南風日記
管理人の日記。
2021/09/08
外出
久しぶり町外へ出かけた、
鹿児島市への用事で鹿屋から高速での行程。
帰りはフェリーを利用したのだが、
コロナ禍の中か、
利用者はまばら。
往復の中で1カ所コンビに立ち寄った、
可能な限り人流を避けたいが、
喉の渇きを潤すため水分補給のため^ー^
そんな中、
コロナ感染者がきょうも増に。
今までの傾向からして週半ばに向け上昇、
明日か明後日には再び減になるだろう。
山はあるにせよ、
徐々にその山が小さくなればいいのだが、
祈りたいもんだ!
友人から微笑ましいお笑い川柳が^ー^
・ベンツから 乗り換えたのは 車椅子
・百年も生きりゃ 貯金に先立たれ
・仲いいね いいえ夫は 杖代わり
・インスタバエ 新種の蠅かと 孫に問い
・うまかった 何を食べたか 忘れたか
明日もいい天気の予報だが、
来週早々には台風の襲来が懸念される。

2021/09/07
増に
やっぱり増に転じた、
コロナ感染者数。
閣僚が収束云々を言われたようだが^ー^
一応明日の数を注視してみよう。
全体的に2万超の頃からすると、
半減はしているから、
徐々に落ち着いてくれたらいいのだが。
きょうは集落の広場の草払いを。
長く作業していなかったせいで伸び放題、
当然ながら困難な作業に。
余計な体力を使うし、
効率悪い。
やはり小さいうちにやるべきとはわかってはいても、
ついつい・・・
反省でした。
夕方は有志の味噌の手伝いに。
小規模ながら結構愛用者がいるようで、
固定客もあるようだ。
原料が高いとはいえ国内産にこだわり、
味の評判がいいようだ。
地元産の味噌、
定着・継続してもらいたいものだ。
明日は所用で鹿児島市へ。
できるだけ人との接触を避け、
行動に。

2021/09/06
減少
コロナ感染者が5日連続で減少に。
?ひょっとしたらこのまま減に?
そうあってもらいたいのだがなあ・・・
先週は火曜日から増に転じたのだが、
明日の数が・・・
微減でなく如実に減が表れている、
本物であってほしい!
終日小雨日和、
大地が潤うほどではなかったが、
気候的には過ごしやすい1日に。
昼間の時間も何かしら短くなっていく感じだ、
秋到来か。
インスタから
仕事ができる人の共通点
・返事が早い
・プライベートが充実
・すぐスマホで調べる
・身だしなみが綺麗
・説明で数字を使う
・いつも笑顔
・他人の目を気にしない
以上引用
これが全てではないだろうが、
できる人は何がしか違う行動はある。
明日も曇天模様、
エアコンなしで過ごせるかな?

2021/09/05
連日
連日の網揚げ、
今朝は30分遅く6時半の出港。
海は凪で早朝の潮風が爽やか、
漁もぼつぼつというところ。
いい漁場がありながら、
漁師が少ない・・・
後継者不足が顕著になっている、
人口減も重なり業種により差がでてきている。
対策が急務かと。
相変わらず暑さがきつい、
きょうも17時以降本稼働^ー^
薄暗くなるまで・・・
しばらくはこのパターンか。
コロナ感染者が減少傾向、
ただ毎週火曜日に上昇に転じるが、
今週はどうなるか・・・
週の半ばにピークを迎え、
三角形になっているが、
次第に三角形の位置が低くなってきているので、
このままの推移でいけば、
道のりは長いかもしれないが、
終息へと向かうのでは・・・
鹿児島も減少傾向にある、
下降線を祈るのみ。
夕方は秋野菜の種まきを。
明日は雨の予報、
いい湿りに期待なんだが。

2021/09/04
網揚げ
5時半起床、
6時出港、
漁師の朝は早いね、
毎日こういうスタイルなのかと思うと、
ちょっとしんどいと思うけど、
慣れれば普通と思えるのかな?
週末とあって、
早朝から防波堤は釣り人で賑わってる。
遠くら見ると、
等間隔での人の波、
なかなか絵になる感じだ。
光景はどうであれ釣れたかな?
日が沈んでから草払いに。
僅かな労働時間を精一杯動きました!
気持ち良い汗も爽やかに^ー^
コロナ感染がきょうも減に、
明日は日曜日だから、
明日、明後日までは減が確実に見込まれる。
明日も好天気の気配、
暑さをしのぐか。

