南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2021/10/21

夏風邪

夏風邪は厄介と言われてるが、

正にその通りになった。

症状が出て受診し、

服用してたら回復の兆しがあり、

つい動き回った。

ちょうど奉仕作業と回復傾向が重なり、

汗だくでの作業に。

以降体調が下降気味に、

そして再受診、

当然の如く回復傾向にある。

今度こそは静養重視で。

無理せずじっと我慢の毎日、

もうすぐ3週間になる、

1ケ月は覚悟だそうだ^ー^

それくらいなんか今の風邪は厄介とか・・・

今回の服用で完治を目指さなければ!

でも気分がよくなると、

ついつい動き回りたくなるもんで^ー^



コロナ感染者数は想定通り減に転じた、

傾向からすると、

きょうから来週月曜日までは、

前日比マイナスに。

ただ、今週増に転じた数でも、

前週の同じ曜日比でも半分弱と減じている。

この急激な減にも第6波を危惧する専門家の声もある、

当然ながら今まで必死に予防体制を構築しているので、

気を緩めることなく、

各自今まで同様予防に努めたいものだ。



きょうは終日雨、

大地は恵みの雨か。

秋植えの野菜類も微笑んでるような^ー^

春じゃがの植え付け作業がぼつぼつスタートかな?

整地作業がせわしく、

トラクターもあちこちで見かける。

ブランド品でもある春じゃが、

豊作と高値を祈りたい!



明日は天気も回復の予報、

少し動くかな・・・


2021/10/14

免疫力アップ

PHPから

ウイルス感染予防に、

今こそ必要な対策だ。

・抵抗力を高めるビタミンA
 
 鶏と豚のレバー、人参等緑黄色野菜
 
・風邪予防に効くビタミンC

 レモン等の柑橘類、ピーマンやパプリカ

・免疫細胞を活性化させる亜鉛

 牡蠣、アサリ、シジミ等

あとリジンやポリフェノールも。

このコロナ禍の中で、

食生活を見直すタイミングかと。

健康寿命と平均寿命が9年(男)〜13年(女)あるから、

この差を縮めるためにも食改善が要だ。



コロナ感染者数が想定通り減に。

前週と比較しても山が低くなってきている。

巷では年末にかけ6波がどうのこうのと、

ただただ予防をしっかりとせねば!

気の緩みが一番怖い。



政治の世界も騒がしくなってきた、

人流が・・・

タイミングが悪いなあ・・・

爆発感染がないことを祈ろう!

2021/10/13

転んでも立ち上がる

PHPから

俳優の黒沢氏投稿

待っているだけでは、

何も起こらない。

行動することで、

流れが変わります。

以上引用

正にその通りかと。

とにかく前へ前へ!

このコロナ禍の中では尚のことかと。



コロナ感染者数が増になってはいるものの、

週の波では想定内。

前週の月曜日から水曜日までの3日間では、

実に1000人の減になっている。

前週水曜日に比較しても400人弱の減、

確実に減方向に向いてる。

気を緩めず予防対策に徹したい。



体調はほぼ回復だが、

念のためきょうまでは静養と^ー^

いい理由が。

明日からは徐々に体を動かすかな?

大地も連日の雨で潤った、

一気に芽が出てくるのでは!

2021/10/12

回復

風邪が徐々に回復の兆し、

投薬が功を奏したかな?

