南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2021/11/23

蜜濃し作業

遅くなったが、

終日、蜜の濃し作業。

この作業もなかなかだ^ー^

毎年のこととはいえ、

疲れを感じる^ー^

歳かなあ・・・

楽しかったり、期待だったり、苦痛だったり・・・



コロナ感染者数が想定通り増に。

前週比マイナス、

確実な下降線だが、

欧州では凄い勢いで増加があるようだ。

ちょっと気になるなあ、

制限緩和が続々打ち出される中、

増に転じなければいいが・・・



昨日の雨から一転快晴になったが、

にわかの小雨もあり戸惑いも。

不安定な天気に変わりはないきょうだった。

予報では明日は快晴、

洗濯日和を祈願!



2021/11/22

人から慕われるには

法話から

「親鸞聖人はなぜここまで人を引き付けたのですか?

私は部下に伝えるのですが

どうしても心に響かないようなのです」

貴重な質問ですね。

私たち僧侶が一番気を付けないといけないのは

教化者意識です。

相手を説得する。

相手を変えるということです。

教える立場になっているのですね。

そうではなく

この人についていきたい。

この人なら信頼できるという

人間味が出たとき

相手の心に響いてくるのでしょう。

以上引用

人間形成難しく困難かもしれないが、

そこに向けて頑張らねば!



きょうは大分から同級生が訪問、

コロナ禍でなかなか動けなかったが、

墓参りのついでに久しぶりの再会。

元気そうで何より、

この歳になると健康からだ^ー^

佐多岬へも散策されたようだが、

強風と雨でちょっと視界不良だったのでは。

しばしの安らぎを得たかな。



終日強風雨、

この様子では明日から寒波かな・・・

いやな冬になるかな。



コロナ感染者数が想定通りの減になったのだが、

最小の50人。

いよいよ終息へ向かうのかなと期待するのだが、

安心は禁物!

自己防衛は徹底すべし!



明日はどうやら天気は回復しそう。

2021/11/21

想定外

日曜日の感染者数は減が定番になっていたが、

きょうは前日比増に、

加えて前週比でも増に。

?????

なんだろう・・・

まさか規制緩和で、

感染拡大ではないだろうなあ…

ちょっと心配。

みんな我慢してここまで落ち着いてきてるのになあ、

基本の予防策だけは励行したいものだ。



我が家の採蜜作業がきょう済んだ、

もともと群の逃避が多かった今年、

幸い?作業は楽になったが・・・

来年は群を増やしたいが・・・

蜂の世界は難しい、

農薬、害虫の絡みもあり、

ため息が多い飼育だ^ー^

ま、楽しむか!



天気が急激に怪しくなってきた、

予報では全国的に荒れ模様とか。

夜になり雨も降りだした。

動けない1日になるのかな?

自然任せに^ー^

2021/11/20

減少

コロナ感染者数が想定通り減に。

前日比47減

前週比90減、

ちょっと減少幅が大きいような気もするが、

嬉しいことだ。

ひょっとして明日頃は2ケタも夢ではないか・・・



きょうは終日快晴、

夜は月も真ん丸、

穏やかな1日でした。

機関誌の原稿調整で関係者宅を訪問、

地区の情報発信に繋がれば。

なかなか面談が叶わないのがきつい、

不在が多く時間調整が厳しい^ー^



採蜜の時期なんだが、

きょうは分蜂?

小さな個体ではあったが、

一応捕獲したのだが・・・

今頃の捕獲は初体験、

勿論分蜂も初体験。

春先がシーズンなんだが、

どういうことだろう?・・・

果たして居ついてくれるかどうか^ー^




明日までは天気もよさそう、

いよいよ寒波の襲来の予報も。

2021/11/19

皆既月食

夕方期待していたのだが、

あいにくの曇り空、

全く観測不能。

全国的には観測可能が多かったのだが・・・

幸い友人の撮影したものを見ることができた。

次は1年後とか、

忘れずに次に期待するか!



