる
駑馬十駕(どばじゅうが)

名馬は1日で千里を走る、
のろい馬でも10日あれば千里を走れる、
要は才能より努力。

日本語は難しいが、
いい言葉があるんだ。
外国人からみればつい研究に打ち込みそうになる、

漢字の世界なのかもしれない。
日本人も原点回帰かな。

他にも百日紅(さるすべり)
百舌(もず)
秋刀魚(さんま)

とかくカタカナ等で書くが、
なぜ?が外国人の感想。
もっと日本語を勉強せねば。

きょうは遅い起床、
快晴模様の朝。
外ではジャガイモ植えの作業、

豊作を祈りつつ。

2009/11/27

面白い

?笑い事でもないか、
新聞記事 川柳から
・金がない 詐欺の電話もかからない

正に実感だ、
どこからか金は降ってこないかなあ・・・
甘い話はないよな、

実直に生きるのみか。

終日打合せに。
師走も目前、
気分もせわしく。

あっという間の年末かな。

不景気の波が旅行業にも。
JTBが店舗の大幅削減案、
この不景気、隅々まで影響。

いつ上向くのやら・・・

曇天の朝、
気温はまあまあか。

2009/11/26

ホッと

一転快晴に、
穏やかな1日になった。
気温も上昇、

冷たさを感じない?1日に。

議会臨時会、
インフルエンザ対策等の専決処分と、
人事院勧告による給与減額条例改正、

気候も冷たくなっていく中、
懐も一段と寂しく、
こういう経済情勢、仕方ないことか。

昨夜は久し振り9時まで残業、
目標の事務は完了。
帰りの頃はやはり相当な冷え込み、

車のフロントガラスが曇り、
なかなかとれず。

きょうも快晴模様、
スズメの鳴き声が。

2009/11/25

一段と

終日雨、よー冷えた、
薄着だったのかもしれないが、
ガタガタ震える1日だった。

勿論通勤の車内はヒーター、
ホットなひとときか。
早く庁舎も暖房がほしいのだが。

新聞記事から
集落を守る:補助金よりも助っ人で
和歌山の山間地、430人の地域が紹介されていたが、

地域を守るには補助金よりも助っ人と。
外からの知恵や刺激を受けることで、
地域を内部から動かすエネルギーを生み出す。

そこにはまず、地元の自治体が知恵を絞り、
住んでみたい地域づくりを施す。
どの地域にも共通する緊急課題だ。

新政権が具体的政策として、
実施しないものか、期待したい。

昨夜は雨上がりか知らないが、
妙に蒸し暑く寝苦しかった。
今朝は穏やかな太陽光線が射し込んでいる。

2009/11/24

やれやれ

3日ぶり夫婦に、
掃除、炊事、洗濯1人でと・・・
いいたいのだが、ほとんど手かけなし。

1人生活はぎりぎりの日数かな、
この3日間妻の留守で、
妻の役目?というか世話に感謝を改めて^-^

茶碗を洗えば、次使う時、
何やら硬いものが?
飯粒がしっかりとくっついていたりと。

苦闘の3日間でした。^-^

祭りを顧みて
いつものことだが踊りや劇の衣装の手配、着せ方
膨大な作業。

これも師匠枦木タエ子氏のお陰、
覚えの悪い我々を熱中指導のうえに、
全般的な手伝い。

師匠の地域思いの心あってこそのこと、
ただただ、感謝!
ほんとにありがたい。

学校職員も地域への溶け込みが非常に強く。
学校は地域の司令塔、
更なる交流拡大を期待したい。

さてきょうは朝から雨、
終日続きそうな気配だ。

2009/11/23

祭り

あいにくの雨模様、そして冷たく。
町主催の秋祭りもドームで行われたのだが、
人出はどうだったかな?

