南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2022/11/01

仮装

法話から

なぜ仮装をするのでしょうか?

それは、自分と仮装の人物との

ギャップを楽しみたいのでしょう。

普段は、目立たない人であっても仮装することで

自分の見た目が変わることで、

なりたい自分に変身できるという楽しみもあるのでしょう。

また、仮装する人は、ほとんどが団体で楽しんでいます。

つまり、団結力がもてる楽しみがあるのでしょう。

ユニフォームがそうですね。

野球、サッカー、制服など

同じユニフォームを着ることで団結力ができるのです。

それは僧侶でもそうでしょう。

皆、法衣を身につけることで

意識が変わってくるということです。

では素の自分は何なのでしょうか?

これが本当の自分なのでしょう。

形にこだわることなく

このままの私をそのまま認め

生きていけるのか?

制服にバッチを付けないと認めてもらえないのか?

そうではなくこの私を大きく見せることなく

大切にいきていけるのか?

大きな違いがありますね。

以上引用

隣国では大惨事が発生したが、

仮装の意義もいろいろだなあ・・・



きょうは久し振り小雨、

大地が潤うほどではなかったが、

いい骨休みか^ー^

明日からしばらく好天気の予報、

雑務に気張るか!

2022/10/31

草払い

冬を目前にまだまだ雑草の勢いは衰えず、

特に田畑では植えものに肥料施し、

益々勢いが!

しばらくは雑草との闘いは終わりそうにないな^ー^

伸び放題の雑草の刈払い、

いくらなんでも伸びる速度は鈍化するだろう、

このまま冬を越してくれたらいいのだが^ー^



きょうも東風の強いこと、

なんだろうか・・・

雨の予報は出ているが、

降りそうな気配は感じられないが。

気候的には一番過ごしやすい感じ、

暑くもなく寒くもなく・・・



名言・格言集から

かけた情けは水に流せ

受けた恩は石に刻め

以上引用

当たり前のことなのだが、

なかなか勘違いが多くて^ー^



予報では明日80%の雨、

?本物かもしれない。

2022/10/30

ジャガイモ植え

春じゃがの植え付け作業の手伝いに。

何もかもが機械化され、

感心したり、こうあったらなあと思ったり。

日々研究されてるんだろうが、

人間欲が出て、

つい楽な方を考えてしまう。

機械は複雑になれば、

トラブル時がなかなか素人では対応が難しく。

農業はとにかく機械がないと、

何も前に進まない感じ。

農業機械は年に使う頻度からすると、

実に非効率だが、

無くては何もできない現実。

自分は手伝いの身で気楽なんだが、

農家は経費を考えると大変だ。

ジャガイモの高値を祈願したい!



快晴ではあるのだが、

なぜか強い東風。

雨かなと思うのだが、

雨の予報はない。

台風の余波でも無かろうに、

なんだろう?



名言・格言集から

ひとにどう見られるかじゃない

自分が

どう思うか。

以上引用



明日も快晴の予報、

秋植えの準備かな。

2022/10/29

恩師

鹿屋へ所用で出かけたのだが、

途中、恩師の家に。

2年位前までは教え子より元気!

というくらいほんとに大元気の先生だったのだが、

脳梗塞を患い半身が少々不自由に。

会話は以前と変わらぬ軽快で元気な口調、

顔色もよくホッと、

元気で長寿を祈願!



所用で鹿屋市の製材所に行ったのだが、

県道からはいつも見ている看板と事務所らしき建物。

初めて敷地内に入ったのだが、

広さに圧倒された!

凄い!の一言に尽きる!

社長との会話で、

木材業の好調の現況と、

従業員の話に。

確かに木材業はドン底の時があったが、

ここにきて上昇カーブ、

従業員がドン底を味わっているから、

今があると。

普通なら不景気で離職するのだが、

従業員が頑張ってくれたお陰と。

重みのある言葉でした。



明日も天気は良さそう、

ジャガイモ植えに行く予定^ー^

邪魔にならない程度に^ー^

2022/10/28

いよいよ!

春じゃがの植え付け作業がスタート、

友人宅の手伝いに行ったが、

恐らく地元では一番早いのでは?