午前中は役場、農協、社協、診療所等々と。

ちょっと忙しい半日でした^ー^

出かけると、

話したかった人や事案等々、

時間が足りないくらい^ー^

たまにはぶらり散歩でもして、

交流すればいいのだが。

まだコロナ禍の中では、

余程用事がない限り外出は控えてる状況。

1日も早く元の日常生活に戻りたいものだ。



コロナ感染者数も想定通り減に、

勿論前週比でも減に。

ジワリ下降線は描いているが、

やはり専門家も年末年始の人流、

そして規制緩和による人流増加を危惧されてる。

予防と経済活動の両立、

厳しい取り組みだが、

着実な成果を期待したい。



明日はいい天気になるようだ、

何をするか・・・

2021/11/18

リーダー派、支える派

法話から

某会長の愛読書が、

「もしも徳川家康が総理大臣だったら?」だそうです。

徳川家康、

そうなると内閣官房長官は誰なのか?

坂本竜馬だそうです。

意外ですね。

坂本龍馬

官房長官の仕事は

閣議や重要な会議できまったことを発表したり、

記者からの質問を受けるお仕事ですね。

また政策を実行していくために

複数の省庁間の話し合いをまとめたりもする役割です。

坂本竜馬といえば江戸幕府を終わらせた風雲児です。

それがなぜ官房長官なのか?

考えただけでも面白いですね。

ではあなたが総理大臣だったら

だれを官房長官に置きますか?

私を裏切る人は怖くて傍には置けない。

影でまとめる役の人

そんな人が傍にいてくれるのか?

逆にリーダーを支えるのが私の役目だという方もいますね。

駆け引き

譲り合いの心

信頼関係

人付き合いの中ではとても重要です。

そのためにも日頃からの人間関係を築きたいですね。

以上引用



終日小雨がパラついた、

午前中は来客、

午後は温水器の修理に、

といっても様子見に。

どうやら温水器ではなく、

蛇口に問題があるようだ。

想定外の故障個所だが、

よくある事例のようだ。

しばらく様子見に。

雨のためのんびりの1日に。



コロナ感染者数は減に。

明日から月曜日までは減になる筈なんだが・・・



明日は天気も回復の予報。

2021/11/17

鹿児島市へ

所用で鹿児島市へでかけたのだが、

いざ宿泊となると確保に困難を。

仕方なく帰ることに^ー^

郊外か徹底して探せば、

どこかはあった筈だけど^ー^

聞くところによると、

県がコロナ対策で全館借り上げているとか。

県民としては県の取り組みに感謝だ!

ここ2週間ほど感染者は確認できてなく、

無駄といえばそれまでだが、

生死にかかわる厄介な病であるため、

事業としてはありがたいことだ。



そのコロナ感染者数は前週比減、

とはいえ1人。

傾向からして当然前日比増に。

今までの流れからして、

明日から減になるのだが・・・



採蜜作業やってるが、

年に1回のこと、

毎年のことながら、

困難を極める^ー^

濃いゆえベタつき、

着るものを汚してしまう^ー^

たかが1滴でも気になるくらいベタついてしまう。

ま、要領の悪さなんだろうが・・・



明日は曇天の予報、

何かと忙しそう^ー^

今夜はしし座流星群が活動のピークらしいが、

おぼろ月夜、

厳しいかな?

2021/11/16

大人の勉強

テレビで放映されてた、

・好きなことから始める

・ハードルを上げ過ぎない

・1人でやらない

高年のチャレンジも結構あるようだ、

その1人だ、

秘かにやりたいことがあるので、

本格的にチャレンジしてみるか!

また、歳を重ねると記憶力が問題だが、

維持には、

前日、前々日の復習が効果的と。

記憶は当日100とすると、

翌日は半分に、

以下減少へと。

僅か1〜2分の復習で効果があるとか。

頑張ってみるか!



きょうは我が家の採蜜作業、

たっぷり入っていたのだが、

欲張ってしまい巣落ちしてしまった。

反省しきり!

折角の可愛い蜂たちの労力に申し訳ない。



コロナ感染者数は想定通り増に。

ただ前週比では減になっており、

確実な減少傾向が見れるのだが・・・

反動のないことを祈るのみだ。



明日もいい天気予報、

所用で鹿児島市へ出向いてくる。

2021/11/15

想定通りコロナ感染者数が減に、

それも2ケタに。

先々週の86人より低い79人になったが、

一番低いのかな?

