南風日記
管理人の日記。
2022/02/03
支援体制
義兄が1昨日から体調異常を来し、
昨日は病院手配に大わらわの1日だったが、
町の社協とケアマネージャーに大変お世話になった。
そして病院とのやり取りの手配もしてくださり、
ほんとにありがたい支援体制に、
感謝感激!
こういう体制なら、
高齢者社会と言えども、
安心して暮らせる町と実感した。
何より迅速・丁寧、
関係機関との連携も密に。
ただただ感謝の1日でした!
所用で鹿児島市へ出向いたが、
コロナ感染者の増で、
要件の場のみ降車、
フェリー内も車内に、
昼抜きで帰宅に。
念には念を!
かすかにフェリー内から桜島の冠雪を見ることができた。
そのコロナ感染者数はきょうも増で、
最多更新。
しばらくは続きそうな気配だ・・・
我が町も1人確認されたようだが、
1日も早い回復を祈りたい!
きょうは恵方巻を夫婦で作ったのだが、
俺は初挑戦!
勿論、うまくできる筈がない^ー^
食べられないことはなかったがー^
来年以降はより美味しい恵方巻に!
寒が強くなる予報、
体調管理を怠らないように。

2022/02/02
落ち込む理由
法話から
前向きになれない方は、
事実を見ることができないのだなと。
デートを断られた
= 嫌われた
と思っておられるのです。
デートを断られた
=この日、行けない事情ができた。
とみれば、次に進めるはずです。
なぜ?なぜと責める気持ちはわかります。
落ち込むのは自分の気持ちを落ち込ませているだけなのです。
だったら事実を受け入れ、
次にどうしたらいいのかを考えたらいいのでしょう。
また悩むときは
朝、太陽の光を浴びながら考えるといいですね。
夜は、気持ちを落ち着かせながら、
ゆったりとした気持ちにするのも方法でしょう。
以上引用
気持ちの持ちようで、
ガラッと変るかもしれませんね。
予報通り冷たい1日に。
電気、灯油代が嵩んだきょうでした^ー^
フル稼働のエアコン暖房、コタツでした。
きょうはイセエビ漁に出かけたが〇^ー^
海の中の異常?
長老も長い間漁師をやってるが、
こんなのは初めてだと・・・
確かに南の魚が北で大量だったりと異変は確実に表れてる。
全ての魚種に異変が生じている、
今後の動向も不透明さが大きい。
見守るしかないか・・・
まだ全国のコロナ感染者数が判明していないが、
東京は過去最多更新の数字だから、
恐らく全国的にも増傾向かな?
明日は更に寒が強くなっていく予報、
寒対策をしっかりと。

2022/02/01
寒
春を目前にして足踏み状態、
きょうはまた、冷たい1日でした。
やっぱり寒の緩みは、
昔から言われてる「御崎祭りまで」かな?
途中から1枚重ね着するほど^ー^
寒と暖の繰り返しの今の時期だ、
体調管理を怠らないようにかな。
コロナ感染者数が想定通り増に。
明日以降どれくらいの増になるものか・・・
きょうは最多更新はなかったものの、
前週比では20,000人弱の増、
桁が違うなあ・・・
我が鹿児島は最多更新、
まだまだ予断を許さない状況か。
シニア川柳から
・老人会 みんな名医に 早変わり
・人生に 迷いはないが 道迷う
・お互いに ボケかトボケか 気がつかず
・浪花節 なんのだしかと 嫁が聞き
・アルバムに 遺影用との 付箋あり
以上引用
みんな身近なことばかり^ー^
明日も寒の予報、
辛抱か。