2021/09/03
改名
1868年9月3日、
東京が江戸からの改名、
約150年超の歳月か。
その東京では激震が走った、
ある程度は情報が流れていたが、
やはりかと・・・
政治の動きは急変する、
いろんな駆け引き、
思惑があるのだろうが、
まずは静観。
国をまっとうな方向へもっていってくれるよう祈るのみ。
派内ではいろんな動きがあるだろうが、
国民目線を願いたい。
このコロナ禍の中、
国の舵取りは極めて大変な仕事だ、
頑張ってもらいたい!
我が家で風呂場の作業をちょっと^ー^
午後は畑の整理作業、
汗だくなんだが、
実働は長短時間だ^ー^
夕方の涼しい時間帯に動くのみ。
コロナ感染者が減少に転じている、
週末は従来から減になるから3日間くらいは、
下降線になるのかな?
そうあってもらいたいのだが。
久しぶり雨が降ったが、
大地が潤うほどではなかった、
しばらくはこういう天気の繰り返しのようだ。
明日も強い陽ざしに注意!

2021/09/02
心を休める
法話から
さて、「孤独と戦っています。」
という方からメールをいただきます。
孤独はウイルスではないので戦うものではありません。
孤独は悪いものではないのです。
戦うとなるから拒否反応も出るのです。
戦えないとき、一気に落ち込みます。
孤独と共に生きることができるのかなのです。
誰でも孤独です
一人なのです。
しかし、たった一人で生きているのではありません。
この地球上に存在した個人なのです。
木々花と同じ、
共にいのちをいただいた存在なのです。
すべてに戦わないことです。
それが心を休めるということなのでしょう。
以上引用
心の持ちよう大事ですね、
といっても簡単に理想通りできるものでもありませんが。
9月に入りやはり秋の気配、
昼間は相変わらず暑いが、
朝晩は確実にひんやりしてきた。
季節はちゃんと知らせてくれる、
田んぼとか道路沿いには彼岸花が咲き乱れている。
暑い暑いと言ってると、
植物が季節を教えてくれる。
昨日は祖母の命日、
といっても姉からの連絡で知った^ー^
78回忌、
自分が生まれる前だから知る由もなし。
初めて人となりを若干教えてもらった、
全く無知の世界だったから、
新鮮な話に^ー^
きょうも暑い1日に。
所用で根占まで買い物に。
ところが求めるものが品不足、
注文に。
大型店でも品不足があるんだ・・・
週末は崩れる天気予報、
一雨ごとに気温低下になるかな?

2021/09/01
ホテイアオイ
きょうの誕生花はホテイアオイ、
花言葉は揺れる心とか^ー^
家にメダカを飼っており、
今年はいやに好調。
今までなかなか増えなかったが、
今年は爆発的?!・・・
そのホテイアオイの花がきょう咲いた、
メダカを優しく保護してくれてるよう、
そしてメダカの目の保養に?
いや人間の目の保養か^ー^
コロナ感染者数が再び増に。
やっぱりかという思い、
なかなか思うようには減にはならないもんだ。
学校も始まったし、
今後も油断はならない、
ただただ推移を見守るしかないか。
自治会活動も再開したいのだが、
しばらくは静観だなあ。
高齢化の中で、
集う機会が全くなくなり、
コミュニケが不足気味。
もう2年目になり、
皆さん耐え忍んでる、
事が事だけに頑張るか!
終息を祈るのみだ。
今夜は少しひんやり感が。
ぼつぼつ秋の気配かな?