機械での植え付け作業、

相当以前からやってるようだが、

自分は初体験!

何もかもが新鮮!

今は楽しい農業!^ー^

古い機械だと聞くが、

便利なものもあるんだと感心する。

こういう機械をみると、

手作業は・・・

農家は経費は嵩むが、

避けては通れない機械化だな。



天気が続き、

大地は乾燥気味!

植え付けには少しの湿りがあった方がいいのでは?

作物により違いはあるだろうけど、

それにしてもカラカラ。

まとまった雨は当分期待できないような予報だが。



名言・格言集から

運がいい人も、

運が悪い人もいない。

運がいいと思う人と、

運が悪いと思う人がいるだけだ。

以上引用

確かに。

気持ちの持ちようか・・・



明日は所用で外出、

近場になるか遠出になるか、

行き当たりばったりで。

2022/10/27

葬儀

高齢ではあったが元気な方、

そして温厚な方だったが、

病に倒れ昨夜通夜、

きょう葬儀に。

一番の思い出はPTAに加入したての頃、

学校行事等に慣れた時、

故人が会長で副会長をさせていただいた。

いろいろ学ばせてもらったし、

楽しいPTA活動ができた。

近年は果樹栽培に余念がなく、

美味いものを作られていた、

そして果樹栽培の指導も時にしていただいた。

ほんとに いい人 だった!

ゆっくりおやすみください。



コロナ感染者数が前週比で8週間減を辿っていたが、

ついに先週は増に。

今週は先週比で増を辿ってる。

なんか変な傾向?

専門家では第8波の予測も・・・

なかなか収束が見えない・・・

祈るしかないか。



明日はいよいよ春じゃがの植え付け作業とか。

2022/10/25

うーん、やっぱり冬に向けてまっしぐらかな?

朝晩はとにかく冷たい、

ただし、昼の暑いこと・・・

車内はエアコンオンに・・・

この気象なんだろう・・・



昨日から所用で鹿児島市へ。

超久し振り泊にしたのだが、

心なしか人流が少ないと思ったのだが。

ただ、夜は冷え込んだ、

薄着で行ってたもんで、

冷たさを我慢することに^ー^



きょうは帰宅後浜尻に。

気象の変化か、

くっきりと屋久島、種子島が!

屋久島の雄大な山は、

やはり迫力がある!

それにしてもきょうは実にいい天気、

海も穏やか、

いい眺めでした。



夕方は知人宅の採蜜作業、

なぜか蜜作りが少ないような気がする。

全般的に今年は少ないと聞くが、

暑かった夏の影響なのか・・・

温暖化?・・・



明日も好天気の予報、

大地が乾燥に・・・

2022/10/23

床作り

玉ねぎ、にんにく用の床作り、

楽しい作業だ^ー^

遊び感覚なのか、

面積が小さいせいか・・・

いずれにしても楽しまにゃ!

古希にして初体験が多過ぎる^ー^

だから楽しい!^ー^

まだまだ植え物がありそう、

小さい面積ながらも、

少量多品目でいこう!



夕方は元同僚から柿の差し入れ、

例年干し柿を作っており、

毎年頂いてる、

ありがたい!感謝!

後は寒を見極めながらの作業になるかな。



名言・格言集から

誰でも口から

マイナスなことも

プラスなことも吐く。

だから「吐」という字は

口と+とーで出来ている。

マイナスのことを

言わなくなると

ーが消えて

「叶」という字になる。

以上引用

心得!



明日も好天気の予報、

また大地がカラカラになってきてる。

2022/10/22

遠出

天気も良く久しぶり少し遠出を。

といっても都城までだけど^ー^

所用で車を走らせたが、

東九州自動車道の多いこと。

ちょうど完成直後はまばらな車で、

快適な車旅だったが、

今は混んで1車線ゆえ非常に走りにくい。

のんびりの運転には向かない^ー^

途中、末吉の道の駅に寄ったのだが、

ここもなぜか混んでる?

なんかイベントでもあるのかな?と思いきや、

特になし・・・

なんだろう・・・

特別な魅力があるものは???



夕方は同級生が超久し振りそばを打ったと。

びっくりし、

笑いたくもあったが、

今夜は味見!

