南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2022/12/11

正月前

自治会の薬師堂の清掃、

例年の正月前の作業、

よく考えてみると、

こういう薬師堂、

各自治会あるのかな?

記録を見ると相当古い歴史があるのだが・・・

経緯は不明だ。

長老がいる時詳しく教わっとけばよかった・・・

後の祭り。



そして町道の清掃、

ぼつぼつと正月の備え!

こういう節目は大事だね!



午後は遅まきながら蜜採り、

今年は異常なスズメ蜂の襲来、

管理もおろそかな面もあったりで、

不作の年に。

来年に期待するしかないか・・・



コロナ感染者数が急増中、

8週連続の増加、

勢いは止まる気配は感じられず。

正月を控え益々人流は増えるし、

減の気配は感じられない。

とにかく今は自己防衛に徹するしかないか。



親友の1週間忌、

とにかく早い!

未だに信じられない感じ。

まだ心の整理もつかないなあ・・・

なんといっても早過ぎたもんなあ、

今からの人生だったのに・・・



明日も好天気の予報!

2022/12/10

連日

きょうもジャガイモ植え、

終日の作業なんだが、

なぜか楽しい^ー^

ここ1年何もかもが新しい事尽くめで、

実に新鮮!

本職となると厳しい現実なんだろうが?

楽しくてしようがない毎日。

この歳になると、

まずは楽しむことをモットーにして、

毎日を過ごしたいもんだ。

農業は確かに経費が掛かる、

今は何をするにしても機械なしでは、

考えられない、やれない。

それも大規模農業以外では、

収支を考えるとまず黒字にはならない計算、

それでも機械化の波は避けられない現実。

首をひねりたくなるが、

これが現実!



夕方は我が家の菜園で遊び!?^ー^

野菜摘んで夕食に。

自給自足と言いたいが^ー^

まだまだ。

安心安全な野菜類、

しばらくは自給できそう!



仕事の名言から

行動だよ

何もしないで

ある日突然

潜在能力は現われはしない。

以上引用

やはり動くことだね、

常に前進あるのみ!



明日は自治会奉仕作業、

今年最後の集まりになるかなあ・・・

コロナが落ち着けば懇談をやりたいのだが・・・

2022/12/09

ジャガイモ植え

終日ジャガイモ植えの手伝い、

もうすっかり慣れたもんだ?!

田んぼの植え付けは早かったが、

畑は今からのようだ。

1枚の畑で5反、

田んぼでは考えられないような広さ、

それゆえなかなか終わらない^ー^

きょうで2日目とか。

明日で終わりそうな状況。

明日まで頑張るか!



名言・格言から

人生に大切な

「かきくけこ」

感謝

希望

くよくよしない

健康

行動

以上引用

よく出来てるなあ。

人生で全て網羅されてるような。



明日も好天気の予報、

来週はぐっと冷え込むとか。

2022/12/08

別れ

人間いつかは誰しも別れはある、

誰でも避けては通れない道だとわかってはいても、

いざ直面すると・・・

余りにも早い別れに・・・

62歳、さあ今から人生を楽しもう!

ってとこなのに。

うーん、ほんとに言葉が見当たらない。

一番熟した年代に病との闘い、

本人はさぞかしきつかっただろうし、

残念だったろう。

でも、みんなから愛され惜しまれた!

ただただ、ゆっくりおやすみと言いたい。

歩んだ人生の足跡、

子や孫がそして多くの人々が引き継いでくれる、

間違いなく、確実に!

明るい明日に繋がる!



名言・格言集から

生きていてよかった

生かされてきてよかった

あなたにめぐり逢えたから

以上引用



きょうも好天気だったが、

明日も好天気の予報、

久しぶりジャガイモ植えの手伝いに出かける。

2022/12/07

通夜

今夕は親友の通夜に。

コロナ禍の中とはいえ、

一般葬で行ったが、

多くの参列者で埋め尽くされた。

故人の人柄に尽きる!