終息に向かってると解釈していいのかな・・・

明日から2日間は増になる筈だが、

果たして・・・

先週は200人をちょい超えがあり落ち着いていたが、

今週あたりは100人台で推移していくと、

明るい兆しになるのだろうけど。

今後経済活動が活発化していくと、

どうなるんだろうなあ・・・

予防と経済活動が両立できればいいのだが。



今朝は網揚げの手伝いに行ったが、

通りもの?

今の時期によく回遊する魚に期待されてるが、

全く音沙汰なし。

時期が早まったのか、

遅くなったのか、

若しくは海流の変化か・・・

自然界は不透明なことが多いなあ。

自分は楽しみの一つなんだが、

漁師はそういうわけにいかないしなあ、

豊漁に期待したい!



集落内外の草払い個所が多く、

なかなか思うように作業が行き届かない、

1人の範囲はやはり限られてくるなあ^ー^



明日は蜜の処理か採蜜か・・・

2021/11/14

久しぶりの網揚げ、

いろんな魚種があり、

楽しい!

とはいっても魚価低迷で、

漁師は喜びばかりでもない。

なかなか上向きにならないようだ、

近くでは天然ぶりの一本釣りも盛んだが、

出荷調整やら魚価低迷やらとか・・・

漁業は厳しい現実のようだ・・・

他に見いだせる漁業はないものか・・・

消費動向もあることだが、

なんか突破口はないものか。



いよいよきょうから我が家の採蜜作業に。

まあまあの出来栄えかな?^ー^

とにかく可愛い蜂たちに感謝!

ずっと居続けてもらいたいものだが、

なかなか長居しないのがミツバチ、

対策はないものか・・・



コロナ感染者数が想定通り減に。

明日までは減が期待できるが、

どこも人流が増加しているので、

反動がないか心配だ。

お互い気を緩めることなく、

手洗い、うがい、マスク、

これだけはせめて励行してもらいたいものだ。



明日は冷える予報、

体調管理を怠らないよう!

2021/11/13

感染者数

想定外の前日比増に。

といっても1人増ではあるのだが、

先週に引き続き土曜日の増に・・・

ただ、先週比では39人減ではあるのだが、

減に変わりはないか、

しばらく数字とのにらめっこだ。

うーん、2ケタ台を待っているのだが・・・



きょうは自治会奉仕作業、

町道の草払い、

集落内の花園への花植え、

町からの助成で綺麗になりました。

しばらくすると、

綺麗な花が皆様を迎えてくれるでしょう!

どの地域もなんだが、

高齢化が著しく作業が困難な状況になりつつある・・・

高齢と共に体力の減が重なりながらも、

一生懸命に作業してくださる方々に感謝!

近々維持管理が大きな課題になるが、

まずは今を楽しく!



午後は所用で鹿屋へ。

曇天でもあり夕方は薄暗く、

夏間とは2時間以上の差を感じる。

稼働時間が相当違うが、

夏は昼間作業できないし、

結局は1年を通じてドローか^ー^



明日こそは晴れてくれないかなあ。

2021/11/12

回復

数日続いたぐずついた天気がどうにか回復、

なんか変な天気だ。

晴れ間があってもにわか雨になったりと、

行動が確定できない日々が続いた。

きょうも朝のうち少しはそういう気配があったが、

午後は安定した、

明日以降も安定してもらいたいのだが。



車の修理で鹿屋へ。

速度計・給油計、

そして走行記録計がダウン。

関連なんですね、

こういう故障初めて経験。

ただ中古品があり、

安く早くできた。

きょうから累計走行記録が変更^ー^

いろんな経験です。



夕方は先の地域機関誌の打ち合わせ、

様々な方々が取り組まれており、

完成へと近づいているようです。

内容の確認だったが、

取材者がよく観察され、

そして我々が知らないことまでも掘り起こされてる。

ただただ感謝、感激!

出版が楽しみです!



コロナ感染者数が減に、

そして前週比でも減に。

この調子なら明日から月曜日までは減が期待できるかな?



