南風日記
管理人の日記。
2006/02/23
暖かい!
昨日は雨の予兆か暖かく、車内ではついついクーラーを。
佐多岬ロードパーク譲渡の件で協議、お互いにとにかく前へ進みましょうと。一部ではありますが町道編入に向け鋭意協議中。
午後は18年度事業についての現場視察。交流人口増に向けての施策展開、とにかく足がかりをつかみたいものです。
さてトリノオリンピックも佳境に入りましたが前半メダル獲得者のオリンピックに臨む姿勢が日本とは全く違うことが報道されていました。オリンピック以外の世界大会にはほとんど出場せず、賞金の大きい大会に参加するとか。オリンピックは自分のブランド確立の場とか。敬服するのは優勝者が慈善事業への寄附を行うこと、これがメダリストなんですねえ。
あっという間に2月も後半に突入、正に逃げる月。年度末になり慌ただしくなる時期です。腰痛はお陰で順調に回復、確実に治していってます、失敗のないようにと。
昨夜からの雨は上がりましたが、空はどんよりの今朝ですがどんな天気に。
2006/02/21
まずまず
18日から19日は鹿児島市山形屋での物産展。従来と比較して会場が狭く特産品を一堂に並べられず、客の往来も肩を擦り合うほど。肝心の売上げはぼつぼつといったところ。特に際立ったものはなかったが、やはり自然食品に人気が集中。ツワブキ、つけあげ、かまぼこ、タンカン、餅、手造りこんにゃく、からいも等身近にあるものが高評価。2日間慣れぬ売り子をされた職員の皆さんに感謝!
昨日は雨に、ちょっと冷たい1日。午前中は振興計画策定委員会。町づくりの方策として実行可能な、また実現にこぎつけたい諸事業の提案を。いよいよラストスパート。
今日も小雨ぱらつく1日になりそうです。
2006/02/17
1週間ぶり
腰痛でダウンし1週間ぶり今日から出勤。思い起こせばこんなに休んだのは独身時代に確か2回ほどあったような。う〜ん、20数年振りというところか。昨日は2回目の注射をし、今後も当分定期的に通い様子を見ることに。生涯2回目のぎっくり腰で1回目はすぐ回復しており、ちょっと甘く考えていました。やはり歳には勝てませんね(笑)まだ若干の痛みは残っていますが、靴下も自分で履けるまで回復したので、ぼつぼつ頑張ります。
ここ2,3日異常なまでに暖かくなってきていた天気もちょっと寒く。でももう冬らしき寒さには戻らないでしょう。
庭の花々が鮮やかになってきています、春を感じさせます。
さて今日は、明日からの元気市の準備、大忙しの1日になるようです。ただし私以外です(笑)。天気も雲ひとつない快晴のようです、町内では異業種交流会 ねじめサミット、御崎春祭りとイベント目白押しです。快晴を祈ります。
2006/02/12
う〜ん
昨日は朝一番に治療に、やや改善したかなと思いつつ帰宅。終日横にごろり。動くにも動けずのろりのろりと移動、全く歯がゆい思い。
新聞記事から 竹の物差しの印
何の気なしに見過ごしていたことですが10cmごとの半円、5cmごとの黒い点、詳細は不明のようですが数字代りのようです。竹に数字を刻むのは難しいとか、穴を開けるだけの丸が一番簡単だったようです。竹の性質からして伸び縮みがなく100年は使えるようです。又、中国から伝わってきた可能性大とか。ところで1メートルの定義は1秒の2億9979万2458分の1の時間に光が真空中を進む距離とか。う〜ん、難し過ぎる。
今日は一転強い西風、校区では青壮年団が来る御崎祭りの清掃作業があるようですが、到底参加できず。地区も祭りモードになってきました。
2006/02/11
じっと我慢
昨日は腰を痛めた当初より悪い状態に、じっと終日横に。でも一向に改善されず。立ったり座ったりになが〜い時間を要し,実に歯がゆい思い。完全にこじらせたような。
天気は上々なのに、全く。新聞に目を通すも余り明るいニュースもなく。トリノオリンピックでの活躍に期待するか。
2006/02/10
逆戻り
なんと腰痛が逆戻り,昨日は治療もし飛び跳ねることが出来るくらいに順調に回復していたのですが、ついつい体を動かしてしまい当初よりひどい結果に。今日は終日横に。今やっと起き上がりパソコンに向いているところ。陽が落ちようとしています。
う〜ん、やっぱり何もせずじっと我慢ほどきついことはないですね、いつも思うことですが健康の貴重さがわかります。動くたびに腰に激痛が走り、家の中もそろりそろりと腫れ物に触るような感じ。ただただ静養に徹します。
昨日は風もなく快晴、今日も一時小雨がぱらついたもののいい天気。夜の冷え込みでバレイショの霜害が心配。このまま暖かい春を祈るのみ。
2006/02/09
寒い!
