南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2006/05/27

梅雨入り

 ついに梅雨入り宣言、終日雨。鹿児島市へバス、ロードパーク関係の協議。う〜ん、どれもこれも難題。バスは極めて厳しい状況、赤字まで出して民間へお願いするのも、どう考えても理屈に合わない。規制緩和の影響をもろに受けた感じ。この規制緩和、なんかいいものはないものか、不利益だけが浮かび上がっているようで。
 ロードパークは最終段階です、相手もあることでもう少し時間が必要だ。
 夜は校区民会、伝統ある御崎祭りの運営協議。少子高齢化で祭りの運営が困難になってきており、その方策の協議。どんなことがあっても継続しなければならない行事。地域で出来なければ外に協力を仰ぐなりして、守っていきたいものです。今後何回となく協議することになるでしょう、きっといい方策が見出せると思います。
 さて梅雨入り2日目、小雨がぱらついています。のんびりの休日になりますか。

2006/05/26

蒸し暑っ!

 2日続いて上天気だったがなんか蒸し暑い、どうやら大雨になる予報が。夕方は風も少し強く。
 昨日は終日、来月からの座談会の資料作成。
 交付税改革で地方からの異論続出の記事、当然だがこの先どうなるのやら・・・
 昨夜は早速頭の訓練に挑戦、夫婦でチャレンジしてみたが、なんと合格ライン数の半分ちょっと、これじゃいい発想が生まれる筈がない。以後、訓練、訓練。
 さて今日は予報どおり大荒れの朝、強風雨。

2006/05/25

快晴

 終日実にいい天気。やっぱり澄み切った青空は気持ちいですね。
 6月補正予算の査定、財源難、極めて厳しい状況です。お互い知恵と工夫、今発揮しなければ。
 夕方は鹿屋へ、事業の件でいろいろと協議、ふーっ。
 PHPから 発想力を高める訓練が掲載してありました。
 動物の名前を思いつく限り書く、1分間に正しくいくら挙げられるか。30以上であれば合格とか。ポイントは思いつくままでなく、あ・い・う・・・を50音順に挙げていくとスムーズに引き出せるとか、皆さんチャレンジしてみては。

2006/05/24

う〜ん

 朝はどしゃ降り、午後はからっと晴れに。今特有の天気の変化かな。
 昼前から佐多地区内で仕事、あれこれと、そしてつい話し込んだり協議やら、要望があったりと。う〜ん、じっくり腰を据えて語りたいものです。
 昼食は先般立ち寄った時海に新鮮な刺身を目当てに行ったが、そばの試食をしてくれと。う〜ん、これもまたいい味!今日からメニューにあがるのかな。
 さて今日は予報どおり晴天に、ちょっと肌寒い感じ。

2006/05/23

霞み

 朝出勤時いつもになく視界不良、ラジオ放送で九州全体が同じ状況と、納得。
 さて、政府の経済諮問会議、交付税の算定を人口と面積にウエイトを大きくするとか。全く乱暴な話だ。鹿児島県も200億以上の減に。こういう簡単なもので片付けられる問題じゃないよ、益々都市部と地方の格差は広がる一方だ。隅々まで政策が行き届くような案は出ないのかねえ。不思議な世界だ。
 今日は雨に、いつ梅雨入り宣言があってもおかしくない最近の天気だ。

2006/05/22

奉仕作業

 昨日は集落の奉仕作業、公民館の清掃、水道施設の整備。何十年ぶりだろう、大掛かりな清掃、すっきりに。午後はゲートボールに興じ、いつもながらの大爆笑の連続。久しぶり集落民のいい笑い声を聞くことでした。
 夜は集会、自治会内の懸案事項の協議。少子高齢化のあおりで人口減に悩む自治会にあっては、1世帯1人でなく総出の会。これが又、いいんですね。実に和やかな雰囲気、協議も心なしかスムーズにいったような。今後は自治会内の諸行事は総出が基本になりそう。又、こうあるべき時期にきていると思う。
 自治会の合併が議論になりつつある今、どうして自治会を活性化していくか、お互い知恵を出さんと。