2021/08/31
肩身の狭い思い
法話から
先日、バスで移動中、
80歳くらいの方がバスに乗ってこられました。
杖をついておられますから
ゆっくりしかバスに乗れません。
私は何かお手伝いできないかと
ご年配の方の腰を押させていただきました。
すると、「次の停留所でまたおります。
ごめんね。迷惑かけるね。
ごめんね」とお辞儀されます。
そこへバスの運転手さんが
「お客さん!遠慮せずに何度でもバスにお乗りくださいよ」
とマイクを通じておっしゃったのです。
すると客席にいたみなさんが拍手されたのです。
きっと赤ちゃんを抱っこされた母さんも
肩身の狭い思いをされているでしょう。
そこへ「泣き声がうるさい」と見るのか?
「元気だな」と愛らしく思うのか大きな違いがあります。
仕事に就けてないない方も
肩身の狭い思いでおられるでしょう。
ましてやこのコロナ禍、辛い思いでおられますね。
私たちも今の状態が当たり前ではありません。
私もいつ失業するかわかりません。
今、仕事をさせていただいているといって、
いい気になるととんでもないことになります。
どんなときも周りに目が向けられるのか?
そして御同朋として共に生きていけるのか?
できない人は「声に出して」
助けてと叫ぶしかない。
できる人はお世話させてもらったらいい。
以上引用
世知辛い世の中にあって、
ホッとする事案だ。
コロナ感染者が減じた、
このまま下降線になることを祈るのみだ。
明日から2学期が始まるが、
子供たちの感染増がないことを祈りたい!
きょうも超暑い1日、
所用で根占まで出向いた、
買い物をしたのだが、
やはり要注意!
間隔、流れ、密等に注意しながら・・・
とにかく可能な限り自己防衛に徹しなければ!
明日も暑い予報。

2021/08/30
暑い!
とにかく暑い!
夏だからといえばそれまでだが、
なんか今年の暑さはちょっと違う感じと思うのは、
自分だけかな???
ちょっと作業したのだが汗だくに、
そして着替えに。
異常気象としか言いようがない、
今までだったらありえない汗のかきかた。
とにかく変な気象。
コロナ感染者が減じてきた^ー^
喜ぶのは早いかな?
鹿児島も100人を切るのは20日ぶりとか。
全国の統計も減じてきているから、
本物かもしれない・・・
きょうは月曜日でいつも減にはなるのだが、
明日以降の数字が減になれば、
いよいよ動きが出てくるかな。
予報では明日も暑そう、
熱中症も気をつけねば。

2021/08/29
葬儀
自治会内の葬儀、
90歳超でつい最近まで、
元気な様子を拝見していたのだが、
病魔に侵されていたようだ。
回復は叶わなかったが、
必死に生きる姿が偲ばれる。
何より長年自治会の中心的存在で、
リーダーであり温厚な人柄、
よく田んぼでの元気な姿を拝見していたものだ。
ご冥福を祈ります。
コロナ禍の中、
葬儀の在り方も微妙に変化してきている。
参加人数の制限がありコンパクトになりつつあるような、
ただでさえも少子高齢化で減じているところに、
追い打ちをかけている感じだ。
今後の葬儀の様相も一変しそうな感じだ。
無風快晴、
暑い1日だった。
夕方浜尻に出向いたのだが、
屋久島がくっきりと!
砂浜で釣りをする人、
泳ぐ人、
防波堤から釣りをする人等、
いろんな光景が一瞬にして見れた^ー^
夏休み最後の日曜日、
それぞれにいい思い出になったのでは。
明日もうだるような暑さかな?

2021/08/28
更新
パソコンが壊れて1週間ぶりに新機器が到着、
といっても中古の機器ですが^ー^
今度の機器は何年持つかだ?
機器の目まぐるしい発達、
中古といえども、
以前の機器からしても超薄型!
性能は格段にいいらしい。
従来から中古の更新にしているが、
日進月歩の機器、
性能のアップに感嘆!
大事にお付き合いしよう!
ここ数日超暑い日が続いている、
ほんとに外を歩いただけで汗だく、
そして着替え。
もう異常気象としか言葉がない。
フリーの身で幸いだが、
実働2時間くらいかな^ー^
汗の量が半端でない、
絞るとは正に今の状況だ。
こういう時こそ体調に気をつけなきゃ!
集落内で不幸があり、
きょうは通夜に。
コロナ禍の中で慎重に、
そして人の流れも緩く。
特に高齢社会ゆえ、
細心の注意をせねば。
明日も好天気の予報。

2021/08/19
急増
コロナ感染者数が急増、
軒並み過去最多更新が続出。
以前は接触で感染と言われていたが、
今は空気感染と。
対策のしようがない、
どこに潜んでいるかわからないし、
避けようもない。
ほんとに困ったもんだ・・・
鹿児島も増え続けているし、
各市町村に拡大傾向だ。
益々行動が制約される、
対策の妙手はないものか・・・
インスタから
気と氣の違い
気はエネルギーを意味
米は末広がりで八方に広がることを意味
〆はエネルギーを〆る(しめる)ことになる
米は日本人にとってはエネルギーの源
良い氣を広めていきたい
以上引用
漢字の意味は奥が深いですね。
長雨が午後になり陽射しが舞い込んできた、
やっぱり太陽だ!^ー^
梅雨と間違うような天気が続いたが、
もうぼつぼつ夏の天気になってもいいのだは。
明日もぐずついた天気のようだが、
大雨にならなければいいが。