う〜ん、昨日もちょっと冷たい1日。なかなか暖かくならんなあ。腰はだいぶ良くなった、歩行にはほとんど支障はないが、立ったり座ったりがまだ少し痛みが走る。気長に治しましう。
午後は町の指針となる振興計画の策定委員会、一歩づつ前進中というところ。あと2回の委員会を経て完結の予定。
夕方は温度も5度に、久しぶり真冬という感じ、家でも暖房が全開。
今日も冷たい1日になりそうです。
2006/02/08
痛っ!
なんと昨日は朝食後、さあ着替えをしようかとかがんだ途端、腰に激痛。ぎっくり腰とでもいうんでしょうか、その場にうずくまりしばし動けず。う〜ん、こういう痛み何十年ぶりかな。午前中はじっと横たわり、午後整体に。やっぱり専門家ですね、見違えるように快方へ。車の運転も出来たし乗降もスムーズに。午前中横になっていてもほとんど改善されなかっただけに、ホッと一息。
それにしても昨日は強風の1日、まさか春一番ではないでしょうに。
きょうも寒さが残る日和、春が足踏み状態です。
2006/02/07
冷たい!
昨日は予報どおり冷たい雨に。夕方は雨も上がり回復の兆し、しかし今朝の空模様はまだまだという感じ。北国は大雪の恐れとか、う〜ん、今年の天気、どこか異常ですね。
恒例のサラリーマン川柳の入選作品から。
・我が家にも 抵抗勢力 妻むすめ
・チルドレン きっと来る来る 反抗期
団塊世代の
・人生の 第2職場は 妻の部下
しばし微笑むひとときでした。
超緊縮財政の中、最終的予算の調整。う〜ん 厳しいというか何も出来なく世の中になるような。いかに知恵を出すか、踏ん張りどころです。
今日の天気も芳しくありません、まだ雨が降るような、風も冷たく。朝から所用で鹿児島市へ出向きます。
2006/02/06
ぽかぽか
昨日はやや風はあったもののぽかぽか陽気の1日。今年初の塩焚き、順調に仕上がったようです、途中用事が出来最後まで見れませんでした。
天気予報では下り坂になるとかで、まさか雨になるような空でもなかったが、自然はよく教えてくれます。午前中風力発電の向きは西風を受けていましたが、午後は反対方向の東に向きを変えていました。よく言われる東風になると雨になると。
夜は月の周りがうっすら輪に、これもよく雨の前兆といわれます。とても雨になるような状況ではないんですが、自然の法則とでもいうんでしょうか。特に渡り鳥なんかはこういう現象を敏感に察知しますね。
さて今朝はまだ雨は降っていませんが、強い東風。外はビュービューと風が唸っています。今にも泣き出しそうな空模様。
2006/02/05
すがすがしい
ゴルフの宮里藍選手、オーストラリアで頑張ってプレー中のようですが、まさかまさかのトラブル。それを潔く受入れた宮里選手の態度が高く評価されています。何かと暗いニュースの続く中でのひときわ明るいニュース。テレビのインタビューでも調子が悪くても常に明るく応対していてすっきりした気持ちになります。あの若さで凄いの一言に尽きます。
さて昨日は冷たい1日、午前中は町内を撮影し、午後は親戚の見舞いを兼ねて鹿屋へ、そして夜は通夜へ。
今日は今年初の塩焚き、どんな塩になるか。冷たさは残っていますが空は真っ青です。
2006/02/04
立春
一気に春を迎えられるような陽気だったが昨日はちょっとひと休みといったところ。でも以前のような寒さではなく、風がちょっと強くなったくらい。
節分、家庭ではそれぞれ行事があったことでしょう。豆まきや、太巻きすし食べ、それぞれの家庭に福来たるを祈念致します。
午後は元気市の出品探し、雄大な自然の中で育まれた農産物のありとあらゆるものを出品したいものです。
ロードパークのヒカンサクラがあっという間に開花、当分楽しめそうです。