つい気分がいいと外出へ^ー^

用事もあり伊座敷まで出かけた、

ちょこっとした調査を済ませ、

午後は我が家で休養。

運よく出かけたところでは在宅で、

四方山話に花が咲き、

つい長居をしてしまった。

時節柄、気を付けなければならない。



雨が降ったり止んだりと変な天気に。

青空の中で降るもんだから、

何かと対応に苦慮^ー^



テレビ放映から

朝方のテレビで見慣れた材料の使い方があり、

主婦(主夫)としては参考になった^ー^

突っ張り棒を落下させない方法が紹介されたが、

バネ式とジャッキ式があるのは初めて知った。

あらゆるところに活用されてたが、

安価で生活様式が一変するんだなあと。

ちょっと興味深い番組だった、

少しでも取り入れてみようかなと・・・



明日も不安定な天気の様相だが・・・

2021/10/11

変わり目

季節の変わり目、

ちょっとした油断だろう、

久しぶり風邪をやってしまった。

いつもの熱いお茶をたっぷり飲み、

汗をたっぷり出す自己療法したが改善せず、

とうとう受診に。

だいぶ回復したが、

1夜のことで病に侵入された感じだ。

少し冷たいなあと思いつつ窓を開け就寝、

朝になり体が冷え、

喉の異常を感じた。

しまったと感じたときは時既に遅し^ー^

この季節の変わり目は気を付けなければならない、

わかってはいてもやはり暑いと、

つい寒を求めてしまう。

難しいがうまく気象と付き合わなければならない!



コロナ感染者数が予想通り減に。

9月の連休の反動を心配したが、

どうやらクリアしたようだ。

ということはこのまま減少方向に向くかな・・・

そうあってもらいたいもんだが。



テレビ放映から

Dr提言

声の力を鍛えよう

・鼻から息を吸い口から吹き 

 女性は20秒 男性は30秒続けられたらまずは健康体

・ストローで息を吹くのもいいようだ

以上引用



明日までは休養になるかな^ー^

風邪は何といっても静養が一番!

病を理由に長くのんびりできた^ー^

2021/10/05

三桁

きょうもコロナ感染者数が増加したものの、

三桁で落ち着いた。

増加は想定内、

前週の同じ曜日に比較したら激減、

確実に減に転じている。

恐らく今までの経緯からして、

明日までは増加なのだが、

もしや減となると・・・

安心感は禁物かな。

決して気の緩みがないように!



歯の治療に。

型をとっていたのだが、

1ミリの何分の1かわからないが、

Drが納得いかないようで、

再診へ。

噛みみ合わせは大事だし、

紙一枚くらいの厚さで違和感を。

気長に治療することに^ー^



夕方は豆類の植え付け作業、

雨を待っていたが、

当分気配なし。

植え付け、

水やりに^ー^



明日は相当気温低下の予報だが、

朝晩だけで昼間はいつもの如く、

上昇のようだ。

しっかり気温と向き合うか。

2021/10/04

本物?

コロナ感染者数がきょうは三桁に!

凄い!

ワクチン接種、3密回避、自己防衛等々、

いろんな要素が絡んでこの数字になったのかな?

みんなの努力のお陰であってもらいたいもんだ。

8月中旬の高い山をピークに、

6週間連続で山が小さくなってきている。

今朝のテレビ報道をみていると、

緊急事態宣言解除で、

どこも凄い人出の状況で・・・

まさか反動は来ないだろうなあ・・・

少し心配。

ただただ終息へ向かうことを祈るのみ。



朝晩はめっきり冷たいという表現が似合う季節に。

ただ、昼間は暑いというよりは痛い、

朝昼晩の気温差があり過ぎるような^ー^

所用で町内回りを。



夕方は菜園の見回り、

過日、猪対策を施し、

今のところは順調だが・・・



明日も好天気のようだ、

さすがに大地が乾燥気味。

2021/10/03

水始めてかる

水気が無くなっていく季節感、

確かに川の水量も極端に減っていってる。

あの梅雨期の雨量からすると雲泥の差の今日、

これが季節というものだろう。

夏から秋へ確実に歩んでいる。



近くの田んぼを借りて菜園としているのだが、

昨夜猪が侵入。

きょうは早速対策のため、

周囲にテープを張り巡らした。

今までなかったことだが、

余計な作業に加え、

耕運作業も面倒くさいことに。

厄介な奴だ、

しばらく様子見に。



コロナ感染者数は想定通りに減に、

明日までは減になる筈。

ましてや1000人弱、

明るい兆しかな?

