南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2008/08/06

久し振り

友人が佐多へ、そして一杯。
やっぱりいいですねえ、
遠慮することなく言い合えることは。

しばし笑いの渦のひとときを過ごすことでした。

この時期、昼食時間の5分の眠りが実に爽やかに。
たまに取れないときの午後のきつさは何とも。

又しても。
害虫駆除のバルサンを購入に。
テレビ等で宣伝していたので大体のことはわかっていたのだが、

まずはナフコに、
ここにないです、薬局にと。
その足で薬局に直行。

バルサンください
何ジョウ?
は???

一瞬テレビで見ていた発煙を想像していたので、
チンプンカンに。
いや害虫駆除するのですが・・・

で、何ジョウ?
?????
自分も棚のところに行き納得。

ジョウは畳でした。
薬局ゆえ錠のことしか頭になく、
なんで害虫駆除するのに錠剤なのか。

まして発煙するのに、なぜ錠剤と思い込んでしまった。
なんせ初体験ゆえこんなもんか。

今朝は曇り空だが雨の予報はなし。

2008/08/05

うだる暑さ

さて、何度まで、
昼間、車に乗ろうとしたらハンドルに手をかけられないほど。
エアコン全開でやっとの思い。

よく子供を車内に置いてという事故を聞いていたが、
無理もない。
大人でさえ息苦しいのに。

途中、電気工事の現場を。
高い所ゆえ日陰もなし、
時間、場所に関係なく粛々と作業。

いやー、並みの体力じゃ仕事にならんな、
こういう方々のお陰で何不自由なく、
明かり、冷暖房、娯楽等を享受できる。

ビジネスとはいえ感謝だ。

夕方の黒じょか
コードを繋ぐも反応なし、
???故障か???

よくよく見ると近くにあった別のコードを。
いくらどう見ても通じる筈がない、
超ダレター!

いつもの快晴、ぼつぼつ3週間か、雨なし日和。


2008/08/04

連日

雨を忘れた空、
一体どこまで続くのやら、
ひょとして水不足に?

ちょっと心配だ。

朝蔭に洗車、
昼間はじっと我慢、
夕方、夏祭りの看板立て。

今年は地区内での不幸が多く、
祭りの人出が心配だが、
いる人達で盛り上げていかねば。

川村妙慶氏の法話から
自分に立つか
仏法に立つか

自分に立てば、本当はもっとやれるんだ、
認めてくれない周りが悪いんだということになります。

仏法に立てば、自分という存在は他者との関係があって初めて、
成り立っているんだ。
自分の一人の力でなんとかなると思っていたのは間違いだったんだと、
気付かされるのです。

