南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2006/07/30

盛会

 南大隅町として2回目の夏祭りが昨夜盛大に。天気も快晴に恵まれ多くの人出で賑わった。約1時間半に及ぶ花火大会は夜空を焦がし迫力満点といったところ。稲刈りもあちこちで始まりしばしの安らぎのひとときと。
 午前中は鹿児島市に所用で、折からの快晴でエアコンは全開。電気需要も当分ピーク状態がが続くのでは。
 新聞記事から 数独
 一体なんのことやらと思いきや、パズル。数字は独身に限る 数独 老若男女を問わず世界中で物凄い愛好者がいるようだ。社長の言葉が面白い、「金儲けや会社を大きくすることに興味はない」。先般会った大隅地方の会社の方が話された言葉とだぶる。経営者の感覚はやはりどこか違うんですね。
 きょうも快晴中の快晴といったところ。気温はどこまで上昇か。

2006/07/29

真夏

 いやー暑い、実に暑い。風はなく夏真っ盛りといった感じ。梅雨の大雨がなくホッとしていたが、まさか今度は水不足を心配するのでは。
 昨夕はランドに、徐々にハスが色をつけてきました。いつ満開になるか・・・ほかにも2つ蕾が。いよいよ目が離せなくなりました。
 新聞記事から 猫
 ゴロゴロの意味はどうやらリラックス時に起こるらしい、要するに人間のほほ笑みと同じとか。人間とのコミュニケかな。ところで日本への渡来は奈良時代に、中国から仏教の経典を運ぶ際、ねずみの害を防ぐために船に乗せられたそうな。現在国内での飼育数は1210万匹、身近な存在になっていますね。
 留学生も昨日一家での出迎えで福岡へ。しばし親子水入らずで楽しい夏休みか。
 今日もカンカン照りです、相変わらず蝉の鳴き声がやかましい。稲がよく乾燥することでしょう。

2006/07/28

稲刈り

 古里地区では先週末から稲刈りが始まっています。天気がよい分各地で一気に始まることでしょう。今朝も外は蝉の鳴き声とコンバインの音が入り混じっています。
 昨日は空港バス調整会議、う〜ん、概ね減便の上調整しあとは事務処理方法についての協議が。根占からの空港バスの案もありましたが、関係市町の調整が出来ず廃案に。公共性を持つ交通機関、それぞれ大なり小なり財政負担が発生するものの、配慮があってしかるべきと思うのですが・・・開設して利用者が少なかったら財政負担は膨らむ一方になりかねない路線ではありますが、よく言われる政策は誰のためなのかを自問したい。
 さて夕べはミニバレーで汗を。余りの暑さにかねて1回の休憩を2回に。でもみんな元気だね。
 鹿児島市帰り、開聞岳に沈む夕日が神秘的。馬籠では三脚を据えての撮影をされていましたが。超贅沢な光景ですね。
 今日も外は青空、何度まで上昇するんだろう、全くの無風状態です。

2006/07/27

やっと

 昨日やっと梅雨明け宣言、祝うかのようにくっきり青空と入道雲。一気に真夏の様相、気温もぐいぐいと上昇。このうだるような暑さの中で、先の水害の復旧作業が急ピッチで進んでいる模様が報道で。各地からのボランテイアも多数参加されているようですが、1日も早い復旧をお祈りします。
 午後は鹿屋市でバス路線対策会議。各市町諸事情の中で加えて財政負担、う〜んなかなかだ。
 インターネットから 敬語の使い方
 最近誤用が多いとか、間違いやすいパターンが
○私に担当させてください
×私にやらせてください
「やらせる」は他人に何かを「させる」表現
○どうぞ召し上がってください
×どうぞお召し上がりください
「召し上がる」は最高級の敬語ゆえ「お」をつけるのは誤り
○ビールはいかがですか
×おビールはいかがですか
外来語に「お」はつけない
等、普段何気なく使っている言葉です、日本語は難しい!
 さて今日は県庁で空港バス会議、天気は上々ですが。

