南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2023/01/14

本格的雨

いやー、久しぶりの本格的雨、

外出には難を来したが、

大地は喜んだのでは。

夜は星空に^ー^

所用で鹿屋へ出かけたが、

丁度昼時に差し掛かり、

どこも満員状態!

経済はもう元に戻ってる感じ、

待つことを好きなほうではないが、

きょうばかりはしぶしぶ諦め^ー^

でも行く先々人の波、

万全の注意をしなくちゃ!



出かけたら即帰りも出来ず・・・

結局終日費やした。

ま、雨でもありいいか!

溜めてた用事も一気に終わったし、

いいとするか!



今夜は故親友宅に3日ぶりに。

心なしか元気が出てきてるように感じたのだが・・・

明日で6週間、

来週は節目の7週間忌、

とはいえ、

今までの緊張から疲れが蓄積されてるだろうから、

体調管理をしっかりしてもらいたい。



コロナ感染者が正月、3連休の割には、

上昇せず。

ただ、亡くなる方が増え続け、

きょうは過去最多更新と。

緊張はずっと継続しなければ!



どうやら明日は快晴までいかなくとも、

回復しそうだ。

2023/01/13

還暦

還暦といえば、

自分の時はえーっ!と思ってたが、

既にその時を10年以上経過しているが、

今からの時代、

楽しんでもらいたい!

楽しい懇談でした、

これを人生の一つの節目として、

益々楽しい日々を送っていただきたい!



久しぶり小雨が。

長いこと快晴が続いた、

いい意味農作物も潤ったかな?

ただし、気温低下はなく過ごしやすい1日、

?ひょっとしてこのまま春へ?

まさかねえ・・・^ー^



きょうは何年ぶりかな、

蜜ろうを作った、

今春の分蜂捕獲のために!

こうは如何に!

楽しみだ!



名言・格言集から

どう頑張っても

・去る人は去る

・残る人は残る

・縁がある人は何度も出会うの3大原則は変わりません。

以上引用

無理に周りに合わせなくてもいいということか。



明日も雨模様、

ま、いいか!

 

2023/01/12

桜島の日

1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、

史上最大の大噴火が始りました。

35人の死者を出し、

流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。

以上引用

もう1世紀も経つんだ・・・



この好天気もきょうまでのようだ、

予報通り強い東風が。

確実な雨になりそう。



今夜は地区の話し合い、

来月に控えた町の一大祭り「御崎祭り」の、

事前協議。

このコロナ禍の中で簡易な祭りになってしまうが、

神の行事、

厳かにやり遂げなければ!



明日の予報は雨が70%、

間違いなく雨だろう、

自然現象が教えてくれてる。

2023/01/10

110番の日

1月10日の語呂合わせもあるが、

そもそもなぜ110番なのか。

今朝のテレビ報道でもあったが、

ダイヤルで一番回す距離が短い1と、

かけ間違いを防ぐため、

一番遠い0になったようだ。

当初は近い数字だったようだが、

やはり相当な誤りがあったとか。

それぞれに歴史があるんだ。



きょうまで味噌作りの手伝いに。

終日かと思っていたが、

割と早く15時頃は完了。

いい味噌ができますように!

衛生面が一番重要であることは承知だが、

きょうもみてると、

そこまでしなくても、という位の徹底ぶり。

でもこれだけは、

徹底しなくちゃね!

原点中の原点だ!



先の西村商店閉店時の集合写真を、

参加者からいただいた。

拡大もしてくださった、

ありがたい!いい記念になる。

商店主もいい記念に、

感動ものだろう!



きょうも快晴だったが、

明日も良さそう。

2023/01/09

穏やかな

久しぶりに穏やかな1日、

殆ど風もなく快晴模様、

当然ながら気温も上昇、

春を思わせる陽気に。

このまま春へまっしぐらでいってもらいたいが・・・

3連休最終日、

どこも賑わいの連休だったようだが、

気になるのはコロナだけ。

この連休明けにどんな数字になるやら。



きょうは味噌作りの手伝いに出向いた、

初体験もあったが、

何をするにしても大変な作業なんだと痛感。

いろんな工程を経て、

そして綿密な作業、

手抜きの許されない作業なんだ。

販売金額にしては面倒な工程が多い、

かつ食べ物ゆえ衛生管理が徹底されている、

従事者に感謝です!



