南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2007/03/13

ついに

 風邪気味とはいえ、治りかけてはぶり返しの連続だったが、ついに昨日はダウン。薬局の薬を服用していたが、いっこうに改善が見られず、病院へ。インフルエンザではないようでまずはホッと。昨夜から病院の薬と併用、果たして効果は。
 風邪は休養が一番と、布団に入れば咳き込むし、なんとも歯がゆいやらの1日。足がいっこうに温まらず湯たんぽを。う〜ん、これ結構いいですねえ、ほどよい温もりに。
 天気も2,3日続いた強風は峠を越え、実に穏やかな日和。圃場内は黄色い箱がずらり。ジャガイモ収穫が急ピッチのようだ。一瞬、日曜日では?と思わせるような賑やかな光景。
 PHP 談話室から 原文引用
 まだ小学校にも上がっていないような男の子が、お菓子売り場でガムを数個手に取って、弄んでいました。それを見た若い母親が、小学校低学年くらいのその子のお兄さんに、目でニコッとしながら合図。
 お兄さんは、ニコニコしながら弟の頭を撫で回し「いけないことだよ」と注意。すると弟は顔中ほころばせて、ガムを元の場所にきちんと戻したのです。
 様々な家族がいる中で、これほどほほ笑ましい家族を見たのは初めてと。
 正にその通りと、読んでいても晴れ晴れした気分になるし、わくわくと。何かと世知辛い世の中、温かさを感じることでした。
 さて、昨夜は咳でほぼ一睡も出来ず、午前中は休むことに。参ったなあ、病院の薬で一発で効くと思ったのだが。以前かりん漬けで効果が覿面であったので、知人宅に電話するもなし。じっくり治まるのを待つか。
 外はどんより、ちょっぴり冷たく。雨になるのかなあ。

2007/03/12

気分悪し

 昨日も朝からトランプに興じることに。勝ったり負けたりとどっちにせよ大笑いのひととき。
 朝のうちはさたでいランドの池におたまじゃくしを見に。う〜ん、恐らく今まで見たことがないと思うが、平気で捕まえようとする。段々とカエルになってるものを珍しそうに覗き込んでいたが。さていい思い出になったかな。次回会える日は、泊れる日はいつかな。
 昨日も朝から強風はいっこうに収まらず。海は白波が、そして冷たく。
 自分は風邪の調子が完全にUターンした感じ。何とも体がだるく。又、昨日はネッピー館の10周年記念事業があったのだが、大勢の人出で賑わったことだろう。前日までは親子3人?で行こうと張り切っていたのだが、完全にダウン。抽選もあり一喜一憂したことだろう、これが又、元気の源かな。
 とうとう今日は仕事を休むことに。どうも咳と体のだるさがきつい。今日1日休養とれば、どうにかなるのでは。
 外は相変わらず風が強い、ただ昨日よりはだいぶおとなしくはなっているが。

2007/03/11

どしゃ降りに

 朝方は曇りでジャガイモ堀り作業をされていたグループがあったが、徐々に雨に。鹿屋へ出向き、夕方帰宅する頃はどしゃ降りに。ジャガイモ畑は綺麗になっていたがどしゃ降りにはあわなかっただろうか。
 鹿屋での用務が多く。まずは車の修理、リコールで約30分で終了。今の販売状況を尋ねると一時ブームだった軽自動車が勢いがなくなったとか。ガソリン価格の低落傾向が影響かな。
 次いでメガネ店に。先般、破損していたものが出来上がったと。幸運にも購入から1年未満で3割負担で済んだ。いやーありがたい制度だ。
 最後は知人宅に。幼児期からよく泊に来ていた子供が、今回県外へ引越しと。我が家へ泊に。
 夜はトランプに長々と興じることだった。1人の子供の加入で家がぐっと賑やかに。いつまながら子供の影響が凄い!ババ抜き、ナガシ 勿論これは我々の通称。女児ゆえだろう、妻への味方、これが又、大笑いのひととき。一挙一動が何とも面白く。
 昨夜は特に風が強く、ゴーゴーと、時にはものの飛ぶ音が。正に小さい台風並。
今朝も風は結構強い、低気圧なのかな。快晴ではあるが。