子供や親戚等の繋がりもあるが、

どうこうあれつまりは故人の人柄ゆえのことだ!

故人との付き合というか思い出は尽きないが、

PTA活動が一番の思い出かな・・・

よう動き回った!活動した!

正に青春という感じだったなあ。

そして消防分団長としても、

長年地域の安心安全に尽力、

行政面では教育委員、

地域では又、

本町の一大イベント御崎祭りを主導等々、

活動を列記すれば尽きない。

早い別れに皆さん一様に驚きと惜別の情、

つくづく故人の偉大さを痛感!

安らかにお眠りください。



天気に恵まれた1日、

夜は月も真ん丸!

穏やかなひとときだ、

明日も好天気の予報、

心静かな葬儀になりそう。



2022/12/06

仮通夜

親友の仮通夜に。

病で苦しんだようだが、

ホッとしたのか、

顔は実に安らかな顔に。

ただただゆっくりおやすみと言いたい。

余りにも早い旅立ちだが、

こればかりは調整しようもない。

明日通夜、明後日葬儀と共に過ごしたい。



朝はイセエビの網揚げに。

時化がなかったせいか、

漁果としては思わしくない。

イセエビは不思議だ、

時化がすると動きが活発になるんだろうねえ、

漁果が上がるのだが^ー^

月夜になりしばらくは休漁らしい、

闇夜でないと動きが鈍いらしい。

半月後の楽しみかな!



明日は朝の網揚げから!

テグス網、

果たしてどんな魚が・・・

天気もいいようだ、

大漁を祈願!

2022/12/05

冷え

終日雨、

加えて急な冷え込み。

とにかく冷たい!

これが普通なんだろうけど、

寒さはどうしても苦手で・・・



家でテレビ見ながらくつろいでいたら、

親友の訃報の連絡が。

長く闘病生活で、

その間、会う機会もあり、

まさかこんなことになろうとは・・・

いつもの笑顔を見せていたので、

病状が悪いとは思いもしなかった。

病院での最後だったので、

自宅に行って迎えることに。

年末に何とも寂しいことだ・・・

とりあえずは自宅に。



明日は天気は回復しそうだ。

2022/12/04

誕生日

12月1日 71歳の誕生日を迎え、

少々飲みが続いた・・・

いつもは12時前までにこのブログを終えるのだが・・・

なんせ3夜連続での深夜まで・・・

今夜ようやくこうしてパソコンに向き合えた^ー^

今は元気な毎日だが、

やはり健康第一でないと。

何をするにしても健康あってのこと、

ぼちぼちと頑張りますか!



天気が不安定、

きょうも晴れたり小雨がパラついたりと。

なかなか行動に移せない、

内部では何でもできるのだが、

外での行動となるとなかなか。



そんな折、

昨日は夕方我が家の蜜採り、

今年は取り掛かりが遅くなったが、

まずまずの出来栄えかな。

今年はオオスズメバチの被害が多く、

あといく箱採れるか・・・

運に任せるしかないか・・・



コロナが猛威を振るってる、

7週連続の前週比増、

月別でも前月比倍の勢い、

うーん、どうなるんだろう・・・

全国の旅行支援は勢いづいてるし、

各県それぞれの支援事業も勢いづくし・・・

増える要素はあっても、

減る要素は見当たらない感じ。

自己防衛に徹しなければ!



明日も予報では天気が見込めず、

静かな月曜日になるかな。

2022/11/30

決断

名言・格言集から

決断の先送りは

未来への借金

後でいいやは

未来の自分へ

選択・決断負担を増やしてます

どれくらい溜め込んでいるか

確認しましょう。

以上引用

心当たりがあるなあ・・・

やはり決断力、

大事だな!



イセエビ網揚げの予定だったが、

折からの強風で海は大しけ、

延期になったが、

いつになるやら。

いい意味時化で海動きがあり、

イセエビ漁としては幸いか。

豊漁を祈願!



今夜は先輩が帰省、

久しぶり親交を温めることでした、

このコロナ禍の中で、

疎遠になりがちな交わりが、

いい機会として交流促進!