とかく自分に立つのが多いような風潮、
今一度、考える時ですね。

外は相変わらず蝉の鳴き声がやかましい朝。

2008/08/03

花火大会

快晴の下、根占地区にて花火大会、
昨年は悪天候の中での実施だったが、
今年は雲ひとつない青空の中での実施。

やはり天候のせいか、
観客も結構多いようだった。
うだるような暑さの毎日の中で、

しばしくつろぎが出来たのでは。

稲刈りも急ピッチ、
雨の心配はなし、
よく干しあがることだろう。

昨日は早速、親戚から新米の届けが、
さぞ美味しいことだろう。
超暑い中での収穫作業、

感謝を込め、いただくことに。

きょうは少し雲があるが、
雨の心配は全くない。
果て、何度まで。

きょうは校区の夏祭りの準備、
盆の13日開催、
小さい校区で、小さい予算ながら、

くつろぎのひとときを演出できたら。

2008/08/02

値上がりの波

昨日から又、ガソリンの値上げ、
いやー、正に天井知らず、
一体どこまで、どういうふうに・・・

先月末はスタンドに行列、
1回きりとはいえ満タンにしておきたい心情、
庶民の切ない思いだ。

値上がりに無関係の面々の余裕の表情がうらやましいよ。

佐多岬ロードパークへ、
久し振りお山の大将の群れに。
相変わらず親子連れ。

で、今年はレイシの被害を耳にしないが、
よっほど山にたくさんの食べ物があるということかな。
台風の襲来がない分、豊作というところか。

今朝は朝蔭のうちに洗車、
そしてこの日記と。
きょうも何度まで上昇か。

2008/08/01

沿道

所用で鹿児島市へ、
途中、垂水の国道沿いがいやに綺麗。
国道管理者の清掃だろうか、

ボランテイアだろうか。
車を走らせていて実に気持ちいい!
それこそ塵一つない完璧さ。

ここまで綺麗にするかという感じ。
我が町、地域周辺も綺麗にしたいもんだ。

鹿児島市では初めて篤姫館に、
平日というのに結構な入場者だ。
県外ナンバーもちらほらと。

このドラマの経済効果、
やはり凄いですね。

夜はミニバレー、
この暑さで8月は休止と。
いつもながら絞るような汗。

青壮年団総会も、
8月13日校区の夏祭り決定、
時間がないが、猛スピードで走らねば。

きょうも澄み切った青空。

2008/07/31

しばし別れ

暴れの孫もきょう我が家へ、
10日間、よく暴れたなあ。
しかし、毎日ほんのちょっとの時間、

それも花火をする時ぐらいしかかまってやれなかったが、
相当長期間居たような感覚に。
これがやはり子供の見えない威力か。

都会では子供が多くいて当たり前の光景だが、
田舎では貴重な存在。
自分の子供に限らず、子供を見ると元気が出る。

不思議な力だ。

夜は救急車の走る音が、
我が自治会を通り抜け浜尻方面に。
結局、独居老人宅のようだったが、

高齢化、独居と目が離せない状況。
こういう状況は加速しているが、
何とか歯止めはないものか・・・

川柳から
・好きなのは妻か酒かと聞かないで

・町内会元校長の長談義

・宇宙船時計何時に合わせるの

どれもこれも実感だ!^-^

きょうも変化のない天気、
蝉の声がいやに高い朝だ。

2008/07/30

やや雲が

少〜しだけ太陽光線が弱く、
農作業には好都合だ。
このまま一気にと願いたいが。

今年は亜熱帯果実レイシが豊作のようだ、
というよりはお山の大将の出現がまばらとか。
いざ収穫となると1日のうちに全滅していたようだが、