2007/03/10

新芽が

 昨日はハスの肥料作り、1年を通じハスに関しての作業をほぼ体験というところか。池のハスを何気なく覗くともう新芽が。春を感じさせる光景だ。池の至る所ではおたまじゃくしの群れ、カエルになりつつ無数の群れ。この大群での大合唱、迫力あるだろうなあ。
 午後は休み諸事務の整理、時間に追われた半日。夜は先の祭りの反省会、延々と11時まで。尽きることのない意見交換、こういう雰囲気が一番大事なんです。
 風邪が芳しくない、やっとの思いで過ごした。町内でもあちこち流行しているようだ。お互い細心の注意を!
 かすかに覚えている着せ替え人形バービー。1959年の今日が発売日とか。果たして今も店頭にあるのかなあ。
 さて今日は風邪のせいにして9時前の起床。気分は相変わらずだ。今日は所用で鹿屋へ、夜は自治会の改選のための総会。こういう時期になってきましたね。

2007/03/09

あっぱれ

 加治木工業高校生が2特許の快挙と大きな見出し。弁当箱のご飯の偏り防止と飲み分け紙パック飲料。特許というととかくどでかい事を思いがちですが、誰もが最も身近に接しているものの発想。かねての疑問を解いた結果が特許に。
 しかしやったね、おめでとうと言いたい。
 さて寒さが逆戻りしたみたい。同時に風邪も逆戻りしたみたいだ。どうも思わしくない。
 昨日は予算委員会、19年度新規事業で定住を促す補助制度を提案。金額は僅かだがUIターン等の呼び水になればと。そのほか諸々事業提案。町の動きが出てくることを祈りたい。
 今日もどんよりの空模様、下り坂なのかな。今日はハスの肥料作り、ぼつぼつ新芽が出てきているようだ。花が見れるのもあっという間だ。

2007/03/08

またかよ

 又、閣僚の不透明会計、公表の意思はないようだ。こうも毎日記事になるとうんざりだなあ。疑われたらきっちりと説明すれば、そして証拠等提示すれば済むことと思うが。なんでこう動きが鈍いのかねえ。
 昨日は前の晩早々と休んだせいか、だいぶ体調は良くなった。やはり休むことが何よりの薬か。喉の痛みは殆ど消えた、大事に大事に。
 昨日も何かと多忙な1日。夕方はタンカンを発送、2,3日後には南国の甘〜い香りが食卓に届くことだろう。今年のはいつもより甘いような気がする、きっと喜ばれることだろう。
 PHP 川柳から ケンカ
 空手5段 そういうことは 先に言え
 母曰く 大事はケンカの 後始末
 くろじょかの世界みたいですね。
 さて今日は新年度予算の委員会。天気は晴れではあるが、どうも気温が上がらない。

2007/03/07

寒い!

 この寒さはなんだ、とにかく冷たかった。夜になり尚冷え込んだ。余りの急激な気温の変化に順応できず、少々風邪気味だ。喉がむずがゆく痛く。
 昨日は24節気のひとつ啓蟄。虫がはいでる頃とされているが、こうも冷たくては当分出れないよ。
 昨日から3月定例議会。各会計補正、新年度予算、諸条例等の改正、制定等。予算については後日委員会ごとの審議に。
 さて懸案の佐多岬ロードパーク、ここにきて一気に動きが慌ただしくなってきた。関係課との連携を密にしなければ。
 新聞記事 米軍住宅
 佐世保基地の住宅が道路整備により移動することに。11戸に28億円の国費、米軍関係者ですら頭をかしげているようだが、これが政治の世界か。
 今日も冷たさは残る、快晴ではあるが。