きょうは立春、若干の冷え込み。でも着実に春の足音が聞こえます。
2006/02/03
節分
昨日は実に穏やかな1日、でも予報では又下り坂になるとか。
昨夜は2週間ぶりミニバレー。笑いに程よい汗、また皆一生懸命のプレーに拍手がありと賑やかなひとときでした。
さて今日は節分、恵方は南南東で恵方に向いて無言のまま太巻き寿司を丸ごと食べると願いが叶うとか。最近は太巻きパンもあるようです。この由来は不明のようですが、昔
・船場の色街で女性が丸かじりして願い事をしたら叶った
・船場の旦那衆の春の初めの艶っぽい遊びが始まり
この2説が有力のようですが真相究明には至っていないようです。
さて今日は家の誰が鬼になるか・・・
2006/02/02
やや寒く
昨日は午前中雨、午後は回復したものの予報どおりやや寒く、風も少し強くなりました。しかし以前のような冷たさは殆ど感じず。
義父も昨日退院の運びに、ホッと一息です。しかし高齢ゆえに毎日細心の注意が必要ですね。
昨日は最南端の八重山商工が選抜高校野球に選出、選手の「やればできないことはない」この言葉に尽きますね。そして野球に限らず全てに共通する言葉ですね。
さて今日の天気は、浜尻上空から眩しい朝日が昇っております。穏やかになりそうです。
2006/02/01
暖かい
昨日は午前中雨、久しぶりの湿り、程よい暖かさといったところ。午後は快晴になたものの夕方から雨になり今朝も降り続いています。でも気温は高く過ごしやすい。予報では再び寒くなるとか、今のところそういう兆候なし。
昨日は町で取り組んでいるバイオマス関係の最終委員会。環境が声高に叫ばれている中、加えて雄大な自然環境の中で最も重要な施策のひとつですが、いざ実用化となると超緊縮財政の中では難しい面も。大変な世の中です。
昨夜は郡地区での留学生に係る実行委員会、募集を開始して以来数件問合せがあるようですが、まだ決定に至らず。異郷の地で長期間・里親・経費の発生等親としてもやはり慎重にならざるを得ません。1人でも留学生が決まることを祈るのみです。
2006/01/31
久しぶりの雨
う〜ん1週間ぶりの雨、昨夜からぽつりぽつりが今日は終日雨になりそうです。昨日は昼間ふれあいセンターまで走りましたが、風もなく暖かいひとときでしたが。
PHPから。記憶力を高める問題が面白そうでしたので、挑戦してみては。
りんご・・会社 月・・帽子 英語・・屋上 交通・・コップ 地図・・主婦
点数・・手紙 方角・・円満 犬・・机 自動車・・ハエ 絵・・約束
点数・・( )交通・・( )方角・・( )りんご・・( )月・・( )自動車・・( )犬・・( )絵・・( )英語・・( )地図・・( )
1分間にいくらできるかです。覚え方は関連付ける方法が有効だそうです。例えば、会社でりんごを食べていたら、窓から見た月に雲がまるで帽子をかぶっていたように見えたと。
さて私は今日から特訓です。
2006/01/30
塩スタート
昨日は午前中生涯学習大会に。講演の中で、今の日本人に欠けているものは「不便」、言われてみればその通りですね、余りにも便利過ぎる世の中になってしまい、いざ不便さに遭遇したとき、対処する方法を知らない、考える力がなくなってしまっていると。非常にインパクトの強い言葉でした。
午後は、今年初の塩の袋詰め作業、そして懇談。ネーミングも定まらない中で、数案出ましたので、コンサルとも協議を重ね近々決定したいと思います。本格的なスタートに向け、1歩づつ前進中です。
2006/01/29
収穫忙し
郡圃場内ではブロッコリー、レタスの収穫が最盛期,終日行われいます。来月末までかかるようです。どこまで流通に乗るのか、南端から北端?