2021/08/18
価値観
法話から
同じ感覚で生きている人はまずいません。
大切なのは「方向性が同じ」なのか?
ということでしょう。
西蓮寺を支えてくださっているのは、
西蓮寺ご門徒さんです。
また住職の法話を楽しみに、
定例法話会にこられる信徒さんにも見守っていただいています。
ありがたいことです。
皆、価値観は違います。
以上引用
寺とは・・・
考えさせられますね^ー^
コロナ感染者が上昇気流に。
ある程度は想定はしていたものの、
やはりこうも増えるといよいよ外出自粛の徹底か。
まずは自己防衛!
それにしても鹿児島がきょうも200人台、
あの一桁前半の数字は何だったんだろう・・・
盆明けでまだ数字が跳ね上がる可能性はあるような・・・
ないに越したことはないのだが・・・
医療逼迫を大都市の話と思ってたが、
身近になってきた。
もはや接触ではなく空気感染が多いのでは?
油断大敵、
といっても見えない敵、
ひきこもるしか対策はないのか・・・
きょうは割とまとまった雨に。
家の前の川も増水、
各地で川の氾濫による甚大な被害を目の当たりにするが、
幸いそういう懸念するほどの雨もなくホッとしている。
予報では明日頃までのようだが、
無災害を祈るのみ!
終日のんびりの1日、
平穏な日を祈願!

2021/08/16
ほどほどに
法話から
炎がうみだす、、
不思議なゆらめきのリズムに、
なんともいえない落ち着きを持てるのですね。
実は、木目も火と同じゆらぎがあるそうです。
年輪の模様は、
自然にしか作る事が出来ない不規則なリズムなんだそうです。
木で作られた家具や、
、
床などの空間にいると、
ぬくもりを感じるのはそれが理由なんだとか。
やはり人間は、
火、水、光、土、空気、風
の恩恵をいただいて生きているのですね。
しかし、それがあまりにも強すぎると災害になってしまう。
私たちの煩悩もそうです。
こうしてほしい
あれがしたい
あれを手に入れたい
強すぎると、
大変なことになります
強すぎると自分の身を焼く
弱くても生きる気力をうしなう
ほどほどにですね。
以上引用
人間欲張りはダメですね^ー^
ぼつぼつと生きましょう!
水害が物凄いことになっている、
人命まで奪っているが、
こっちでは他人事みたいな気象だが、
対岸の半島でも多くの避難行動になってる、
局地的な豪雨のようだ。
夜になり雨は降ってきたが、
豪雨には程遠い感じ、
しかし、気をつけよう!
コロナ感染者が減じたとはいえ、
曜日比較では増になってるようだ。
鹿児島は相変わらず3ケタで推移、
週末頃は盆の人流の反動が来るのでは?
感染者の想定外の苦しみ談話が紹介される、
お互い自粛の徹底がベスト!
我慢しかないような気がする。
明日明後日までは天気が悪いようだが。

2021/08/15
コロナ
昨日より減ったとはいえ、
2万人弱の感染者数。
鹿児島も減ってはきたが、
依然として三桁の勢い。
全国的にも日曜日は今までも減じていた、
盆明けの火曜日頃からの数字がどうなるのやら・・・
人流は結構見受けられた盆期間、
長い自粛生活の中で心境は理解できるが、
果たして数字としてどのように反映されるか・・・
このまま減に転じてくれればいいのだが・・・
ここ数日の豪雨災害は目を覆う光景ばかり、
正に梅雨末期を思わせる状況だ。
コロナに水害、
住民は二重苦に直面している、
皆さん一様に今まで経験したことのない豪雨と。
ただただ早急な復旧を祈るのみだ!
避難者もコロナ対策もしながらで、
毎日の苦痛が心労として重ならなければいいが。
天候不順でのんびりの1日に。
時折小雨パラつく日、
行動不可^ー^
のんびりの盆というところか。
明日頃からは青空が見たいものだが。