2007/03/06

強風

 全国的にも春の嵐とか。凄い強風、そして冷たく。一体どういう気候か。先日までは一気に春を思わせる陽気だったのに、こうも一変するとは。
 元気市の片付けも終わったようだ、又次回に向けていろいろ修正を重ねて対応することに。
 終日何かと忙しい1日。ここ数日続きそうだ。
 物産展から 
Q あんた達、役場職員?
A はい
Q ほんとに?
A そうですが・・・
 どうもすんなり納得はされなかったが、「数年前までは考えられなかったことだよ」と。「当然そうあるべき、民間では当たり前のこと」と。こういう物産展には随分と前から当然のことと認識しているのだが、やはり市民から見るとまだ大きな壁があるようだ。
 昨夜は外の強風でなんか台風時を思わせるような。今朝も強風は治まらず、冷たく。空は青空が覗いているが。
 今日から3月議会、18年度締めくくりと19年度予算案と当分忙しそう。

2007/03/05

物産展

 3日から昨日にかけ、鹿児島市のドルフインポートで半島地域の1市3町の物産展。初めての場所での開催で少々戸惑いもあったが、まずまずというところかな。長く天文館周辺で実施しており客筋の違いもあり、売れる商品の違いが如実に。商売は難しいですね。
 予報では午後から雨だったが、どうにか夕方までもちこたえた。お客さんもほどほどの来場。
 慣れぬ売り子として職員が奮闘、夕べはぐっすり眠れたかな。又数名の職員が会場を覗いてくれた、元気が出ますね。
 さて昨夜からの雨、今朝も降り続いています、風雨というところ。

2007/03/03

物産展

 終日物産展準備。3トントラック一杯に、夜8時まで。海のもの、山のもの、そして加工品等を。
 今朝はいつもより超早く起床、5時。もうすぐ鹿児島市ドルフインポートに向け出発です。今朝はこれで失礼。

2007/03/02

元気市

 この分じゃ明日からの元気市、天気は良さそうだ。客の出足も期待できるかな。最後の出品の調整作業、一応形は整ったというところか。
 今日は終日出品の集荷作業、トラック2台分、南大隅の香りを乗せて。
 生かされて PHPに投書されたルワンダ虐殺を生き延びた女性
 13年前大虐殺が行われ、奇跡的に生き延びた彼女は3ヵ月後、天国のような土地が地獄絵になった現実を目の当たりに。普通ここから当然復讐が始まるわけですが、彼女は「許す」という心を。この根底には信仰心、幼い頃から両親から教わったものだと。
 この世で醜い争いごとが消えることはない、人間の性を変えることは出来ない。ならば自分自身が変わるしかないと。その選択、そして彼らを許したと。
 暗い闇の部分と明るい光の部分が共存しているこの世の中。とかく不幸が降りかかればどうしても闇に目を向けようとする。でもそれは違う、簡単に「明るいほうを見なさい」と言われてもなかなかできるものでもありませんが、でも彼女は闇から目を背ける努力をしたと。
 生死をさまよった体験談で実に重みがあります。世の中には必ず闇と光がある。どちらを見るかは、その人の選択次第。そしてどちらを見るほうが幸せか・・・このことを世界中に問い続けるのだと。今後の末永い活動を期待したい。
 東京都知事選が俄かに賑やかに、果たしてどこに落ち着くのか。

2007/03/01

うまい!

 帰途中、お菓子屋さんに寄ったらおはぎをせっせと。大好物でありもらって帰り、夕食を待たず早速食べ方。あったかご飯で実に美味かった。満足だ。
 何かとせわしい1日。約半日、元気市出品の調整に佐多へ、夕方は又、ロードパーク件で大泊へ。昼間は随分と温度が上昇したようだ、何度も車の窓を開けたりと。果たして何度まで上昇したのだろう。
 帰宅後は久しぶり軽くジョギング、月明かりのもとで心地よい風が。
 東京都知事選がここにきて騒々しくなってきた。果たして結論は。
 なるほど。日清食品のカップヌードル、35年前のあさま山荘事件で真冬の現場で、機動隊員らが食べる姿がテレビに映り「あれがほしい」と同社に電話が相次いだようです。テレビに釘付けの10日間、痛ましい事件ではあったが、こういうことがあったとは。
 きっかけはどこで生まれるかわからないもんだ。
 早、2ヶ月経過。3月もあっという間だ、課題をしっかりクリアしたいものだ。今日も天気は雲ひとつない快晴だが、ちょっぴり冷たく。