名言・格言集から

四季の心

・人に会う時は春のような暖かい心で

・仕事をする時は夏のような情熱的な心で

・ものを考える時は秋のような澄んだ心で

・自分を戒める時は冬のような厳しい心で

以上引用



明日も好天気の予報。

2023/01/07

強風

小雨ながら降った後は、

強風の1日。

やはり風があるのとないとでは、

体感温度が全然違う。

凄く冷たく感じた1日に。



きょうは久しぶり同級生宅に。

寒さもあり出不精になっていたが、

新年のあいさつを兼ねて^ー^

皆さん元気で何より!

今の話となればコロナに。

余りの急激な増え方に、

お互い今一度原点を見つめることに!

なんか緩んだ感じは否めない、

この3連休で又、

どんな数字になるのか・・・



ジャガイモは順調な生育を続けてるが、

場所によっては猪被害が・・・

イモを食べるのかなあ・・・

収穫はまだまだだが、

今から被害が出るとは・・・

どうにかならないものか。



名言・格言集から

かんしゃくの

くの字を忘れて

日々を送る

以上引用

そうありたいものですね^ー^



今夜は今から故親友宅に遊びに。

2023/01/06

徳を頂く

法話から

あるコーヒーショップの福袋が人気で、

早朝より長蛇の列ができるそうです。

看板には、「100点でなくなり次第終了 」

1番に並んだ方が100個購入したそうです。

店の方は、

せめて10個にしてもらえないか伺ったところ

お客さんは「一人何個なんて書いてないぞ」

と怒鳴ったのだとか。

2番以降に並んだ方は落胆されたことでしょう。

100個購入した目的は、

ネットオークションに転売だとか。

このことを友人から聞いたとき、

「自分の不必要な物を売るならわかるが

爆買いしてまでも転売❓

後ろの人の気持ちには目がいかないのか❓」と悲しくなりました。

「得をして嬉しい」という感覚はわかります。

しかし、独り占めというやり方には

人間としての品がなさすぎると思うのです。

自分の利益だけを生きる人生には結果、

深みのある生き方はできないのではないでしょうか。

いつも目先のことしか考えられない人生を

送ることになりかねません。

私も嬉しいことがあったけど、
 
あなたもよかったねと言えてこそ

自分にも徳をいただけるのでしょう

以上引用

あるあるの話ですね^ー^



久しぶり雨がパラパラと。

果たして恵みの雨になったか・・・

そのせいか少し暖かく感じた1日だった。

このまま暖かくならないものか、

でも昔から寒さは御崎祭りまでと言われてるし、

あと1ヶ月は我慢か・・・



明日は又、好天気になりそう。

2023/01/05

うわーっ!

コロナ感染者数が鹿児島で5,000人超、

一瞬目を疑ったが・・・

こんな数字もあるんだ・・・

昨日比で余りにも大きく、

つい統計の間違いではと。

でも冷静に見ると、

12県で過去最高を記録している、

うち5県が九州というのも、

なんだろう?・・・

正月の移動、

そして休日明けの診察等々あるのかな。

しばらくは増加傾向かな・・・



きょうは妻の腰痛診察に。

時折電気が走るような痛みがあるようだが、

なんか若くしてある症状のようで、

遅く発症したとか。

高校生らしき患者も同じ症状で受診とか。

治療はといえば、

自分の治癒力とか、

要するに筋力を付けなければならないのかな?

いずれにしても多い病気のようだ。



明日までは好天気の予報、

明日は知人を診察の送迎を。

2023/01/04

久しぶり・・・

昨夜は親友宅で飲み・・・

いつの間にか量が増えたのかなあ?

気が付いたら悪酔いに。

やっとの思いで帰宅、

即ベッドインでした。

きょうはすっかり回復^ー^

ところが・・・

きょうはうちんのが腰の激痛に見舞われ、

終日手当?^ー^

未経験だが、

凄い痛みのようだ、

叫び声になるから、

相当な痛みなんだ!

夕方に痛み止めを服用し、

少し和らいだようだが、

明日診察になるかどうか・・・

正月早々、

目まぐるしい日々に^ー^



この正月は天気に恵まれた、

寒はあるものの、

昼間は暖かくなり、

春を思わせる気温にも。

まだ寒戻りはあるかな?