2006/05/21

いい天気に

 鹿児島市内で昼食後帰路に。フェリー内ではぐっすり、到着後あわてて目覚めることでした。終日いい天気に恵まれた、錦江湾もベタ凪ぎ。
 PHPから
 花見の宴は仏事から始まったとか。奈良朝の記録があるが恐らくそれ以前からの行事だったようだ。つい何気なく花を見、宴会となりがちだが歴史ある行事なんですね。
 さて今日は全国的に晴れマーク、どんな1日に。

2006/05/20

予報に反し

 昨日は台風の影響も確実にありそうで雨かと思いきや、午後は晴れに。90%の予報も大外れ、ま、ありがたいけどね。
 午後は鹿児島市へ、う〜ん、いろいろだ。人の心、思い、事業への取組み、一気に勉強したような・・・

2006/05/19

台風1号

 昨日は朝方青空が覗いていたが、やはり台風の影響だろう、断続的な雨に。予報では今日中には温帯低気圧になるとか。さあ今後は気象予報とにらめっこの連続です。
 鹿児島市内へ出張、夜はミニバレー。汗びっしょり、実に気持ちよい汗。しかしウーマンパワーは凄い!
 先に発表されたサラリーマン川柳から
1位 昼食は 妻がセレブで 俺セルフ
2位 年金は いらない人が 制度決め
ほかにも 散髪代 俺千円 犬1万
何もかも今の世相を反映しているような・・・
さて今日は雨予報90%、うっとうしい1日になりそう。

2006/05/18

2日ぶり

 出張のため書けず、2日ぶりとなりました。15〜16日は南大隅町でのハス栽培に関し、東大の附属緑地植物実験所に協議に。幸いに責任者がなんと地元根占地区出身者の方で、全面的な協力をいただけることに。加えて部長からも町おこしのことであれば協力は惜しまないと、ありがたいことです。今後活性化の一助になればと思うところです。
 昨日はバス対策協議。県、バス会社も合同の会議。バス会社も民間ゆえ赤字垂れ流しができないことは十分理解できます。それではどこが責任を持つのか、国、県、市町村、どこなのか。解答がありそうでない現状。今後廃止路線ごとに綿密な調査を行い、3ヵ月後、結論を出すことに。う〜ん、難題ですが効率よい解決策を見出したいものです。
 夕方は自治会長研修会、数件の質疑。夜は別途懇談会。うん?台風1号が発生したようです。あー、もうこういう時期なんですね。
 今朝は青空が覗いていますが。

2006/05/15

うまい!

 久しぶり町内をのんびりと、いろんなものが目に飛び込んできます。新発見が多い1日に。途中伊座敷の時海で昼食を、う〜んこのサシミの味がたまらん!獲れたてのサバ、まさしく絶品!やはり佐多は魚だ。それにしてもうまかった。
 午後は土手、庭の草払い、すっきりに。
 きょうも梅雨空のような。

2006/05/14

退院

 義父が約1ヶ月ぶりに退院、すこぶる体調は良く、このまま維持してくれればと願うところです。
 終日小雨が降ったり止んだりの1日。おまけに風も強くちょっと冷たさを感じたところでした。
 とうとう奄美が梅雨入り、遠からず来るじめじめした日々。楽しく向き合うことにしますか。
 夜は農大合宿の打上げ、あっという間の2週間だったのでは。大人とはいえやはり感極まるものがあり、絶句する場面も。親子以上のものを感じますね。受入家庭の方々も時には優しく、そして厳しい対応ありで、それぞれ深い絆が築かれていくのでは。最後は恒例の大根踊りで幕。
 今日の9時のフェリーで山川経由空路帰京、又必ず帰ってきてくださいよ!
 さて今日の天気もぐずつき模様です、7月初旬まではこんな天気なんでしょうねえ。