2007/02/28

賑やかな

 佐多岬ロードパークの件で鹿児島市へ。かねてから諸会議はあるんだろうが、昨日は特に多かったような。昼食も待ちで30分以上に。
 さてロードパーク問題、関係機関と協議を重ねちょうど5時帰庁。だいぶもたついたが今度こそゴールをと思いが強いのだが。
 夕方は又小雨に、どうもすっきりしない1日だった。
 夜は食卓にイカの一夜干しが。来る元気市の出品でもあり味見にもなったが、う〜ん、各別とまでは言い難いが、まあまあというところか。
 昨日の新聞も又、閣僚の失言が大きく。どうなっているのかねえ。先のバス事故も規制緩和のあおりと。何もかも政治がらみか。
 又朗報も、史上最年少の卓球世界選手権代表に14歳の少女。小学生から親からの指導、凄いですね。今後の活躍を期待したい。こういう記事が多いといいんですが。
 さて今朝は雲の見当たらない空、快晴になるのかな。

2007/02/27

えっ!

 冒頭、こういう記事は芳しくないが1面トップに「なぜ万引き・・・ピック病だった」と。脳の前頭葉の萎縮で感情の抑制を失って事件を起こす。そして犯行時の記憶がないのが特徴と。若年認知症の一つだそうだ。よって社会的な名誉を失い人生が大きく変わるケースがあると。病気ゆえかわいそうだが、名誉回復の道はないものか・・・
 さて昨日は結構忙しく。天気も朝方は青空だったが次第にどんより、そして雨にと。冷え冷えした1日だった。
 午前中は我が町の進出企業の代表と増設工事に係る協議。少子高齢化で人口減に悩む本町にとっては雇用も生まれるし、大変ありがたい話。今後詳細を詰めて関係機関と連携を密にしいい方向にもっていきたい。
 又、ハス池や植栽で佐多の関係者と協議、これも前へと。
 午後は町おこしの件で地元の起業家と意見交換。結構いろんな提案をいただいた。町を、ふるさとを強く思う気持ちがひしひしと。
 夕方は来る土日の元気市の件で商工会との連携ミスで少々のトラブル。ありがたい話であり、生産者の意欲に感心。字の如く元気な物産展にしなくちゃ。
 さてきょうは佐多岬ロードパークの件で鹿児島市へ、最後の詰めにきているのだが。
空は今、青空だが予報では下り坂とか。

2007/02/26

冷たく

 終日小雨、そして冷たく。外での仕事は出来ず家の中でコタツの番。昼は国際駅伝がありしばしテレビ観戦。
 ホタルの里つくりは昨日も行い一応の完成をみたようだ。早く放流したいものだ。
 町内をあちこち回りたかったが雨ではどうにもならず、退屈な1日。でもゆっくりのひととき、たまにはこういうのもいい。
 それにしても冷たかった。久しぶり冷え込んだ、つい上着が1枚多く。
 ぼつぼつ自治会での役員交代の時期に。小さな自治会といえどもやはりトップ次第で自治会の浮沈に関わる。
 新聞記事 集落の消滅
 全国6万2千の4%に当たる2,641集落が消滅の可能性と。国交省、総務省が昨年4月に実施した統計だ。このままでは恐らく消滅のスピードが速まるのでは。一番はやはり高齢化だが、県内トップの高齢化率の我が町にとっては、今後の自治会運営を考えれば自治会合併も視野に入れなければならない状況にあるのでは。
 インフルエンザ
 社説でも取り上げられているが、新型インフルエンザとなると免疫はなし、大流行の心配と。最悪64万人の死者とはちょっとピンとこない。しかし近くで鳥インフルエンザの発生もあり、細心の注意が必要だ。
 今日は天気は回復し青空が覗いているが、どうも冷たい。