2022/01/31
友達
法話から
1番必要とした人が、
自分の思い通りにならないとわかった途端に嫌いになる。
これは自分の支配欲が浮き彫りになったのでしょう。
相手がコントロールできない悔しさを、
相手を悪人にする事で落ち着かせようとしているのでしょう。
仮に一緒に会社を設立しても上手くいかない時には、
仲違いしてしまいます。
友達ってなんでしょう。
自分にとってメリットのある人が友達なのでしょうか?
それは知人でしかありません。
本当の友達は自分から離れても、
応援出来る関係ではないでしょうか。
イライラする時間があれば、
自分が幸せになれる時間を持ちましよう。
以上引用
付き合いはとにかく難しい・・・
朝方はイセエビの網揚げに行ったが、
なかなか漁果が出ず^ー^
自然界との向き合いは大変だ、
悩ましい限りだ。
いつか大漁を祈りつつ頑張らねば!
コロナ感染者数はここ2日減に転じたが、
前週比では16,000人強増と、
相変わらず高い数字。
思いたくはないのだが、
先週は明日から土曜日まで増に転じている、
果たしてどんな数字になるのか・・・
きょうは実にいい天気に。
春を思わせるようなうららかな天気、
明日までは好天気の予報。

2022/01/30
大根
友人宅の大根カット作業、
粕漬け用で、
県内外から愛されている商品の漬物。
植えて生育し、
掘って洗いカットし天日干し、
そして約半年漬けて商品へ。
逸品はやはり時間をかけて作られるんですね、
この寒でいい干し上がりになるのでは!
コロナ感染者数が日曜日でもあり減に、
ただし、前週比では28,000人強の増に。
明日からの感染者数の推移が気になるが・・・
明日は晴れの予報だが、
最近は少し予報がはずれたりと・・・
刻々と変化していくようだ。

2022/01/28
漁
朝方、イセエビ漁に出かけたが、
今回は不漁に^ー^
天気は申し分なかったのだが、
イセエビ漁には不適のようだ、
やはり若干の時化が必要とか。
この自然ばかりはどうにもコントロールできず。
昼前来客があり、
諸々意見交換。
外出自粛故、
知らないことが多く^ー^
感染の危険性より、
じっとしているのが得策かと。
コロナ感染者数は相変わらず最多更新中、
鹿児島も最多更新、
正に天井知らずの状況だ。
なんか外を歩けば感染というような状況のような・・・
近くを散策しても、
家の外に出た場合、
必ずうがい・手洗いを励行中。
とにかく自己防衛に徹しなければ!
ミツバチの分蜂時期が近付いてきた、
きょうは箱の整理を。
準備だけは整えとかないと^ー^
明日も天気は良さそう、
友人宅の大根作業とか。

2022/01/27
川柳
今年はコロナ禍の中で、
関連の川柳が多いようです。
・ウイルスも 上司の指示も 変異する
・医者に行く 換気良すぎて 風邪をひく
・自粛して 家での晩酌 皆勤賞
・久しぶり 妻とおでかけ 接種場
・家飲みで あふれる缶に 妻カンカン
以上引用
窮屈な世の中にホッとしますね!
コロナ感染者数は増え79,000人弱に、
もう留まるところを知らない勢いだ。
専門家もしばらくは続きそうとの言、
鹿児島も相変わらず多い、
いつになったら下降線になるのか・・・
きょうは一転小雨模様に。
やはり雨になると冷たい、
大半がコタツの番に^ー^
あしたは再び快晴の予報、
この時期は毎年この繰り返しだな。
例年土木業が年度末の追い込みで、
雨に悩む時期でもある、
1日の快晴が貴重な1日に。

2022/01/26
春!
外気温17度までは確認したが、
まだ上昇したかどうか・・・
車内はとにかく暑く、
ついにエアコンの発動!
風もなくほぼ春の気配だった。
所用で鹿児島へ出向いたが、
折からのコロナ感染者数の急増で、
正に折り返しのみ^ー^
丁度昼に差し掛かったのだが、
店にも寄らず、
念には念を!
きょうも最多更新があちこちで見られたが。
どこまで増えるのか・・・
しばらくは増傾向かな・・・
インスタ名言集から
「手・足」は、人を助けるために使おう。
「口」は、人を励まし、感謝の言葉を言うために使おう。
「目}は、人の良いところを見るために使おう。
「耳}は、人の言葉を最後まで聞いてあげるために使おう。
「心}は、人の痛みがわかるために使おう。
以上引用
平穏な日々が送られるよう努力!
予報では明日以降少し曇天模様だが。