昨日は義父の入院見舞い、休日でもありのんびり1日がかり。病院ゆえ当然のことながら老若男女、言動も様々。医師、看護士が所狭しと走り回っています。う〜ん、やっぱり健康のありがたさを痛感。
今日は生涯学習大会、講演や発表会があるようです。ちょっと覗いてみます、講演は面識ある方で楽しみです。町民の学びのひと時になることを祈ります。
きょうは長く続いた天気が下り坂、雨がぽつぽつと。
2006/01/28
佐多岬ロードパーク
昨日は現場を踏まえ県と協議、事務作業の流れの整理。プロジェクトを組んでの作業になりそうです。佐多岬へはつい最近も行ったのですが、展望台までは行くことがなく未確認がひとつ。なんと展望台へは上がれない状況とか、これじゃ佐多岬へ行った甲斐がないのでは。窓が吹き飛び危険なため立入禁止とか。う〜ん、民間経営ゆえなんとも言い難いところ。修繕し、展望台からの絶景を堪能してもらいたいのですが。
協議終了後、佐多地区内の元気市出品のお願いに。年に1回の催しでそれぞれ心得ていらっしゃる、南大隅の産品をひとつでも多く販売したい、延いてはPR。
今日も快晴、天気が続いています。
2006/01/27
又霜が
昨日も日中はほんとに気温が上昇し、車内は開けたくなるんですが、朝は根占地区の田んぼは真っ白に。朝と昼間の気温差が相当あるようです。
午後佐多へ走りましたが、対岸の開聞岳は霞がかかり殆ど見えず。
ここ2,3日明るいニュースもなく、PHPの川柳でせめてもの笑いが
題 ゲレンデ 特選作品
ペアリフト 妻の隙みて 美女の脇
さて今日はロードパークの協議を県と。
2006/01/26
暖かい!
日中はさすがに暖かい、南ではヒカンサクラが満開のようです。
昨日は山形屋で物産展の協議、会場が初めてで全く予想のつかない中での集客対策、どこまで効果がでるか。来月18,19に向けあの手この手。
郡地区ではレタスの収穫が始まり、上々の出来のようです。ブロッコリーも始まりしばし活気ある圃場です。
今日も快晴、予報でも降雨ゼロ,いい1日になりますように。
2006/01/25
暖かく
日中はだいぶ暖かく、とはいっても朝晩はやはり冷たい。昼間の車内はつい窓を開けることも。
今日も快晴の模様、民家で見かけたオキザリス,可憐ですね。
2006/01/24
自然歩道
昨日は間泊の自然歩道の散策、快晴ながら外はやっぱり冷たい。私も1年ぶりに歩きましたが台風の爪跡があちこちに。太陽の射し込む場所はやはり草が生い茂ってきています。今のうちに草払いをしなければ。ゆっくり歩けばやはりいろんな植物が目に留まります、割と珍しいのもあったのかじっくり観察もされていたようです。木立の中からは様々な種類の小鳥のさえずりが、正に楽園という感じ。
昨夜から今朝にかけてテレビ・ラジオはライブドア一色。どういう展開になるのか・・・
今日も快晴の模様ながら冷たさは格別、予報では寒が緩む方向とか、そうあってもらいたいですね。
2006/01/23
盛り上がった駅伝大会
昨日は絶好の駅伝日和、スタートしか見れませんでしたが、選手は校区の期待をタスキに託し、日頃の練習の成果を如何なく発揮されたことでしょう。合併記念ということでハーレー隊も参加し、実に賑やかな迫力ある大会になりました。
午後は佐多岬への自然歩道散策。岩手から有識者が見えて案内しましたが、なんせロードパークが開通して以来利用していないため、道なき道という感じ。コース上には田尻漁港やビロー島、そして佐多岬灯台を眼下に見れるところもあり絶景の地ではあります。ただ、木々が生い茂り利用には難がありそうな。途中でイノシシの子供と遭遇,人なつっこいイノシシですが、くれぐれも注意を!