2006/07/26

入道雲

 北薩地方は梅雨前線による物凄い被害が報道されています。政府の調査団も現地入りされたようですが、ただただ一刻も早い復旧を願うのみです。
 さてこちらは梅雨明け宣言を待つかのような快晴に。入道雲も勢いが増したような。
 昨日は佐多岬マラソン大会につきロードパーク使用の協議、そしてバス路線協議と。どれも待ったなしの案件ばかり、そして限られた期限の中での処理が求められているものばかり。前進するのみです。
 新聞記事から 靖国参拝
 昭和天皇のメモから世論が急変、参拝賛成が反対に逆転。凄い影響力ですね、う〜ん、政治的要素もあり極めて難しい問題ですね。諸外国との絡みもありうまく軟着陸できないものか。
 昨夜は久しぶり満天の星空、南のほうに飛行機の光が。恐らくオーストラリア行きかと思うが。
 今日も快晴模様、外は蝉の鳴き声がやかましいくらいです。

2006/07/25

勢い

 ハスの蕾が1本出ましたが、別のハスに又1本、2本に。蕾の色からピンクかと思いますが開花が待ち遠しいです。成育の早さというか勢いには日々びっくり、次から次へと伸びていき池の一面を覆い尽くすのもそう遠くはないかも知れません。
 PHPから ココロの起源
 大脳は右脳と左脳がありますが片方をコルといったという。2つあるからコルコル、これがココルになり文字が生まれた時はココロになったとか、ふ〜ん。左右の脳の役目が違うわけで、この双方のバランスがうまくいったとき心が豊かになるとか。ではバランスを良くするには?頭の中の余裕のあるなしで決まるようです。難しいですけど、ちょこっとした心遣いで出来るようです。
 さて今日も天気は優れず、蒸し暑そうです。

2006/07/24

豪雨

 県内を襲った豪雨は峠を越したようだ。でも大きな災害の爪跡が。一刻も早い復旧が望まれる。幸い本町は大雨もなく大きな被害がなくまずはホッと。前線は北上しているようだが、熊本以北の災害発生が心配だ。
 土曜日は夜根占で地域活性化講演会があり、関西異業種交流会の空氏の講演を。根占サミットにも参加されており、真からこの地が好きだと、ありがたい言葉です。1回来てそう言わしめたということは、やはり土地の人間の情けでしょうか、もてなしのこころでは。
 提言として感じたことを数項目発表されましたが、
・事を興すに一歩踏み出すこと、考えあぐねてもどうにもならない、まずは前進をと。
・今の世の中ITは不可欠、インターネット上の住民募集、すぐ出来る事業です。
・本土最南端とか九州最南端とか迷いがありますが、ズバリ「最南端の町」にと。
ほかにもいろいろ提言されましたが、インパクトのある実現性のある項目を拾い上げてみました。最南端の町 ちょっと面白そうです、今後はこれで統一したほうがいいのでは。
 今日もどんより、すっきりしない天気。
 

2006/07/23

いい思い出を!

 どうやら台風5号は西寄りに向きを変えた、この分じゃ中国大陸方面に向かいそうな。
 梅雨前線が九州で大暴れ、鹿児島も北薩を中心に経験したことのない豪雨のようです。不幸なことに尊い命も奪われています。避難生活を余儀なくされている方々が多数いらっしゃるようです。亡くなられた方々のご冥福と避難住民の健康を心から祈念致します。
 昨日は浜尻海岸の清掃、キャンプ場の草払い。子供から大人まで多くの人たちが参加していただき綺麗に。特にサーファーの方々の加勢が心強かった。ありがたいことです。
 又、キャンプ場には鹿児島市こども劇場のキャンプ隊が小中高生の面々で。自主活動の一環で砂浜に隣接する小高い所から太平洋を一望、きっといい思い出が出来たのでは。場所の選定理由がなかなかだ、「自販機のない所」を選んだとか。不自由さを知らない子供達、正に実体験。なんでもないことのようですが、子供の健全成長を考えるとき、大きな事なのでは。
 さて今朝は小雨がパラパラと、大降りにはならないような感じですが。

2006/07/22

わっ!