あいにく校区の祭りと重なり、参加できなかったが、
憩いのひとときになればと。

我が校区の祭りは学習発表会と同時開催、
児童数が少なく、合同での開催によりお互い賑やかに、
地区民も楽しく。

今回は地区外の方の出演もあり、
交流も、そして反省会も参加していただき、
今後の交流拡大に期待したい。

冷たい中に高齢者が断然多い中、
多くの方に参加していただいた。
今後の課題だが、もっと多くの方に声かけし、

待つ身でなく、こっちから出向き、
送迎を充実し、憩いの1日になればと。

又、町からは田中教育長が見えられ、
校区民へ励みのメッセージも。
着替えの連続で何も発表を見れなかったが、

楽しかった、よー笑ったと、
伝え聞いたが、目標どおりの祭りになったような。
ほのぼのした1日に。

きょうは快晴模様、
しかし冷たさは変わりなしか。

2009/11/21

川村妙慶の法話から
はっきり言うことは愛なんだ
今年急逝されたマイケル・ジャクソンに関し述べられているが、

マイケルは歌って踊って、
スタッフたちに指示とアドバイスをしている、
スタッフにしっかりお願いもする。

はっきり言うことは愛があるからなんだということを、
マイケルは言う。
なるほど、偉大な人物の言葉はひしひしと伝わるような気がする。

う〜ん、なかなか暖への逆戻りがないなあ、
1回くらいはあっていいようなもんだが。
昨夜も小雨がぽつぽつと。

さて今朝もどんより、いかにも寒そう。

2009/11/20

徐々に

快晴でも外は確実に冷えていく、
暖へは逆戻りないのかなあ、
いくら寒くなっても、

今くらいの冷たさならいいのだが。
どうも寒さは大の苦手だ。

ボージョレヌーボー解禁
確かに言葉はよく聞くが、
実際にどんなワインかというと、

・フランス、ボージョレ地区で生産されたその年に収穫された、
ぶどうから造られる新酒。
・品種はガメイ種のみ
・解禁日が11月第3木曜日と定められているもの

なるほどだ。
そんなに美味しいワインなのかな?
ピンとこない。

果て、日本にはもう上陸したのかな?

終日、打合せ、会合と。
いよいよ年末を控え何かとせわしく。

今朝も寒々とした空模様。

2009/11/19

クリアー

昨夜も劇に踊りと練習、
新型インフルで次は誰がダウンするのかと、
発症となるともうあってもおかしくないんだが。

お互い心配しながら、3日後はどうなるんだろうと。
突然の発症と聞くから安心は出来ない、
日曜日まで何もなく過ぎてもらいたいものだが。

午前午後に分け、行財政事務研修、
事務執行上の基本で、
あえて実施の必要もないのだが、

人間誰しも慣れが怖い、
原点を見つめ直す機会にと、
併せて情報の共有も。

さてきょうは曇天の朝、
徐々に寒が忍び寄る感じ。

2009/11/18

えっ!

4日後に迫ったふるさと祭り、
劇や踊りのメンバーの1人が、
新型インフルエンザでダウン。

勿論、当日もキャンセル、
今から仕上げという時に・・・
急遽、昨夜は代理を。

頼まれたほうも迷惑な話だが、
とにかく頑張ってもらいたい!^-^
どんなことがあっても^-^

ただ、一つだけ心配なことが。
他のメンバーも長く共に行動しており、
感染がないか。

昨夜までは皆、健康体だったが、
果たして今夜は。

昨日も雨、冷たく。
夕方は快晴になったが、冷たさは変わらず。

今朝も快晴ではあるが強風、そして冷たく。

2009/11/17

一段と

小雨混じり、
冷たさが加わって、
車内の朝夕は勿論暖房。

このまま冷たくなっていくのかな。

朝から会議、打合せと間断なく、
夕方からは行政改革会議、
合併5年目を迎え、

組織の再編について協議。
町民の目線に沿った組織になればと、
まだまだ議論の最中。

先の七五三、
孫の照国神社での取材記事が南日本新聞に。
自分の発言かな?^-^

運が良かったなあ^-^

夜は劇の練習、
遅いこともありくたくた。
しかし、頑張らねば、

時間が足りん!

今朝も雨模様、終日だらだらと降りそう。

2009/11/16

冷たく忙しく

よー、冷えた1日だった、
車内といえば暖房に、
超忙しい1日に。

朝の防災訓練、
打合せ、ソフト大会、
午後は集会所の清掃を女性会と合同で。

そして夜の反省会へと。

昨日の特筆はなんといっても自治会ソフト大会で、
1勝をあげたとこと^-^
この雰囲気でいくと、

来年は何かが起こるかも?
知れない?