手打ち感たっぷり!

こういうことも楽しいかも・・・

何もかも挑戦!



名言・格言集から

出来ないとか言ってる暇あるなら

ちょっとは努力してみろや。

以上引用

常に前を!



天気が続きそう、

明日は田んぼかな。

2022/10/21

働く脳、休む脳

法話から

私たちは、

無意識の中でストレスがたまっています。

それを我慢することで、

脳の中にいろんなことをため込むことになります。

場所や環境を変えることで、

「いつもの習慣=ストレス」の順番を入れ替えることができるのです。

いつもの習慣はどこかで強制生活になっていることもあるでしょう。

(家事、お世話、仕事、付き合い)

つまり「これをしなければならない」ということです。

それを続けると息がつまりますね。

もし、「心が苦しくなれば」

「今日はできない」と放置することも大切なのでしょう。

つまり、働く脳と休む脳を分けたらいいのでしょう。

もちろん、休む脳だけになると刺激はありません。

また働き続ける脳になると身体にストレスを与えます。

「使い分ける」

これが大切なのですね。

以上引用

この世知辛い世の中、

うまくコントロールしたいものですね。



きょうも快晴、

雨はいやだけど、

快晴だとすぐに大地が乾燥、

乾燥しきった田んぼを耕運すると砂埃が凄い!

悩ましいことだ。



所用で支所に。

そして1軒立ち寄り雑談に^ー^

午後は味噌詰めの手伝いに少々。

この有志での味噌、

なかなか評判がいいようで、

よく売れてるようだ。

ただし、赤字のようだが^ー^

こだわりの味噌を自分たちでと始めたこの事業、

自家用が主だったんだが、

いつの間にか顧客が増えたようで。

ま、楽しみながらやっていけたらそれが一番か!



明日も好天気の予報、

しばらく続きそう。

2022/10/20

畝作り

春じゃがの畝作りが盛んに。

友人宅の手伝いに行ったが、

殆ど機械化で便利だなあと眺めているのだが、

便利ゆえ不都合もよく発生。

人間の仕事を一瞬にしてこなす機械、

よく出来てるなあと感心・・・

こういうのを見てると、

人の手はどんなに苦労していたのかと。

文明の利器か。

まだまだ進化するんだろうけど、

どんな機械が出現するか!



強い東風、

太平洋岸は白波が。

こういう現象は雨になるのだが、

予報では快晴・・・

寒が次第に強くなる予報も。



名言・格言から

人は何かひとつくらい誇れるものを持っている

何でもいい それを見つけなさい

勉強がダメだったら運動がある

両方ダメだったら君には優しさがある

夢を持て目的を持て

やればできる

以上引用

考えようだ、

人生楽しまなきゃ!



明日は大きなものの衣替えかな。

2022/10/19

本格的に

寒が本物の感じ、

昼はともかく、

夜はぐっと冷え込む。

いよいよ衣替えかな?

惑わされないように!^ー^



オランダ豆の床作り、

ほんの1列なんだが、

自家用にいつも植える。

今年もいいものができますように!

昨夜の足跡・・・

イノシシがあちこちの田んぼに出没、

何にも植えてないのだが、

地中の獲物探りだ。

ひどい所は土手が相当崩れてる、

余計な被害だな。



友人宅のジャガイモ植えに。

どこも秋野菜を畑一杯に!

収穫が楽しみだろう!

台風もなく、

獣害もなく順調な生育を祈りたい!



明日はぐっと冷え込む予報、

体調管理をしっかりと!!

2022/10/18

寒い!

雨上がり、

やっぱり冷たい!

快晴ではあるのだが、

朝夕はめっきり冷たい!

今夜はたまらず上着をプラスすることでした。

もう暖は来ないのかなあ・・・

なければ衣替えを断行するのだが、

暑くなった時が・・・

もうしばらく様子見かな^ー^



雑用が多い中、

やっとシークワーサーの収穫を。

収穫がちょっと遅れ、

甘味が出てるかもしれないが、

とりあえずは完了。



柚子の木は先の台風で傾いていたのを、

元通りに。

うまく育つのかな?