2007/02/25

忙しい

 午前中は肝属地区植樹祭、郡内から関係者約300名集い、浜尻海浜公園にて開催。太平洋の大海原と砂浜を眼下に見る地区での植樹は山間部とはひと味違った雰囲気だったことだろう。
 郡小の児童も参加、この日にあわせ記念樹の命名も。そしてキジの放鳥や記念植樹も。きっといい思い出に、一生忘れ得ない1日になったのでは。
 郡内ゆえ、古い友人との再会も。僅かな時間ながら昔話に花が咲く。
 午後はホタルの里つくり。延び延びになっていたが、やっと完了だ。あとはいつでも幼虫受入可だ。
 さて、昨日の植樹祭では地区の女性会有志が昼食の担当を。ご飯と汁ということだったが、折角のお祝いに赤飯をと。この心遣いに感謝感激だ、白飯と比較し結構面倒するらしいが、実にありがたい、この有志のパワーに感服。
 2日がかりでそれぞれ準備に奔走されたようだ。夜は遠く鹿屋まで反省会に。この雰囲気が今必要であり、頼もしい限りだ。今後の地区の牽引役はやはり女性会有志だ、このメンバーに勝るものはない!
 さて、きょうは一転どんより、雨になるのかな。ジャガイモ堀がぼつぼつ始まっています。

2007/02/24

懇談

 知人宅で延々と懇談?正式には飲みか。そういうことで笑いながらの飲み、こういうのは疲れもなし、飽きもなし。自分では理想の飲み会だ。とかくトラブルの飲みをよく耳にする、うんざりだ。
 さて昨日は終日机に向き合う、進出企業、佐多岬ロードパーク等の案件ほかいろいろと。年度末を控え急に出てきたみたいだ。日程が窮屈な中でとにかく前へ。
 昨夜は女性会できょうの植樹祭の昼食準備が。数日前から準備を整えているようだ。いつもながら女性会の活動には頭が下がる。
 今日もいろいろありだ。地元での植樹祭、午後からはホタルの里づくり。女性会は早朝から昼食の準備のようだ、何といっても300人分だからなあ。
 天気はお陰でもちそうだ、いい植樹祭になればと。
 

2007/02/23

ピタリ

 予報どおり午後から小雨が、夕方には本降りに、それも雷雨に。たまには雨もいいか、ひと雨ごとに暖かくなれば幸いだ。
 佐多地区で元気市出品の調整を。1週間後に控え、ほぼ出揃った感じ。今年はドルフインポートでの開催。この元気市に関しては初めての場所だ。大賑わいを期待したい。
 最近風邪が流行、お互い念には念を。帰宅後の手洗い、うがいが予防の一番手か。
 錦江湾岸9市町で構成のフォトコンテストが先般あり、応募作品339点。3月1日から16日まで県庁18Fで展示される。ふるさと再発見になるかな。
 さて、昨日と一変、快晴の模様。東の空からは真紅色の太陽が。穏やかな1日になりそうだ。

2007/02/22

あーあ

 県下一周駅伝大会の最終日。南大隅町根占スタート、ここまでは良かったが、後を追い鹿児島市へ。錦江町内でランナーに追いついたまでは良かったが、追い越し不可能。結局垂水までずっとランナーの後を。こういうルール初めて知りました、途中路線バスもあったが恐らく時間通りには走れなかった筈。急ぎの客があれば苦情の連続でもおかしくない。とにかく参った、駅伝のあるときはまず車に乗らないこと、用事を作らないこと、これが一番だ。
 さて、移住希望者とオーナーの面談。果たしてどういう結論になるか。全てのスケジュールは終わった。移住してもらいたい気持ちは十二分にあるが、移住者にしても生活がかかっているから、簡単には結論も出ない筈。検討してから回答ということに。
 夜は久しぶり我が家にて大爆笑の懇談。笑った、笑った、いろいろと・・・
 いつもの事ながら出勤時、根占の宮田小学校の児童が道行く人々に元気な挨拶。車内までよく届く、実に気持ちいい!。朝ゆえ1日の元気をもらう。子供達よ、ありがとう!
 新聞記事 小沢氏の事務所経費
 額が、使途がどうであれ小沢氏は公開した。確かに評価すべきと思う。この政治不信の中で疑惑が指摘されている閣僚らがどういう対応するか、少し動きを静観したい。小沢氏の後に続いてもらいたいが果たして・・・
 どんよりの空、下り坂の予報。冷たさはそれほど感じず。