2006/05/13

天気に恵まれて

 昨日は知事の町内視察、限られた時間でしたが広い町内を精力的に。針馬場公民館では、高齢者に更なるご健勝との励みの言葉も。各施設でも知事自らいろんな質問をされていました。
 午後はイベント協議、そして町政座談会の日程調整と。
 孫も帰りちょっと寂しい夜に、子供の存在大きいですね。
 今日も天気はどんより、梅雨を思わせるような。

2006/05/12

バス路線

 今回バス路線の廃止通知を受け、関係各市町対策に追われる中、昨日はNHKの取材が本町に。午前中は庁舎内、午後は竹之浦の自治会長や通学バス。そして夜は通学生の家庭の現況を。2日間みっちり密着取材、なんらかの糸口がつかめればと思うところです。
 昨日からは知事も南隅の視察、語る会ではどんな意見が出たのかなあ。
 今日は南大隅だけの視察、たっぷり現況を見ていただきたい。又、バス路線取材も終日撮影。今日までは超過密スケジュール。風が少し強いようですが青空が顔を覗かせています。

2006/05/11

う〜ん

 地方にとって最も大きい財源の交付税、諮問会議で削減の意見が出たようだが。今でも苦しい台所事情なのにこの先一体どうなるやら・・・何もしていない訳ではないんですがねえ。極めて厳しい状況。
 今日から県知事の視察訪問、語る会。県も苦しい台所事情、いい知恵を出し合って繁栄を模索したいものです。
 昨日は知事訪問、バス路線対策等調整に追われた1日でした。今朝の空模様は芳しくありませんが、雨が降らないことを祈ります。

2006/05/10

語る会

 昨日は町内の各種団体長と語る会、それぞれ要望あり、いろいろ意見が出、まずは有意義な会に。それぞれの立場での発言でいい雰囲気だ。
 午後は所用で佐多へ。う〜ん、いろいろあり時間も半日費やしたな。天気は今にも泣き出しそうな空模様ながら、どうにか1日持てた。
 今日もすっきりしない空模様、果てどうなるやら。
 

2006/05/09

さてと

 連休明けの仕事スタート、正月休みくらいの期間でたっぷりと。
 さて、連休後何かとせわしい毎日になりそう。会議等目白押し、とにかく頑張らねば。
 昨日は久しぶり孫が家に、しばし賑やかなひととき。
 今日は予報では雨、ただ朝日が少し顔を覗かせてはいるが。以前とすると相当東寄りになった朝日。

2006/05/08

大型連休終わり

 長〜い連休も終わり、午前中は小雨もぱらつき家でのんびり。午後は鹿屋市内の病院へ同僚の見舞いに。少し長引きそうですが、手術により完治するようだ。1日も早い回復を祈る。
 夕方は自治会の会合。集うことによりお互いのコミュニケが図られ、いいアイデアも出る。
 PHP川柳 転勤
 お父さん 家族と離れ 嬉しそう う〜ん、現代感覚ですかねえ。
 さて連休ボケのないようお互い頑張りましょう!

2006/05/07

節句

 孫の節句に鹿児島市へ、大型連休も終わりに近付き思ったより車の量はなく。節句の起こりである武運長久の如く健やかな成長を祈りたいものです。
 5日の新聞から。
 25年連続子供の数が減に、深刻な問題ですね。育児不安が減の要因とか、早急な対策、政策が望まれます。
 政治とメデイアの関係、討論番組の中で、一般参加者が担当大臣の登場に際して拍手が起きたと、「国民が政治家を特別扱いして拍手をしたら、最初から緊張感は失われる」と。なるほどですね。
 交付税の対談、地方にとっては死活問題。行政需要に対して国で保障すべきものと、自己責任ですべきものとの財源調整機能が説かれていましたが、説得力がありそうな。今後の諮問会議の行方に注目です。
 さて今日は大型連休の最終日、天気はぐずついていますが、遠出の方々の元気で無事な帰宅を。