2022/01/25
予報通り
曇天から快晴に。
予報がピタリ!
洗濯物も喜んでいるのでは^ー^
午前中は天気も悪く、
この機会にと思って、
公民館の整理を。
結構不要なものが多く、
幸いゴミ出しのコンテナも据えており、
少しは片付いたかな。
今年度は環境事業で、
ゴミ出しのコンテナが100%の助成がありありがたい。
昨年に続き実施しているのだが、
各家庭は今まで大事に保管されていたということか・・・
まだまだ出てきそう^ー^
午後は久しぶりイセエビの網揚げに。
昨日の時化のせいか、
割と豊漁の域かな?^ー^
網にヒラメの大判が!
こんなでかいのは初めて見た、
漁は何かと楽しい!
コロナ感染者数が前日、前週比共大幅増に。
どこまで増になるのだろう・・・
既に7波もやがて来るだろうという予測する専門家も。
見守るしかないのかな、
基本の予防策だけは徹底して。
明日以降は天気が良さそう。

2022/01/24
きょうも
きょうも昨日に続き悪天候、
とはいっても、
寒くはなく、風はなく、
過ごしやすい1日だった。
小雨模様ゆえ、
家の中の整理作業、
少しは片付いたと思ってるのだが・・・^ー^
こんな時でないと、
なかなか家の中の片付けはしない、
たまには雨が降ってくれれば^ー^
コロナ感染者数は前日比減とはいえ、
前週比では2倍強に。
専門家の話では、
今週がピークとか。
どんな数字になるのか・・・
とにかく基本の予防策を徹底的に励行!
我が町も昨日は感染が確認され、
接触者の感染が危惧されているが、
きょうの発生はなし。
鹿児島もまん延防止措置の申請、
来月20日まで適用の方向のようだ。
これで抑制されればいいのだが・・・
明日は天気も回復のようだ、
外での作業が出来そうだ。

2022/01/23
終日
昨夜来雨が降り続き、
本格的雨に。
太平洋は大荒れ模様、
半面、錦江湾は凪ぎ、
東西で真逆の風景が。
久しぶりの雨で大地は恵みの雨かな?
消防も空気乾燥で頻繁に広報活動されてたが、
一息つかれたのでは。
午後は鹿屋へ所用で出向いたが、
相変わらず人流は多い。
食事時だったのだが、
コンビニのおにぎりで済ませた。
少しでも密と人流・滞在を避けたのだが・・・
そのコロナ感染者数は前日比こそ5,000人弱だったが、
前週比では2倍弱の増。
きょうは全国で50,000人弱の数字だが、
Drに言わせるとその10倍は感染しているのではと。
確かに無症状や感染確認前等いろんなケースがある、
あながち無視できない数字かもしれない。
きょうは我が町からも久しぶり感染者確認の広報が。
好んで感染したわけではないし、
今後お互い予防策に気を引き締めて、
拡大防止に努めなければ!
明日までは悪天候の予報、
静かに過ごすか^ー^