野山を歩くといろんな植物があるんですね、今までは見過ごしてきましたが、大小数え切れないくらいよく観察されていました。我々もも少し雄大な自然に目を向けるべきでは。
今日は間泊の自然歩道を散策されます。さてどんな植物に遭遇するか。
2006/01/22
久しぶり冷えた
雨に加え若干の冷え込み、関東地方では積雪があったようですが、この頃はこれが普通になりそう珍しくもなくなってきましたね。
午前中は同級生の父の葬儀に、午後は町の総合振興計画審議会、そして雇用関係の委員会と開催。どちらも町の進むべき方向付けの会議で、冷たい中に熱い議論となりました。地域の活性化は皆さん思いは一緒です、ひとつのきっかけが出来ればと願うところです。
さて今日は久しぶり快晴、気分爽快というところ。合併後初の駅伝大会、従来は根占地区内で実施されていたようですが、合併を機に佐多伊座敷から根占までの13区間で争われることに。バイクのことはよくわかりませんが、なんでもハーレー隊が先導し大会に花を添えてくれるようです。各地区の校区単位対抗で熱い闘いになりそうです。久しぶり燃える日に。
2006/01/21
大寒
昨日は大寒、終日雨ながらそう厳しい冷たさは感じず。でもこうも雨が続くとうんざり。郡小学校では留学生の告知のためテレビに生出演、結構堂々としたもんでした,又新聞でも大きく報道されました。反応を期待したいです。
夕方は義父の入院見舞い、のんびりゆっくり療養してもらいたいですね。高齢ゆえ回復力も若人とは違うし。ふと病院でPHPを目に、「ものもらい」の呼び名が掲載してありましたが面白いですねえ。北海道(めっぱ)、宮城(ばか)、大阪(めばちこ)京都(めいぼ)、熊本(おひめさん)、我々はものもらいともいうし、佐賀のように「いんのくそ」とも言ってました。考えると両極端ですね、「ばか」「いんのくそ」のように汚い言葉、そして「おひめさん」という美化したもの。なんか外国語より遥かに難しい。
きょうは同級生の父の葬儀、みんなこういう歳になってきているんですね。朝から雨が降り続いています。上がりそうにない空模様です。
2006/01/20
懐かしい
昨日は郡小学校にて昔の遊び。青壮年団員が記憶を辿りながら教え、団員自らも童心に戻った感じ。メダマにしてもカッタ(メンコ)にしても、「えっこんな事出来ないの」と思う我々ですが、現代っ子にすれば当然のことですね。反面、現代のゲーム機での遊びを我々が出来ないのと同じですね。う〜ん、やっぱり昔の遊びが面白いような気がするけどなあ・・・
ハス池整備の件で関係者と協議、少しづつ概要が明らかに。ひとつの観光スポットになればと思うことです。
夜は1週間ぶりのミニバレー、汗びっしょり、疲れた。
さて今日も天気は雨、予報でも終日雨とか、この時期はだらだらと降り続くもんなあ。気温は9度、以前の4度前後を思うと過ごし易い。
2006/01/19
又雨に
最近は目まぐるしい気象の変化、昨日は予報どおり雨に。でも寒がだいぶ和らぎホッとしています。県では17日にインフルエンザ警報が発令されており、季節の変わり目慎重に過ごしたいものです。巷では患者が急増しているようです、お互い予防に努めましょう。
さてきょうは郡小学校で昔の遊びを子供達へ、どんなものがあるのか・・・
天気は今日もどんより模様、ちょっと冷たい感じ。
2006/01/18
留学生募集
郡小学校では児童減により18年度から留学生募集中、そして20日にはMBCテレビに出演して周知することに。何を強調するか、郡の魅力をいかに発信するか、昨夜は協議。果たして20日は・・・
町の指針である総合振興計画の策定委員会、核である基本理念とキャッチフレーズ案を作成。21日の審議会に提案し決定をみますが、結果はいかに。
さて今日も暖かい1日になりそう、空はどんより、東風のようですが雨になるのかな。
2006/01/17
暖かい雨
昨日は午前中はどうにか持てたが、午後は本格的雨に。気温も15度、ちょうどいい肌向き。所用で田尻へ、又佐多岬への自然歩道散策を。未踏破の箇所だけに興味津々。
昨夜はボランテイアグループの懇談。できることを何かやろうじゃないかと。休日はそれぞれ何がしか行事がある中、来る28日に動き出すことに。まずは1歩踏み出そうと。
今日は快晴の模様、朝日が静かに穏やかに昇っています。