2007/02/21

陽気

 正に春を思わせる陽気。雲ひとつない快晴。木々もほとんど揺れがない穏やかな1日。
 終日移住希望者の町内の現場案内。みっちり現場で質疑、随分と突っ込んだ話しになったようだが、今後の生活を考えるとお互い考えられることは全て擦りあわせをしていたほうがいい。果たして結論は・・・
 入丸団地は至る所、菜の花が咲き乱れている。蜜蜂の群れがどこからともなくせっせと蜜を。一瞬、ここに箱を置いたら巣を造らないかなと思うくらい。きっといいハチミツが出来ることだろう。
 夜は訪問者と懇談。熱意、構想はなるほどと思う。
 新聞記事 好況の中に就職難
 求人倍率の最も高い1.85に対し、低い0.44。雇用の地域格差は拡大傾向にと。日本総合研究所によると「格差是正には決め手がない。行政も含め、工場誘致や観光等の振興など息の長い取り組みをするしかない」と。
 だから言いたい、現状では工場誘致にしても都市部に集まらざるを得ないような状況。地域格差をなくすような政策が欲しいのだが。
 きょうも無風の快晴のよう。祭りも済んだ、一気に暖かくなるかな。

2007/02/20

いらっしゃい

 愛媛からの移住希望者が昼過ぎ来町。佐多地区へのIターン者と長い間、意見交換。こういう時は先に移住された方の体験談が一番だ。いろんな人の意見をじっくり検討し、結論を出してもらいたい。これが本人にとっても南大隅とってもいい方向にいくと思う。
 さて昨夜は夕食後久しぶり浜尻に遊びに。無風状態ゆえ、穏やかな太平洋が眼前に。もうすぐ台風シーズン、荒れ狂う海に変身するが、今では想像もつかない。
 昨日は実に暖かい1日に。昼間はついに車内でエアコンが。一体何度まで上昇したのか。
 きょうも移住希望者の町内案内、空には雲は見当たらない。気温も恐らくぐんぐん上昇するのでは。

2007/02/19

無事終了

 祭りの分担が変更になった今年、郡校区の有志によるカサとホコ。初めてながら粛々と滞りなく成功裏のうちに終了。まずは合格点ではないのか。やはりカサとホコのクライマックスでは、つい目頭が熱くなるものが。これが祭りか。
 伝統の重みを感じながら継続せねば。天気も回復し最高の祭り日和に。
 午前中はジョギング大会。町内外から100人を超える選手が集い、祭りの匂いをかぎながら神風に吹かれ心地よいひとときになったのでは。
 女性会は昼食の準備におおわらわ。いつものことながら会員の協力に感謝感激です。手作りの心のこもった料理、ありがたい。昨夜はゆっくり休めたかな。
 又、祭りは再会があることも楽しみの一つだ。昨日も久しぶりの友人知人と会うことが出来た。当然、一瞬わからず、そしてどちらからともなく記憶が蘇り、談笑のひとときに。恐らく大方の住民も久しぶりの再会があり、会話が弾んだことでしょう。
 夜は友と久しぶり懇談。祭り、そしていろいろ語り合うことでした。ふるさとを活性化しよう、この気持ちは皆一寸の狂いもない。とにかく頑張ろうと。
 新聞記事 女性の活躍
 先に米国のハーバード大学長に女性が選ばれ話題になったが、特に米国では珍しくもないこと。日本ではこうした指導的立場にある女性の割合は10%とか。米国の42%、ドイツの35%と極めて低い水準だ。最後の締めくくりでは、また「産む機械」が。こういう言葉が飛び出すようでは世界の流れから益々置いていかれると。
 今日も天気は快晴、移住希望者が来町の予定だ。町内を案内し、検討することになろう。