2022/01/22
自然
一転強風と気温低下、
そして今朝方は大分近海での地震、
大隅地方でも震度3、
ちょっとびっくりでした。
大分近辺は震度5強、
凄い揺れだったろうに。
恐らく立ってもおられない揺れだった筈、
火事も怖いが地震も怖い。
同級生や友人が大分在住で、
安否を確認したが、
幸いに事なきを得たようだ。
久しぶりイセエビ漁の網入れに。
折からの東風で少々の時化、
この荒れが豊漁にならないかな?・・・^ー^
ネットで面白い話を拾いました。
・買ったら罰金 消費税
・持ったら罰金 固定資産税
・乗ったら罰金 自動車税
・飲んだら罰金 酒税
・吸ったら罰金 たばこ税
・入ったら罰金 入湯税
・継いだら罰金 相続税
・貰ったら罰金 贈与税
・生きているだけで罰金 住民税
・若いと罰金 年金
以上引用
いろんな面白い話に持っていけるもんですね!
相変わらずコロナ感染者数は増傾向に、
それも前日比5000人弱の増、
週末は減に転じていた頃が懐かしい・・・
夕方予報通り小雨に、
明日までは下り坂の予報。
一雨はいい湿りかな。

2022/01/21
批判ばかりする方
法話から
なぜ批判したがるのでしょう。
・ストレス解消になってる。
自分にも不満が溜まり、
そのはけ口として他者を批判することがあるでしょう。
・自分は有能だと知らせたい
他者の活動、発言を批判することで、
自分は有能だとアピールしたい。
・自分の弱さを隠したい
自分が抱える問題、
悩みを他者から気づかれにように批判することを考える。
つまり自分が傷つきたくないからでしょう。
自分の意見を伝えることは大切です。
しかし、その意見を絶対化してしまうのは
ただの攻撃でしかありません。
どう思う❓
問いかけから始めませんか。
以上引用
大なり小なり批判はするだろうが、
少しでもなくしたいもんですね!
きょうは春日和!
車内ではつい上着1枚脱ぎ去りたいほどに。
洗濯物も笑顔一杯かと^ー^
まだこの先寒が来るのかなあ・・・
一気に春へ向かいそうな気配だけど、
自然は想定外が多過ぎるからなあ。
時を待つか^ー^
コロナ感染者数は前日比3000人強増、
見守るしかないか、
そして自分なりに対策をしっかりと!
明日から下り坂の様相、
気温はどうなるか・・・

2022/01/20
大寒
1年で最も寒い日、
昨日まで暖かった気候が、
一転冷たい日に。
大寒にふさわしい1日でした。
暦はよくできてるね^ー^
でも次は立春、
温暖が期待できる!
自治会の無線放送施設の改修作業、
アナログからデジタルへの移行に伴うもので、
半日弱で完了。
町の補助事業でごみ収集事業があるのだが、
コンテナを設置して2日目、
ほぼ満杯に^ー^
よく考えると、
不用品を家に大事に保管している。
こういう機会でないと、
処分の決断がないということか。
それぞれ少しでも身軽になればいいこと!
コロナ感染者数はうなぎ登り、
天井知らずがしばらく続くのか・・・
ただ、
きょうのラジオ報道では、
ヨーロッパでの捉え方が、
風邪、インフル並みの感染という感覚に。
それも政府自体そういう捉え方に変化していると。
どうなんだろう・・・
増える一方になるのかな?
手洗い・うがいが一番効果があるようだ、
リスクなし・コストなしで誰でもすぐできる!
明日は快晴の予報だが、
気温がどうかな?

2022/01/19
きょうも!
昨日よりも穏やかな1日、
無風ゆえ霜が下りたようだ、
ちょっと農作物への被害が心配だが。
それにしても実にいい天気のだった、
一気に寒が緩んだ感じがしたのだが・・・
果たして明日以降どんな天気になるやら・・・
きょうは後で知った話だが、
国際宇宙ステーションが肉眼で観測できたようだ、
天空ショー、
ロマンの塊だな^ー^
次回は2月4日19時30分頃とか、
早速カレンダーに記載。
都城出身者で退職後佐多へ移住され、
花卉、園芸、果樹類等を手広く展開されてたのだが、
病で急逝された。
きょうは奥さんと話す機会があったのだが、
佐多をこよなく愛されてたようだ、
土地購入や家の整備等され地域を愛し、
農業を愛されてた方。
現職時代から佐多へ足を運び、
いろいろ計画されたようだ、
佐多を愛していただき感謝!
何が心を動かしたのかな?
人口減の中で移住のヒントが見つかるかも。
コロナ感染者数が正に爆発現象、
どこで止まるのやら・・・
じっと見守るしかないのか・・・
専門家の話では、
基本的予防策が一番と、
特にうがいが功を奏するようだ、
誰でもどこでもいつでもできる対策だ、
とにかく励もう!
明日も好天気の予報!