2021/08/14
・・・
コロナ感染者が昨日比減、
とはいえほんのちょっと、
2万人超という数字。
きょうは土曜日、
明日は日曜日で若干の減は期待できる、
果たして明後日以降は・・・
加えて盆明け、
考えただけでも恐ろしい・・・
想像に反してもらいたいが・・・
動きを控えてと叫ばれるが、
ならば、
なぜオリンピックを!と返されると・・・
うーん・・・
いつもなら初盆宅回りのきょう、
しかし今年は自粛、
それだけ今年は緊急事態。
ましてや鹿児島は最多更新中、
身近な問題になってきた。
とにかく自粛の徹底、
我慢のしどころ、
お互いに頑張るしかない。
天気も不安定な日が続く、
各地で災害の報道、
大きな災害がなく安堵してるが、
いつ我が町に襲いかかるかわからない。
今はただただ被災害地区の復興と終息を祈るのみ。
正に自然との闘い、
祈るしかない現実、
いつも言われる避難行動の大切さ。
今も時折どしゃ降りなったりしてるが、
回復を祈るのみだ。
予報では明日も雨模様、
静かに盆を過ごすか。

2021/08/13
必要以上
法話から
衣類
バック
健康器具
時計、装飾品
車
憧れのスターの写真
骨董品
他
なぜ買い込んでしまうのでしょうか。
一つは、持っていることで安心したいのだと思います。
二つは、自分に足りないものを「モノ」で補おうとしている。
自分に自信がもてないときモノを増やすこと、
服や装飾品を身につけることで
自信を代用してもらいたいという心理がはたらくのです。
中には土地を購入したり
家を増築する方もおられますが、
まさに自分が国王になりたいという心の表れなのかもしれません。
誰でも「欲しいもの」はあります。
しかし、生活になくてはならないものなのか?
満たされているのに
まだ欲しいと思うのは何なのか?
以上引用
殆どの方が経験されてることかと。
そして歳を重ね断捨離へとかな?^ー^
今になり梅雨末期を思わせる水害が続出、
幸い我が町は大きな風雨がなくホッとしているが、
他県では被害が続出。
まずは避難で自分を守ることか、
とにかく現代は情報と予測が早い、
素早い行動が肝要かと。
雨にはならなかったが、
終日ぐずついた1日。
のんびりの生活でした^ー^
コロナ感染者が急増、
想定通りとはいえ大き過ぎる数ではないかな?
やはり専門家の想定数は概ね当たる。
これでは身動きが取れない、
じっと我慢しかないかな・・・
鹿児島も過去最多更新、
一体どうなることやら、
盆を迎え、
人流は少なからずある、
来週の数に注視したい。
こういうコロナ禍の中、
帰省もまばら、
静かな盆かな・・・

2021/08/12
蜩鳴く
もう秋の気配か、
とはいえまだまだ蝉も真っ盛り!
温暖化のせいか、
とにかく暑い!
きょうは曇天で時折小雨もパラつく1日、
徐々に秋へと向かうのか。
きょうは又、
晴れの特異日のようだが、
裏腹の1日に。
どうも不安定な気象、
当分はこういう気象かな?
うまく付き合うか^ー^
きたっ!
コロナ最多更新!
予想通りだが、
とにかく気をつけねば。
我が鹿児島も最多更新、
なぜ?・・・
移動の徹底自粛しかないのか・・・
ネット上では盆の移動自粛を叫びながら、
議員が総選挙を目前に地元へと・・・
わからないでもないが、
矛盾を指摘されると返す言葉が見当たらないなあ。
この盆の人流いかほどに・・・
注視するしかないか。
でもうなぎ登りの感染者数、
いつ収まるか・・・
ここ数日荒れ模様の天気のようだが、
コロナが荒れなければいいのだが。

2021/08/11
やっぱり・・・
コロナ感染者が最多更新、
連休明けできょう頃の数字が心配されたが、
やっぱりという感じ。
我が鹿児島も最多更新、
あの1ケタ前半の数字はなんだったんだろう・・・
人流があるから感染もある、
人流があるということは、
気の緩みで外出してしまうということか。
外出しない訳にはいかないが、
その前に何か対策はないものか・・・
見えない敵、
とにかく怖い!
雨が降ったり止んだりの1日、
このコロナ禍の中で豪雨災害もある、
二重の苦しみに・・・
今からまだまだ台風襲来はある、
台風も時に想定外の被害をもたらす、
自然の脅威はコロナと同じだ。
予報では明日も終日雨、
外に出られないからコロナの心配はないが・・・

