南風日記
管理人の日記。
2022/05/31
収穫
収穫といえば秋なんですが、
麦秋至(むぎのときいたる)
麦がたわわに実り、
麦にとっての収穫の秋であることから、
名付けられたようだ。
確かに今が収穫時期のようですね、
もうこちらではほとんど見かけないが、
栽培されてる方もたまに見かける。
今や貴重品に^ー^
きょうは公民館会議に出席、
コロナ禍の中で地域の賑わい創出のため、
それぞれ工夫を凝らさねば。
早速来る土曜日に役員での協議に。
いろんな意見を期待しているのだが・・・
午後は友人宅の獣害防止用の電気柵の設置、
果たして・・・
手ごわい鳥獣との闘い・・・
コロナ感染者が予想通り増に、
ただ、前週比では減に。
前週比では2週間以上減傾向にあるが、
このままいってくれないものか・・・
明日は又、下り坂のようだが、
梅雨の気配かな・・・

2022/05/30
常識
名言・格言集から
人が自分のために
使ってくれた時間は
その人の命であることを
忘れてはいけない。
以上引用
恩というか常識というか、
この気持ちを忘れてはならない!
とかく薄れがちな現代、
原点に戻らねば!
終日小雨模様、
夕方ちょこっと外に出ただけ^ー^
梅シロップ作りの準備作業、
梅の選別、洗い、乾燥、ヘタ取り等々、
結構時間がかかるものだ。
食べ物ゆえしっかりじっくり粛々と。
夏の暑さにぐっといきたいものだが、
そんなものができるかどうかだ^ー^
コロナ感染者が急減、
我が町も感染者なし。
このまま・・・
願うのみだ!
ただ、月曜日は急減するものだが、
明日どれほど反動があるか・・・
もしなければ、
いよいよ終息へか。
明日は天気も回復の予報、
しかし長くは続かないだろうなあ。

2022/05/29
戻り?
朝から小雨模様、
結局、終日小雨だったり、
霧雨だったりと。
夜になりしまった毛布が恋しく^ー^
もうすぐ6月というのに困ったもんだ。
梅の収穫を。
貰ったりしてあえて必要ないんだが、
とりあえずは収穫ということに。
どう処理するかなあ・・・
コロナ感染者が前日比は増減の先週、
ただ、前週比では2週続けて減に。
確実に減に向かってる、
いよいよ減が現実味を帯びてきたかな?
そうあってもらいたい!
我が町はちょっとここにきて増になっているが、
きっと減に向う筈、
近いうちにそうなることを祈念!
明日も雨の予報、
いよいよ来週頃は梅雨入り宣言かな。

2022/05/27
更新
世の中にはいろんな免許の更新があるが、
きょうは箱罠の更新手続き、
残念ながら免許取得後、
捕獲の実績なし。
設置だけはするのだが・・・
場所、餌等の課題かな?・・・
日々学びながらの挑戦!
午後は友人宅の獣害対策の電気柵設置手伝い。
圃場内なのだが、
昔は考えられない対策。
人口減に伴う休耕地の増により、
鳥獣の陣地が広がっていく感じ。
この傾向は益々増加に。
花の植え替え、
資材の購入やらと、
超多忙の1日となりました。
コロナ感染者が全国的に減方向に。
我が町がここにきて再び2ケタの感染確認に。
基本の対策励行!
最も簡単で皆出来る基本動作だ。
終息を目指し、
粘り強く励行せねば!
明日も好天気の予報だが、
来週頃から梅雨の気配かな?

2022/05/26
紅花栄う
紅花の色鮮やかな花が、
辺り一面に盛んに咲く頃。
同時に夏らしさを感じさせる気候とも。
そういえば今のピークはクジャクサボテンかな?
とにかく鮮やか過ぎるくらい、
他にもいろんな花が咲き乱れる頃か、
目と心を癒しそう!
午前中は降ったり止んだり、
たっぷり休養に^ー^
午後は天気も回復、
明日も好天気の予報。
自治会内の巡回、
特に変わったこともなく、
皆さん元気な様子。
コロナ感染者が前日比では増に転じたが、
前週比では15日からずっと減に、
このままの推移でいってもらいたいのだが・・・
我が町も昨日よりは半減したが、
人口からするとちょっと多いような。
1ケタの前半にいけたらと。
明日は罠の免許更新、
獣害が日々報告されてる、
箱罠を設置しているが、
なかなかだね^ー^
根気強く粘っていくか。
農家の獣害悲鳴を小さくしたいのだが・・・