名言・格言集から

・今居眠りすれば夢をみる

 今学習すれば夢が叶う

・幸福に順位はないが

 成功には順位がある

・「もう遅い」と感じた瞬間が

 物事を始める1番のタイミング

・あなたが無駄にしたきょうは

 どれだけの人が願っても叶わなかった明日

・苦しみから逃れられないなら

 むしろそれを楽しむこと

以上引用

ハーバード大学の壁に書かれているそうですが、

なるほどですね。



明日も好天気の予報。

2023/01/02

これ!

正月はやっぱり箱根駅伝!

毎年のことながらドラマの連続、

抜きつ抜かれつのデッドヒート、

選手本人にとってみれば極限の力!

4年生にとってみれば最後の大会、

そして最初で最後の大会でもある選手も。

思いは計り知れないものがあるだろう、

見てるほうには大感動!

ジワリ体に入り込んでくる感じ、

選手各位に、

感動をありがとう!と叫びたい感じ。

恐らく明日もデッドヒートがあるのでは・・・



孫らはきょう家を離れ、

次の場所へ。

移動も大変だ^ー^

一家5人の移動で荷物も相当なもの、

この冬休みもゆっくりはできないのかな?



名言・格言集から

男は

大人のフリした少年であり

女は

少女のフリした大人である

以上引用

うーん、苦笑いかな^ー^



明日も好天気の予報、

まずは箱根駅伝から。

2023/01/01

穏やかに

令和5年のスタート、

実に穏やかな天気です。

穏やかな1年になるよう祈願!

例年は自治会での新年会を行っているのだが、

このコロナの急増で中止に。

この人口減少の中で、

ことごとく集まりが中止になっており、

コミュニケ不足が気になるところだ。

ただただ早くコロナの終息を願うばかりだ。



きょうは天気にも恵まれ、

初日の出は綺麗に見えたようだ、

良き年になるよう!



地域では近津宮神社の元旦祭に参加、

年初の祈願!

地域にとってもよき年になるように!



久しぶり今夜は我が家で餅つき、

臼ではなく機械なのだが、

孫らの餅つき体験を^ー^

こういう経験はまずないだろうから、

思い出になれば。



元日恒例の実業団駅伝、

毎年ながら見応え十分!

特に応援チームはないのだが、

繰り出される追いつき追い抜きのドラマ、

正に手に汗握る。

明日は箱根駅伝、

正月は駅伝で充実だ!^ー^



明日も好天気の予報。

2022/12/31

寂しい限り・・・

過疎高齢化の顕著な我が地区で、

100年超にわたり商店を営まれていた西村商店が、

本日限りで閉店となりました。

地区には以前各集落ごとに店があったが、

次第に閉店となり、

唯一残ってた西村商店が年末を節目として閉店に。

商店主の高齢化もあり、

継続が困難と判断されたようですが、

100年の間の思い出は尽きない。

商売人としての人柄、接遇等々、

惜しまれるがいつかは通らなければならない道だ。

この急激な人口減少の中でも、

店の維持に尽力いただき、

近年の交通弱者や買い物弱者のことを考えると、

心が痛む・・・

地区のためというよりは、

正に地区を守っていただいた感がある、

ただただ感謝!

ほんとに西村さん、長い間ありがとうございました!

今後は1町民としてゆっくり過ごしていただけばと願う。

また、きょうは有志で閉店のミニセレモニーを開催したのだが、

多くの地区民に参加していただきありがたい!

商店主の人柄が垣間見えることでした。

次なるステップとして、

地区の中央に位置しており、

店自体も空きとなるため、

地域の憩いの場みたいに活用できないか・・・

地区民と協議の場、回を重ね、

賑やかを創出できればと思う。



残り少ない時間になりましたが、

来年も早々好天気の予報、

一同輝かしい新年を祈願!

2022/12/30

やっと・・・

いつもはいくら遅くても、

中旬までには終わらせてる採蜜。

きょうやっとすべて完了!

寒が続き、

蜜が固まり瓶詰めに四苦八苦、

とはいっても量が少なく、

たいして難儀はしていないのだが^ー^

少ない分、

すぐ出来ると思い、

延び延びになってしまった。

やはりけじめをつけないとダメだ、

次回からの教訓に!