今年はどうやら山に食べ物が豊富にあるということだな、
さてこの好天気のせいか・・・

1昨日は快晴の夜、流星群が観測されたようだが、
夕べは雲があり1つも発見できず。
勿論粘りもなく早々と退散したが。

その後どうだったろう。

ふるさと納税が大阪、鹿児島の順に多いようだが、
本町にも寄付をいただいている。
ありがたいこと、

この切迫した財政事情の中、有効に活用したい。

さて、いつもの好天気、
すっかり雨を忘れてしまった感じ。

2008/07/29

急ピッチ

やはり、稲刈りが急ピッチ、
町内あちこちで進行中。
台風の心配もなく、

黄金色の稲穂をしっかり収穫してもらいたい。
じっくり乾燥させ、美味しい新米に。

さて午前中は先の野点の後片付け、
いろんな人々の協力のお陰で、
1つの事業が完了。

1つのもの、1人が欠けたら成り立たないものもある、
みんなの力、大事だ。

巷にあふれているコインパーキング、
最近異変が。
30分=10円

なんでもガソリン高でコインパーキングが閑古鳥と。
車の使用控えが顕著になってきているようだ、
思わぬ所に影響が出てきている。

まだいろんな所に連鎖していくだろうなあ、
生活に欠かせない原油だ。

夜は友と川べりの道路上で一杯、
程よい風、
夏はこれに限る。

田舎ならではの光景。

今日も雨を忘れた青空が、
暑いだろうなあ。

2008/07/28

うんざり

さすがにこの暑さにはうんざり、
昼間の外での仕事は一体どういう状況だろう。
どんな仕事にせよ、生活に欠かせない仕事だが、

ただただ感服だ。

夕方5時、太陽も大部落ち、孫を海へ、
う〜ん、台風の余波かな、荒れた海。
結局波打ち際での遊びに。

しかし、体がきつくて早々に退散、
5時とはいえ陽射しが強烈だ。
余りの高温に体がついていけない。

果て、温暖化のせいか、体力のなさか・・・

夕方芝刈り、
盆までもってくれー。

稲刈りが郡圃場でも昨日から本格化、
昔ながらのカケボシやコンバインで刈り取る、
様々だ。

この好天気じゃ、あっという間に終わりそうだ。

きょうも灼熱の太陽、
この頃は何度までいくかが興味だ。

2008/07/27

39度

いやはや国内で40度直前とは。
こうも高くなると1度の重みが凄いだろうなあ、
なんか当分続きそうな暑さだ。

炎天下、さたでいランドでは有志による野点、
なぜこうも暑い時にと思っていたが、
ハスが満開状態の中では、

妥当といえば妥当かな。
それも社中の方々は和服で、
大変だろうなあ・・・

作法をちょこっと覗いたが、
う〜ん、難しいというか、格式高いんですね、
超びっくりでした。

皆さんご苦労様でした。

夕方は土手の草払い、
雨がなくカラカラ大地ゆえ、
砂埃が凄く。

さて、盆まで大丈夫かな。

昼間扇風機を回すも、熱風のみで気分悪く。
お手上げの暑さだ。

きょうも相変わらずうだるような暑さだ。




2008/07/26

うん?

やっぱり、
台風8号発生、
ただ、中国大陸へ向かうようで、まずは影響ないかな。

さてきょう頃から稲刈りが本格的に始まるかな、
恐らくダッシュじゃなかろうか。
天気も上々だし。

午前中はきょうの野点の準備、
う〜ん、10時から15時、
1日で最も暑い時間帯だが、

素人ながらなぜこう暑い時期に、暑い時間帯に、
と思うのだが。
時間帯、時期のまだいい案はなかったものか、

ま、余計なおせっかいか、
盛会を祈願!