2022/05/24
やっぱり・・・
コロナ感染者数は、
いつもの如く上昇した。
ただし、前週よりは減に、
それがせめてもの救いだが、
ただただ減傾向を祈るのみだ。
我が町は再び2ケタに。
予想はしていたが・・・
接触者がいるわけだから、
しばらくは高い水準かな。
夏に向け高温になるにつれ、
減少になることを期待しているのだが、
予想通りになってくれればいいのだが。
そしてこの機会に、
終息へと向かわないものか・・・
きょうも終日快晴模様、
ミツバチも動きが盛ん。
もう完全に分蜂は終了かな?
今後は梅雨期をいかにクリアするかに集中!
梅雨さえ乗り切れば、
秋の採蜜が楽しみなんだが。
きょうはミツバチ用のランの植え替え作業、
ただし、友人のだが^ー^
耕運作業もし、
オクラ等を植えた!
発芽が何より楽しい!
田んぼに行く足が軽くなりそう^ー^
明日までは快晴模様、
恐らく田畑を往来するかな。

2022/05/23
うーん・・・
コロナ感染者が先週は、
前日比では増減の繰り返しだったが、
前週比では減少傾向に。
きょうまでも前週比では減になってるが、
我が町が突如大きな数字に・・・
きょうは月曜日で、
いつもの如く減になるのが通例だが、
明日以降の数字に注視を。
梅雨前の快晴日和、
友人宅の畑の野焼き、
そして我が畑の耕運作業、
ちょっと疲れ気味の日です^ー^
あと、旬のタケノコ採り、
夏野菜植え等々、
日暮れまでみっちり!^ー^
梅雨入りまでもうちょいかな、
体調整えとかないと^ー^
あのうっとうしい日々を思うと・・・
明日までは天気も良さそう、
田んぼか畑か・・・

2022/05/21
!!!
コロナ感染者数が、
我が町12人の確認、
???クラスター・・・
2ケタの感染確認は初めてだと思う、
一気になぜ?
なんだろう、
なんかの間違いか?・・・
他人事ではない、
とにかく基本の予防策に徹しよう!
曇天から晴れ間が見えたり、
霧雨になったりと。
お陰で?のんびり1日を過ごせた^ー^
晴れ間に頑張るか!
梅雨前にできることは済ませたいなあ。
県内在住なんだが、
我が地区出身者の訃報に接した。
70代中盤、
まだまだ今からの人生なんだが、
病魔に侵されていたようだ。
健康診断、
どうあれ積極的な取り組みが大事だ!
今夜は友人宅で懇談、
ほろ酔い気分で帰宅、
久しぶりの集まりだったのだが、
ちょくちょくしたいもんだ。
そのためにもコロナ終息をお互いに祈願!
明日は快晴の予報、
梅雨前に耕運が必要かな?

2022/05/19
私は悪いことしない
法話から
さて、誤送金のことが世間をにぎわせています。
「なぜ返金できなかったのか?」
「役所からの誤送金がなければ本人は逮捕されずに済んだのに」
様々な意見が出ていますね。
さるべき業縁のもよおせば、
いかなるふるまいもすべし。
歎異抄
たしかに誤送金さえなければ
本人も逮捕されることはなかったかもしれません。
しかし、お金に目がくらみ我がものにし
個人が使用してしまうことが問題なのです。
ここで皆さんと共有したいのは、
「自分は絶対にあのようなことはしない」と
言い切れるでしょうか。
親鸞聖人は、「どんな人もきっかけさえあれば、
どう動くかわかない。
どこかで、自らを善人と置き、
悪をなす他者を否定しようとすることが問題なんだ」と
お教えくださるのです。
「生きていると業縁にうながされる。
その時、人間はどんな行いもするであろう」と
親鸞聖人はおっしゃったのです。
今、たまたま罪を犯すきっかけがないだけなのです。
大切なのは相手を責めるだけで終わるのではなく、
自分の利益しか考えられない生き方をしてないか?
そうではなく他者への「思いやり」ができるのか。
この私こそがかんがえさせられる出来事でした。
以上引用
確かに世間を賑わせた案件ですね、
そしてそれこそ様々な意見が噴出してますが、
正解があるのかどうか。
うまく落ち着いてくれたらいいのだが。
きょうも快晴日和、
草払い、そして先日のを焼却に。
雑草との闘いは覚悟しているが、
余りにも目立ちが早いような^ー^
雑草に負けないよう気張るか!
コロナが増減の繰り返しだが、
前週比では今のところ減じてる。
依然として我が町も最小ではあるが、
感染確認がある。
根気よく防止対策を怠らないようにするしかないか。
明日の天気は下り坂の様相だ。