朝はイセエビ網の揚げに行ったのだが、

余りの強風で作業が出来ず、

即Uターンでした。

海の仕事、

無理をしないことが肝要。



名言・格言集から

仕事ができる人の特徴

・即レス

・シングルタスク

・先延ばしにしない

・完璧主義より完了主義

・やる気に頼らない

・3歩先を読む

・教えてくださいが言える

・約束と期限を守る

・NOも言える

・デスク周りが綺麗

以上引用




いよいよ今年も明日まで、

なんか忙しくなる感じ^ー^

2022/12/29

穏やかに

寒が随分と緩んだ1日、

所用で外出したのだが、

車内はムンムン、

思わずドアオープンに!

人口減とはいえ、

外に出るとちょっぴり人の流れも。

師走を感じる。

予報では正月に寒波襲来とか、

暖を取る正月になるのかな・・・



朝はイセエビの網揚げに行ったが、

芳しくない。

いい意味、

少しは時化ないとダメらしい。

凪では期待薄とか^ー^

自然との勝負、

運に任せるしかないか。



名言・格言集から

運がいい人って

なぜかみんな

前向きだよね

前向きな人に

運は向いて

前進するあなたに

ツイてくる

以上引用

正にその通りかと。



明日も好天気の予報、

家の掃除かな・・・

2022/12/28

人を怨むな

法話から

この世の怨みは

怨みをもって

静まることはありえない

私は多くの悩み相談を受けてきて感じるのは、

恨み続け、

その恨みを返した人に結果、

幸せは来ていません。

最後まで自分にも怒りを持ち続け、

落ち着くことがないのです。

どうしたらいいのか?

視点をかえていくしかないのです。

以上引用

難しい心の切り替えかも知れないが、

落ち着くところはそこですね。



きょうは皮膚科に受診、

大方完治していると思っているのだが、

あと1週間分服用しなさいと。

Drの言うことは聞いとかないと、

無知の我々では何もわからない。

無症状で正月を迎えたいものだ。



午後は集落の門松作り、

ネットで調べながら^ー^

まずは納得のいく門松になったと思うのだが・・・



コロナが猛威を。

この調子じゃ、

正月をはさみ物凄い数字になりそう・・・

ただただ自己防衛に徹するのみだ!

手洗い・うがい・マスク等々、

まずは自分でできる対策を徹底しよう!



明日も好天気の予報、

正月前の作業が進むかな?

2022/12/27

免許交付

自動車の免許証交付、

いつもなら優良であっても、

30分くらいの講習があるのだが、

今回はなし。

?????

なんのことはない、

70歳超は自動車学校での講習があり、

交付時は免除ということ^ー^

今後3年間無事故無違反で過ごしたいもんです。



今朝は網揚げに。

イセエビ漁なんだが、

肝心のイセエビはごく少量、

魚がたくさん!

ま、これでもいいか!

少しでもお金になればそれでよし!



今夜は知人宅で懇談、

初対面の方もおり、

色々話すうちに興味深い話が続々!

こういうつながりがいいですね、

一人ではできないことだが、

知人を通じていろんな人との交流。

楽しいの一言に尽きる、

そして挑戦する気持ちに!



しばらくは天気が良さそう、

年末を控え作業が進みそう?!