 待ちに待ったハスの花が。さたでいランドの池で栽培している大賀ハスに蕾が、どんな色なのかな?日々楽しみだ。
 半日は周囲の草払い、随分と長く草払いがなく、作業が極めて困難。長くは人の丈まで伸びている、こつこつと整備しハスがくっきり浮かび上がるような環境にしたい。
 夜は先の互助会ソフトの慰労会、和気藹々のなかでのひととき。
 台風5号が少し気がかりだ、日増しにコースを東寄りに。ひょっとすると直撃コースになるかも。
 昨日は大隅半島から初の甲子園をと期待の大きかった試合だったが、惜しくも1点差負け。絶賛、住民に大きな夢をくれた。スポーツのもつこの連帯感とでもいうんだろうか、魔力ですね。選手の皆さんにありがとうと言いたい。
 新聞記事 今後の社会保障 いよいよ消費税15%がくるのか。高額所得者の年金削減も提言されていますが、先に言われている富裕層の海外流出との問題、政策は難しい。

2006/07/21

 予報では雨だったが、途中小雨があったもののどうにか1日持てた。午後は来週土曜日の花火大会の件で打合せ、夕方は互助会ソフト大会、そして夜はミニバレーで大粒の汗。風呂上りの一杯だけは格別の味ですね?
 孫の帰省、歩き出し所構わず手当たり次第手に、そして口に。しばし戦争。果て我が子もこうあったのだろうが、一時も目を離せない行動、世の親大変ですね。
 新聞記事 新しき富者から
 富裕層が日本での税負担に悲鳴を上げ、海外での暮らしを模索中とか。金融資産の流出という事態に。食い止める妙案はないものか・・・
 さて今日はどうにか天気は良い様だが。

2006/07/20

豪雨

 全国各地で梅雨前線による集中豪雨の報道が飛び込んできます。こちらは今迄にない雨の少ない梅雨でホッとしていますが、被害の甚大さにびっくり。心からお見舞い申し上げます。一刻も早い救出を祈るのみです。
 本町での行方不明者はまだ発見できませんが、経過日数を考えると極めて厳しい状況に。
 佐多 郡地区ではホタルの里作りの計画があり、昨日は指導者の篠原さんにより餌のカワニナの放流を。果たして成果は。
 夕方は職員互助会によるソフトボール大会、う〜ん何十年ぶりだろうソフト。好プレー珍プレーの続出で笑いの渦。楽しいひとときでした。
 さて今日は予報では大雨とか、まだ降ってはきていませんが、どんよりの空模様。報道等で被災住民が「今までこんな災害は経験したことない」と言われるように、忘れた頃にではなく、過去にないから絶対無いということはありえない現実。梅雨末期、やはり初期での避難をお互い心に。

2006/07/19

懐かしい!

 昔ながらのソマとカライモの練り合わせのもの、これがなかなか美味しいんですよね、珍味。
 朝からバス路線対策研究会、一歩づつ前進か。午後は蓮池の整備に、植えてある大賀ハス、物凄い成長の早さだ。早く花を見たいものだ。
 夜は根占川北での町政座談会、身近な問題がいろいろと。又、臨時議会も開かれ、道の駅とさたでいランドの指定管理者も議決されたようだ。1日も早いスムーズな運営を期待したい。
 今日は久しぶり曇天、ひょっとしたら雨に・・・

2006/07/18

スッキリ

 午前中は鹿児島へ、用事が済み次第Uターン。家でアサガオの支柱立て、もうじき花が見れそうです。そして自治会の奉仕作業、人の丈くらいまで伸びていたものが、ビーバーのけたたましい音と共にスッキリに。この時期は草木の成長が早いこと。1ヶ月くらい維持できたらいいが。
 今日は臨時議会、庁内のバス研究会、そしてハスの整備、夕方は町政座談会、忙しそう。本州は梅雨で大雨のようですが、今日も照りつける様相です。

2006/07/17

いつ?