P H P から

つぶやき

「考えは言葉となり、言葉は行動となり

行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる」

ネガテイブな言葉は心から体へジワジワ広がり、

あっという間に自分を支配。

人は1日に6万回思考していると言われる。

ネガテイブな言葉をつぶやけば、

人生はマイナスに、

ポジテイブな言葉をつぶやけば、

プラスに進むのです。

言葉はそれほど人生において大きな力を持っている。

以上引用

常に前向きにか!



明日も快晴予報、

植えものの1日になるかな。

2022/10/17

たっぷり

昨日からきょうにかけ、

大雨ではなかったが、

大地はたっぷり潤った感じ。

しばらくはもう雨もいいかな^ー^

雨と同時に寒も徐々に感じる、

もうこのまま冬への気候かな?

温暖化とはいえ、

少しは寒が強くなるだろう。



雨のお陰で?終日のんびり過ごせた、

こういう時に室内の整理をやればいいのだが、

ついつい怠ってしまう。

継続して整理もやらねば、

いつになっても片付かないのだが。



P H P から

「頑張り過ぎない自分になるため」

・自分の特性を「プラスに解釈」する。

「仕事ができない」「勉強が不得意」という短所を、

多くの人にできることが、

自分にできないなら、

それは人に自信を与えている。

卑屈にならず「私、この人たちを元気にしてるんだ!」

と胸を張りましょう。

以上引用

落ち着いて考えればそうなんだろうけど^ー^

どうしても見栄が前面に出るかな?^ー^



今夜は急に冷たくなった感じ、

明日は快晴予報だが気温は?



2022/10/16

湿り

超久し振りの雨、

大雨ではなかったが、

間断なく降り続き、

乾ききった大地はしばしの恵みか。

今夜も降り続いており、

予報では明日も雨、

程よい雨でいいのでは。



タイミングよく、

きょうは植えものを一気に植えた!

そしてきょうの雨、

正に恵み!

早ければ1週間後くらいには芽が出てくるかな?

一気に作業し、

体のあちこちに痛みが走るが^ー^

いずれにせよ、

芽が出るのが何より楽しみだ!



圃場内は春じゃがの畝作りが始まった、

今年みたいな値がしてくれればいいのだが。

下旬にかけて、

圃場内も作業で賑やかになるのでは。

耕運、畝作り、植え付け、収穫と、

約5ヶ月が楽しみだ!



ダジャレ工房から

・幽霊が出やすい場所ってどこだろう?

 そりゃ階段だろう。

以上引用



明日は雨の予報でのんびりの1日になるかな?^ー^

2022/10/15

診察

術後2週間の診察、

まずは順調な回復とのこと。

自分でも前回の手術時と比較して、

どうも遅いような気がしていたのだが、

最近になり回復を感じるようになったところだった。

早い回復を望むのは無理があるな^ー^

ぼつぼつといきますか。



垂水ではフェリー待ちで、

久しぶり桜島の噴火を見た。

小さい噴火だったが、

きょうの暑さでは降灰が大変、

程よい気候になったところに、

窓を密封しなければならなくなったろうに。

牛根方面に流れていったようだが、

果たして・・・



テレビから

蜂蜜が甘いのは蜂と蜂がキスするから。

要するに花から取った蜜を、

巣の中にいる蜂に口移しをすると。

その時唾液と共に移り、

甘さが出るのは概ね2ヶ月を要する。

以上引用

いよいよ採蜜のシーズン、

蜂たちに感謝の時だ!



今夜は生暖かいが雨の前兆かな?

2022/10/14

植え付け

菜園にジャガイモの植え付け、

畝作りは同級生から機械を借りて、

初めて使ってみたが、

やはり綺麗で楽ですね!

以前なら鍬でやっており、

足腰の痛みを訴えていたものだが^ー^

農業は大小に関わらず、

機械化!

後は年末の収穫が楽しみだ!