夜の反省会も大いに盛り上がった、
こういう雰囲気を大事にし、
次につなげたいものだ。

きょうも冷たく曇天の朝。

2009/11/15

孫と

久し振りの対面、
子供の成長の早さにいつもながらびっくり。
同じ子供がいると、

ついつい近付いていく、
微笑ましい光景だ。

与次郎のショッピングセンターに。
大賑わい、う〜ん、何か売り出しでもあったのかな?
人の波に疲れた感じ。

夜は氏神祭り用の縄縫い、
左縫いということで、どうも勝手が悪く、
ましてや年に1回となると、

なかなかうまくいかず。
手付きも悪く^-^

きょうは朝から強風、ちょっぴり冷たい。

2009/11/14

どしゃ降り

曇天からスタート、
夕方は先も見えないほどのどしゃ降り、
なんという天気か。

うまく雨と晴れが交互にあればいいのだが。
ジャガイモの植え付け作業の最盛期、
影響がなければいいが。

2週間ぶり石蔵市を覗いてみた、
陳列棚の配置も変わり、
今迄と違った雰囲気に。

皆さん籠いっぱいの買い物、
安くて新鮮と好評だ。
このまま盛況が続くことを祈りたい。

きょうは所用で鹿児島市へ、
天気は回復、快晴模様の朝。

2009/11/13

2日目

事業仕分け2日目、
相当思い切った判定が下されているようだ。
こうして公開での査定は意義があると思う。

従来も非公開ながらも同様の査定はあったろうが、
やはり国民の前で査定することは画期的なものと思う。
廃止、見直し、削減等もちゃんと指摘しての処理で、

とてもわかりやすい。
労力と時間、経費はかかるだろうが、
透明性があり納得だ。

この査定でいろんな基金が続々と出てくるが、
国民にどれほど密接にからんでいるものか・・・

自治会長研修が熊本で。
自治会再編に取り組んでいる先進町の視察、
参考になるものがあったかな。

夜は踊りの練習、
何より重労働だ^-^
あと1週間のうち何回練習できるかだ。

今朝も曇天。

2009/11/12

事業仕分け

いよいよ政府による事業仕分けが始まった、
報道によると怒声が飛び交う中での攻防だったようだが、
果たして集計結果は。

国の予算編成をする過程で公開での討論、
勿論初めてだし、行方に興味が。
要は必要な事業なのか、

省が欲しい事業なのか、
それさえ判断できれば、
答えはおのずと出る筈だが。

あいまいな事業が長年にわたって、
繰り返されてきたのかな。
今からでも遅くない、
原点に帰るべきだろう。

佐多中央分団に最新鋭の消防車が。
あってはならないことだが、
万が一の場合、

迅速な処理が期待される。

きょうも曇天の朝。

2009/11/11

大雨

よー降ったなあ、
川は増水、そして濁流、
ゲリラ雨とまではいかないが、

相当な降りだった。
ジャガイモの植え付けの始まった田んぼは、
たっぷり冠水、

排水をよくしないと成育が心配だが。

早朝から会議、
午後はみっちり監査、
夜は踊り練習、
ふーっ!

国の1人当たりの借金が9月末現在で678万と、
今後まだまだ増えそうな勢い、
歯止めの対策はないものか。

国民の要望、需要は増える一方で、
収入減にあえぐ現況、
奇策は・・・

今朝も大雨、雷雨、
ちょっとがけ崩れが心配なくらいの降りだ。

2009/11/10

インフルエンザ

世界各地で猛威を振るっているインフルエンザ、
我が町も少なからず発生と鎮静の繰り返し、
ゆうゆうとは構えておられない。

他県では死亡の報告が増加傾向に、
しっかりと予防策を施したいものだが、
帰宅時の手洗い、うがいで万全なのか、
少々不安にも。

かといって、ワクチンが不足な中では、
これが最善の策か。
今後、時期的な流行を思うと少々気になる。

夜は連日の劇の練習、
う〜ん、なかなかだよ、
演技をすることの難しさ、痛感。

劇の内容は俗にいうハイハイ学校、
折しも川村妙慶氏の法話が、
騙す人、騙される人という題。

お互い欲を持っているから生じることと。
正にそのとおりですね、
じっくり原点を振り返りましょう。

今朝は雨模様、
昨夜から降りだしたが、
予報では終日雨。

2009/11/09

鹿児島市へ、
運悪く桜島降灰、
車が通るたびに灰を巻き上げ。

今年は既に400回超とか、
1日1回以上の計算、
うんざりだ。

厄介な品物、状況、
雪なら観光、産業にと活用できるが、
困ったもんだ、農作物への被害も出るし。

夜はふるさと祭りの劇の練習、
きょうから踊りや劇に連日の特訓、
ただただ頑張るのみ。

新聞記事 川柳から
・病気かな?近頃病院来ないわね
・夫よりもオッサンにナンパされ

思わずふきだしてしまった。

久し振りの雨、
いい湿りか。

2009/11/08

のんびりと

午後、それも夕方やっと、ちょこっと作業を。
菜の花の種子を蒔いていたが、
少し間引きを。

来月開花のつもりだが、
とてもそういう状況じゃないな、
肥料不足が否めない。

夜は来る22日の郡地区ふるさとまつりの、
踊り練習。
2回目の練習だが、

果たしてどうなることやら・・・

日本シリーズ、巨人の優勝、
全てを見れなかったが、
ニュースでの映像はヒヤヒヤの連続。

結果としては底力か。
まずは万歳!