明日以降もなんか変な予報になってるが、

日に雨と晴れの繰り返しかな・・・

2021/11/11

きょうは何かと多い日

上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

世界平和記念日
第一次世界大戦の終戦記念日。

ギネス世界記録の日

土の日
11月11日の「十一」が「土」と読めることから、

ピーナッツの日
落花生の中に2粒の豆が入っているので11が重なる日に決定。

靴下の日
一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで制定。

鮭の日
「鮭」の字のつくりが「十」「一」を重ねたカタチであることから。

西陣の日

電池の日
電池の正極+と負極−を合わせて十一月十一日を記念日とした。

配線器具の日
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て。

もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

きりたんぽの日
囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

磁気の日
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

おりがみの日
日本折紙協会が制定。 世界平和記念日であることと、
1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

ジュエリーデー

ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

チーズの日
日本の最古のチーズの製造記録が10月である事から、
新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

サッカーの日
サッカーは11対11人で対戦するスポーツで有ることから、
日付をこれに見立てたもの。スポーツ用品会社エスポートミズノ制定。

めんの日
数字の1が並ぶ日付が、細く長い麺を連想させるとして、

ハッピーバイナリデー
11月11日と1が4つ連続し、
日付がバイナリ(二進数)値となる日の中で最大の値を示す日であることから。

実に多い日、

覚えきれないよ^ー^



きょうも不安定な1日、

外での作業はアウトに。

運よく室内の作業がぼちぼちと。



コロナ感染者数が想定外の増に。

前日比では11人増だが、

前週比では58人増。

長いこと前日比増でも、

前週比では減になっていたのだが・・・

ちょっと気になる数字だが、

明日以降の数字に注視だ。



予報ではどうやら明日は好天気のようだが。

2021/11/10

体内時計

今朝のテレビ放映から

細胞の一つ一つに時計があり、

体内時計がズレると肥満になると。

ズレた時計を正常に戻すには、

・決まった時間に起きる

・外の光を浴びる

・ご飯を食べる

・運動をする

外国の生活が紹介されていたが、

見習うべきはたくさんあった。

起床後12時間やってはいけないことに、

よく夕食後につい寝てしまうが、

これがダメなようです。

眠ると夜寝つけず体内時計が異変を起こし、

体調異変へと。

明日から実行できるものは実行へ!

三日坊主にならないよう頑張る。



きょうも不安定な天気、

降ったり止んだり・・・

何もできなかった1日でした。

夜は上之原台地の事業説明会、

高齢化の中、

後継者難の中だが、

今後関係者と議論を重ね、

前向きに取り組めれば。



コロナ感染者数が想定通り増に。

とはいえ前日比1人増、

前週比では60人減、

階段を確実に下ってる感じだけどなあ。

明日からは減になる筈なんだが、

ここ2週間は変化がみれる、

だから安心はできないが。



明日もなんか不安定な予報だが。

2021/11/09

曇天

どうもすっきりしない天気に。

晴れたかと思えば今にも雨になりそうな気配に、

そして降ったりと。

目まぐるしい1日で、

外での作業が組みにくく^ー^



採蜜の最盛期、

友人宅の採蜜に出かけたが、

なぜか今年はどこも豊富、

ちっちゃな蜂たちに感謝!

来年も頼むよ!



コロナ感染者数が想定通り前日比増に、

ただし前週比では17人減に。

明日までは増が見込まれるが、

前週比減に期待したい。



友人から南大隅産アボカドをいただいた、

旬のフルーツが楽しみですね、

我が家で熟するのを楽しみに待とう。

南国故、

季節に応じて様々な熱帯果実が。

特産品として確実な歩み!

管理が大変のようだが、

農家の日頃の努力に感謝だ!



きょうは内之浦からロケット打ち上げ、

忘れていたがふと窓越しに外を見たら、

航跡が。

打ち上げは成功したようだ、

日本の技術も世界に誇れる、

2カ所の基地も鹿児島、

こういう卓越した技術で、

コロナを撲滅したいものだが。



明日も快晴は望めない予報だ。

2021/11/08

棚からぼたもち

法話から

「叔父が亡くなり、突然に叔父の財産が私に降りてきました。

妙慶さん!これを棚からぼた餅というのですか?