町外在住者ゆえ、

意見交換には花が咲き。



コロナ感染者数が不気味な増加に。

10月中旬から6週連続の増加。

いよいよ第8波かなあ・・・

明日から師走、

正月を迎え人流増は避けられず、

減の要素は見当たらないしなあ・・・

とにかく基本の予防対策をきっちり励行せねば。



明日は天気も回復予報、

まずは自動車免許更新手続きから。

2022/11/29

詐欺電話

法話から

今朝、一本の電話が鳴ります。

「●●大学病院医師の●●科の医師です。

実は、ご家族さまが診察に来られていまして、

深刻な病状なんです。あなたは母さんですか?」

と言います。

その家族のメンバーを見渡すと皆、在宅です。

他に家族っていたっけ??

これって詐欺?と感じた私は少し電話で遊ぶことにしました。

・あの、、、診察に来ているのは父でしょうか」

医師を名乗る男「そ そうです。お父さんです。」

・「父が深刻の病状なんですね。」

医師を名乗る男 「今、手術をしないと命は助かりません。

しかし、うちの大学病院は予約でいっぱいで

私の紹介する病院でなら特別に治せます」

・「急ぐのですか」

医師を名乗る男 「今日、手術をしないと、死ぬでしょう。

その前に手付金がかかります」

心の中で(ここから詐欺の牙がでるな)

・「いくらかかりますか?」

医師を名乗る男 「保険がきかないので、

78万円まずかかります。今日の手術なら名医が担当します。

即答をしてください。」

・まさしくこれも仏縁でございます。

父の寿命がつきるときだと思い、

このままでお願いします。通夜の準備も今からします。」

しばらく 電話、、、、無言

その後、電話は切れました。

今回、学んだのは大学病院と名乗る医師と言われると

一瞬でも信じるものなんだなと。

しかし、冷静になってみると矛盾点がたくさん出てきます。

感情的にならずによく聞きながら

判断できる心構えが必要なのですね。

どんなことでも悲観してしまうと

冷静に考えられなくなります。

まず、ゆっくり聞いてゆったりとした

気持ちを持つことなんですね。

以上引用

久しぶり聞いた詐欺電話、

根強く残ってるんですね!

しかし詐欺師も相手が不明とはいえ、

間違えたな^ー^^ー^^ー^



きょうは終日雨、

のんびりの1日でした、

明日は天気も回復しそうだから、

少し行動できそう!

でも遊びの方が忙しくなるかな?^ー^

2022/11/28

強風

朝から強い西風が終日吹きっぱなし、

まだ気温が高いからいいようなものを、

低かったらどんなに冷たいことか・・・

予報では週末に極端に気温低下とも。

急激な気温変化には気を付けないと、

体調異変が起きる可能性大!

歳には勝てん・・・

なかなか体調がついていかないなあ^ー^



昨日は地区の奉仕作業、

旧学校を清掃したのだが、

地区の方々が多く参加してくださり、

綺麗になりました!

皆さんに感謝!



午後は自治会による県道の草払い、

正月前で気温低下も加わり、

雑草の伸びも鈍化してきているので、

しばらくは楽かな?^ー^



きょうはFBしていたら、

見たような顔・・・

内容も佐多に関係ある写真も投稿されており、

連絡先が明記してあったので、

思い切って電話してみたら、

なんと隣の方だった!(今は家はないが)

県外在住だが、

懐かしく故郷を話すことでした。

機会あったら是非故郷で会いましょうと!



夜になっても強風は止まず、

明日もこんな天気かな?

2022/11/26

法事

義兄の100ケ日、

いつもの如くお寺へ参詣、

そして家でお茶飲み会。

7週間までは毎週、

そして100ケ日、

あとは1年忌法要だが、

時の経過は早い、

あっという間に。

お互い歳を感じる筈だ^ー^



午前中は小雨交じりだったが、

午後は回復。

イセエビ網揚げに行ったが、

少し波があり酔ってしまった。

船上での作業に支障を来した、

申し訳なかった。

過日時化もあったせいか、

漁果としてはまずまず!