2022/12/26

鹿児島市へ

早い朝?^ー^

でもないか。

7時半出発なんだが、

この寒さでいつも遅い起床で、

この時間は非常に早く感じる^ー^

職員時代を思えば出勤時刻だったのに。

贅沢というか気が緩むというか・・・

とにかく今は遅い起床、

この満足感に浸ってる。

所用で鹿児島市へ、

そして鹿屋経由で帰宅。

師走でか、

何かと用事があり過ぎる^ー^

メモって行かないと忘れることもあり、

無駄を重ねる時がある、

効率よくいかないと。



コロナ感染者が依然として上昇中、

とうとう前週比増が10週連続になった・・・

正月は目前、加えて冬休み突入、

人流増は否めない、

となると減傾向も望めない感じか・・・

増に転じる前の週は20万前半だったが、

今は100万超に。

うーん・・・・・



名言・格言集から

子供は親の言うようにならない

親のしているようになる

以上引用

正にその通りですね、

親の責任重大だ。



明日も快晴だ、

ジワリ大晦日が迫る、

家内外の掃除をしなけりゃならないのだが。

2022/12/25

冬であれば当然のことなのだが、

この南国では体にしみる、

ただ、きょうは少し緩んだような気が。

冬至も過ぎ、

暖になっていってもらいたいのだが・・・



きょうはまずはイセエビ漁から。

まずまずというところかな、

2カ所目は風が強くなり作業中止の羽目に。

海の気象は瞬時に変化する、

風と共に波が。

大事を取り帰港に。



この月末で地区に残ってた1軒の商店が、

1世紀超の歴史に幕を。

商店主の高齢化と人口減によるものだが、

なかなか難しい問題だ。

FM局がこのことで取材に。

話題に取り上げていただいて有難い、

関係者の方々に感謝!

所用で最初の面談しか同席出来なかったが、

順調な取材だったようで安堵。



今夜は亡き親友の3週間忌、

時の経つのはとにかく早い。

もうすぐ大晦日・正月となるが、

家族にとっては寂しい限りだが、

この悲しみをみんなで乗り切ってもらいたい。



明日は歯の治療に。

正月前にきちんと^ー^

2022/12/23

機器オンチ

いつものことで、

携帯を少々いじったのだろう?^ー^

余計な情報が続々と入りこみ、

肝心な用事を邪魔する羽目に。

ショップに行き、

即座に解消!

やれやれだ・・・



きょうは終日冷たかった!

鹿屋は特に冷たく雪混じりの雨も。

師走のせいか?

車の往来の賑やかなこと、

途中からの入り込みも隙間がないくらい。

まだまだ増えるだろう人と車。



名言・格言集から

妻のネクタイ論

妻とはネクタイのようなものだ

着飾って夫を引き立てるが

その実はシッカリと

首根っこを抑えている家庭円満の元。

以上引用

なるほどかあ・・・



明日も曇天模様、

冷たさそう・・・

2022/12/22

冷たい!

これが冬の当たり前の状況なんだろうが、

身にしみる・・・

とにかく寒さは苦手だ!

早く春よ来い!だ。

時折小雨もパラつき、

冷えがぐっと増した。

これも我慢の季節か・・・

加えて強風・・・



こんな状況下、

家の中の整理に励んだ1日でした。

居間は少し模様替えにも似た感じに^ー^

ただし、自己満足です。

ぼつぼつ家の中の大改革に着手するかな!



今夜も亡き親友の家に行ったが、

いつもの通り笑顔での迎え・・・

とても亡くなったとは思えない雰囲気、

なんだろうねえ・・・

生前の交流が懐かしく思い出させる雰囲気だ!



名言・格言集から

花は不思議です

木に咲く花はなぜか下向きに

地に咲く花はなぜか上向きに

咲いているのが多いです

まるで自らの美しい姿を見せて

私たちを喜ばせたいかのように

そんな花のような優しい心を持ちたいものです。

以上引用

理想の人間像かな。



明日も曇天、

冷たさそう・・・

2022/12/21

久しぶり

長く歯痛の痛みを忘れていたが、

昨日からなんか鈍痛があり、

気に留めてもいなかったのだが、

夜になりなかなか治まらず、

そのまま朝まで痛みが増す事態に。

きょうは起床早々歯の治療に走った、

言葉を発するのももどかしい感じに。

しかし、

やはり専門医だな、

ピタリと止まった、

ホッと。

神様のような・・・

痛みが引くとそう思う位ありがたい!

飲食物も普通通りにとれるようになった、

ただ、しばらく治療は必要のようだ。



夜は懇談に。

歯痛も治まり少々のビールをいただいた、

痛みがぶり返さないことを祈りたい^ー^



コロナが急激な増加に。

この調子では天井知らずの状態になりそう、

既に9週間連続の前週比増の状態、

今週も恐らく確実な増加の気配。

どうなるんだろう・・・



名言・格言集から

正しいという字は「一つ」

「止まる」と書きます

どうか一つ止まって

判断できる人になってください

以上引用

味のある言葉ですね。



明日も天気は不安定な予報、

携帯の調子が悪く診断にいくかな。




2022/12/20

採蜜

超遅まきながら採蜜、

天気も良く最後のチャンスと思い。

しかし・・・

やはりおかしい今年の巣。

異常気象なのか、

こういう時期なのか、

群れの現象なのか・・・

初体験で手当てのしようもない、

可愛い蜂たちに任せるしか・・・



極寒の中、

昼間は暖かさを感じたひととき。

体を動かした分、

汗をかき着替えるほどに。

夜になりジワリ冷えた、

しばらくは寒が続きそうだ、

我慢比べだ!