2022/01/18
春!
真冬並みの寒との予報だったが、
真逆の気候に。
所用で鹿児島市へ、
車内は暑過ぎて、
ついにエアコンの冷房を。
ほぼ無風で実に暖かい1日、
ひょっとしたらこのまま春へ?
まさかねえ・・・
コロナ感染者数が前日比12000人強の増、
勿論前週比でも5倍強の増。
う〜ん、本格的な6波だな、
どこまで増えるのかなあ・・・
名言集から
・過去には感謝を
・現在には信頼を
・未来には希望を
とかく、
過去に後悔!
現在に不満!
未来に不安!
以上引用
感謝の気持ちを忘れず過ごさねば!
気持ちの切り替えは大変だが、
努めよう!
明日もいい天気、いい日でありますように!

2022/01/17
名言から
捨てたほうがいいもの
・恥
・嫉妬
・見栄
・比較
・無駄な人間関係
・時代に合わない常識
これらを捨てると、
人生は楽しくなる。
捨てられるものから捨てよう。
以上引用
さて、どれから捨てるかだ・・・
一転きょうは寒が再来、
加えて強風。
明日は全国的に真冬の気候とか、
所用で鹿児島市へ出かけるが、
防寒対策をしっかりとせねば!
プラス、コロナ予防策もしっかりとだ!
寒も御崎祭りまでと言われているが、
もうしばらく辛抱か。
コロナ感染者数は数字上は前日比5000人弱の減だが、
前週比ではとんでもない増に。
鹿児島もなかなか二桁に落ちない・・・
明日は久しぶり早起きせねばならない、
早々休むか。

2022/01/16
晴れの特異日
この言葉にピッタリの日、
数日前からの寒波も緩み、
ほんのりの1日。
長い統計上から晴れが多い日のようだが、
統計に違わずその通りの日に。
秋じゃがの収穫、
上々の出来栄えだ^ー^
早速、親戚、友人、知人に配布。
新じゃがはとにかく美味い!
旬の味は格別だ!
コロナ感染者数は微増に。
明日以降の増が懸念・・・
とてつもない数字が出てきそうで・・・
我が鹿児島も増加傾向にあるが、
何が原因なのか?・・・
今朝方から津波の情報が。
遠い南の地から凄いエネルギーというか、
自然現象というか。
幸い海面上昇はあったようだが、
被害はなし。
地震ではなく噴火による津波、
今まで聞いたこともない現象だが、
あり得ることとか。
他県では船の被害も出たようだが・・・
明日も天気に恵まれそうだ。

2022/01/15
春!
そんな感じの1日だった、
ほぼ無風、快晴、
正に春は目前!といった雰囲気だった。
気温もほどほどにあったし、
少しの作業でも汗だくに^ー^
この気候とは裏腹にコロナ感染者数が・・・
前日比・前週比とも昨日くらいの増に。
どうしたものか・・・
家の片付け作業、
徐々に家の内外が変わりつつあります^ー^
微々たるものですが^ー^
でも少しづつでも前進です!
日々頑張らねば!
テレビの不具合、
なんせメカに超弱く、
電気店にお願いして診断してもらったら、
リセットで修復できました!
今の機器はよくあるケースとか、
遠い所からお越しいただき恐縮の極みでした。
もっと機器に強くならなければ!
といっても無理な話かな^ー^
名言集から
・道路を爆走するのが18才、逆走するのが81才
・心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
・まだ何も知らない18才、もう何も覚えない81才
以上引用
いつかは我が身、
気を付けたいけど・・・
明日も好天気の予報、
菜園の作業が主になるかな・・・