2021/08/10
ハイビスカス
我が町には至る所に咲き乱れているが、
誕生花として 繊細な美しさ だそうだ。
色も形も種類が多いが、
最南端に似合うのは、
やはり赤かな?^ー^
赤が南国らしい雰囲気を醸し出してくれる。
きょうも暑かった、
昼間は初盆宅に、
夕方土手の草払いをやっと。
どうも行動が鈍る、
この暑さでは…(´;ω;`)ウッ…
暑さで参ってしまう、
朝影か夕方しか作業が出来ない?しない?現実。
まずは体つくりだ^ー^
コロナが高止まりでこの盆の移動も自粛要請、
先祖の墓参りもままならぬ事態に。
しかしここは我慢のしどころだろう。
お互いに自粛と防衛に努めねば!
中央では要請とは裏腹の言も取り沙汰されているが、
なんとも・・・
3日間減に転じてはいるが油断ならない、
数が万単位だし、
減を喜んでいいものかどうか・・・
明日の数字を注視することに。
梅干しがなかなか仕上がらない、
明日頃までにはどうにかならないものか。
自然との闘いだ^ー^

2021/08/09
その身にならないとわからない
法話から
ある病院の院長の言葉印象的でした。
「世界運動大会を終えて頑張ってきた選手は立派ですし、
準備にあたった人たちも大変な中でやってこられたでしょう。
そのこと自体はとても尊敬しますが、
やはりこの状況で五輪はやってはいけなかった。
若い人は死者数が少ないという楽観的な意見を耳にします。
なぜ死者数が少ないか。
それは病院で重症化しないように治療してきたからです。
われわれも一年以上、経験を蓄積し、
薬剤の使い方もわかってきました。
看護スタッフも飛沫をあびながらも
患者さんのたんを吸引し、
肺炎を防いできました。
全国の多くの医療従事者の献身によって、
食い止められてきたのです。」と
コメントされました。
ここを無視できないなと感じたものです。
元気なときは、病気のことなど想像もできない。
しかし、病気になってこそ
自分がいかに多くの方のお世話に
なっているかが思い知らされるのですね。
その身にならないとわからないのです。
コロナは私たちの傲慢さを試しています。
以上引用
正に院長が言われる通りだと思いますね。
今、爆発的に増加傾向にある中で、
もし、もしも医療機関の賢明な努力がなかったら、
患者の増どころか死者の増も食い止めることはできないだろうに。
限界ぎりぎりの線で働いていらっしゃる医療関係者の、
弛まない努力に感謝です。
コロナ感染者は休日で減には転じたが、
月曜日としては多いようだ、
又明日からの数字が怖い感じ・・・
減を祈るのみだ!
台風は去ったが、
スッキリしない天気の1日。
余波が若干あるんだろう、
大自然の中、
壁がある訳でなし、
大自然の静かさを祈るのみだ。
まだまだ酷暑は続きそう、
体調管理をしっかり整えつつ、
うまく乗り切りたいものだ。

2021/08/08
日
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
そろばんの日
プチプチの日
パパイヤの日
パチンコ供養の日
ヒゲの日
笑いの日
「8」「8」と「ハッ」「ハッ」の語呂合せから。
親孝行の日
地球歌の日
発酵食品の日
タコの日
白玉の日
ドール・フィリピン産パパイヤの日
まるはちの日
かわらの日
デブの日
1978年(昭和53年)に結成された大日本肥満者連盟
(大ピ連)が「8」の地のふくよかなイメージと
肥満体型こそ水着がよく似合うということから制定。
以上引用
何かと多い日だ、
中でも?デブの日があるとは・・・
賑やかなきょうだな^ー^
台風は21時頃枕崎上陸のようだったが、
殆ど影響はなし、
かえって14時頃前後が強風雨、
あわてて戸締りしたけど、
結果的には何事もなく^ー^
コロナ感染者が高止まり、
オリンピックは閉じたが、
この影響がどれくらいのものか・・・
鹿児島もきょうはついに3ケタ、
感染力が半端でない感じ、
とにかく人流を作らず、
その場に接しないようにかな?
いつまでこの緊張感が続くのか・・・
明日は天気も回復しそう、
米の刈り取り作業は明日までは無理かな?