「私に運があるのでしょうか」という内容です。

読者さんが財産を受け継ぐことになったそうです。

棚からぼた餅とは、

「苦労なく思いがけず幸運が下りてくる」というイメージですね。

昔はお餅小豆も贅沢なものでした。

そのぼた餅が食器棚から落ちてくる。

普通で考えるとありえないことですね。

つまり思いがけないことが起こるという意味でもあるのでしょう。

では読者さまには運があるのでしょうか。

そうではなく、遺産をいただくご縁をいただいただけです。

しかし、ここからが読者さまの生き方次第で人生がかわります。

なぜなら、

自分の心の器がどれだけできているかということです。

私は過去、

大金を手にして人生を狂わせてしまった方をたくさんみてきました。

またその大金にたかってくる人もみてきました。

お金にハンドルを握らせてしまったら、

人間らしさを失います。

確かにお金がほしい人にとっては

「いただけるものはいただく」となるかもしれません。

しかし、お金は魔物です。

私は読者さまに「これは私のお金ではない」

という気持ちで受け取ってください。

贅沢をせず普通に仕事をしましょう。

もし余裕があれば

「困っている人に施すのもいいでしょう。」とお伝えしたものです。

嬉しいですが受け取る私の器がどれだけあるか?

試されています。

以上引用

よくある話です。

慎重に生きたいものです。



予報通り午後は下り坂に、

そして夕方一時的に土砂降りに。

でもカラッと上がった感じ。

友人宅の採蜜作業、

今年は量が多いような気がする。



コロナ感染者数が前日比55人減とはいえ、

前週比では21人増。

前々週中盤から300人未満で推移、

先週は2ケタも記録、

今週あたりは1ケタも夢ではないかも知れない。

期待したい!



明日は天気も回復の兆し、

ぼつぼつ我が家の採蜜にとりかかるかな。

2021/11/07

採蜜

シーズンになりました、

ちっちゃな蜂たちがせっせと集めた蜜の採取、

まだ我が家のは採取してないが、

友人宅のを3箱完了。

上々の出来栄え、

糖度も結構ありそうだ。



コロナ感染者数が減じたが、

前日、前々日は前5週間と比較すると、

増減の繰り返し。

ただ、増に転じても、

前週比では減に。

確実な減少傾向はみてとれる、

明日までは減が期待できそう。

ただし、前週は86人だったが、

この数字をクリアするのは厳しいかな?

でも、減に期待!



畑のジャガイモ等野菜類の猪対策、

赤のテープを張り巡らしたが、

果たして効果のほどは・・・



町の補助制度概要説明に担当職員が来家、

新しい補助制度の創設で、

残り少なくなってきた年度だが、

有効に活用したい。

コロナ禍の中で活動もままならないが、

賑わい創出の基になってくれたら。

また、休日返上で担当職員の活動に感謝!



明日も採蜜の予定だが、

天気が少し微妙な予報だ。




2021/11/05

大谷選手

大リーグで驚異的な記録を打ち立てているが、

きょう雑誌に目を通していたら、

記事が目に留まった。

大谷選手が日本人、アメリカ人から愛される理由。

フォアボールの時に、

一塁へ進むときにグラウンドにゴミが落ちていないか、

確認しながら走っていく。

あれば拾いポケットにしまう。

大谷選手みたいに心の余裕を持ちたいものです。

以上引用

ハッとした思いでした、

身近な問題で、

果たして道路等に落ちているゴミを、

我々は拾っていただろうか・・・

極めて疑問だ。

環境美化の観点からも今後は気をつけねば!



昨夜は県外から同級生が帰省し、

同級生が集まり長く懇談することでした。

このコロナ禍の中で身動きができず、

緩和されたところでの帰省に。

老いた親を案じながら、

ストレスのたまる日々であったろうに。

早く心置きなく移動できる日々が来ることを祈りたい!



夕方玉ねぎ・にんにくの植え付け、

少量多品目栽培!