2022/01/14
お手上げ?
コロナ感染者数が、
前日比3,372人増、
前週比15,831人増、
う〜ん、二桁を期待していたのは、
ほんの少し前だったのだが・・・
こんなに急激に増加するとは・・・
余りにも早い拡大、
ウイルスの拡散は怖いものだ。
どの時期に落ち着くものか・・・
だいぶ寒が緩んだ、
昼間は太陽が眩しいほどに。
きょうは定期の診察に出向いたが、
血圧の薬を飲み始めて時は浅い、
しかし経過は順調と自己診断^ー^
早く薬とお別れしたいのだが・・・
畑の木々の伐採を。
いつの間にか隣の畑までお邪魔しており、
今から春に向け一気に成長が加速するだろう。
大型機械器具に頼らないうちに処理しなければ。
この人口減の中で、
放棄地が加速しているが、
荒れ地が拡大の方向へと。
地主の責任は勿論だが、
行政の関与も避けては通れず、
難しい課題の一つになるのでは。
明日も好天気の予報、
秋じゃがの収穫かな。

2022/01/13
緩む
若干寒が緩んだ気がする、
それにしても強風、
そして一時的に小雨がパラつく1日に。
お陰で?きょうも家の中での作業、
こういう時でないとなかなか片付かない^ー^
徐々に整理中だ。
コロナ感染者数が爆発の言葉しかない、
しばらくは爆発の繰り返しかな・・・
凄い感染力なのか、
規制緩和による人々の気の緩みなのか、
軽症傾向という気の緩みなのか・・・
どちらもあてはまるような気がしてならない。
ここで原点に戻るべきだ、
基本の予防策をもう一度しっかりかな。
作業をついパスしてしまうこともあり得る、
とにかく緊張感をもって過ごそう。
この寒波で北国は生活、経済に支障が出てるようだが、
一日も早い日常に戻るよう祈るのみだ。
明日は更に寒が緩むことを期待!

2022/01/12
極寒
ちょっと表現が大げさだったかな?
でも自分にとってはそんな感じ^ー^
北国は豪雪だろうに、
比較にならないだろう。
いろんな障害も発生してるようだが、
コロナとのWパンチに!
南国では珍しい寒さゆえ、
1件の処理をしたのみ・・・
コタツの番の1日に。
夕方は久しぶり歩きに行ったが、
完全防寒で対処、
お陰であまり寒を感じず。
コロナ感染者数が爆発!
前日の6000人台から、
一気に13000人台へ・・・
前週比では2600人台から13000人台へと・・・
ただごとではないなあ・・・
重症者が少ないようだが、
それにしてもやはり今までにも増して、
予防対策が要かと。
お互い気を付けよう!
予報では明日までは寒が続くようだが、
しっかり体調管理を!

2022/01/11
第一印象
法話から
第一印象は何といっても表情で決まるそうです。
穏やかな顔でお話しくださると良い印象が残ります。
逆に睨むように見つめられると、
そこから拒否反応が出ます。
第2に清潔感が出ているか?
決して高価なものを身に着けるだけではなく、
きちんと身だしなみができているのか?
鏡のイラスト、
かわいいフリー素材が無料のイラストレイン
玄関に鏡を置くのは自分の姿をしっかり見て
いきましょうということなのでしょう。
仕事上で得に「気を付けているのはキャビンアテンダント」
さんだそうです。
機内の誘導、接客での言葉使い、
身だしなみを一番にきをつけているそうです。
私たちはここまでできませんが
せっかくなら優しい表情で人と接したいですね。
以上引用
どの世界も大事にしたい第一印象!
寒波の再来、
お陰で?コタツの番でした!
とにかく冷たかった!
明日以降さらに冷たくなるとか・・・
我慢!
鏡開き、
正月の区切り、
整理することでした。
コロナ感染者数は前日比若干の減とはいえ、
前週比では5倍だもんな・・・
今週末ごろ、
どんな数字になるのやら・・・
夜になっても強風&寒
厚着でしのぐか!