うまく育ってくれればの話だが^ー^



昼間はやはりまだ暑い、

自治会内を巡ったが、

汗だくに。

半日で着替えることに・・・

作業で着替えはよくあることだが、

巡回しただけで着替えとは・・・



明日は術後の検査、

果たして・・・

2022/10/13

順調

術後2週間弱、

3日位前から回復の足取りがよくわかる、

そして日増しに回復を感じ取れる、

やれやれという感じ。

術直後の重苦しい雰囲気から、

一気に解き放された感じ、

まずはホッと。



終日、家内外の片付け作業、

そして事務処理、

まずは順調な仕上がり?^ー^

夕方は菜園に植えるジャガイモの整理、

順調にいけば明日植えられそう。



夜は同級生宅で同窓会の協議、

古希を過ぎ、

皆さんそれぞれトラブルを抱えてる、

こういう歳なんだ。

コロナ禍で3年途絶えてるから、

来年こそはと。

自分たちもだが、

恩師も高齢化が進む一方だ。

とにかく早く実施にこぎつけたいもんだ。



明日までは天気も良さそうだ、

圃場内はジャガイモ植え付けの準備作業が盛んだ、

来年も値が良いように!

2022/10/12

忙しい

なぜかせわしい1日に^ー^

のんびりの毎日なんだが、

何が忙しい?

と自問したくなる^ー^

午前中は所用で2件の訪問、

午後は2件の来客、

夕方は地域の会合、

そして懇談と。

程よい動きで良かったかな^ー^



傷口も日増しに良好な状態、

よく言われることだが、

手術の大小に関わりなく、

メスを入れれば病状は一緒だと。

なるほど・・・

ま、気長に療養だ^ー^



PHPから

成長の原動力

変えられないことは諦める

変えられることは行動する

過去の事は変えられないから諦める

でも未来を変えることは出来るので

そのための行動を起こしてみる

以上引用

やってみるか!

常にチャレンジ!



朝晩は冷たいが明日も快晴の予報。

2022/10/11

戸惑う

こうも寒けりゃ、

衣替えをと思ってるのだが、

きょうは東京なんかは夏日とか。

予報も暑さが戻るというし、

決断が鈍るなあ^ー^

確かに陰にいると寒いし、

陽があるところにおれば、

まだ暑いというか痛い感じになるし、

困ったもんだ!



きょうは先の台風で被害に遭った庇の修理、

本職ゆえ1日で完璧に終えてくださった。

そして出来栄えもOK!

プロの作業みてると、

川の流れの如く、

流れるような作業だな、

感動ものだ!



ダジャレ工房から

・朝食がなくて 超ショック

・いつになったら戦(いくさ)に行くの?

 今行くさ!

・一緒に住まなかったことを謝るよ

 すまなかった

以上引用



明日も好天気の予報、

ぼつぼつ動き回るかな^ー^

2022/10/10

日増しに

術後10日経過、

なかなか回復の兆しが感じ取れていなかったが、

きょうは一気に回復の気配。

遅い回復状況を、

やっぱり歳のせいかなあと思ってたのだが。

日を拾えば自然とついてくるんだ、

回復の兆候、

まずはホッと^ー^

このまま一気に元気を取り戻したい!



昼間は休養をいいことに、

集落内の高齢者宅を声かけ訪問。

皆さん大元気!

少ない人口だが、

いる人たちが元気で楽しく過ごせたらと。

そして笑いの絶えない集落に!



P H Pから

日本語術

風景と光景

同じような事のように思えるのだが、

風景は「授業風景」「パノラマ風景」のように、

複合語になるのに対し、

光景はそうならない。

風景は静的、

光景は注意を引く動的表現。

以上引用



日増しに寒が身にしみる、

まさか暖がUターンはないだろうなあ、

衣替えしてみるかな^ー^



明日も快晴の予報、

冷たいかな?



2022/10/08

経過

小手術のため6日間の入院、

12年前も同じ手術したのだが、

前回は術後の苦が記憶にないのだが^ー^

なんか、今回はきつい感じだ。

縫合跡が歩く度にヒリヒリ感、

当たり前といえばそうなんだろうが、

以前の記憶がないため、

こんなに痛かったかなあと・・・

生身の体にメスを入れるわけだから、

痛くないのが不思議かな。

でも日増しに確実に痛みは和らいでいるのを感じる、

ぼつぼつと過ごすか。



以前も感じたのだが、

病院の余りある看護体制に感謝!