町内あちこちでキオビエダシャクの被害が。
年々多くなっていくような気配だ、
地区内総合的な対策が必要と思うのだが。

外では蝉の鳴き声がうるさい、
ぼつぼつコンバインの音に変わるかな。

2008/07/25

意見交換会

振興局との意見交換会、
僅か2時間という制約の中で、
大隅半島振興策についてお互い意見を出し合い、

そこからきっかけをつかめたら。
新幹線全線開通を控え、
なんとか大隅半島へ足を延ばしていただくように。

何か策がある筈なんだが、
回を重ねていけばきっと何かが見える筈だ。

夕方急遽懇談の設定、
サザエが手に入り、壷焼きを。
夕暮れ時の外での壷焼き&ビール、

至福の幸せか。

いつもの風呂、
おもちゃには慣れてはいるのだが、
なぜ自動車のおもちゃまで。

手当たり次第か。

又、カブトムシが。
喜びの感動はいいんだが、
やはり動くものに子供は敏感。

可哀相なくらい触りまくっている、
ま、いいか。

昨日は雲の見当たらない1日だったが、
きょうも雲は見当たらない。
明日はさたでいランド蓮池にて野点、

この炎天下、どうだろう。
まずはきょうは準備から。

2008/07/24

いよいよか

田んぼの稲穂が重く垂れています、
正に黄金色、豊作の予感。
ぼつぼつ土手の草払いが盛んに。

郡圃場内は1人が刈り出すと、
次から次へとなだれの如く刈り取りが始まる。
さてスタートはいつになるか。

午前中は佐多地区で地デジの調査。
まだ町内は全てカバーできてないが、
中継等整備を見越し、整備計画の組合も。

地デジ対応前は、画像もさほど違わないだろうにと、
思っていたが、いざ我が家に導入し、
余りの綺麗な画像に感動。

今では1日も早く対応型テレビにと、
推進だ。
それにしても技術の進歩は凄いですね、

昔の雨降りのような画像が夢のようです。

シトルリンという聞き慣れない文字が。
夏の旬 スイカに含まれるものとか、
一気に爆発しなければいいが。

以前から効用は判明していたようだが、
なぜ今頃・・・

きょうもいつものとおり穏やか過ぎる朝です。

2008/07/23

再び

昨夜は早速、湯船はおもちゃの山、
洗髪時、洗い流そうと湯を汲むと、
おもちゃごと頭に。

おもちゃと子供、
こんなにまでひきつけるおもちゃの秘密は何だろう。
風呂場どころか、家中がおもちゃ、
いや、ガラクタの山だな。

当分我慢、我慢。

午後は蓮池整備、出張と久し振り留守番
1件しか応対なく、特に問題もなく。

郡圃場ではぼつぼつ稲刈りが本格化かな、
田んぼのあちこちで車の往来がせわしく。
この天気じゃ、今月末はスッキリかな。

PHPから 親から子へ受け継ぐもの
落語家 桂小金治氏投稿
父からの言葉

人は自分ひとりでは幸せになれない。
まわりの人を幸せにしてこそ、
ほんとうの幸福を味わうことが出来る。

人のためになることをしろ。
人さまに迷惑をかけるようなことは絶対にするな。
決して自分ひとりで生きているなんて思うな。

以上引用
基本中の基本なんでしょうが、
とかく崩れかけてきそうな現代の様相。

も一度、原点を見直そう。

きょうも超暑い日になりそう、
外の木の葉は全く動かず。

2008/07/22

この暑さは

連日の猛暑、
ちょっと昼間の外での仕事は相当な重労働に。
正に焼けるような勢いの太陽、

容赦なく降り注ぐ。
京都では37.5度を記録したようだが、
こちらも近い数字ではなかろうか。

反面熱中症なんかを心配するこの頃だ。

午後は孫の迎えに鹿児島市まで。
連休最終日のせいか、垂水、鴨池もほぼ満杯。

夏バテ防止にとうなぎ店にいくも満杯、
約30分の待ち、
この暑さじゃ、このほうが疲れるか・・・

ハスが可憐な花を咲かせているが、
ハスの名前を調べていくと中国からの由来が。
盧山白蓮は 道元(どうげん)が・・・ 
さてなんだろうと。

鎌倉時代初期の禅僧、
日本に歯磨洗面、食事の際の作法や掃除の習慣を広めたと。
最初に孟宗竹を持ち帰ったとする説もと。

歴史ある植物なんですねえ、
又、僧侶の役目というか人間形成の基礎を築かれており、
凄い。

きょうも風の気配なし、
何度まで上昇するかな。

2008/07/21

熱戦

老いも若きも出来る競技、ゲートボール、
昨日、炎天下の下開催。
どのコートも一喜一憂の歓声。

皆さんいい思い出多き1日になったのでは。
特に今回は、昼食時間に思いもよらぬ歌と踊りが。
これなんですよねえ、

人口減でとかく暗くなりがちな中で、
一気に盛り上がった大会。
恐らくみんなが 良かったあ 楽しかったあ と思われたことでしょう。

プロの喉と踊り ありがとうございました。

さて我が自治会は大会後、河川の草払い、
そして夜は反省会と、過密スケジュール。
久し振り外での宴で、これも一気に盛り上がった次第。

我が自治会でも、
特に今回は連休でもあり、
帰省客が懇談に合流。

この雰囲気、大事にしたいし、
いつもこういう場作りが欲しいもんだ。

昨日は郡地区でも稲刈りが始まったようだ、
いよいよか。

きょうもうだるような暑さ。
猛暑日になりそうなくらい。

2008/07/19

どうやら

台風7号はどうやら本土から遠ざかっていくようだ、
やれやれだ。
それにしても今年は穏やかな夏だ、
このまま、月末まで台風が発生しないように!