コロナ感染者数は減に転じたが、

前週比116人減、前日比107人減、

想定では月曜日まで減になるのだが、

きょうの減幅が大きいが、

明日の数字が気になる・・・



我が家の採蜜もぼつぼつスタートするかな。



2021/11/03

きょうも

連日の想定通りの数字、

コロナ感染者数が増に。

前日比では44人増だが、

前週同曜日比では47人減。

数字は確実に階段を下りている、

このまま地面に着地することを祈りたい。



超久し振り小林へ出かけた、

採蜜に出かけたのだが、

採れる状態になく断念。

今後の状態も少し心配だ。

往来で感じたのだが、

車の多いこと!

経済活動が活発な様子だ。

同級生が帰省したようだが、

途中で食事に行ったようだが、

どこも満杯と。

危惧したり喜んだりと・・・



今朝はイセエビの網揚げに行ったが、

なかなかだね、

不漁だなあ・・・

この積み重ねなんだろうけど、

漁師も楽じゃないね。

自分は手伝いで(邪魔になってるかもしれないが^ー^)

行ってるが、

本業者からすると厳しい現実だ。

専業、兼業・・・

漁業となると消費者動向でも大きく左右されるから、

難しい選択か。



きょうは終日何もできなかったが、

明日から外での作業に!

2021/11/02

想定通り

コロナ感染者数が昨日の86人から221人に。

想定内の増だけど、

前週比では93人減と確実な減少傾向にある。

想定では明日までは増なのだが、

前週比では恐らく相当な減になるのでは。



午前中は所用で伊座敷へ。

開聞岳の雄姿を久しぶり眺めた^ー^

働いてる時は毎日朝晩見てたものだが^ー^



午後は畑の草払いに。

久しくほったらかしていたので、

加えて荒れ地を開発?した畑でもあったので、

元通りの山に。

木や竹等が攻め込んできており、

高さも人の倍くらいに。

今はフリーな身、

少しづつ片付けていくかな。

とはいっても周辺は徐々に休耕地化してきている、

畑が竹山になりつつある、

耕作者がいない、

時代の波かなあ。

よって獣害対策が必須になってくる、

頭の痛いところだ。



明日は超久しぶり小林まで。

2021/11/01

克服

久しぶりの船酔いが覚めぬうちに^ー^

今朝も網揚げに。

今朝は船酔いを完全に克服?

完璧にやりました!

ただ、海の自然、

思うように漁果が出ず。

ま、日々の積み重ねに努めなければ!



コロナ感染者数がついに二桁に!

減は想定内なんだが、

明日から2日間は増になるだろうなあ・・・

ただ、100人台くらいで推移してくれたらいいのだが。

やはりワクチンの効果か、

加えて国民の自己防衛の努力の成果か。

終息も夢ではないかもしれない、

目前に見えてるような気がする。



昨日は友人から珍しい焼酎を3本もいただいた、

我が家の棚に早速展示?^ー^

観賞用として大事に保管!



夕方は田んぼの土手の草払い、

冬に向けぼつぼつ作業も終わりに近い、

しばらくはゆっくりしたいもんだな^ー^



しばらくは好天気が続く、

内外の作業はまだまだ山積、

徐々に片付けるかな。

2021/10/31

酔った・・・

アルコールではありません、

船酔いです^ー^

今朝はイセエビの網揚げに行ったのだが、

網を揚げ、イセエビを外し、

再び仕掛けを。

この繰り返しを2回やったのだが、

海には強いと自負していたのだが・・・

完全なる船酔いに^ー^

揺れる船上で下をじっと向き作業、

アウトだった、

慣れるより対策はない!

明日もなんだが、

どうなるやらです^ー^

しかし、漁師は凄い!

平気なもんです、

慣れなのかなあ・・・?

久しぶりの船酔いでした。



午後は近所の草払いに、

高齢者宅で作業困難に。

今後はこういう個所が続出するだろうなあ、

対策が急務かと。

恐らく全国津々浦々で課題になってることだろう、

民有地ゆえどこまで踏み込めるかだ・・・



コロナ感染者数は想定通り減に。

明日までは減になる筈なんだが・・・

それも100人台に。

ただ、規制が解かれており、

人流が凄い勢いで増えているが・・・

減に期待したい!



衆議選も刻々と当選者が決定しているようだが、

番狂わせも結構あるようだ、

選挙は難しいね。

2021/10/30

エース

今朝のテレビでスペードのエースだけ大きいのは?