2022/05/17
きょうも
連日の寒・・・
衣替えしており、
長袖探しに苦労・・・^ー^
早まったかなあ、
考えてみれば去年も同じような状況だったような。
とはいえ寒いのは朝晩だけ、
昼間は夏日和に。
この時期はいつものパターンか。
きょうは久しぶり女性有志の味噌作りの手伝いに?
手伝いにはならなかった、
見学というところかな^ー^
収支をいえば自転車操業みたいだが、
自分たちで作った、
美味しい味噌を食べようで始まったグループ。
結構引き合いが多いようで、
つい最近は北海道から定期的な注文があるとか。
他にも顧客がいるようで、
収支度外視での作業かな、
ま、有志の意欲に感激か。
コロナ感染者が今のところ、
前週比、前日比とも減傾向に。
今度こそ下り坂一直線でいってもらいたいが。
少し気になるのは、
我が鹿児島の高止まり、
どうしたもんか・・・
明日も味噌作りの現場に!

2022/05/16
寒の戻り
折角衣替えしたのに、
冬に逆戻り・・・
そこまでなくとも、
とにかく冷たい1日に。
昨年も衣替えした途端、
冷たかった思い出が^ー^
きょうも長袖探しに・・・
なんでこうなるの!と言いたい^ー^
時折小雨も降るし、
ほぼ家の中で。
とにかく寒さは大の苦手、
長袖を重ねて過ごした1日でした。
コロナ感染者の現況を専門家が解説されていたが、
今後2週間弱が拡大か減に向かうかの判断材料になるようだ。
先週は拡大傾向にあったものの、
後半から減に転じているので、
ひょっとしたら下り坂にならないかなあ。
明日は快晴の予報、
梅雨前のしばしの快晴かな。

2022/05/15
遊び
法話から
真面目にさえしていたら良い。
しかし、
その真面目さが活かされないこともあります。
真面目さゆえに、
自分を厳しく追い込んでくることもあるのです。
私は人生の中で「遊び」が必要だと思っております。
遊ぶとは豪遊することではなく、
今の問題から少し離れる。
他の方法を考える。
息抜きできることだと思っています。
悩むとその問題から離れられないのです。
真面目な人は離れるのが悪いと思っている。
いえいえそうではありません。
そこから離れていいのです。
どうか年齢に関係なく、
一人でもいい会話できる人を見つけてほしい。
以上引用
この急激な高齢化の中で、
先輩がどんどん先立たれ、
話し相手がなくなり寂しい思いをされてる方は、
たくさんいらっしゃるかと思います。
まずは友達を見つけることからか。
たまに小雨がパラつく1日、
夕方は親戚宅の法事に。
このコロナ禍の中、
声かけもごく限られた人数で。
何もかもが簡素化の波だ。
今年、
分蜂捕獲に活躍したランの植え替え作業、
簡単なようなんだが、
なかなか時間を要してしまう。
来年無事開花するように!
コロナ感染者が先週は、
前日比は増減の繰り返しだったが、
前週比では毎日増に。
想定通りというところだ、
今週あたりから減に転じることを祈りたい。
明日も曇天の予報、
気温が上昇してくれればいいのだが。