鹿児島もゼロ、

久しぶりかな?



我が家のシークアーサーの収穫、

今年は少し遅れてしまい酢が甘く^ー^

今年は不作でもあり、

隣近所へ少しづつお裾分け。

調理の味付けになれば^ー^



しばらく好天気の予感、

東風が強く、

過ごしやすくはなってきたが。

2021/10/01

衣替え

10月1日、

冬への衣替えなんだが、

まだまだ真夏の気候。

朝晩は確かに冷えるが、

昼間はとても秋の気候にもならず。

しばらくは夏の気候かな・・・



久しぶり旧学校の芝刈りを。

昼間の太陽が痛く、

夕方1時間ほどの作業に。

芝刈りももうしばらくだろう、

気候がよくなり、

作業も苦にならなくなった時は、

雑草も静かになり^ー^



コロナ感染者数は想定通り減に。

あと3日は減方向だろう、

どこまで減じるかな・・・



今夜は久しぶり同級生宅に。

懐かしい話に花が咲き。



天気は当分良さそう、

明日は秋の植え付けかな。

2021/09/30

決定権

PHPから

まずは行動してみる

すると

いつの間にか道は開ける

僕の人生はその連続です。

以上引用

人生いろいろ悩みぬいて

行動に移された結果のようですね、

何より自分でその決定をされてる、

自分の決定権というところか。



連日の病院通い、

きょうは鹿児島市へ。

一応順調に終了、

かねては眠たい運転なのだが、

きょうはどうにか往復眠気なしで^ー^

錦江湾には見慣れないサンフラワー号が。

船を横目に走ったのだが、

走る様子がなく、

台風避難かと。

志布志港での避難は出来ないのかなあ?



コロナ感染者数が減に。

想定通りに進行中、

我が鹿児島も2人と少ない。

なんか終息へ向かっているような気がするのだが、

早合点かな・・・



台風は次第に日本を離れているようだが、

一部では避けられないかな。

ただただ被害がないことを祈るのみ。



明日も天気は良さそう。

2021/09/29

転んでも立ち上がる

PHPから

歌手投稿

苦しいとき、

崖っぷちに立たされた時、

何かが起こるのを待つのではなく、

自分から一歩動いてみると、

見える景色が変わります。

以上引用

いつの世も変わりませんね、

やはり動くことですね!

失敗を恐れず!



以前患った副鼻腔炎の症状に似たものがあり、

きょうは診察に。

結果異常なし、

しばらく様子を見ることに。

予期せぬ症状が発生、

歳かねえ・・・



コロナ感染者数が増加、

過去の動向からして想定内、

明日からの数字に注視。

鹿児島は1人、

いよいよ本物かな?



台風はどうやら明日頃は九州を離れそう、

そして日本から徐々に遠ざかるようなコースに。

暑くなりそうな気配だ。

2021/09/28

蟄虫戸を閉ざす

勢いよく動いていた虫たちが、

巣ごもりの時期になったようだ。

ただ実態はまだまだ暑過ぎ^ー^

しばらくはまだ活動が盛んでは?