きょうは語呂合わせで、

いい風呂の日。

冷たさが増す中、

ピッタリ!

又、松葉カニの日は漁期がスタートなのかな?

それともシーズンで制定されたのかな?

いずれにしても高額で手が届かない^ー^



明日は好天気の予報、

朝から旧学校の清掃作業だ。

2022/11/25

体調不良

久しぶり突然の体調不良に。

朝から夕方まで苦しい時間帯、

午前中にたまらず受診、

それでも回復の兆しがみえず再び午後にも受診。

どうにかクリアできた!

ホッと。

持病でもあり気を付けていた筈?なんだが、

うっかりなのか・・・

そもそも発病時期にきていたのか・・・

どうこうあれ今は安堵感でいっぱいだ、

診療所のスタッフに感謝!



こういう状況ゆえ、

きょうは世間の動きもほとんど見えず、

ただ、田んぼのジャガイモが勢いがついてきてるのは、

受診往復時に目についた。

この調子で来春の収穫が出来ればと願う。



名言・格言集から

組織の中に何か問題があったとき、

まともな人から辞めていくのよね。

しかもまともな人って、

誰も攻撃しないように辞めていくから、

何が問題点かわかりづらい。

穏やかな人が穏やかに辞めていくときこそ、

大きな問題が潜んでる。

逆に癖のある人がギャアギャア言うときは、

大して問題はない。

以上引用



明日は行動ができるかな?

2022/11/24

イセエビ漁

きょう朝、

まだ布団の中だったが^ー^(時間は言えませんが)

漁へ行く連絡。

10分しか余裕なく、

コーヒーを飲んで飛び出した!

浜に行けば少しうねりが大きいような・・・

ここ2,3日時化てた、

漁場へ行くと、

ほぼ大漁!

イセエビは時化ないと動きが鈍いらしい、

だから漁師はいい意味ほどほどの時化を期待してる。

自然界は面白い!

次回はいつになるかわからないが、

大漁を祈願!



午後は玉ねぎの苗購入に、

そして100本植えた。

菜園はとにかく楽しい!

最初植えたジャガイモは、

もう収穫できそうなくらいの勢い、

少量多品目だけど、

収穫が楽しみ!



今夜は同級生宅に。

古希の同窓会の協議、

コロナの状況をみながら、

開催日を決定することに。

できたら歴史ある御崎祭りをみながら、

節目の同窓会が出来たらと話すことでした。



明日も好天気の予報、

菜園の手入れかな?^ー^

2022/11/23

失敗のメリット

法話から

さて、あなたは過去、

失敗したことありますか?

生きているとだれでも失敗をしますね。

過去の失敗は立ち直れないのでしょうか。

失敗した人間とは付き合えないのでしょうか。

失敗には大きなメリットがあるのですよ。

失敗したことで、

大きな出遇い気づきをいただきます。

失敗があったから

立ち止まることができるのです。

以上引用



きょうは語呂合わせでいろんな日が制定されてるようだ、

いいふみの日

いい兄さんの日

いい家族の日

全て微笑ましい日になるように!



午前中は降ったり止んだり、

午後遅くに青空が覗いたが、

西風が強く冷たいほど。

いい機会で冬への衣替え、

もう暖へのUターンはないだろう^ー^



明日は快晴の予報、

少し動くかな^ー^

2022/11/22

忙し

所用で鹿屋へ出かけたのだが、

帰宅は薄暗くなる17時前。

用事が8件ほどあったのだが、

出来ない件もあり再度出向くことに。

まとめて用事を済ます計画だったのだが、

なかなか思うようには事が進まない^ー^

のんびり再度出向くことにするか!



夕方になり小雨に。

今も間断なく霧雨状態、

予報では明日午後には回復するようだが、

田んぼには入れそうにない。

のんびり1日になりそう^ー^



玉ねぎの苗を探したのだが、

どの店も「売り切れました」、

とのこと。

今年は量も少ないとか・・・

入荷はないんだろうなあ・・・

1回きりなのか、

予約だけなのか。

こういうの未知の世界、

来年以降は早目の対策が要!