来週は蓮池にて有志による野点、
周辺の草払い、いつでもOKというところか。
作業中も2組の見学者、
やっぱり花はいいもんな。

夜は鹿屋で飲み、
う〜ん、久し振りの鹿屋での飲み、
帰りは代行に依頼したが、

花の金曜日か、てんてこ舞いの忙しさとか、
この不景気の中、繁盛の職もあるんだ。

川柳から

・なつく犬 出世の極意教えられ

・安い店探し ガソリン無駄使い

・開けたなと分かってしまう 結び方

ガソリン探し、ついついしそうな現実です。
まだまだ上昇しそうな気配、
正に天井知らず。

打つ手はないものか。

今日は快晴模様。

2008/07/18

台風の余波か、終日降ったり止んだり、
佐多岬ロードパーク関係で県庁へ。
ぼつぼつ着地点を見出したいのだが、

当分関係機関との協議が続きそうだ。

夜はいつものミニバレー、
この暑さの中、一体どれ位の汗が出るのだろう。
その分、水分補給すればいいのだろうが、
アルコール補給で果たして・・・

PHPから 親から子へ受け継ぐもの
落語家 桂小金治氏投稿

終戦時、余りの空腹に、野宿近くにあった芋畑で、
「父ちゃん、芋を少し貰おうか」
「貰うだって?それは盗むってことだろう。

もし盗みを働けば、お前は一生芋を食うたびに思い出すんだぞ。
それでもいいなら盗め」

以上引用
人間として当たり前のことなんですが、
とかく疎遠になりがちな現代ですね。
今一度、原点に返ろう。

さてきょう朝から曇天、太陽は望めそうにないな。

2008/07/17

通り雨

何回となく繰り返し襲う雨、
夜になっても降ったかと思うと青空が、
恐らく台風の影響だろう。

どうもこの連休あたりが危うい。
ただ、昨日の雨で既に稲が倒れた田んぼもあるようだ、
余りにも快調にきてたもんな。

倒れてしまうと刈り取りに余計な労力が必要に、
ただただ神頼み。

急遽、佐多岬へ、
夏場の炎天下での遊歩道はさすがにきつい、
風があったとはいえ、汗だくだ。

途中、浮津周辺の国道に、
タバコの吸殻がひとかたまり。
実に心無いドライバーもいるもんだ、

なんでこういうことをしなきゃいけないのかね。
全く。

さて昨日は亡母の5回目の命日、
いつもながら隣近所の方々がお寺へ、
いってくださった。

いつも思うのだが、他人のこういう命日を、
よく覚えられているもんだと不思議というか感心するやら。
ま、これが田舎の結いの心とでもいうのだろうか、

感謝だ。

きょうも曇り空、降ったり止んだりかな。

2008/07/16

やっぱり

7月も中旬というのに台風が見えないなあと、
思っていた所に、昨日7号の発生。
もう稲穂も垂れてきているところに襲来となると、

被害が大きくなりそうだ。
せめてせめて今月いっぱい、
避けてくれることを願いたいものだ。

昨夜の予報じゃ、少し影響が出そうなコースのようだが。

昨日は午前中佐多で用務、
途中、蓮池にも立ち寄ってみたが、
今年はよく咲いているなあ。

やっと蓮池らしくなってきた感じだ。
個人の好みもあるが、
今まで咲いた中では、ミセススローカムが一番感動?ものだな。

綺麗!
ただし、どういう訳か、
茎と花がアンバランス。

折角綺麗な花が咲いても茎が支えきれていない、
なぜだろう・・・

昨日は漁船の一斉休漁、
燃料高騰に悲鳴をあげてのアピールだが、
無理もないような気がする。

燃料は上がっても魚価が上がるわけでなし、
多くの業種がこの現象で苦しんでいることだろう。
なんかこの世の中、変だ。

反面、高速バス業者が好調とか。
今後も右肩上がりになるようだが、
なんか産業構造が根幹から揺らいできている、

燃料高騰の現象だ。
一体どうなることやら。

今朝は雨模様、台風の余波かな。

2008/07/15

初物が

帰宅すると南国の果実、レイシが。
今、ドラマの篤姫も蜂蜜漬けにして愛用していたとか、
この天気じゃ、数日中に収穫が本格化するのでは。

どこもいい色になってきているのだが、
問題はお山の大将対策。
見つかったら最後、

ほぼ全滅に等しいくらい食い荒らしてしまう。
効果的な対策はないものか。

昨日も暑い1日、
もうかれこれ2週間くらいは雨がないのかなあ、
ぼつぼつ少し雨が欲しいが。

過日、友人から手造りシフォンケーキ、
これが又、なかなかいい。
なんといってもパッションフルーツの風味がいい。

やはり手造りはうまい!

新聞記事 川柳から

新聞の下になぜ穴八つある

なるほど、あることは気付いていたが、
八つもあるとは。
で、何のためかな???