勿論知らない^ー^

18世紀のイギリスが発端らしい、

要するに脱税を防ぐための考案だったらしい。

いつの世も税金対策は苦労されてたんですね。



所用で鹿屋へ。

昼に食堂に行ったのだが・・・

部屋いっぱいにお客さんがいるのだが、

運悪く隣の組が喋りまくり、

それも大声で。

なんか折角の食事がまずく、

恐らく皆さん不愉快だったのでは。

注文品が届き食べ出したから、

静かになると少し喜んだのだが、

期待は裏切られた!

まあ、よく喋る二人だったな・・・

小声で会話してくれたらいいのだが・・・

我が道を行く感じだったな、

もっと周囲に配慮してもらいたいね。



コロナ感染者数が想定通り5減に、

ただし、前週の同じ曜日からすると、

2増に。

前週比で確実に減になっていたが、

たかが2とはいえ増になったのが気にかかる。

ハロウイン、年末年始の行動を考慮すると、

ちょっと気になるなあ。

上昇しないのを祈るのみだ!



午後は予報通り雨に。

大地も少しは潤ったかな、

ジャガイモの植え付けがぼつぼつ始まろうとしている、

恵みの雨になれば。


 
明日は衆議選、

どんな判定がくだるか・・・

2021/10/29

カビは秋

テレビから

大掃除は秋がおすすめらしい、

カビは梅雨期が一番多く発生するかと思ってたら、

どうやら秋らしい。

壁紙の掃除の仕方を放映されてたが、

アルカリ電解水が最適らしい、

洋服ブラシに電解水を吹き付け、

掃除するらしい。

これがまた、綺麗になるしなあ、

参考にしよう!



きょうもいい天気に。

草焼きと草払いを少し。

空気が乾燥してるから慎重にせねば、

火の走りは想像以上に速いから、

万全を期せねば。



コロナ感染者数が前日比18人増に。

過去の動向から行くと減になる筈だったが、

番狂わせに。

ただ前週の同曜日比では33人減になっている。

世界的には感染増傾向にあるようだが、

今後の傾向が気になる。

都会ではハロウインが明後日、

そして年末年始の人流等考えると、

安心はできない。

二桁が目前に見えているのに、

逆戻りになるのかなあ・・・

予防策を各自徹底したいもんだ。



明日は午後下り坂の予報だが、

総じて来週は好天気のようだ、

外での作業に精出すか。

2021/10/28

恩師

小学4年時の恩師が来町、

在宅の教え子の家を訪問されたが、

教え子より元気!と思ってた先生だったが、

脳梗塞を患い半身不随に。

杖を頼りに生活されてるようだが、

あんなに元気だった先生が・・・

口調は健康体そのものだが、

体が思うように動かず。

元気な声と表情が明るいのが、

何よりホッとする。

まだまだ元気でいてもらいたい!

気張れ恩師!

久しぶり佐多岬を拝見され大満足の様子、

山・海が大好きで、

あの海、あの山は行ったことあるの連続。

健康のありがたさを痛感!



今朝はイセエビ漁の解禁、

網入れに行ったが、

漁果は如何に^ー^



夕方はもぐら対策に。

ネットで調べての竹筒での捕獲作戦、

以前よりは少なくなってきているが、

果たしてどうなるやら^ー^

作物となると余計な作業が次から次へと^ー^

苦でもあるがまだ楽しみのほうが多いな^ー^



しばらく天気もよさそう、

明日以降は草払いが主になるかな。



2021/10/27

選挙

どこも終盤戦で追い込みが凄い、

我が大隅半島に前総理も駆け付けた。

皆さん我が地盤もだが、

応援で飛び回ってる、

選挙とはこういうもんか。

選挙=金

よく言われるが、

なるほど金がないと選挙は出来ない・・・



インスタから

エベレストに登ろうと思ったら、

誰でも経験者を探してアドバイスを求める。

それなのにお金の世界で、

エベレストに登るときは、

ほとんどの人が、

自分自身が沼地にはまって、

出られないでいる人から、

アドバイスをもらおうとする。

以上引用

人生難しい・・・



きょうのコロナ感染者数は前日比僅か2減だが、

想定だと増になる筈が?