 こんなに猛暑が続くのに梅雨明け宣言がない。1週間くらい前に明けた模様とか発表があるのでは。
 校区では恒例のゲートボール大会。猛暑の中、更にヒートアップ、元気だね。
 亡母の命日、丸3年経過しましたが、3年前も確かに暑かったが、これほどまではなかったような。
 夕方は自治会の寄合、そしてゲートボール大会の慰労会。しばし賑やかなひととき。
 今日も快晴、風もなく猛暑となりそうです。

2006/07/16

猛暑

 う〜ん、何度まで上昇したのだろう、容赦なくガンガン照りつける。午前中は行方不明者の捜索に出かけたが、発見できず。日は着実に経過し、焦るのみだ。
 午後は夕方会合の資料作成、そして夕方の根占での会合に。異業種での会らしいが、もう20年以上も続いているらしい。会の雰囲気もちょっと面白いというか、こだわりと言うか。前向きであること、人の悪口を言わないこと、正装で参加のこと等。仕事柄合併に関する話を1時間弱。かねがね言うように、やはり人。顔は知っていてもじっくり語る事がなかった面々と踏み込んだ会話が出来た。新しい発見もいろいろと。
 今日も照りつけるようだ。校区ではゲートボール大会が行われるが、暑さに負けないように爽やかなプレーを祈りたい。

2006/07/15

熱帯夜

 ここ数日続いています、何よりきつい毎日。
 昨夜は青壮年団の夏祭りに関しての協議、厳しい時代になってきましたが、出来る範囲内で校区民のくつろぎのひとときを演出することに。皆が地域を考えればきっといい思い出に残るものが出来ると思う。帰省客も多数いらっしゃることだし、是非成功させたい。
 さて今日もうだるような暑さ、完全に梅雨明けの模様だ。今日は職員による行方不明者の捜索活動、無事の発見を祈るのみです。

2006/07/14

とにかく暑い!

 う〜ん、何度まで上がったんだろう、35度は軽く超えたのでは。
 バス対策会議のため鹿児島市へ。空港間だけの協議だったが、どの路線も縮小案、持ち帰り検討することに。収支予想案も示され、それぞれ関係市町との綿密な協議が必要。バスが走る町と走らない町、路線バスはやっぱりほしいですね。動脈線が無くなるとどうしても人の動きが鈍くなるのは否めませんからね。
 行方不明者の捜索、炎天下のもと行われたようですが発見できなかったようです。4日目、年齢とこの暑さを考えるとちょっと体力が心配です。ただただ救出を祈るのみです。
 夕べは綺麗な月が。台風4号は全く影響がないようです。夕方の東の空が久しぶり爽やかに。
 きょうもガンガン照り付けています、何度まで気温が上昇するのか。

2006/07/13

暑い!

 昨日も県内各地は優に30度を超えていたことだろう、とにかく暑い。どうやら梅雨明け宣言は台風4号通過後のようだ。
 佐多地区では高齢者が竹の子狩に出かけたまま帰宅せず3日目、連日警察、消防の必死の捜索にも関わらず発見できず。
 今日は役場職員による捜索が行われようですが、年齢、気象条件を考えると一刻の猶予もない。1分でも早い救出を祈るのみだ。
 公の施設の指定管理者選定委員会。大浜の道の駅とさたでいランド、繁忙期の夏を控え、早期の決定を願うところである。運営により我が町の情報発信基地にもなり、この夏の賑わいを期待したい。
 今朝は若干曇り空、どんな天気に。

2006/07/12

一気に

 気温がぐんぐん上昇、32度を超えたようです。このぶんじゃ梅雨明け宣言が出るかも知れないな。
 午後は年休で肝付町での公民館研修に。町づくり活性化での公民館活動の重要性を説かれていたが、正にその通りだ。一朝一夕には出来ないが、校区民が心をひとつにし活動すれば立派な賑やかな校区ができる筈。そのことにより住民の和が、地域の輪が拡大される。
 夜は根占川南地区の座談会。地域の特性で雄川が心配のようだ、自然災害は予期せぬ時期に予期せぬ規模で発生するから尚更だ。1日も早い整備が望まれるところだ。
 さて、台風4号はどうやらコースを西寄りに変えたようで、今のところ影響はほとんどないようだ。今朝も青空が覗いていますが、又うだるような暑さの1日になるのかな。

2006/07/11

きつい

 梅雨時の気象のせいもあろうが体がきつい、夏バテのないよう頑張らんと。
 昨日は決算監査、そしてハス池の協議、夜は宮田小での座談会。災害、バス、高校問題と生活に密着した座談会に。1日も早い解決を目指せねば。
 衆議院議員で元ニセコ町長の逢坂氏の講演から
 若手地方議員や政治家を目指す若者に「政治家になることを目的にする人は政治家になるな」と。実に奥深い言葉・・・
 台風3号が避けたかと思えば、同じようなコースで4号が。果て影響は。
 今日の天気は快晴だが。