朝夕は冷えるのだが、

昼間がどうもまだ暑いというか痛い感じ。



今朝テレビで節約術の放映が。

6年間で1000万貯蓄とか^ー^

この主婦は本も執筆されてるようだが、

見習いたいもんだ^ー^

食を制する者は・・・

まずはルーテイン献立、

このことにより食品ロスを減らすことができるようだ。

冷蔵庫の収納を見直す、

早く食べたいものは、

目に見えやすい所、位置に。

賞味期限の長いものは奥か見えにくい所。

他に牛乳パックをまな板に代用されてた、

工夫次第でどうにでもなるんだなあ。



秋植えの準備で耕運作業、

いつでも植え付けオーケー。

面積が足りるかなあ?^ー^



コロナ感染者数は上昇したが想定内、

ただし前週と比較すると減少している、

確実に1週間の山が低くなってきている。

先の連休の感染が来週頃まで出なければ安心なんだが。

鹿児島は7人、

昨日よりは増えたがこれも想定内か。

1ケタの数で推移してくれればいいのだが。



台風の余波か強風の1日だった、

夜は一時小雨も。

明日は快晴の予報だ。

2021/09/27

曇り

たまにはこういう曇りの日もあっていいな、

風は少し冷たいし、

過ごしやすい1日に。

とはいえ、

体が動くのはやはり夕方から^ー^

なんか習慣づいた感じ^ー^

早くギアチェンジしないと、

昼間の時間が確実に短くなってるから、

活動時間がなくなる^ー^



昼間は肺がん検診に。

超久しぶり集団検診を受けた、

人口減でまばらかと思いきや、

結構な人数だった。

このご時世、

コロナ禍により消毒等対策はばっちりでした。

いくら戸外とはいえ、

担当部も徹底した対策ぶり、

安心でした!



コロナ感染者数は1000人台、

超久しぶりの1000人台かな。

鹿児島も2人と少なくなってきている、

全国的にこの調子で下降線を辿ってもらいたいもんだ。

明日がどうなるかなあ・・・



台風の余波か?

夜になり小雨も、

加えて風も強く。

予報では明日雨のようだが。

2021/09/26

彼岸明け

太陽が真東から上がって、

真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と

秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、

この期間に仏様の供養をする事で

極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。

以上引用

行事としては墓参り、

そして仏壇の掃除と。



きょうも暑い日でした、

夕方に秋の種まきの第一弾として、

人参を。

台風を心配していたが、

どうやら直撃はなさそうで、

うまく芽が出てくれるといいのだが^ー^



コロナ感染者が減に。

今週は過去4週間と違い、

土曜に上昇したのだが。

明日までは減が期待できると思うのだが、

先の連休の結果がどう出るかだ・・・

鹿児島もここ1週間10人以下、

きょうは2人、

0が見えつつあるかな?



家の周りの片付けに追われている^ー^

今までほったらかしの状態だったので、

実に煩雑な状況。

徐々に整理整頓に進んでいる、

早くスッキリしたいもんだ^ー^



明日も暑そうな気配。

2021/09/25

?

コロナ感染者数が想定外の増に。

とはいっても前週の土曜日からすると、

2000人弱の減にはなっている。

この数字からしてグラフとしては、

前日比増になっているが、

山としては減方向にある。

明日明後日の数字を注視!