名言・格言から

人間は負けたら

終わりなのではない

やめたら終わりなのだ。

以上引用

常にチャレンジ!



今夜は夜空に飛行機が等間隔で2機、

初めての光景だ。

方向からすると関東方面かな?

冷たいとはいえ、

夜空の星が鮮やかだ!



明日は下り坂の予報だが、

冷たさが増すのかな。

2022/12/19

極寒

暖冬の言葉が懐かしい、

年々暖冬になるのかと喜んでたら、

とんでもない寒さに。

やはり四季がないと・・・

寒さ、暑さ、涼しさ等を感じないとダメかな^ー^



きょうは遅まきながら蜜採取、

今年は異常気象の続きで、

蜂の世界も何か変。

まず、

逃避も多かったが、

採取しても蜜がない・・・

こんな年は初めての経験、

かねての3割ほどかな・・・

困ったもんだ。

自家用もままならない状況、

ま、こういうこともあるのが自然界かな。



名言・格言集から

チャレンジして

失敗を

恐れるよりも

何もしないことを恐れろ

以上引用

当たり前のことなのだが、

挑戦を躊躇しているのが多いように見受けられる。



明日は快晴なのだが、

寒は緩まないかなあ・・・

2022/12/17

連日の

きょうも雨に。

曇天でひょっとしたら回復するかなあと、

期待していたが、

夜になり再び降り出した。

やっぱり冷たい!

この時期の雨は寒が伴い、

体にこたえる。



コロナがとうとう9週連続の増に。

この調子だと来週頃は、

週100万に達する勢いだ。

なんだろうなあ・・・

規制緩和かなあ・・・

各自の気の緩みかなあ・・・

とにかく減少傾向になるのを祈るのみだ。



名言・格言集から

できない

やれないことに

理由つける奴は

何もできない

以上引用

正にその通りだ!

挑戦を忘れずにだ!



明日は曇りの予報だが。

2022/12/16

雨に

久しぶりの雨に。

予報では雨になるとは出てたが、

昼間は曇りから晴れへ、

?当たらなかったかな、

と思ってたら、

夕方からしっかりと雨に。

今の雨はきつい・・・

冷たさが倍増に・・・

しばらく雨がなかったので、

農作物のためにもいいのかな。



きのうはプリンターの調子が悪く、

明日再び電気店へと思ってはいたものの、

昼にあちこちネットで調べながら、

四苦八苦してたら・・・

解決できた^ー^

まずは挑戦かな^ー^

機器類はいじくりまわさんといかんな^ー^

自己満足でした。



名言・格言集から

1秒1分1時間

その積み重ねで

1日が終わる

以上引用

たっぷりある時間だと思うが、

超短い時間にも。



今夜もあと5分、

ギリギリセーフだった。

2022/12/15

良い日悪い日?

法話から

さて、ある神社のおみくじは、

大吉 吉 凶 を入れるのをやめたそうです。

理由は、

大吉、凶の言葉だけで

一喜一憂するのではなく、

もっと自分の人生を考えてほしいとのことです。

宮司さんの発案、素晴らしいことですね。

そもそも良い日、

悪い日というのはありません。

例え、嫌なことがあっても、

そのことをきっかけに何を思うのかなのでしょう。

仏教は、この私と出会う教えです。

人間は我を知らず

我ほど知り難い

ものはない

           高光大船

いったい私は何なのか?

そのことが分かると自分も他人も大切にできます。

今日も生活の中で見つけたいですね

以上引用

確かに神社のおみくじは一喜一憂ですね、

ちょっと考えを変えんといかんかな?^ー^



亡き親友の家に今夜も訪問。

一人暮らしとなり、

心の慰めにと思うのだが、

つい賑やかになり。

亡き親友も朗らかだったから、

ま、いいか^ー^



昼間はプリンターの調子が悪く鹿屋へ。

結果異常なし!