2022/05/14
カレンダー
今朝のテレビで、
土曜日の印字が青いのはなぜ?
正解はオイルショックが起きたから。
といってもピンとこず・・・
オイルショックで世間が、
省エネ、省資源で休むようになった。
当時は4原色が主で、
赤は日曜日に、
その他の曜日は黒。
残るは黄色と青色、
いろいろ検証した結果、
黄色は見ずらく青に落ち着いた経緯。
以上引用
それなりの理由があるんですね。
きょうは一転快晴に。
昨日の雨が嘘みたいに!
所用で鹿屋へ出かけた。
午後1時頃だったのだが、
食堂は満杯、
しばし待つことに^ー^
勿論、コロナ対策で店も間隔をとっているため、
満席にできず。
皆さん可能な限りの対策はされてる。
用事を済ませ、
一目散に我が家へ^ー^
夕方は畑にデメ竹取りに。
夕食の一品に^ー^
旬の味!
明日までは天気も良さそう、
梅雨前にすがすがしい日を楽しんでおこう。

2022/05/13
お金
法話から
ノーベル賞の心理学者
ダニエル・カーネマン教授は、
年収800万で幸福度は頭打ちになると
研究結果を発表しています。
たとえ金貨の雨をふらすとも
欲望の満足されることはない
もちろん生きていくうえでお金は必要です。
しかし幸せになる条件はお金ではありません。
他にあるのです。
それが本当の拠り所です。
これからもあなたの生きがいを見つけてほしい。
消えない拠り所を。
以上引用
人生こうありたいけど、
金はどうであれ、
1円でも多くいただきたい気もあるし^ー^
要は正直に生きることか。
きょうは警報が発令されるかもというくらい、
夜間に降る予報があったが、
今のところその気配なし。
でも梅雨入りは時間の問題かな、
うまく梅雨と向き合いたいもんだ。
今夜は住民から歯の相談があり、
夜分恐縮だったが、
今月から診療開始された佐多歯科診療所の、
金村Drに電話相談。
実に懇切丁寧に教示いただいた、
相談者にも即繋いだ。
患者の声に耳を傾けていただき、
説明も実に分かりやすく納得でした。
素晴らしいDrに感謝!
過疎化が著しいへき地医療に従事され、
ありがたい!
コロナ感染者が増加に転じた、
連休後である程度は想定済だが、
異常な増加にならなければいいのだが。
マスク着用の緩和も議論されてるようだから
明るい兆しかな?
明日の予報は一転快晴、
梅雨前の晴れ間かな?

2022/05/12
雨
久しぶりたっぷり降ったなあ、
お陰で家でのんびりの1日でした^ー^
このまま梅雨入り宣言かな?
宣言も時間の問題かな、
うっとおしい梅雨をいかに乗り越すか、
毎年のこととはいえ、
きつい梅雨だもんな。
午後に伊座敷へ出向き、
ホテル整備関係で商店街の方と協議、
疲弊一方の地域再生の切り札にしてもらいたいのだが。
ちょっと地域での動きが全くなので、
地域での動きを起こさなければ!
名言・格言等集から
誰でも口から
マイナスなことも
プラスなことも吐く
だから「吐く」という字は
「口」と「+」と「−」でできている
マイナスのことを言わなくなると
「−」が消えて
「叶」という字になる。
以上引用
人生前向きにだな!
明日も雨の予報、
休養日かな^ー^

2022/05/09
連休明け
大型連休後の仕事、
それぞれの職場では楽しい思いで話、
ため息のつく等々、
いろんな思いの交錯した1日だったのでは。
フリーの身の自分は、
いつものマイペースで1日が過ぎた。
連休後の仕事は総じてきつい感覚、
でも気を一新し、
新たなスタートラインに立って前進してもらいたい!
昨日は自治会奉仕作業で、
地域担当職員が続けて参加してくれた。
その中で案件があり、
きょうは担当部署に繋いでいただいたようで、
担当者から早速連絡をいただいた。
ありがたい!感謝です!
この高齢社会の中で、
即対応しなければならない事ばかりで、
ほんとに感謝!
きょうは畑の草焼き、
蜂の見回り、
友人宅の草払い、
ランの植え替え等、
終日びっしりでした。
明日までは天気も良さそう、
恐らく外を走り回ってる1日かと^ー^