先の連休がちょっと気にかかるところだ。



台風の進路が気になり、

秋の植え付けを躊躇している。

通過後が大丈夫だろうと・・・



きょうは友人宅の草払いに出かけたが、

長く作業していないせいで、

伸び放題。

こんなの厄介なんだなあ、

ビーバーもうまく刈り切れず、

悪戦苦闘^ー^

ぼつぼつ取り組むことに^ー^



田んぼでは夕方猪が出たらしく、

追跡された方が途中で見失ったとか。

圃場内で見渡しは割といいほうなんだが、

獣にはなかなかだ。

最近は出没が頻繁になってきている、

時期なのかなあ・・・



明日も予報では快晴、

暑そう。

2021/09/24

掃除

折しも今日は清掃の日

法話から

そもそも日本の国では、

小学校から清掃というのを身につけてきました。

それは、周りを綺麗にするだけではなく、

「私の心に向き合う」

「内面を磨く」ことにつながると考えられているからです。

そこには、仏教の教えが基本にあるからでしょう。

その基本は「共生」です。

私たちは共に生きているということを学ぶのです。

雑巾がけをするときも

拭くということから

自分の気持ちに向き合うということを学びます。

掃除と心は必ずつながっているのです。

私たちは、こうして生きていると

ワクワクするような嬉しいこともありますが、

ちょっとしたことでイライラすることもあります。

心の中に埃としてたまってきているのですね。

掃除はそんな私たちの「心を磨くひととき」なのです。

以上引用

やはり我が家も掃除を心がけよう^ー^



台風16号がちょっと心配なコースだが、

きょうは快晴模様。

影響があっても週明けになるようだが、

当分は気が抜けない。

秋植えの作物もちょっと様子見に。



コロナ感染者が想定通り減に。

前週の金曜日と比較しても半分強の減少ぶり。

鹿児島も2人、

いよいよ本物かな・・・

連休があったので来週もこういう調子なら、

ほぼ収束へ向かっているような。



いい方向に期待しながら休むか。

2021/09/23

彼岸

「祖先をうやまい、

なくなった人々をしのぶ」祝日なのだそうです。

いい天気に恵まれました、

午後にお寺に参拝、

しばし瞑想のひとときを^ー^

お墓参りも賑わったことかと。



秋の気配は充満しているのだが、

昼間の暑いこと、

なんか真夏より暑いような気配、

正に痛いという感じだ。

それゆえ夕方陽が沈んでから草払いを。

勢い作業時間は制約を受けるが、

くそ暑い日中に作業するよりは、

疲労度が格段に軽い^ー^



コロナ感染者数が予想通り上昇はしたが、

前週と比較して約半分に。

明日から下降線になる筈なのだが・・・

鹿児島もきょうも1ケタ、

このままの推移で!



網戸の補修をしていたが、

表裏の見分けをきょう知った。

親戚から教えてもらったのだが、

今は何もかもが初体験で^ー^

それゆえ楽しい日々になっている^ー^



さて明日は新しい発見はないかな?^ー^

2021/09/22

やはり

コロナ感染者が増に。

ただ先週と比較して増幅が小さい、

今週は様子見になるかな。

来週は緊急事態宣言も解除になるような雰囲気、

そうあってもらいたいものだが・・・

鹿児島も連日1ケタの感染者、

鹿児島市内は2日連続の0、

本物になってもらいたいものだが。



きょうは狩猟免許更新手続き、

免許取得後まだ捕獲なし、

荒らされ餌を投入しじっと待つ身、

捕獲となるとなかなか実現するものではない。

我慢比べか・・・

まだ農作物の被害はないが、

畑を滅茶苦茶な状態にされてる、

元通りにできるような状態じゃない、

困ったもんだ。

なんか奇策はないものか・・・



朝晩はめっきり冷たくなってきたが、

昼間はまだ暑さが痛いという感じ。

明日も天気は快晴、

暑い1日になりそう。

明日は墓参りかな。

2021/09/21

彼岸

法話から

彼岸とは昼と夜の長さが同じになる

春秋の中日(秋分の日、春分の日)をはさんで、

前後一週間のことを言います。

一般的には「墓参り」というイメージがありますね。

もちろん亡き人 と出会う場でもありますが、

誰がお参りするのでしょうか、

私たちが生きる場は「此岸しがん」と言い、

迷いの世界にいます。

彼岸とは、

迷いを超えた覚りの世界である阿弥陀仏の

「浄土」を指す言葉です。

亡き人は、阿弥陀仏のお浄土にいます。

ですから、

迷いの世界にいる私たちが

亡き人に「幸せに」と祈るのは

大きな勘違いでしかありません。

此岸に生きる私たちの在り方を

阿弥陀様と亡き人(諸仏)は、

「あなたは今を大切に生きていますか」と

問いかけてくる世界が彼岸です。

またコロナ禍でなかなかお参りできない方、

安心してください。

家のお内仏(仏壇)からお参りできます。

どこにいてもあなたがどこに向かって

お参りしているかが大切なのですよ。

以上引用

最後の訓話がありがたいし、

なかなかお参りもできない、

気持ち!