2007/02/18

祭り

 御崎春祭りのスタート、あいにく終日雨。御崎神社(妹神)をスタートし、郡の近津宮神社(姉神)まで、約20Kの行程を7つの集落で分担しての神輿担ぎ。
 降り続く雨の中、神官はもとよりみんなずぶ濡れになりながら粛々と神事を進行。恐らくみんな体の中まで雨がしみこんだ筈。寒さ、濡れをいとわず一生懸命な姿、これが祭りというものなんだろう。
 午後3時、無事近津宮神社下へ到着。途中7つの集落では、女性会を主にした心温まるもてなしが。ありがたいし、祭りならではかな。 
 竹之浦小、郡小の子供達も祭りに参加。こういう伝統ある祭りへの積極的参加、きっと子供達にとってもいい思い出になることだろう。
 さてきょうは快晴とまではいかないが、どうにか回復しているが。午前中はジョギング大会、午後から境内での祭りも予定されている。昨日ずぶ濡れの関係者、風邪など引いていなければいいが・・・

2007/02/17

日替わり

 晴れと雨の交互、この時期はどうしても雨になりがちですね。
 昨夜はボランテイアグループが祭り用の餅つきを。例年、参拝客用にと作業をしていただいている。ありがたいことだ。こういう作業がもとで、集い、そして又、いろんな話題に。地域の活性化にと。
 さて夕べは少し飲みがあり、今朝は1時間遅れに。折角の祭りだが朝から雨。神輿行列もどうなるのかな、とりあえず行列に行ってみることに。

2007/02/16

一転快晴

 正に180度転換の快晴。ただし気温はそこそこ。
 2月も中盤、1月はあっという間に行ったが、2月は正に逃げていく感じ。3月は目前。恐ろしいくらい月日が経つのが速い。考えているだけで、日時だけが進んでいくような。
 さて気を取り直し、一つ一つ事の処理に立ち向かわねば。
 県の新年度予算も発表されたが、町の予算もぼつぼつ固まりつつ。
 新聞記事から 「頑張る地方応援プログラム」
 過去に何回か書いたが、長野市であった国の説明会では酷評だったようだ。
 格差是正のパフォーマンスでつまらない
 三位一体改革の国の関与を減らす基本理念と矛盾している と
 同感だ。ただ、2700億円の行方が心配だ。財政難の小規模町村にとっては喉から手が出るほどだ。格差是正策へうまく配分できないものか。
 風邪の調子はどうにか快方に。巷では結構患者が多いようだ。帰宅後ゆっくり休養、そして早い時間での睡眠が効を奏した感じだ。このまま全快してもらいたいものだ。
 さて今日の天気は良さそうだがいやに冷たい。明日明後日は祭りだが予報では下り坂とか。

2007/02/15

雷雨

 予報では午後快晴だったが、終日雨に。それも午前中は雷雨。久しぶり一時的とはいえ豪雨に。帰宅し川の濁流で雨の凄さを認識。正に台風シーズンを思わせる光景だ。
 午後は佐多へ、蓮池等協議。
 夜になっても雨は上がったものの強風は収まらない。夜の予報では気温も平年以下とか。
 さて昨日はバレンタインデー。どれくらいチョコレートが飛び交ったかな。娘の心遣いに思わずニヤリ。こういう習慣、1958年の始まりのようだ。
 先般食事の店に標語が
 心が変われば態度が変わる
 態度が変われば習慣が変わる
 習慣が変われば人格が変わる
 人格が変われば人生が変わる
 なかなか思うようにはいかないでしょうが、こういう訓示に努めたいものですね。
 さて今日の天気、快晴のようですが気温がぐっと低く。ホッカイロが必要かな。

2007/02/14

ついに

 風邪気味だったんだが、とうとうという感じ。まだ仕事にはいってるが用心用心。随分前から、帰宅後の手洗いとうがいを励行していたのだがなあ。どこから流行するかわからんなあ。
 昨日は天気は上々、実に穏やかな日和。庁舎から外を眺めれば、至る所ピンクの花が。春を感じる季節だ。夜になり大雨に、低気圧通過か。
 入院の友人の病状だが、果たしてどうだろう。情報がない分、心配だ。
 PHPから 写るんですの由来
 富士フイルムのPR、初登場は1986年7月、もう20年も前のこと。商品をみて「これ、本当に写るんですか?」「写るんです!」素朴な質問に素朴な答え。当時流行ったルンルン気分のルンをいただいて「写ルンです」
 拍子抜けするほどストレート、常識を覆す発想ですね。いつの世もアイデア勝負か。こんなものが、こんなことが、と見捨てているものに大きなうねりの元があるのかも知れません。
 さて空はどんよりだが、東の空からは真ん丸い真紅の太陽が昇ってきています。予報では天気は回復しそうです。気温も程よい心地。