きょうも雨の気配全くなし、
南国の天気模様。

2008/07/14

パワー

朝6時から郡小の校庭清掃作業に参加、
うーん、かねてならまだ布団の中の時間、
朝のうちの作業が涼しく早く設定したようだ。

さすがに1時間もすると太陽が容赦なく降り注ぐ、
女性ボランテイアグループによる清掃作業。
8時ごろまでかなと思っていたら、

ずるずると11時まで。
いやー女性パワーに圧倒された、
とにかく元気だ、

いや、それ以上に地域思いかな。
相当荒れていた校庭だったが、
見違えるようになった。

正直ここまでやるか、という思い、
汗だらだらの中で、よくやり遂げたと思う。
途中、用事で中座した者が、

用事が済み次第、学校へUターン、
普通ならこんな暑さの中、逃れたくなるが、
いやいや、ただただ頭が下がる思い。

又、途中休憩の語らいが大賑わい、
こういう雰囲気が元気の素かな。
感服の1日でした。

昼間はさすがに昼寝、
ぐっすりでした。

夕方は自治会のゲートボール練習、
ここも又、いつものことながら賑わいの場だ。
この笑い、体にもいいことだろう。

外は蝉の鳴き声でうるさい朝、
きょうも超暑さそうな様相。

2008/07/13

綺麗に

自分で納得の草払い、
家の前の土手草払い、綺麗に。
と、思うのだがなあ・・・

2週間ぶりの草払い、
やっぱり刈った後はスッキリだ。
いつもこうありたいものだが。

夕方はイヌマキの害虫駆除、
自治会内のイヌマキに散布したが、
全ての木に寄生。

ここ2年位前からこの害虫が目につくようになったが、
今年は異常なほどの繁殖。
あちこちで被害木が続出することだろう。

散布終了と同時に釣り人が帰ってきた、
いいタイミングだなあ、神の知らせかな、
即、道路上で反省会。

夕方の外でのアルコールはやはりうまい!

きょうもうだるような暑さだ。

2008/07/12

やっぱり暑い!

鹿児島市へ、
桜島フェリーから降り、徒歩で事務所へ。
上からは容赦ない太陽、下からは舗装道路の温もり、

なんかフラフラする感じだ。
果たして、何度まで上昇したのやら・・・

帰りのフェリー内、ごったがえす観光客、
県外ナンバーだったようだが、
行先はどこへやら。

この暑さじゃ、夜のビールがさぞ美味かったのでは。

夜は居酒屋でいっぱい、
空前、誕生日家庭と。
お陰でケーキのご馳走に。

アルコールとケーキ、
なかなかいける。

昨年の未曾有の大災害から1年、
今年は嘘のような天気、
このままであって欲しいのだが。

きょうももっと暑くなるような天気だが。

2008/07/11

東風に

夕方に強い東風に、
ということは雨かなと思ったが、
今朝も雨の気配なし。

昨夜は月の回りに輪も出来ており、
雨の予兆かなと思ったのだが。
久し振り変な天気だった。

昼間は局地的に小雨がぱらついたようだ。

午後は佐多岬ロードパークの件で大隅森林署へ、
1歩づつ前進というところか。

夕方は自治会のゲートボール練習に、
来週、校区の大会があるということで、
どこの自治会も練習に余念がない。

我が自治会は朗らかチームで、
1球1打に大歓声。
殿方は夜のダイヤメがうまかったのでは。

又、夫婦での会話も弾んだのではなかろうか、
とにかく、笑いが勝ち、
朗らかに過ごすのが一番だ。

川柳から

ナンパかな拒否するつもりが道聞かれ

産油地に適用したい独禁法

お湯割を56で言い困らせる

住宅の数より多い故郷の墓

笑ったり現実問題だったりと。
さてきょうも暑い様相だ。


2008/07/10

どさっと

イヌマキの害虫駆除、
花のように垂れ下がってきた、
これじゃイヌマキもたまったもんじゃない。

異常なまでの成虫の舞だったから無理もない。
地域内を全て駆除しないと効果は期待できない、
ぼつぼつやるか。

午後は政策提言会議、
方向付けし、実施に移行という段取り。
ただ、方向付けされても出来るもの、出来ないものとある、

地域にあった策を見出したいものだ。
 
過日友人からニナの貰い受け、
やはり海のものはいい、実に美味!
旬の味だ。

ついアルコールも増え。

平櫛田中こぼれ話から
彫刻が売れるようにするにはどうすればいいか。
みんなは売れるようなものを作ろうとする、

だから売れないのです。
売れないものを作りなさい、
そうすれば必ず売れます。

この言葉を聞いた田中は、
自分が作りたいものを作ることが一番大切なのだと気付く。

ちょこっとした転機で人生も変わるもんですね。
我々もこうしたきっかけを求めて日々邁進せなば。

きょうも穏やか過ぎるくらいの天気、
ぼつぼつ台風が発生するのでは。

2008/07/09

あちゃー!