減じた。

前週比でも80人減と確実に減少に転じている。

いよいよ終息へ?

安心はできないが、

そうあってもらいたいし、

更なる自己防衛に徹しなければ!



きょうは終日雲の見当たらない快晴日和、

しばらくは天気がよさそう。



2021/10/25

もうすぐ

きょうの感染者数は153人、

想定通りの下降線に。

いよいよ明日からは2日間上昇線の想定、

ただ増になっても前週よりは低いことを祈る。

今週あたりはいよいよ2ケタになるかもしれないし、

そうなってもらいたいね。

明日の数字が気になるなあ・・・



今夜は余りの冷たさにこたつのスイッチオンに。

こたつは出しながらも恰好だけだったが、

たまらずオンに^ー^

温暖化といわれながらも、

やはり時期になると冷たいもんだね^ー^



風邪はどうやら終息の模様^ー^

きょうからは薬の服用もなく普通に過ごした、

特に体調の変化もない。

やれやれという感じ、

もう二度としくじらないように気を付けよう!

たかが風邪と思い、

いつものように水分をたっぷりとり、

一気に快方へという思いは当て外れ。

気の緩み!

初期で万全を期さないとダメと、

思い知らされた。



明日からはしばらく天気もよさそう、

内外での作業に精出すか!

2021/10/24

下降線

コロナ感染者数がきょうも想定通り減に。

前週の同曜日と比較しても半分弱、

終息が現実味を帯びてきてる。

過去の統計からして、

明日までは下降線で、

明後日から2日間若干上昇だが・・・

上昇が狂うのを期待したいなあ・・・

こういう日がいつ来るのだろうと思ってたが、

想定より早く来そうだ、

ありがたいし、

皆さん日常が取り戻せる日が待ち通しい。




きょうはフル稼働してみた^ー^

体調に異変は起きず。

このまま全快へといくかな・・・

きょうはパッションフルーツを15本植えた、

何本育つかだ・・・

昔ながらの棚での栽培でなく、

うまく誘引しないといけないが^ー^

ま、今後は長老の栽培法を盗みながら、

豊作を祈りたい!

そして秋植えの野菜類に追肥を。

一度に収穫になりそう、

てんやわんやか^ー^



明日は雨から曇りへと天気が回復しそう、

何かと雑務が待ち構えている^ー^

2021/10/23

終息へ

コロナ感染者数が想定通りの減で、

この調子じゃ終息も見えてくるかな?・・・

加えて明日頃は100人台になるのでは。

減が半端でないくらいの勢いだ、

きょうの衆議選の演説会で言われていたが、

前菅首相のぶれないコロナ対策と。

なるほど・・・

ウイルスが爆発しないことを祈りたい!



午後は本格的に体を動かした、

夜になり特に体調変化もなくホッと。

いよいよ風邪も終息か?^ー^

明日から農作業?に精出そう!

まだまだやることがいっぱい、

何から手を付けたらいいやら^ー^

一つづつ確実に処理したいものだが。



明日までは快晴の予報、

頑張るか!

2021/10/22

徐々に

確実に風邪が回復へと感じる、

こじらせないように完治させたいのだが^ー^

気分がよくなるとどうしても動きたくなるし・・・

ま、徐々に慣らし行動かな。

夕方は田んぼに苗物の植え付けを少し、

決して無理はしない^ー^



天気は回復、

田んぼのあちこちで春じゃがの準備作業が。

しばらくすると田んぼがジャガイモで一杯になるだろう。



インスタから

文章を書く順番でSDSを提唱されてる、

Summary(要点)全体の概要

Details(詳細)

Summary(要点)全体のまとめ

近年は特に書く文化が消えつつあるから、

うまくまとめられなくなりつつあるようだ。

やはり書く意識を持つべきかと。



コロナ感染者数が想定通りに減に。

まさか年末年始にかけ増には?・・・

お互い気を引き締めよう!



明日も天気は良さそう、

衆議院選挙も盛り上がってきてる、

演説を聞く機会があるようだ。



写真は我が家のきゅうり、

地を這わせるやり方を今回初めてやってみた、

今後の収穫が楽しみ^ー^

28 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る