曇り空の朝、
久し振り鹿児島市へ。

2009/11/07

超遅い

10時起床、
もうとっくにお日様は真上か。
久し振りの仲間と懇談、

尽きない話に時間が経過。
何年ぶりというのかな、こういう飲み、
郡PTA時代はよく行き来し、

事あるごとに飲みが始まっていたもんだ。
鹿屋、肝付から懐かしい面々が、
昔話に花が咲き。

いつの間にか午前様、
帰途中、イノシシに遭遇とか。
これも又、いい思い出か。

このぶんじゃ、きょうはのんびり1日になりそう。
天気も穏やか、快晴。


2009/11/06

冬へ

夜空にかすかな音と点灯する物体が雲間から南下、
時間帯からして恐らく福岡発オーストラリア行きと思うのだが、
雲はありながらも、

月の明かりで澄み切った空と雲がくっきりと。
なんとなく穏やかさを感じる光景だ。
夜はさすがに肌寒く、

ぼつぼつ冬へかな。

議会決算委員会も締めくくり、
総括質疑と講評と。
いよいよ師走の声が。

昨夜の日本シリーズ、
最後まで見れなかったが、
形勢不利な中で、

鮮やかなサヨナラ。
これが野球の醍醐味か。

今朝も穏やかさが漂う。
雨はなさそう。

2009/11/05

ついに

1週間前から肩から背中にかけて痛みがあり、
じき治るだろうと思っていたのだが、
いっこうに改善せず。

ついに整骨院に、
ひどい肩凝りとか。
いろんな治療を施していただいたが、

大部楽に。
このまま治ってもらいたいものだが。

川村妙慶の法話から
法話はいい話として聞くのではありません
聞いて聞いて、この身にいつも問いかけていただくきっかけ

理解しようとするから難しい、
頭の理解ではありません、
身で聞いていきましょう。

以上引用
やっぱり難しい
よく、話を聞いた後で、
いい話でした と言うもんだが・・・

きょうも快晴模様だが、
どうやら寒さはこのまま進むのかな。

2009/11/04

続くなあ

ここにきて不幸がちょっと多いような気がする、
午前中は友人宅の葬儀に、
午後は近くの家の命日に。

この命日、当時確か20歳前後だったと思うが、
もう35年くらい経過。
有能な税務職員だったのだが、

志半ばというか、今から社会に出て大活躍の矢先だった。
両親は健在、息子の分まで長生きしてもらいたいものだ。

天気は前日の大荒れから一転、
実に穏やかな1日、
ただし、冷たさだけは和らがず。

風もなく澄み切った青空、
畑ではジャガイモ植え付けの準備に、
忙しい光景があちこちで。

キヌサヤも順調な成育状況だ、
実りの秋を期待したい。

きょうも快晴模様だが、冷たい朝だ。

2009/11/03

冬に

いやー参った、
冷たくなった、一時的かな。
午前中はまだしも、

午後はぐっと冷え込んだ。
鹿児島市へ、夕方の帰り、
つい車内ではヒーターを。

こんなに急激な気温の低下とは、
勿論、海は大荒れ。
垂水港内も目を疑うほどの大荒れ、

う〜ん、低気圧とでもいうんだろうか。

家での熱めの風呂が、
ホッとするひととき。

夜は先の座談会の懇談会、
大いに盛り上がる、
この勢いを町政へ。

今朝も冷たい、ついにジャンパー登場、
午前中は友人宅の葬儀に。

2009/11/02

デビュー

郡地区で1年前から始めたバンド、
昨日の町文化祭でデビュー。
今後はあちこちで演奏を・・・と思っているのですが・・・

実は自分もメンバーで頑張っていたのだが、
所用?で休眠状態、
1日も早く復帰したいのだが、

果たしてついていけるかどうか^-^

あいにく朝から雨が降り続き、時折どしゃ降りになったりと、
人出が心配されたが、会場は満員の盛況ぶり。
合併後5回目の文化祭、

佐多地区のトレーニングセンターで開催され、
それぞれ歌や踊り、工芸品等日頃の練習の成果を、
如何なく発揮された。

伝統文化を引き継いだり、又、新しい文化を取り入れたりと、
町の活性化になれば。

インフルエンザが猛威を振るっているが、
お互い細心の注意が必要だ。
帰宅時のうがい、手洗いの励行だけは徹底したい。

さて今朝は快晴だが、いやに風が強い。

155 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る