弦を切ってしまった、なんと音の調整中に、
要するに締めすぎ。
ごく初歩的なミス、やれやれだ。

この先何回、やらかすことやら。

ハスが順調に開花中、
昨日はMBCテレビでも紹介されたが
当分楽しめそうだ。

白、ピンク、八重と実に鮮やかだ。

夕方は何気なくイヌマキを見たら、
キオビエダシャクがわんさわんさ、
今回はどこも異常なまでの成虫が飛んでいたので、

無理もないことだ。
早速、きょうは夕方駆除することに。

夜はメンバーで練習&懇談、
一歩前進?

日経オンラインから コメの解放
減反政策を守らないため、低価格に悩む農家だが、
この打開策に生産調整をやめてコメをもっと作ればいい。

現在の米価は60K当たり14千円前後、
それが9,500円ほどに下がる。
価格が下がった分の80%を主業農家に補填。

補填コストは約1,500億円、
生産調整に支払っている交付金とほぼ同じ。
調整をやめることで増えた分のコメは輸出に回す。

国際価格に近づき、輸出競争力が生まれるのでは。
価格を維持するのではなく、価格を下げる、
そして需要を作り出し、大規模農家に限って損失を補填する。

米価が下がればコメ作りをやめる兼業農家が出る、
よって大規模化を促す。
大規模農家の一人は、将来の1万円割れは覚悟している、

規模拡大とコスト削減こそが進む道。
以上引用

確かに田舎でも小さいながらも生産調整については、
いろいろ意見を聞く。
前述の提言は農林水産省OBで、いろんな交渉ごとを経験されおり、

インパクトのある提言だ。
大きな転換期かも知れない。

さてきょうも穏やか過ぎる天気のようだ。
何度まで上昇かな。

2008/07/08

暑かった!

さて何度までいったやら、暑い1日、
どんなに汗かいてもやはり汗だくの夏がいい、満足。

夜は同僚の車入魂祝い、
程よく飲み、程よく酔い、いい夜でした。
ありがとう、そして無事故を!

こういう飲み、定期的にあったらなあと(^-^)

川村妙慶氏の法話から
晴れぬ長雨がないように、
悲しみに暮れる日が続くものではない。

人生における長雨は、
雨宿りの時間であり、
自分を見つめ直す縁であったと。

以上運用。
落ち着いて考えたいものですね。
なかなか出来るものではないでしょうが、
努力したいものだ。

今日も暑そうだ、
朝のうちは蓮池に紹介版を。
無人ゆえ、来園者に少しでもハスのことがわかってもらえれば。

2008/07/07

梅雨明け

ついに梅雨明け宣言、
1昨日ひょっとしたらこのまま梅雨明け宣言がでるのではと・・・
いや、まだ一雨きてからだろう・・・

等々話していたが、結局昨日宣言。
昨年の大豪雨、大災害からすると、
雲泥の差だったこの梅雨。

こんなおとなしい梅雨に越したことはない、
ずっとずっとこういう状態であってもらいたい。

土曜日から鹿児島市へ、
昨日昼間は32度まで確認したが、
ひょっとして35度までいったかな。

各地で35度内外の温度を記録したようだが、
いよいよ猛暑の夏に突入か。

新聞記事から 男性の生涯未婚率
一生結婚しない人の割合ではなく、
45〜49歳と50〜54歳の未婚率平均値。

05年国調によると全国平均で16%、
00年に7%で最も低かった奈良も10%になり、
全都道府県2ケタ台に。

1位は沖縄の22.3%、東京21.2%、岩手18.8%と続き、
鹿児島は17.1%の7位。
「結婚規範に縛られない東京や沖縄、
地域活動が盛んで孤独を感じにくい地方は、未婚率が高い」

因みに女性の生涯未婚率の全国平均は7%。
以上引用

とかく地方は隣近所との付き合い等連携が強く、
つい疎遠になっていくのかも知れませんね。

さて梅雨明け日、
風の気配なし、うだるような暑さの予感。

170 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る