2022/01/10
イライラ
法話から
イライラを抑えるために薬を飲む。
これも大切なのですが、
イライラを作ってしまう自分のことも見ていきましょう。
どうしたらいいのか?
自分に期待しすぎないことです。
自分の運気をかえるために神社へお参りされる方がいます。
一ヶ所であればいいのですが、
いろんな神社にお参り巡りしてしまう。
色んなパワーをいただいた気になって相手と接するのですが、
肝心な自分は変わってないのです。
「私は神に守られている」ことに安心して、
自我だけが全面に出てしかし自分の性格は変えていないのです。
だからまた相手と衝突してしまう。
神社の効能めぐりは少し控えましょう。
イライラしたらその場で7秒数える。
すこし間をあける。
そしてこの怒りは私の執着なのかな?
と考える。
これだけでも大きな効果があります。
以上引用
ほとんどの人が経験することかと。
試す価値あるかもしれませんね^ー^
穏やかな1日、
田んぼのジャガイモの生育が順調です、
今年も昨年に引き続き豊作のようです。
そして値も高騰が期待されてます、
農家の人々の笑顔が浮かびます!
少し早いのだが、
春先のミツバチ捕獲用の餌の投入!
いつ飛び込んでも住処は準備万端^ー^
コロナ感染者数が前日比では減だが、
前週比では10倍弱と多い。
正月から連休後の感染者数が、
いよいよ反映されてくる、
果たしてどんな数字になるのか・・・
明日は曇天の予報、
そのせいかな、少し寒が緩んでる。

2022/01/09
温暖に
春を思わせる穏やかな1日、
いつもこうありたいですね!
このまま春を期待するのは酷かな?
まだ1月だしなあ、
来月までは我慢か・・・
コロナ感染者数が日曜日とはいえ、
そして前日比では若干の減、
前週比では15倍弱、
・・・・・
恐らく明日もこういう倍の数字かな?
これだけ爆発的に増になっているが、
なんか緊張感がないようなきがするのは、
自分だけかな?・・・
辺塚だいだいの収穫、
時期的には相当遅れているのだが、
こういう蜜柑が欲しいという方も^ー^
我々には酢という感覚なのだが、
人によっては食する蜜柑とか。
美味しいとか・・・
明日はきょう以上に快晴の予報、
春を目指して動くか!

2022/01/08
平成スタートの日
日本最初の元号大化以来、
247番目のスタートの日。
人生の半分弱を平成で過ごし、
そして令和の時代へ。
令和も既に4年目に突入、
繁栄の令和時代であってほしい!
自治会では令和4年最初の集まり、
といってもこのコロナ禍の時代、
長居は禁物、
新年のあいさつを済ませ、
協議事項が1件あったが、
速やかに済ませ解散と。
とにかく密を避けなければ!
午後は所用で鹿屋へ出かけたが、
やっぱり多い人と車。
店内へは出入時に消毒は忘れず、
マスクはしているものの、
ウイルスのこと、
完璧はあり得ないだろう・・・
その感染者数はここ3日は前日比2倍前後、
前週比では実に15倍、
もはや爆発としか。
どこまで増えるのか・・・
見守るしかないが、
予防だけは怠らないように!
明日も天気は良さそう、
連休だが、
人流はどうなのか。