2006/07/10

白波

 台風は逸れたもののやはり外海は白波が、ここ2、3日は続くことだろう。
 午後鹿屋に出向いたが錦江湾には台風を避けたであろう船舶が3,4隻。2,3日は停泊かな。
 夕方は県道の草払いをちょっと。そして我が家のアサガオの支柱立て、いよいよ伸びてきそうです。連日の観察が楽しみです。
 少々疲れ気味だが川柳で笑みを。「水着」
ビキニ追う 夫の横目を 妻が追い
水着の妻 昔は自慢で 今は肥満
 サッカーも今朝イタリア優勝で幕。長い間、洗練された高度な技術を駆使してのプレー、夢をありがとう。
 さて今日も空はどんより、台風が西を通過中、無理もない。

2006/07/09

じ〜んと

 台風が避けたかと思うとうだるような暑さ、じっとしていても汗が流れるような。朝のうちはちょこっと写真撮りに上之原台地に。皆暑い中、せっせと農作業に精出されていましたが、台風の直撃がなくて何よりです。
 道路の草払い、花園の整備とぼつぼつと。
 夕方は久しぶり旧知の友人が見え、一献交わし昔話に花が咲くことでした。
 さて今日も陽が射し込んでいますが、やはり風は若干あります。爽やかな風といったところ。

2006/07/08

やれやれ

 大型台風3号が相当西寄りにコースを変え、ほとんど影響がないほどに。そして勢力も随分落ちている。直撃コース上にあり農作物等の被害予防に奔走された数日であったが、結果としては徒労に終わったが、それはそれで何よりだ。
 午後はどうにか天気が持ち直し、夜は綺麗な月が。この変わりよう。
 昨夕は根占城内地区の座談会、身近な問題が多く取り上げられたが、行政と町民が一致団結し取組み、いい方向に導きたいもんです。
 今日は曇り空とはいえ数日間のうっとうしさからすればまだまし、一時でもじめじめさから解放されたい。久しぶり洗濯物が外に。

2006/07/07

だらだらと

 この梅雨期に入り初めてだらだらと降り続いたような。報道による垂水方面の被害状況をこの目で見てびっくり。国道への土石流、そして何より家屋への流入が深刻のようだ。想像を超えた雨量、被害、心からお見舞い申し上げます。
 昨夕、郡小では子供達と保護者、そして地域を交えた七夕作り。折からの台風接近で立てられないが、みんなどんな願い事を書いたかな?台風後立てることに。
 PHP「いいことがつかめる人の口癖その2」 ある時、高級な時計等が入ったトランクが盗まれた。その時「ツイてる、ツイてる」と言いなさいと。どう考えてもツイてるとは思えない。でもどうにか「想像もつかないくらいツイてる」と言ってみました。すると何回かいい続けるうちに、健康な体や言葉、笑顔など自分がたくさんの宝物をもっていることに気付いたと。「心まで盗まれている自分」に気付き、気持ちを切り替え、前向きな気持ちを取り戻すことが出来たとか。う〜ん、何より経験者が語ることですから気分一新、頑張ってみましょう。
 さて今日も降り続いています、県内各地に警報発令中、災害のないことを祈るのみです。

2006/07/06

う〜ん

 大型台風3号は心なしか西寄りに向いたような、でも大型ゆえ影響は必至。風も出てきた、穏やかな錦江湾も若干白波が。
 昨日は大泊での座談会、漁師の校区らしく元気な意見交換会。
 PHP「いいことがつかめる人の口癖」
 根も葉もない噂を立てられたり意地悪されたりすると「許せない」と腹立ちます。でも自分が眠れないほど怒っていても相手はぐっすり眠っているかも。やられたほうがつらい思いを持ち続ける馬鹿馬鹿しさ。そんな時は許せないと思っていても「許します」と口に出してしまいます。そして言い続けることで気が晴れる。そしていいことに結びつく。
 よほど我慢強く続けないと慣れないかも知れませんが、うなづけるような・・・
 昨夜から雨、今朝も本格的雨に。土砂崩れ等災害が心配。梅雨の最後の雨になってほしいですね。