2021/08/06
怒り
法話から
イライラした感情を誰かに当たる。
命を奪ってまでも金を盗む。
どこまでも「自分の身を守る」ことしか考えていません。
私たちの命は、
仏様からいただいた尊いいのちです。
自分の所有物ではありません。
もし、だれかに当たりたくなったら、、
マスクを外し深呼吸しましょう。
そして、「怒りをぶつけても
決して幸せにはならない」と言い聞かせてほしい。
怒りの中に本当の喜びは見つけられません。
以上引用
確かに理解はしていても、
当事者になればつい・・・
わからないでもないことですが。
この盆にゆっくり考える時を・・・
今夕は自治会の七夕作り、
そして立て方。
殆どの自治会が立てている、
今の風物詩ですね。
少子高齢化で不可能と思いつつ、
出来る人で出来ることだけでも。
夏を感じるひとときです。
コロナがきょうも最多更新、
もう???しかないかな・・・
今こそ自粛徹底かな、
そして自己防衛に徹しなければ。
週末の減を期待したいのだが、
オリンピックの閉会もあるが・・・
人流が増えなければいいが・・・
きょうは梅干しの天日干し、
いいものが出来ますように!
台風の影響は遠のいてきた、
明日も暑そうな予感、
じっと我慢か。

2021/08/05
コロナ
やはり予想通りの増傾向に。
でも慣れてしまうと、
危機感が薄くなるのが自分ながら怖い。
数字での意識が薄れていく、
とにかく慣れは怖い!
この状況下、
政府においては中等症以下の患者の自宅療養方針へと。
衆議院議員が警鐘鳴らされてるが、
一人暮らしの自宅療養者の症状観察は、
誰がどのような方法で行うのか、
また食料をはじめ生活必需品はどのような方法で調達、
あるいは支給するのか。
正にご指摘のとおりだ、
危険な病であるならば尚のこと、
万が一急変したらと思うと・・・
夕方は自治会の七夕作り、
こちらは旧での七夕が主流、
華やかな七夕は出来ないが、
自治会員が集まり自己流で思い思いに^ー^
気持ちの問題!
でも7日は台風の影響が心配、
毎年この七夕は雨か強風が主、
長く見れない七夕。
この頃イノシシの出没が頻繁に。
出たが最後、
畑は見るに忍びない位荒らされる、
一気に荒らされ、
高齢者では元に戻すまで相当日数を要する。
皆さんが栽培の意欲をなくされる筈、
とにかく困った問題だ。
明日も七夕作りだけど、
天気が心配だ。

2021/08/04
矛盾
法話から
世界運動大会は開催中でも、
国民は外出の自粛を強いられる。
矛盾を感じる方もおられるでしょう。
ある、臨床心理師によると
人間が矛盾を感じると、
「認知的不協和」と呼ばれる不安な状態に陥るとおっしゃっています。
上司は「嘘をつくな」と部下に指導する。
その上司の嘘がばれて社内は混乱している。
すると社員は「やってられるか!」と怒りが出るのです。
素直に相手のいうことが聞けなくなるのです。
今回の緊急事態宣言下の中で世界運動大会を国民が恐怖に感じているのは、
変異コロナウイルス感染で亡くなっている方がおられる。
医療がひっ迫してそれ以外の病気の方が受診しにくくなっている。
しかし
しかし
このことと競技選手に怒りをむけることは違います。
まったくの別です。
この矛盾を感じながら、
まず自分の行動を見直していくしかありません。
以上引用
そしてきょうも感染者が増加、
増加幅が大きいのが気になるところだ。
もうすぐ盆も迎える、
人流は否応なしに増えるだろうなあ・・・
自粛の徹底に努めねば!
きょうも暑い1日、
久しぶり昨夜のうちに雨が降り、
花々には恵みの雨か。
ただ、米の収穫真只中、
一時ストップか。
夕方久しぶり草払いに。
体調も元に戻りつつあるので、
徐々にエンジンかけていくかな^ー^
暑さとうまく付き合いながら、
遊び感覚でやろう!