2007/02/13

久しぶり

 日曜日は久しぶり3家族の懇談会を鹿児島市で。県内に散らばっておりこうして会うのが何より楽しみだ。電話では頻繁に話してもやはり体面での会話はひと味違う。外食し、ホテルの1室に集まり懇談するのも又格別な雰囲気、そして末長くこの会を継続しようと皆の思い。
 夕方は皆で久しぶりボーリング。歳も歳だし皆さんそれぞれ溝掃除も多くあり、綺麗になったのでは。
 さて夜の天文館、日曜日で大半の飲食店が休日のせいもあったのだろう、閑散と。何か活気が足りないような。プロ野球、サッカーとキャンプ中、活気づいてもらいたいですね。
 昨日は帰途中、入院中の知人が容態が悪いとの連絡が。病院へ行ったが、う〜ん、なんとも言葉がない。在職中はよく活動を共にしており残念だ。ただただ回復を祈るのみだ。
 この頃はよく語呂合わせで日が制定されているが、2月9日が多いような。風、服、福「ふ(2)く(9)」、肉「に(2)く(9)」の日と。毎日何がしか日が設けられているようだ。
 さて今日も天気は上々、気温もぐんぐん上昇するのでは。

2007/02/11

相撲道

 午後根占サミットに。7回目にして初めて参加してみた。基調講演は鹿児島出身の第30代式守伊之助氏。相撲は余り好きなほうではないが、詳しく、やや裏側みたいな話もあり結構興味深い話に。
 最後は相撲甚句を披露されたが、さすが!気合が入ってますね!
 力士の入門から昇格に至る苦労話をされましたが、参加者の中には数名の南大隅高校生の姿が。いい訓話になったのでは。きっかけが出来れば幸いだ。
 パネルデイスカッションでは「ど田舎で生きる」で討論会。東京、長野、福岡方面からのパネリスト。総じて貴重なものは身近にたくさんあると。もう一度ふるさとを見つめ直すべきではと。
 パネラーの中に福岡の田主丸からの方が。知人がおり、ひょっとしたらと思い声をかけたら、なんとよく存じ上げていると。イヤーびっくりでした。世間は確かに狭い。自分の体調がよければ夜の懇談会に出席してゆっくり語りたかったのだが。
 愚妻共々1昨日から風邪気味。昨夜は夕飯後すぐ布団へ。風邪の特効薬は休養以外になし。
 昨日の新聞は「失言生まれる土壌」が。評論家の言として、中高年と若い世代の感覚の落差がわからない人を大臣にすることに問題があると。手厳しいが、こういうことか。
 今日も天気は快晴、体調は少しはよくなったような。以前からの約束で鹿児島市へ出向かなければならない。のんびりといきますか。

2007/02/10

若さ

 5日から昨日まで南大隅高校生の職場体験。我が課にも1人配置。仕事は勿論だが毎日のレポートも実にしっかりしている。最終日には広報の編集後記も、これが又立派だ。若さかなあ・・・2月号をお楽しみに!
 折しも昨日の新聞では、記者の目で南大隅高校の活躍ぶりが掲載されていた。ほんとに文武両道、輝いている高校だ。募集割れがある中で輝きを維持し、注目の学校になってほしいと願う。きっとなれる!
 この1週間、春らしい陽気。全国的にも暖冬で異変が何かとあるようだ。自分にとっては嬉しい悲鳴だが、寒い時期はそれなりに寒くないとあらゆる方面に支障がでてくるようだ。
 先般の霜の害、よーく田んぼを観察してみると、隣り合わせの田んぼでも全く被害がない田んぼも。風の通り道とでもいうのがあるのだろう。自然とは不思議なものだ。
 さてきょうも天気は良いが、予報では冷たくなるとか。根占では7回目になる根占サミットが。

186 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る