名言・格言から

やってしまった後悔は

だんだん小さくなるけど

やらなかった後悔は

だんだん大きくなる

以上引用

難しいなあ、

それぞれ時と場合により対応が・・・



きょうはいい夫婦の日、

皆さんどんな1日を?

2022/11/21

成育

先般ニンニクを植えたのだが、

9割方発芽。

それも勢いよく!

楽しい菜園管理、

少量多品目栽培、

楽しいというか実に面白い!

追加でジャガイモも植えた、

芽出しが楽しい作業だ、

毎日確認に行くかも^ー^



天気は回復したが、

冷たい1日に。

10日もすると師走、

無理もないか。

極寒にならないことを祈りたい、



名言・格言から

やってみせ

言って聞かせてさせてみて

誉めてやらねば人は動かじ

話し合い耳を傾け承認し

任せてやらねば人は育たず

やっている姿を感謝で見守って

信頼せねば人は実らず

以上引用



明日は所用で鹿屋へ。


2022/11/20

人流

所用により金曜日に鹿児島市内へ出向いたが、

ホテル探すのに一苦労・・・

8カ所目でギリギリセーフに。

それも思い通りにはいかなく、

空き状況に合わせる始末。

なんで???

多いホテル群なのにと思ってたら、

旅行割の活用でどこも満杯状態らしい、

それも連日オーバー気味の状況とか。

コロナ禍で冷え切った観光業界で、

喜ばしいことではあるのだが、

人流の多さが気になる・・・

夕食もどこも満杯状態、

賑やかさが戻りつつあると実感。



半面コロナ感染者は急上昇中、

もう5週間も前週比増で推移、

当分続きそうな気配だ。

細心の注意を!

なんか皆慣れた感じになってるような・・・



きょうは夕方玉ねぎの植え方、

時期的には少し遅れたが、

成育を楽しみに!



明日は天気も回復の予報、

気温が少し上昇してくれたらいいのだが。

2022/11/17

機器オンチ

きょうもジャガイモ植えの手伝いに行ったのだが、

初めての機械ゆえ?

エンジン始動にてこずった!

なんてことはない、

給油弁が閉めてあった!

だれたー^ー^

こういう機械は割と古いのが多く、

機械の丈夫さを痛感するやら、

操作が最新の機械との差か!



コロナ感染者が急増中、

この先どうなるやら・・・



救急搬送の要発生、

今夜はこれで失礼。




2022/11/16

スタート

イセエビ漁のスタート、

初日だから大漁を!

の目論見は打ち砕かれた!

・・・・・・

こんなことあるんだ・・・

これが自然界か、

そして漁師の悩みか。

しかし自然に逆らうことは出来ない、

次に期待しよう!



親友のジャガイモ植えの手伝いに。

きょうは植えてマルチを覆う機械操作、

初体験!

今まではマルチの上に植えていく作業だったが、

いろいろあるんだなあと。

農業の奥深さ・・・

まあ、いろんな体験をさせてもらってる、

実に楽しい!



今夜は友人ときょうのジャガイモ植えの反省会、

事があればその都度反省会^ー^

一番大事な行事だ^ー^



明日までジャガイモ植えなんだが、

天気が心配・・・

2022/11/15

網揚げ

これも久しぶりだ!

早朝の網揚げ、

港近くの漁場だったが、

ほどほどの漁果。

陸から見た目はうねりを感じなかったが、

やはり海に出ると大きなうねり。

漁師は良く海の状況を読まれる、

大したもんだと痛感。



午後はジャガイモ植えの手伝いに。

植え方もいろんな方法があるようで、

初めての植え方。

機械も違うし、

どちらがいいのか・・・

前日の雨が災いして、

植え方に難を来した。

こういうのも農業の大変さというか、

天気予報を見ながらの作業に。



コロナ感染者がここ4週間増加傾向に。

専門家は8波も言われているが、

この先年末年始の人流を考えると、

減は望めないのかなあ・・・

経済活動との両立、

難しい問題なんだ。

でも前向きに取り組まないとね!