特に手術直後は、

身動きが取れない中、

ひっきりなしに体調を見守っていただいた。

看護基準かどうかはわからないが、

とにかく手厚い看護体制にただただ感謝!

看護師も老若男女を問わず、

親切過ぎるくらいだ。

建物自体はだいぶ経過しているが、

スタッフは実に新鮮!



きょうは所用で鹿児島市へ。

半分は自分で運転したが、

体もぼつぼつ慣らし運転とするか。



きょうから3連休だが、

各地凄い人の流れだろうなあ・・・

感染拡大がないことを祈るのみ!

2022/09/28

台風

発生する時はするものだ!

次から次へと。

南に台風18号になりえる熱低があるようだが、

先の台風被害がまだ癒えぬところに、

襲来かなあ・・・

ないとは言えないし、

備えだけは万全を期さねば。

まずは発電機なのだが、

在庫あるかな?・・・



きょうは自治会有志で町道と薬師堂の片付け、

どちらも台風による倒木。

町道は完全に道路を寸断だったが、

車の往来可能になった。

薬師堂は大木の倒れ、

歴史ある石像を動かしていたが、

大きな被害なくまずは安堵。



明日は早朝出発、

小手術のため入院に。

いい意味、のんびりします^ー^

2022/09/27

高校野球をしている孫の試合、

きょう初めてスタンドで観戦。

ドキドキの連続だったが、

無事終了!

やれやれホットだ^ー^

いつかはプロの試合を、

スタンドで観戦したいと思っているのだが、

やはりいいねえ、

感動が湧いてくる!

球場で感じたんだが、

高校生の挨拶のいいこと、

超びっくり!

よく元気な声で挨拶するねえ、

いつもこうなんだろうか?

でも挨拶されるほうは、

実に気持ちいい!

曇天だったが、

実に爽やかなひとときを過ごせた!

野球児に感謝!



試合終了後は早い昼食に。

車も3台くらいしか見当たらなかったが、

店を出る時は、

広い駐車場はほぼ満杯!

人混みを避けねば!^ー^



明日は快晴の予報、

有志で先の台風による倒木の始末を。

2022/09/26

完了

テレビの不通がきょう完了、

支線の破損だったが、

今回はやはり強風で相当やられた。

まずは自治会内全て完了した、

業者もかねての業者が多忙で、

応援の業者だった。

県内相当な被害のようだ、

まずは業者の丁寧な対応に感謝!



自治会内の町道に倒木があり通行不能に。

とりあえずは車の通行に支障のない程度の復旧。

後日、草払いと共に、

綺麗に清掃することに。

しかし何もかもが特大な台風だった。



ミツバチは採蜜まであと1ヶ月、

ここにきてスズメバチの群れが。

対処だけで無限の群れ、

根絶までには程遠い、

というよりは無理かな?

自然に任せるよりほかないが、

駆除できる限りは挑戦だ!



明日は孫の野球試合、

初めての観戦になる、

楽しむか!

2022/09/25

ホッ

連続のホッ、

きょうは昨日の小鳥の状態、

今夜までも大元気!

といっても小鳥の生態は皆無、

一寸先は不明だ。

餌をついばんだ形跡はないし・・・

餌がそもそもわからないし・・・

ネットで調べ、

雑食性とあったから、

米、食パン、ナシを与えたのだが・・・

う〜ん、元気になってくれればいいのだが・・・



きょうは畑の清掃作業、

そして集落の用水路への流木除去、

夕方は我が家のバナナ倒木の始末、

弱いゆえ殆ど倒れた。

今回の台風は家屋の被害は少ないが、

木々の倒れが凄い!