2022/05/08
大型連休
超大型の連休も終わった、
皆さんいい思い出が作れたかな?
久しぶり遠出の連休になったようだ、
人の流れが元に戻りつつあるようだが、
まだまだ感染が心配・・・
休みボケがないよう、
皆さん明日から頑張って!
コロナが前週比では3週連続の減になっているが、
前日比では3日連続の増に。
この連休で人流の過密ぶりをみると、
ちょっと怪しい感じだな・・・
この1週間でどんな数字が表れるか・・・
きょうは自治会奉仕作業、
いつもの町道草払い作業、
当分草との闘いだ!
役場の地域担当職員も2ケ月続けて参加していただいた、
高齢化で自由に動ける人が少なくなる中で、
ありがたい参加だ。
今後の自治会運営を考慮するとき、
どこの自治会も同じだと思うが、
後継者不足、高齢化で、
果たして運営ができるのかどうかと。
将来のことをみんなで膝を交え検討しなければ。
今はとにかく、
いる人数で楽しく愉快に、
笑いの絶えない自治会運営に努めよう!
予報では明日からちょっと下り坂の様相。

2022/05/06
法事は何のため
法話から
法事は、
亡き人のことを評価する会ではなく、
こうして私のいのちをつないでくださったことへ
感謝する仏事なのですね。
今日も一人の人間の尊さに向き合いながら、
あなたの大切な日を過ごしてくださいね。
以上引用
なるほど・・・
終日どんよりの日、
時に降ったりと。
夕刻、鹿屋へ出かけたが、
割と雨が多く、
同じ大隅半島でも、
地域で相当な差がある。
分蜂も終盤、
小雨模様ながら友人宅の入居確認、
時期であれば天気はあまり関係ないか・・・
まずはめでたし。
あと1週間くらいかな、
束縛の時間から解かれる^ー^
コロナ感染者数は着実な減少傾向に。
我が町はきょうも感染確認、
途絶えることを祈るのみ、
そして予防にそれぞれ努めよう!
来週後半の感染者数が減少傾向なら、
確実な終息への道かな?
流星群が見られるようだが、
今夜の天気じゃ無理かな。
明日に期待しよう!
明日は回復の予報、
蜂番かな・・・^ー^

2022/05/05
好天
この大型連休、
天気に恵まれ、
観光地はどこも大賑わいのようだ。
我が町の2大観光地、
佐多岬、雄川の滝も賑わったようだ。
皆さん疲れのないよう、
明日から頑張って!
きょうも好天気に恵まれたが、
夕方一時的に雨。
いい湿りかな?^ー^
浜尻のキャンプ場も連日賑わった、
アウトドア派でなく、
ピンとこないのだが、
静かで何もない所になぜ?・・・^ー^
心・体の癒やしかな。
子供連れが多いと感じた今年だが、
やはりコロナ禍の中で、
久しぶりの外出になったのかな。
しっかり充電し、
今後とも気張って!
コロナ感染者数は前週比3週間弱減になっている、
着実な減少傾向にあるが、
ただ、この連休後をみてみないと、
安心はできないな。
我が町もきょうも感染確認、
とにかく気を引き締めねば!
明日も快晴とまではいかないが、
行動には支障のない日和の予報だ。

2022/05/03
大型連休
天気に恵まれる連休、
どこも人の波のようだ。
浜尻キャンプ場も賑わってる、
というか都会の喧騒から逃れてこられらのかな?
子供連れがやたらと多いように感じる、
砂浜での親子の姿が何ともいい!
釣りをされてるが、
キスでも釣れるのかな?
家族でのいい思い出を祈願!
夕方友人宅の畑の草払いに。
暑くもなく疲れもほとんど感じず^ー^
僅か2時間ほどだったが、
結構はかどった感じだ。
コロナ感染者が再び700人台に。
我が町も感染者確認、
折角の連休に行動制限も大変だろう、
まずは回復を祈るのみ。
一時大きく減に転じていたのだが、
この連休の人流で、
どんな数字になるのか・・・
まずは基本の防除作業をしっかりと!
名言・格言集から
子は親の言うようにはしないが、
親のするようになる。
以上引用
これはほぼ間違いないですね!
親の責任、
超重大です!
明日も好天気の予報、
まずは早朝の網揚げから^ー^