明日も予定では網揚げ〜ジャガイモ植え、

天気次第で予定変更に^ー^

2022/11/14

久しぶり

超久し振り東京へ行ってきました、

関東南大隅会が今年は開催されるということで、

自主参加させてもらいました^ー^

コロナ禍の中で中止を余儀なくされていたが、

今年はどうにか開催にこぎつけられたようです。

役員・関係者のご尽力に感謝!

ここにきて感染者が増傾向にあるが、

タイミングとしては良かったのかなと。

会場では懐かしい面々との再会につい顔が緩み、

一気にいろんな話題が爆発という感じ。

ふるさと会、

やっぱりいいですねえ、

大事にしたいし更なる盛り上がりを期待したい!



昨日は名古屋に所用で出向き、

きょう帰宅の運びに。

東京駅にしろ名古屋駅にしろ、

人の波波波・・・

ついコロナを危惧してしまう。

見た限りではマスク不着用は見受けられなかったが、

細心の注意だけは怠らないように!

ホテルにしても居酒屋にしても、

コロナ対策はバッチリ!

お互いにこれでもかというくらい、

対策を施し、

乗り切ってほしいものだ!



さて明日からぼつぼつ家内外の作業に!

2022/11/10

ジャガイモ植え

貰い物のジャガイモを夕方植えた、

少しだったが、

畝作りの機械を借りて、

一応形は整った^ー^

うまく発芽するかどうか・・・

いつも思うことだが、

農作業は機械化でほんとに楽になった。

経費は嵩むことだが、

なくてはならない機械。

農家の皆さんの効率よい農業経営を祈願!



過日植えたニンニクが発芽!

早いもんだ!

こういうの見ると楽しみだ!

つい可愛い植物に^ー^

あとはすくすくと育ってくれるのを祈るのみ!



名言格言集から

私たちの生きているこの世で起きることには

すべて原因がある。

これが「因」です。

起こった結果が「果」です。

因果応報というように、

必ず結果は来るのです。

以上引用



明日から関東南大隅会出席のため上京。


2022/11/09

小林へ

超久し振り小林まで走った、

東九州自動車道を利用したが、

車の多いこと!

完成直後はまばらな車列だったが、

往復車列の波に!

1車線ゆえ非常に運転がしにくい・・・

前も後ろも塞がり、

ゆずり車線でのんびりと^ー^

何を皆さん忙しく走ってるのかな?

超のんびり速度でもないのだが、

とにかく走るねえ。

12時間のうち6時間が運転、

疲れた!

今夜はもう休むか^ー^



明日も好天気の予報、

耕運作業かな?

2022/11/08

連日

きょうも蜜採りをしたが、

きょうのは大量に!

やはり場所なんだろうなあ・・・

それにしてもニホンミツバチはおとなしい、

可愛い筈だ!^ー^

なんか人間の声が聞こえてるみたいに、

思うように動いてくれる。

折角溜めこんだ貴重な蜜を、

横取りしてすまない、

と、いつも思うことである。



夕方少しの時間にニンニク植え、

発芽が楽しい!

過日植えたものは、

ぼつぼつと土を持ち上げてる、

感動ものだ!^ー^



名言・格言集から

学ばなかったことを悔やむなら

学べばよい

鍛えなかったことを悔やむなら

鍛えればよい

今の時代、

歳で諦めるのは止めた方がいい

以上引用

確かに!

みんな頑張ろう!



明日は所用で小林へ。

2022/11/07

蜜採り

午後に友人宅の蜜採り、

地域によって凄い違い、

蜜の量がこんなにも差があるとは・・・

背後に深い山があるかないかかなあ・・・

こればかりはわからん。

きょうの蜜の量は多いほうに。



午前中は所用で支所、JAと。

JAでは追肥の肥料を!