2006/07/05

大型台風が

 風速50Mという大型台風がじわり北上中。今のところ直撃コースだが、少しでもそれることを祈るのみだ。
 1昨日から昨日まで夏休みの長期キャンプ、遊びの達人教室事業の件で財団と協議。子供達の明るい未来に夢を託し、着実な推進を願うものです。
 昨夜は佐多伊座敷地区での座談会。蒸し暑い中、熱い意見交換に。それぞれふるさとを思う気持ちがいっぱいです。町民と行政が一致団結し町づくりに邁進せねば。
 滋賀知事選から 「もったいない」 なんでもない平凡な言葉ですが、県政にすれば実に重みのある言葉なんですねえ。それだけ県民の公共事業に対する意識が高いということか。こと滋賀に限らず全国に共通する課題ですね。
 今朝は又、ミサイル発射とかドイツ・イタリア戦の激闘とか衝撃のニュースが飛び込んできましたが。
 天気も着実に下り坂のようです。

2006/07/04

いよいよ

 台風3号が北上中、いよいよシーズン突入か。まだ本土への影響は不明ですが、海の荒れが直始まることでしょう。
 先の土曜日は鹿児島市へ。本町の誇る前川シェフと久しぶり懇談、偉大なる人物はいつもなぜこうも頭が低いのかねえ。折りしも昨日は庁内会議で挨拶の励行徹底通知。基本中の基本、簡単なことが出来ていない、お互い今一度原点に戻り、爽やかな職場作りをしたいものです。
 新聞記事から 交付税削減の影響で小規模自治体ほど痛みが大きくと。一体この改革は何なんだろう、何がこういう方向に、わからんことが多すぎる。箱物に依存した体質は否めないが、ちっちゃな町が活性化のためボランテイア的に必死に取り組んできたイベントまで休廃止に追い込まれている。ここまで追い詰める改革とは・・・
 今朝はサッカーの中田選手の引退という衝撃のニュース、う〜ん、大物は人生設計が違いますね。サッカー以上に頑張ってもらいたいですね。
 さて今日は青空が覗いていますが。

2006/07/01

暖かく

 昨日もお陰さまで天気上々。このまま梅雨開け宣言でもいいんだけどな。
 さて先に実施したバス路線のアンケート集計作業。足となるものを持たない方々はやはり深刻な問題、ひしひしと伝わってきます。又、今元気で車を運転している方々がやがてバス利用になる不安が割と多く見られた。
 夜は座談会、初めて根占地区での開催を滑川校区で。多岐にわたる質疑、充実のひととき。
 今日はどうにか天気は持ちそうか、大浜海水浴場の海開き。来月いっぱい賑わいの海水浴場に。

2006/06/30

もういいよ

 だらだらと降り続く雨、午後になり青空が。やっぱり青空が一番だ。南大隅には青が実によく似合う。一気に梅雨明け宣言がほしいよ。
 バス対策部会が鹿屋市で、いよいよ結論が近付いてきた。夕方は先に友人から寄贈のあったぬいぐるみを町内3保育所に配布。子供達の情操教育に役立てれば。
 さて今日は根占出身の絵本作家、画家の八島太郎氏の没後12周忌。戦時中ゆえ戦争に関する風刺漫画、そして戦争を憎む。投獄の経験ありと波乱の生涯。終戦後絵本を描き始めふるさと根占の思い出を最初に。続いての絵本がアメリカでの最高の栄誉とされるカルデコット賞を受けられた偉大な先人。後輩が続いてほしいですね。
 きょうも青空が覗いていますが。

2006/06/29

6月議会終了

 昨日の朝は青空が顔を覗かせていましたが、すぐさま雨に、そしてだらだらと終日。梅雨期、当然といえば当然ですね。
 さて6月議会も終了、各会計の補正予算可決。まさかと思いきや我が町からも特定失踪者らしき人が。全会一致で発議案件を可決していただきましたが、1日も早い動き、解決を願うものです。う〜ん、身近に起こっていたとは。
 夜はグループの協議=飲ん方、まずは動こうやと、ボランテイアを。
 今朝もどんより、あがりそうにない空模様です。

193 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る