十五夜で雲の見当たらない夜空に。

恒例の月編みをしたのだが・・・

どうやら編み方が間違ってたようで・・・

年1回の事業で加えて高齢化、

きちんと継承した者がいなく、

失敗を来年に活かすことに!



コロナ感染者が減に。

2000人割れは7月12日以来だから、

実に明るい兆しと捉えているのだが、

明日の数が心配・・・

上がらないことを祈る!



ぼつぼつ秋の植え付けが始動かな。

2021/09/20

敬老の日

いつもは高齢者を敬い、

懇談して余興ありで、

楽しいひと時の日であるのだが・・・

今年もコロナ禍の中、

弁当配布での敬老の日に。

わが自治会は70歳で敬老会入り^ー^

年末が基準日であり、

今年めでたく?敬老会入り^ー^

自治会に同級生が3人おり、

共にゴールイン!

とはいってもまだ若人?のつもり・・・

今から頑張ります!^ー^



コロナ感染者が急減、

非常に喜ばしいこと!

明日までは確実に減になるだろうから、

明後日以降の数がどうなるかだ。

この連休もどこも人出で賑わったとか、

この反動がなければいいのだが・・・

ただただ祈るのみ。

鹿児島も久しぶり1桁に、
 
この延長に0が並ぶことを期待!



明日も好天気の予報、

十五夜で雲がないことを祈りたい!

2021/09/19

めっきり冷たく

確実に日増しに冷たさを感じる、

秋だ!

朝晩は特に冷たい、

今夜もつい戸を閉めることに^ー^

ちょうどいい気候だけどなあ^ー^



今朝は網揚げに。

ちょっと不漁かな?

潮の巡りが悪いのかな・・・

浜尻の防波堤は早朝から人の波、

20人超は優にいた。

休日でかつ穏やかな海、

加えてしのぎやすい気候の朝、

最高のレクかな?^ー^



コロナ感染者が想定通り減に。

明日までは下降線を辿るだろうが、

要は明後日の数字が・・・

休日明けだから明後日までは減が期待できるかな。

4週間山が次第に小さくなってきている、

このまま終息へと向かってくれたらいいのだが・・・

ただこの連休で一気に増に向かわなければいいのだが、

それだけが心配だ。



明日は敬老の日、

例年集まり祝い、

懇談をするのだが、

昨年に引き続き弁当配布に。

我慢の時、

お互い気張ろう!

2021/09/17

特異日

きょうは台風襲来の回数が多い日らしい、

その名のとおり福岡上陸のようだ。

最南端の我が町は曇天で過ぎ去った感じ、

各地、警報が発令されてるようだが、

被害がなければいいが・・・



夕方、有志による県道の草払い、

この時期は刈っても刈っても、

次から次へと・・・

持久戦のようなもんだ、

高齢化でビーバー背負っての作業者は、

年々減少気味だ。

でも、出来るうちは出来る人数で出来る所を。



コロナ感染者がきょうも1000人弱の減に。

少し明るい兆しかなと思うのだが、

気の緩みは厳禁!

気を引き締めてそれぞれ防御体制の確立を。

このコロナ禍の中で、

田舎といえども隣近所との交流も途絶え気味。

今が一番耐え忍ぶところかな。



明日は天気が回復の予報、

日増しにひんやり感が増すかな?

2021/09/16

やっかみ

法話から

・高卒夫婦から国立大学入学の子どもがいる。

・家族が仲良し

・収入もぎりぎりなのになぜ笑顔でいられるのか?

その方にとって受け入れられないことを叩きつけられたのでしょう。

それが「あいつをやっつけたい」

「ギャフンといわせたい」と思ったのです。

もし、その憎い相手が会社を辞めさせられたとします。

密告した人の生活は変わるのでしょうか?

変わりません。

逆に大切な友達を失ったことにもなるのです。

以上引用

いつの世も大なり小なり発生してるんですね。



今日の天気は不安定な1日、

晴れてはいたのだが、

急に降ったり止んだり、

そして続いたりと計画のできない1日に。

晴れ間に薬師堂の草払いを自治会員と始めたのだが、

終わり直後に降り出した!