ということはパソコンの設定か・・・

再度出向くことに。

機器オンチゆえ無駄な事毎回やってる、

仕方ないか^ー^



明日は雨の予報、

一層冷たくなるんだろうなあ・・・

2022/12/14

セーフ

この日記、

きょう中に書いているのだが、

親友宅で話が盛り上がり、

気付けばこの時間。

只今23時50分、

この10分間での勝負^ー^

ありのままを・・・



きょうは超冷えた!

夜になり尚更寒が強くなった!

室内ではそう感じないんだが、

一歩外に出たら極寒!

加えて夜になり強く・・・

北国ではごく当たり前のことなんだろうが、

南国ではちょっとしんどいなあ。



きょうは朝のうちやっとマイナンバーの申請に。

午後は所用で鹿屋へ走り、

帰宅後は時間はまだ十分あったが、

寒さに負けのんびりに。

こうも冷たいと動きは即ダウンに。



今夜は流星群を思っていたのだが、

つい遅くなり、

家を出て偶然にも1個出現!

明日に期待するかな?

せめて1個だけでも見れたからいいとするか。



明日も冷たい予報、

防寒対策をしっかりと!



2022/12/13

させていただく

法話から

大谷大学をまもなく卒業するというときにトラックにひかれ、

2か月入院していたそうです。

回復したとき、

看護師さんから「今だからいうけど亡くなると誰もが思っていたのよ」

と言われたとき、

こうして生還できた喜びと同時に、

懸命に処置をしてくださったことに

感謝することしかできなかったそうです。

しかし、残念ながら大学は留年となりました。

せっかくなので、

京都の老舗お菓子やでアルバイトを経験。

働くこととを学び、

その後後遺症と戦いながら今は住職として

門徒さんと向き合っていられます。

S住職はなんども「させていただいて」といいます。

事故に遭わせていただいたことで

命の尊さに気が付いた。

トラックの運転手から逆キレされたことで、

人間のことを学ばせていただいた。

お陰で、老舗ところで働かせていただいた。

以上引用

気持ちの持ちようで明るい未来に!



予報通り寒が強くなってきた、

明日は更に冷たくなるとか・・・

久しぶりの冬らしき季節感かな。

明日は所用で鹿屋へ出向くが、

重装備しなくちゃ^ー^



暦から

きょうは正月事始めとか、

正月準備のスタートかあ・・・

あっという間に大晦日を迎えるな、

ぼつぼつと精出すか!



夜になり冷たさが身にしみる^ー^

2022/12/12

対策

対策といえば大げさに聞こえるが、

ミツバチ対策です^ー^

スズメ蜂が相変わらず、

日本ミツバチを攻撃中。

対策のしようがないなあ・・・

自然に任せるかな!



今夜は久しぶり懇談を。

やはり集わないといろんな情報が入らず、

多くの情報交換出来ました!

コロナには注意しながら・・・

世間はなんか気が緩んでる感じだが、

手洗い・うがいの励行だけは欠かさずやってる、

万全とはいえないが、

やれることだけは。



春じゃがの植え付け作業も終わりに近づきつつあるが、

まだ今からという所もある。

リレー方式での出荷が出来、

値段の高低はあるが、

一つの賭けにもなるかな・・・

高いほうに傾けばいいのだが・・・

こればかりは出荷日により、

値動きがあり、

農家泣かせだ。

資材が高騰しており、

高値安定を祈るのみだ!



明日も好天気の予報、

菜園の手入れかな^ー^

2022/12/11

正月前

自治会の薬師堂の清掃、

例年の正月前の作業、

よく考えてみると、

こういう薬師堂、

各自治会あるのかな?

記録を見ると相当古い歴史があるのだが・・・

経緯は不明だ。

長老がいる時詳しく教わっとけばよかった・・・

後の祭り。



そして町道の清掃、

ぼつぼつと正月の備え!

こういう節目は大事だね!



午後は遅まきながら蜜採り、

今年は異常なスズメ蜂の襲来、

管理もおろそかな面もあったりで、

不作の年に。

来年に期待するしかないか・・・



コロナ感染者数が急増中、

8週連続の増加、

勢いは止まる気配は感じられず。

正月を控え益々人流は増えるし、

減の気配は感じられない。

とにかく今は自己防衛に徹するしかないか。



親友の1週間忌、

とにかく早い!

未だに信じられない感じ。

まだ心の整理もつかないなあ・・・

なんといっても早過ぎたもんなあ、

今からの人生だったのに・・・



明日も好天気の予報!

17 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る