2022/05/02
賑わい
所用で伊座敷へ出向いたのだが、
大型バスの列、乗用車、バイク、
凄い車列!
一時的だったかも知れないが、
久しぶり目にした賑わいの光景だった。
佐多岬への車列だったんだろうなあ・・・
くれぐれも感染防止の上で、
最南端を楽しんでいただければ幸いです。
天気も最高に良いし、
いい思い出を作っていただきたい。
夕方浜尻キャンプ場を覗いてみたのだが、
キャンピングカー、乗用車、バイクと、
皆それぞれに楽しんでいらっしゃるようだ。
雨の心配もなく、
快適な時間を過ごせるのでは。
終日、草払いに精出した!
雑草が伸び放題になっており、
難儀した。
何事も早めの対処が大事かと^ー^
明日は更に好天気の予報、
草払いも一応明日で目途がつきそう。

2022/05/01
冷たい!
快晴の中に冷たくそして強風、
つい上着を重ねるほどに。
どうしても気温上昇せず・・・
今頃なんだろう・・・
衣替えを躊躇せざるを得ないような冷たさ、
もうとっくに春なのに。
しばらくは気温上昇は望めそうにない。
田んぼの草払い終了、
数日乾燥させ焼却に。
午後は土手の草払い
約半年ぶりかな?
今後は少なくとも2週間単位かな?
ミツバチの動きも寒さのせいか?鈍く、
分蜂もあと1週間くらいかな、
最後まで頑張らねば^ー^
明日も好天気だが、
気温上昇は望めない。

2022/04/30
快晴
予報通り快晴に。
ミツバチの分蜂も終盤、
一応巡回はしたが、
出そうで出ない感じ^ー^
こういうのストレスを感じます^ー^
ま、そっとしときましょう!
自然界に深く介入しないように。
長らくほったらかしてた田んぼの整理作業、
ぼつぼつと整理し、
夏野菜に挑戦!
大型連休も始まり、
人の移動が今までになく増大傾向にあるようだが・・・
感染拡大がちょっと心配。
浜尻キャンプ場もテントの山、
施設的にはほとんど揃ってないキャンプ場なんだが、
なぜか人気スポットになってる。
何もないのがかえっていいのかな?
この連休は天気もいいようだから、
いい思い出になってくれたらと。
明日も好天気の予報、
蜂とのにらめっこかな?^ー^

2022/04/29
予報通り
雨から快晴への予報、
ぴったしカンカンでした。
凄い精度ですね、
こうも精度がよいと、
いろんな予定が組みやすくなりますね。
とはいうものの、
風は強く、
周囲の木々は台風を思わせるような揺れ方。
今、分蜂の時期なんだが、
まさかまさか…この気象条件下で・・・
分蜂が見られました。
風雨時はあり得ないと思っていたのだが、
気象ではなく、
時期が優先かな?
この自然界は人間が考えるようにはいかない。
捕獲された方はラッキーでしたね!
可愛いミツバチと共生していただければ。
強い雨で家の前の川は濁流と増水、
川の水量も少なかったが、
一気に増に。
しばらくはほどほどの水量が保たれそうだ。
田植えもほぼ完了してるし、
苗の生育も順調になるだろう。
ただ、朝晩の冷たさはちょっときつい感じ、
衣替えを考えていたが、
思いとどまって正解だった^ー^
明日こそは終日快晴模様、
蜂の見回りで忙しくなるかな?^ー^

2022/04/28
経験より大切な事
法話から
カズワンが浸水する中、
乗船されていた男性は
「船が浸水しよる今までありがとう」と
妻に連絡 されていたといいます。
聞いた瞬間、涙がとまりませんでした。
どれほどの恐怖だったでしょう。
決して他人事ではありません。
毎日生きる中何があるかわからない。
ある方はいうでしょう。
「私は沢山のことをしてきた」と。
経験は素晴らしいことですし、
大切なことです。
さらに大切なのは
経験は少ないけど
一つのことにどれだけ
心を込められたかではないでしょうか。
目の前の人と心を込めてお話しする。
一つの仕事に心を込める。
以上引用
第二の人生、
心を込めなければ!
日替わりの天気、
きょうは有志による自治会の奉仕作業、
木々が道路にはみ出て、
車の往来に支障を来していたが、
今後はスムーズな運行が出来そうです^ー^
コロナが15日以降前週比で減が続いている、
このまま終息へ向かわないものか・・・
目前に大型連休が控えているが・・・
浮かれぬよう気を引き締めねば!
早期米の田植えはほぼ完了、
今年は植え付け後の強風雨に合うことなく、
実に順調な生育状況、
このまま台風に遭わず収穫が出来たら。
自然界ゆえ祈るのみだ!
明日は下り坂の予報、
ゆっくりできるかな?・・・