すぐ止むだろうと待機していたのだが、

願いむなしく。

台風の余波だろうが、

予測のつかない天気だった。



ご主人が亡くなられ、

なかなか弔問の機会を設けられずにいたが、

やっときょう実現した。

夫婦と親しくお付き合いさせていただいており、

久しぶり懐かしく会話ができた。

地区の衰退を嘆いていらっしゃったが、

どうにかしなければという強い郷土愛は健在!

高齢ながらも前向きな考え方に感謝!感服!

気張らねば!



コロナ感染者が想定通り減に、

加えて山も小さくなってきている。

終息へと向かってくれないかなあ・・・

前3週の傾向からして、

来週の月曜日までは減に転じる筈だが、

数を注視していよう。



予報では明日も雨模様、

外での作業はできないものか・・・



2021/09/15

久しぶり

曇天の朝からうっすら青空が。

次第に雲がなくなり、

久しぶり暑い!と感じた1日でした。

やはり暑いとはいえ、

晴れ間が似合う南大隅町です。

洗濯物も天日干し^ー^

喜んでるようです?



ぼつぼつ陽射しも弱まりつつある中、

きょうは蘭に覆ってた寒冷紗を整理。

秋への身支度かな^ー^



コロナ感染者が予想通り増になっているが、

先週と比較すると格段に低い。

確実に山が小さくなってきているので、

やがては崩れ、

平地になってくれれば^ー^

みんなの努力でそうなってもらいたいもんだ。



台風が停滞しているが、

相当弱くなってきているので、

心配は無用かな?

ただ長雨だったので、

土砂崩れが少し心配なところ。

無災害を祈りたい!



明日もいい天気の予報、

普通作米も被害がなく、

順調な生育かと。

2021/09/14

Uターン

台風14号がまさかのUターン、

といってもすぐ北上のようで、

どうやら鹿児島は圏内から免れそうだ。

停滞した分、

曇天続きで外での作業が不可に。

いい意味休養だが、

ちょっと取り過ぎかな^ー^



コロナ感染者数は予想通り増に転じたが、

先週の同じ火曜日からすると相当減に。

とにかく週で一山できるのだが、

毎週この山が低くなってる、

ありがたいこと、

明るい兆しと思っていいかな?

鹿児島も勿論減じてきているのだが、

わが町で1人の感染と。

久しぶりの感染者だが、

早い回復を祈りたい!



風呂場のタイルの目地補修がやっと完了、

業者なら1時間ほどで済むと思うのだが、

他の雑用をやりながらで相当日数を費やしてしまった。

シャワーでしのいできていたが、

めっきり冷たくなってきたし、

タイミング的には良かった!^ー^

明日からゆっくり湯船に浸かれる^ー^



明日も曇天模様だが、

晴れ間もありそうな予報だが、

晴れ間に期待しよう!

2021/09/13

アイデアが浮かばない

法話から

「仕事に行き詰まっています

上司から『何もアイディア浮かばないのか!

御嬢さんはこれだから困る』と言われました。

今まで何も考えずに生きてきた祟りでしょうか?

自分なりに色んな場所に出かけ努力もしていますが、

良きアイディアも浮かびません。

センスないのでしょうか、

とメールをいただきました。

とても大切なテーマなのであなた様と共有したいと思います。

何かすごいものを発見しようとおもっても限界があります。

遺跡発掘者でもご苦労があるのです。

大切なのは

どこまでも新鮮な目、

気持ちで見ていけるかではないでしょうか。

・目が曇っていたら周りがぼやけてみえます。

・思い込みが強ければ何も感動しません。

・ネットの情報ばかりみていては先入観が出ます。

空にして見る。

そこに何かの発見があるかもですね

以上引用

皆さんそれぞれ悩みがありますね!