2022/01/07
由来
大将季(だいまさき)の名前の由来は、
1997年(平成9年)不知火の枝変わりを発見した、
鹿児島県阿久根市の大野孝一さん、
鹿児島県阿久根市のご家族のお名前、
「将季(まさき)」くんから命名されました。
以上ネットから引用
デコポンの一言で片づけてしまってるが、
たまたま由来を聞かれて調べたところでした。
県内で誕生したとは、
嬉しい限りですね。
てっきり熊本と思ってました。
改良を重ね今に至ったと思いますが、
農家の努力に感謝です!
とにかくうまい大将季です!
コロナ感染者数が前日比2倍弱の1800人弱の増、
前週比ではなんと12倍強の増。
いよいよ来たかという感じ、
今後日々どんな数字になるか・・・
恐ろしい数字になるのか、
沈静化できるのか・・・
明日からまた3連休、
減る要素はないなあ・・・
昨日きょうと義兄を病院へ送迎しているが、
さすがに病院は患者は多いが、
予防策は徹底している!
安心は禁物、
院内といえども常に緊張感をもって!
ここ2日間天気が安定、
春日和の様相、
昼間の車内はエアコン(冷)が必要な位に。
でも長持ちはないようだ、
また寒波が来るようだ。
北国は除雪作業で大変だろう、
南の火山灰も大変だが、
どっちが厳しい?
明日までは天気も良さそう!

2022/01/06
爆発
桜島の噴火ではない、
コロナ感染者数が余りにも大きい!
1週間前を思うと爆発としか言葉がない。
前日比約倍近く、
前週比では10倍強、
本格的6波だろう・・・
来週以降の数字は、
目を疑うような数字にならなければいいが。
とにかく基本動作を厳守!
我が鹿児島も数字的には小さいとはいえ、
最近の数字と比較すると、
爆発といっても過言ではないのでは。
日本海を主に大雪で凄いことになってるようだ、
雪がコロナに追い打ちをかけてるような・・・
住民は大変な作業が待ち受けている、
早く春が来てほしい!
災いは重なるもんだ、
無災害で一刻も早く乗り切ってもらいたいもんだ。
明日は快晴の予報、
穏やかであってもらいたいが、
北国はどうだろう・・・

2022/01/05
コロナ
いやー、正に爆発感染といっても過言ではない、
来週以降の数字がどんな数字になるか・・・
もう流れに任せるしかない、
全国的に増える傾向。
基本の手洗い・うがい・マスクを、
徹底的に励行で予防を!
PHP 1日を笑って生きる
落語家投稿
まずは空を見つめて!
笑うの前段階として、
身体を緩める→顎を上げる・空を見つめる
笑いは上を向いている状態でないと発生させにくい。
上の方を見ると笑いやすくなる。
以上引用
コロナ禍の中で窮屈になってる現況、
少しでも空を見つめ、
やすらぎが生まれれば幸いだ。
雨の予兆でさほど冷たさを感じなかったが、
夜になり降り出した。
気温的には丁度いい!
一雨ごとに寒が緩むかな?
うーん、昔から御崎祭りまでは、
寒が強いと言われているが、
果たして今年は。

2022/01/04
急上昇
コロナ感染者数の上昇が、
余りに大きい!
前日比では倍弱だが、
前週比では3倍強に。
もはや爆発の勢いか・・・
この正月の移動の経過からして、
来週頃は凄い数字になるのかな?
う〜ん・・・
きょうは義兄の診察に錦江町まで。
病院はまずまずの人流なんだが、
往来での人の多さは・・・
マスク、消毒は励行されてる、
広がらないことを祈るのみ。
孫らが帰り、
台風が去った感じに^ー^
賑やかさから一気に静けさに。
やはり賑やかなほうがいいですね^ー^
コロナ感染には慎重には慎重を期し、
日常を取り戻したいものだ。
PHP投稿から
1日を笑って生きる
司会をして16年間の番組で、
自身が穏やかで健やかな状態でないと、
人を笑顔にできない。
気を付けているのは、
心身ともに決して無理をしないことです。
以上引用
事前の準備はしっかりされるのだろうが、
知らないことは知らないで聞くなり、
素直に生きるということですかね。
きょうも快晴だったが、
明日は下り坂の予報。