町県道はまだ倒木があちこちに見受けられる、

回復まで時間かかりそう。



今夜は同級生宅でミニ同窓会の協議、

コロナが下降線の今、

国の旅行助成事業もスタートするし、

例年10月、11月は一番感染者も低くなるし。

年末には上昇傾向という専門家の意見もある、

このタイミングかなと。



朝晩めっきり冷たくなってきた、

そして昼間時間がめっきり少なくなってきた。

その分、昼間にたっぷり労働ができるということか・・・

2022/09/24

ホッ

きょうの早い時間帯にテレビは復旧、

やれやれだ。

本線修理でほとんどの家庭は復旧なのだが、

支線が暴風で破損している家が多く、

復旧に戸惑った感じだ。

きょう在宅で修理できる家はすべてクリアできた、

皆さん憩いのひとときを過ごされてると思う。



ミツバチはいよいよ来月から採蜜なんだが、

この時期はこのミツバチを襲う大型の蜂の群れ。

見つけ次第駆除しているのだが、

ネズミ取り用の粘着版が効果があり、

箱ごとに設置しており、

効果はまずまず。

ところがなんときょうは・・・

小鳥が乗っかってしまった。

それからネットで調べ、

あの強い粘着力の版からどうして小鳥を救出できるか・・・

初めての経験で、

小麦粉を利用しての粘着の緩和策を。

そこそこ効果はあり、

無事?救出!

ただ、羽根が相当抜けており、

どうなるのか・・・

今夜は我が家で保護、

米粒と水を入れといたが、

果たして明日の朝は・・・



明日も好天気の予報、

ミツバチ保全監視かな^ー^

2022/09/23

一瞬!

電気さえくればなあと欲張り思っていないが、

テレビがねえと・・・

皆さん一緒の思いだ^ー^

電気がくれば次はテレビか、

欲張りというかわがままだね^ー^

この高齢社会の中では、

外出もままならず、

テレビが唯一の娯楽になってるし、

無理もない願望だな。

そのテレビが、

当初の予定では26日回復だったのだが、

きょう応急処置していただき、

少しの時間見れた!

喜びも束の間、

機器トラブルに見舞われ、

明日に延期に。

皆さんショックが大!

自治会に開通の放送もしたもんだから・・・

明日は確実に映りそう!

楽しみに待とう!



朝晩はめっきり冷えるようになった、

確実な秋を感じる。

景色も次第に秋に!

田畑はジャガイモ植え付けのための耕運作業がせわしい、

来年も今年みたいに、

いい値がしてくれたらと祈りたい!

天気も良さそう!

2022/09/22

電気

土曜日以来の停電が昨日の深夜通電、

携帯はその前日通話可能に。

久しぶりの大型台風と、

停電に悩まされた。

発電機を備えとけばよかったと痛感、

思いはしても数年に1回あるかないかの事態に、

なかなか購入までにいかず・・・

今度こそ購入に出向く^ー^

懐中電灯のもとでの夕食はなかなかだな、

でも昔を考えると、

電気がないのが当たり前で、

普通の生活だったのだが。

便利に慣れすぎると苦痛を感じるね。

冷蔵庫の食品もほとんど廃棄処分に、

冷凍庫がどうなのか・・・



テレビは共同アンテナなんだが、

これもやられてるようで、

早くて来週月曜日頃になるとか。

皆さんテレビがないと寂しいようだが、

電気が通じただけでもいいよ^ー^

事蛍光灯のみならず、

台所、便所、風呂等不自由を来した、

電気の有難さ痛感だ。



きょうは義兄の5週間忌、

あと2週間で節目の49日法要。

とにかく月日の経つのは早い!

何をしているのだろうと、

思うことしばしば^ー^



南では15号も発生しつつあるようだ、

しばらくは台風の発生が続きそうだ。

明日は晴れの予報だ。

2022/09/17

台風接近

少しでも逸れるのを期待しているが、

まともなコースになりそう、

それも馬鹿でかい台風、

家屋の被害が心配だ。

既に強風域かな?

時折立ってはいられないほどの強風が。

これに雨を連れてこられてはたまったもんじゃない。

自治会内を巡回したが、

皆さん頑丈な戸締りに。

家屋本体さえ動かさなければいいのだが・・・

夕方までには避難される人は、

それぞれに避難先へ。

明日までの辛抱か。



今夜は早々と夕食になるかな?

17時半、

普通ならまだ外なのだが^ー^

完全に戸締りしたせいか、

エアコンのない部屋は蒸し風呂に。

いつ停電になってもおかしくない今回の台風、

じっと我慢か。

19 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る