2022/04/25
分蜂
きょうは快晴日和、
やはり分蜂があちこちでみられました。
今がピークかな?
捕獲したり、し損ねたりと・・・
そして自然入居があったりと。
5月中旬までは期待できるかな・・・
きょうは久しぶりジャガイモ収穫手伝いに。
雨上がりの畑で、
湿っぽかったが、
時の経過と共に作業もしやすくなった。
農業は天気とのにらめっこだな、
なかなか厳しい現実だ。
漁師も天気との闘いだが、
自然との共生、
楽しくもあり厳しさも。
明日までジャガイモ収穫手伝い、
頑張るか!

2022/04/24
分蜂
今、日本ミツバチの分蜂シーズンだが、
きょうは友人宅の分蜂で、
電柱に群れたのを発見!
普通ならひとつばの木や梅の木等、
樹皮の凹凸があるのに集まるのだが・・・
電柱も木柱ならまだしも、
ツルツルのコンクリート柱に集まるとは!
自然界は不思議で面白い!
小雨模様の終日、
たっぷり休養できた!
ちょっと疲れ気味だったので、
いい休養日に^ー^
寝過ぎで今夜は眠れるか・・・^ー^
コロナ感染者が全国的には減少傾向だが、
我が鹿児島は最多更新中、
なんで?・・・
我が町も感染確認、
うーん、困ったもんだ。
たまに外出しても、
作業してる方も、
ほとんどマスク着用されてる。
田畑で作業されてる方もマスク着用、
そこまでしなくてもという思いはあるが、
徹底した予防策に安堵する。
皆さんと共に一致団結し、
予防策に徹しよう!
明日はきょうよりは回復しそうな予報。

2022/04/22
一転
昨日の終日の雨から、
きょうは快晴日和。
こういうのもあるんだ、
この時期特有の現象ではあるんだが。
朝方は冷え込み、
つい1枚重ね着したのだが・・・
昼間は余りの暑さに脱ぐ羽目に^ー^
きょうは所用で伊座敷へ。
農協、郵便局と。
午後は専らミツバチとにらめっこ、
分蜂もあと3週間弱かな、
なかなか出会えないなあ。
もうしばらくキバルか!
コロナ感染者が数日我が町はなかったのだが、
きょう確認されたようだ。
この時期絶滅は無理のようだが、
とにかく減に転じれば。
そして終息へと。
明日以降予報では下り坂、
のんびり日和かな?^ー^

2022/04/21
雨
約1週間ぶりの本格的雨、
寒くつい1枚重ね着に^ー^
大地が乾燥してたから、
恵みの雨かな。
田植え後もいいタイミングではなかったろうか。
外での作業が出来ず、
久しぶり家の中の整理に。
今は草払いで追われているのだが、
しばらく雨模様とか。
家の中もなかなか整理がつかない、
本気で頑張れば片付くのだが、
どうも調子が出ず^ー^
コロナ感染者数は増減の繰り返しだが、
前週比では今週は減のみ。
しかし、
我が鹿児島が最多更新中、
どういうことだろう・・・
比率でいえば高いほうになっているようだ、
妙策はないものか・・・
明日だけは晴れマークがあったようだが、
果たして!

2022/04/19
会議
今夕は地域の会議があったのだが、
このご時世、
短時間に終わらせ解散と。
地域を盛り上げる大事な会議なのだが、
深まる議論が不可の状態。
じっと我慢しかないかな・・・
朝から小雨模様、
次第に天気は回復、
午後はすっかり春日和に。
コロナ感染者数がここしばらく前日比・前週比、
減少傾向に。
でも、
そうこうしてるうちに、
5月の大型連休が来る、
ぐっと増えなければいいのだが・・・
今夜は校区民会役員会、
このコロナ禍の中だが、
なにかできないものか模索、
みんなの知恵を引き出し、
賑やかな動きになればと。
明日までは天気も良さそう、
蜂の見回りかな^ー^