2006/05/06

満1年

 昨日このホームページ開設して満1年を迎えました。たくさんの方々のご訪問、そして又、ご意見をいただきありがとうございます。今後とも楽しみながら運営していきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
 根占のミニトマト収穫に。初体験とあり作業の手ほどきを受け約2時間、コンテナ一杯の収穫の後は、青空の下でのバーベキュー。作業後、そして野外での食事、やはり絶品ですね。
 午後はバス路線対策のNHK取材のため竹之浦へ。皆さん一様に深刻、とにかくこの6ヶ月間のうちに対応を立てねば。
 夕方は知人宅で夕食のご馳走に、疲れ?一時熟睡していたとか・・・
 今日は少し天気が怪しくなってきました。恐らく雨になるのでは。

2006/05/05

感動

 昨日は天気も良く連休2日目、車の往来も結構あり県外ナンバーがやはり多く。自然の中でのスローライフ志向が強くなったのか、キャンプ場が賑わっているようです。
 午前中は福岡からの移住希望者の対応、やはり喧騒とした都会より自然豊かな、そして自然活動がいっぱいある学校へと。ありがたいことながら、要は就労場所の確保。なかなか両立は出来ないもんですね。今後、あらゆる方策を立て検討することに。
 午後は課内で根占地区内の視察、1年前若干の視察はしていましたが,新発見も。雄川の上流、滝へ。う〜ん、これが感動でしたね。正に時間が止まるとはこういうことか。今、散策道の整備中でしたが、コンクリートよりはありのままの土の道路を歩くのもいいのかなと思うことでした。とにかく行くべし!
 地区内の幹線はともかく支線に入ると迷路で全く見当がつきません、回を重ね地名をひとつでも多く、早く覚えなければ。
 休日にも関わらず夜はミニバレー、みんな元気だなあ・・・

2006/05/04

快晴

 怪しい空模様ながらどうにか持てた昨日。南端への旅人でしょう、県外ナンバー。この時期、なんかバイクが多い感じ。全国快晴に恵まれ観光地は大賑わいだったようです。休養のつもりが疲れにならないようにしたいものです。
 久しぶり?ゆったり1日、少し体調も思わしくなく半日は横に。
 さて今日も天気は快晴、外はスズメの大合唱。今日は又、福岡から移住希望者が地区の視察に。ありのままを見てもらい判断してもらいたいですね。就労機会に恵まれないばっかりに住みたくても住めない状況、う〜ん、厳しい。

2006/05/03

暑い

 いよいよ本格的暑さになり、連休、天気も続きそうです。各種団体総会シーズンでこれも当分続きそうな。
 さて農大生、本格的実習に突入で爽やかな汗流していることでしょう。いい体験、いい親子を祈念したいものです。
 夕方、留学生の家に行ったら机に。黙々と鉛筆を走らせていました。結構学校を楽しんでいるようです。
 夜は我が家で懇談、いろいろと爆笑!

2006/05/02

息吹

 ちょうど1年ぶりに東京農業大学の合宿がスタート。まずは農大生の皆さん お帰りなさい! 初めての学生、6回目という学生といろいろですが、自己紹介がそれぞれ個性豊か、最初から最後まで実に和やかな雰囲気。
 次いで受入家庭の自己紹介、今年は新規に4人の方が。曰く、こういう雰囲気ならもっと早く受け入れておればよかったと。皆さん、会場の雰囲気に合わせての挨拶、いやー凄いパワー。南端にこの大学生により町の息吹を感じたところでした。
 最後はOBが後輩に適切なアドバイス,1年生にとってはかけがえのない意見、こうして後輩に伝統として受け継いでいく姿、素晴らしいですね。
 又、いつものことながら受入家庭の方々の料理の持ち寄りでの懇談会、これが又いいんですよね、絶品揃い!
 さあ、2週間思いっきり南大隅を楽しんでください。