乾燥気味ながら発芽が早く楽しい!

小さい面積ゆえ、

植え付けから収穫までの動きが楽しい!

とにかく早い!



コロナ感染者数が、

ここ3週間増加に転じた、

2万、4万、10万人増と、

不気味な数字になってる。

今週末にどんな増の数字になるか。

いよいよ第8波に突入なのかな?

ひたすら予防策を徹底するのみだ。



明日は皆既月食、

見れそうな天気だが。

2022/11/06

超久し振り

地区の集まりが途絶えて久しくなるが、

今年は外でのイベントを。

グラウンドゴルフ大会にミニ物産展、

そして抽選会と。

天気にも恵まれ心地よい気象条件の中で、

約50人ほど集まり実施。

ちっちゃな地区ながら、

良く集まったなあと^ー^

皆さん口々に楽しかったと微笑む姿が。

引きこもりが慣れた日常の中で、

どうだろうかと案じたが、

皆さんの笑顔が見れて何よりの1日に。

この雰囲気を糧にして、

明日に向けて頑張ってもらいたいし、

きょうの集まりを機に、

賑やかな地区づくりが、

皆さんと共に出来たらと思うところでした。



名言・格言集から

お金で「家」は買えるけど、

「家庭」は買えない。

お金で「時計」は買えるけど、

「時間」は買えない。

お金で「本」は買えるけど、

「知識」は買えない。

お金で「名医」は買えるけど、

「健康」は買えない。

お金で「地位」は買えるけど、

「尊敬」は買えない。

お金で「血」は買えるけど、

「命」は買えない。

以上引用



好天続きで大地の乾燥が・・・

2022/11/05

蜂蜜採取

いよいよシーズン到来!

きょは友人宅の蜜を2箱採取、

まずまずの出来栄えかな。

あちこちから量が少ないと聞くが、

場所によって違いがありそうだ。

可愛いちっちゃな蜂たちが集めた貴重な蜜、

感謝!



午前中は明日の郡ふれあい広場の

物産展用の苗物購入に。

コロナ禍で長らく活動がない中、

久しぶり外での活動に。

皆さん久しく外での活動を自粛しており、

戸惑いは否めないが、

規制緩和が進む中、

突破口にできたらと願う。

そして地域の賑わいに少しでも前へ向けたらと。



天気も良さそう、

いい1日になれば!



2022/11/04

連日

ジャガイモ植え&ニンニク植え、

昨日と全く同じパターン^ー^

好天気でもあり、

一応はスムーズに!

あとは春じゃがと玉ねぎかな・・・



今、春じゃがの植え付け作業で、

田畑は大忙し、

皆さん目まぐるしく動いてる。

いつも思うことだけど、

機械化のお陰で楽もできるし、

栽培面積も格段に増に。

あとは高値を祈るのみ!



名言・格言集から

かえってくる

言葉も

行いも

かえってくる

あなたのすべてが

あなたの身に

すべてかえってくる

以上引用



明日は明後日の久しぶりの地区の集まりの買い出し、

外でのイベントとはいえ、

感染予防対策だけはしっかりと!

2022/11/03

ジャガイモ植え等

午後急にジャガイモ植えの手伝いに。

今年初めての植え方を経験中だが、

だいぶ要領が掴めつつある^ー^

なにもかも簡単ではないが、

機械ゆえ習性を熟知しなければ。

うまく機械と付き合わなければ、

作業がうまくいかない、

痛感!

でも農業はとにかく奥が深い!

深すぎる!^ー^

ド素人の自分には余りにも絡繰りが多くて・・・

天気、タイミング、土壌、肥料等々、

多くのことをクリアしながらの作業に。

農業はつくづく賢くないとやれないと思う。

農家の方々に感服!



夕方は菜園にニンニク植え、

今年はネットで調べ、

昨年とは別の方法で植えた。

時期としてはだいぶ遅れたが、

果たして発芽するか?^ー^



明日も好天気のようだ、

菜園の残地に何を植えるか・・・

18 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る