2021/08/03
無知の怖さ
法話から
無知は罪なり、
知は空虚なり、
英知持つもの英雄なり
ソクラテス
知識は、
知らないことを教えていただくという知。
知らないことで失敗したり、
また、人を傷つけたりします。
知らなかったことで幸せなこともあるかもしれません。
しかし、そのことで周り迷惑をかけることがあります。
情報の知と
英知は違います。
英知は、私が生きた体験が元になり、
それをどう活かすか?
誰かのためにその知を活かせるのか?
大切なのは、
自分のしたことを威張らないことです。
以上引用
炎天下の毎日、
みんなどう過ごされてるのだろう、
特に高齢者の方々が心配だ。
高齢者は特に我慢強く、
節約志向が高い。
外では熱中症をよく耳にするが、
室内でも熱中症はよくあること。
外から状況が認識できず、
暑いことを我慢していなければいいのだが。
この酷暑を乗り切ってもらいたいものだ。
コロナが一気に急増!
予想はされているが、
やはりねえ・・・
強いメッセージが必要なんだろうが、
政府と知事会の思いもかみ合わないし・・・
かといってこのまま見守るわけでもなし・・・
オリンピックは盛り上がっているし・・・
極め厳しい判断だろう。
明日の数字が怖い感じだ。
明日も涼は望めそうにないな。

2021/08/02
大雨時々降る
七十二候の一つ、
夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃。
よく表しているねえ、
正にその通りの季節だ。
超局地的な雨、
それも一瞬だったりと。
今稲刈りの真只中、
農家にとっては極めて不都合な天気模様、
うまく自然と付き合うしかないか・・・
コロナ感染者が昨日比2000人弱の減になったが、
いつも月曜日は減になるので、
素直に喜べない。
明日以降の数字を注視してみたい、
減になることを祈るのみだ。
先の内視鏡検査の病理結果の説明、
お陰で異常なしの診断説明、
ホッとする。
ぼつぼつ体を動かしながら、
+飲みも徐々に増やしていくかな^ー^
といっても定量のある自分です^ー^
帰途中、ちょうど真昼に差し掛かったのだが、
道路上での作業準備をされていた、
確認したところでは最高34度の気温。
焼けつくような暑さという表現が当てはまる気温だが、
何事もないように粛々と作業されてる。
感心するやら感謝するやらです。
いろんな方々の苦労があって住みやすい町づくりができている。
明日も軽く30度は超える気象だろう、
うまく自然と付き合うしかない!

2021/08/01
暦
きょうは、観光の日、観光の週間
総理府が1965年(昭和40年)に制定した
8月1日から7日迄の「観光週間」の初日を特に
「観光の日」としたもの。
観光道徳の向上、
観光地の美化、
観光資源の保護、
観光旅行の安全の確保などを目的に、
観光全般について考え、
行動する日。
以上引用
佐多岬や雄川の滝という
メジャーな観光地を有する本町にとっては、
節目の日でもある。
夏休みもにも入り、
多くの人出を期待したいが、
このコロナ禍の中では厳しい現実。
趣旨に則り今一度観光行政を考え、
来るコロナ後に備えたいものだ。
相変わらず猛暑が続く、
暑い日、痛い日が続く、
夕方の雨の予報は空振りに。
お陰で家の近くのちっちゃな菜園に、
ジョロでの水やり。
大地は乾燥し切ってる、
雑草といえども、
葉っぱが萎んでるものも。
しばらくは雨の気配なしだ。
倫理研究所 月刊誌から
心の向け方
「物事がうまく運び、
人生が思い通りになったから感謝するというのは
一般的な考え方だろう。
そうではなく、
むしろ物事が思い通りにならなかったことにも、
感謝できる人間を目指したらどうだろう。
そこにこそ自己向上のカギがあるのではないか」
以上引用
人間の心理というか心の持ち方で、
人生は転機が訪れることもあるということか。
明日も快晴の予報、
暑いだろうなあ・・・

2021/07/30
改元の日
「大正」改元の日
1912年(明治45年)のこの日、
明治天皇が崩御され、
「大正」と改元された。
「大正」の由来は中国の『易経』の
「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。
以上引用
明治の時もこんな暑さだったんだろうか?
地球温暖化の傾向だから、
こんなには暑くはなかっただろうに。
とにかく暑い!
というか痛い感じ!
稲刈りには最適なんだが、
高齢者をはじめ体調管理が大変だ。
中途半端ない暑さだ!
涼しい秋をじっと待つのみか。
コロナが最多更新の連続、
どこで減に転じてくれるか・・・
オリンピック、夏休み、先の連休と、
密になる機会が目白押しだ、
どこかで危機感を共有せねば、
とんでもない事態になりかねない。
お互い危機意識の醸成しかない、
気を緩めることなく、
常に緊張感を持ち行動せねば。
明日も酷暑に変わりはない、
うまく自然と付き合うか。