2006/05/01

久しぶり

 連休2日目、天気も上々、海岸に出かけましたが家族連れがいっぱい。子供達もさぞ喜んだのでは。
 庭のスイートピーが真紅色に。どの家庭も今時分は花いっぱい、いろとりどり。
 午後は久しぶり塩の袋詰め作業、夕方どうにか完了。この作業もなかなか大変ですが、近い将来全国へ羽ばたくことを祈りつつ。
 夜はいつもの如く慰労会、そして1人2人と加わり、集い、飲んで、語り、夢を。

2006/04/30

連休突入

 大型連休への突入、それぞれ思い思いに家を後にして異郷の地へ行かれる方、この時とばかりじっくり家で過ごされる方等、又趣味の世界へと。天候は快晴で観光地等は賑わったのでは。
 何年ぶりかな、海へ出かけてみました。磯で食べる握り飯、超格別。大海原を眺めてしばし時間が止まった感じ。
 途中、漁船の座礁現場に遭遇、昨夜満潮での離礁作業とか。果たしてうまく離礁できたか・・・
 夜は二ナや竹の子を囲んで外での懇談、美味しいひとときでした。

2006/04/29

19年度へ向けて

 昨夜は19年度留学生募集に向けての協議。18年度は超短期間での募集であったため、今回はじっくり時間をかけて取り組むことに。現留学生の学校や家庭での現況報告もあったが、まだ1ヶ月足らずではあるが、子供に教えたり教えられたりと。
 午前中はハス栽培に向けての準備,午後は鹿屋で会議。鹿屋市役所内は米軍配置関係の取材で報道陣がぎっしり。関心の深さが伺えます。
 夜は会議終了後、久しぶり我が家で懇談。しばし笑いこけることでした。

2006/04/28

フジ

 根占大竹野地区にあるフジ園,初めて足を踏み入れてみましたが、まだ5分咲きとはいえ香りが庭園いっぱいに漂っており、勿体ない感じ。散策道もあり1人でも多くの人に見てもらいたいですね。長いのは樹齢が250年を超えているとか。とにかく百聞は一見にしかず。
 午前中は友人の父の葬儀に。午後はハス池の協議。夜は新聞社記者転勤に伴う懇談、記者ゆえ世の中の裏表面白いですね。

2006/04/27

悲し

 朝から小雨、終日うっとうしい1日。夕方は友人の父が亡くなられ通夜に。同じ集落でもあり、日頃から実に気さくで冗談を言われ、相手を和まされていた方、実に惜しい!
 久しぶり元ニセコ町長のホームページを覗いて見ました。たまたま小沢民主党代表と話す機会があり,世間で言われるこわもての印象と全く違うと。最近結婚された議員が小沢氏に披露宴への出席を求めたところ、氏曰く、元首相田中角栄氏の教えを説かれ
・政治家にとって慶事はプラスにならない
・慶事は喜ぶだけで気が緩む
・逆のことは人の気持ちが引き締まる
と、なるほど・・・う〜ん、うなづけるような・・・これが政治の世界でしょうか。
 さて今日は天気も回復、おだやかな春という感じ。

2006/04/26

黄砂

 うっすらと黄砂の飛来、当分続くのでしょうね、改めて自然の不思議というか脅威を痛感。昨日は所用で鹿児島市から出勤、朝の早い便のフェリーは満杯、賑やかというか活気ですね。
 臨時議会後、バス路線の経過報告。うーん、どの地区も厳しい状況、大隅半島全域とのからみもありますが、今後諸々の調査を実施し町民の利用しやすい状況を生み出さなければならないのでは。
 さて今日は又、小雨に。黄砂が洗い流されすっきりなることを祈りつつ。

195 / 206

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る