言われる通り 空 にしてみるのも手段の一つですね。



終日雨、

台風の余波だろうが、

直撃は免れそうだから雨は我慢するか^ー^



コロナ感染者数がきょうも更に減に。

問題は明日だ・・・

ここ3週間火曜日に増に転じている、

ただ、山が小さくなってきているのが明るい兆し?

明日、まさかの爆発的数はないだろうから・・・



夜になっても間断なく降り続いている雨だが、

余り長続きすると災害が心配に。

明日もこういうぐずついた天気かと。

2021/09/12

台風

超大型の台風14号はどうやら回避出来そうな感じ、

影響がないとは言えないが、

直撃は免れそうだ。

しかし、まだまだ安心はできない、

進路を注視!

影響か終日雨、

川の増水までは至っていないので、

まだまだというところ。



所用で錦江町まで。

人の流れの少ないであろう時間帯をみて、

行動しているが・・・

こればかりはどこでどんな人と遭遇するかわからない^ー^

とはいえ3密回避で。



コロナ感染者がきょうも減に。

予想では明日まで下降線を辿るであろう、

万が一増になっても低い山であってほしい。

お陰で鹿児島も下降線を辿ってる、

ただただ祈るのみだ!



台風の直撃はないにしろ、

明日もくずついた空模様の予報、

普通作米も今のところ順調のようだ、

直撃回避を祈る!



2021/09/11

台風

夏に台風の襲来がないと喜んでいたのだが、

来週あたりの台風が本土を窺ってる。

それもとてつもない大きな台風、

このまままともに来襲となると、

甚大な被害が予想される。

台風の余波だろう、

終日雨日和。

夜になり本格的雨になったが、

予兆かな?

家屋の対策といえば雨戸だが、

今の勢力だと無意味のような気がする。

困ったもんだ・・・



コロナ感染者が予想通り減じている、

明後日までは減が期待できる。

火曜日以降上がるにせよ、

山が小さくなってきているので、

終息へ向かいつつあるような気がするのだが・・・

どうこうあれ従来通り密の回避、

マスク・うがいの励行を徹底しよう!



今朝までは小雨模様でもあり、

港近くの漁場へ^ー^

帰港後台風襲来に向け、

船を陸上へ。

漁師は天気との闘い、

漁業に限らず全ての業種が気象に大きく左右される。

楽な職業はないもんだな。



明日も好天は望めない、

まずは台風対策をぼつぼつとかな。

2021/09/10

二百二十日

雑節 立春から220日目。

二百十日同様、嵐の襲来する時期として恐れられた。

南には大型台風が北上中だ、

今年は襲来がないなあと思ってたら、

大型が近づいてる。

普通作が順調な今、

襲来となれば甚大な被害になりそう。

ちょっと大き過ぎる台風だ、

逸れることを祈るのみだが・・・



コロナ感染者数が減に。

先週と全く同じ傾向だが、

山が小さくなっているのが明るい兆しか・・・

来週の月曜までは減が続き、

火曜日に増になっているが、

今回はどうなるか・・・

同じ傾向であっても、

山が一回り小さくなってくれればいいのだが。



夕方小雨がパラついたが、

空は星がいっぱい!

今からかな・・・

2021/09/09

なるほど

重陽の節句(菊の節句)

五節句の一つ。

奇数は陽の数であり、

陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。

陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、

邪気を払い長寿を願って、

菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝った。

以上引用

めでたい日かあ、

特に心当たりはないなあ^ー^

めでたい日なら今日に感謝だ!



コロナ感染者が微減、

今週の流れは先週と全く同じ。

この分だと来週月曜までは減になる筈、

期待しよう!



所用で伊座敷まで。

久しぶり会う方もおり、

一時会話に花が咲き。

皆さんそれぞれ苦楽の話に^ー^

まあ、頑張りましょうと!



夕方は網入れに。

明日の早朝が楽しみ、

台風の進路が気になるが。



29 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る