南風日記
管理人の日記。
2021/07/29
加速
昨日から始まった稲の刈り取り作業、
やはりきょう一日で相当進んだ、
この好天気で一気に黄金色になりつつある。
明日は又どれくらい進むか^ー^
コロナ感染者がついに1万人突破、
この頃は数字に慣れてきた感じで、
ほんとは凄い数字なんだろうが、
なんかピンとこない感じ。
数字の増減を見て機械的に納得してる感じだ。
医療関係者が指摘されるように、
危機意識が共有されてない感じだ。
明日の数字はいかほどに・・・
この好天気で、
朝日が居間に射し込み、
起床早々から暑い部屋だったが、
きょう寒冷紗を設置、
少しは緩和されたかな?
明日の陽の射し込み具合を検証。
寝苦しい夜になるかな?・・・

2021/07/28
土潤って蒸し暑し
きょうは字の如くの気候、
台風余波が全くなくなり、
一気に真夏に!
さすがに暑いを通り越し、
痛い感じ。
とても昼間の作業は無理^ー^
とはいえ、
インフラ整備等の職は時間に関係なし、
皆さんのお陰で過ごしやすい日々が送られている、
感謝!感謝!
きょうは昼間に軽トラックで出かけたのだが、
あいにくエアコン故障で、
真昼の太陽は正に痛い!
大げさな表現では決してない、
凄い暑さ・・・
コロナ感染者が凄い数字になってきた、
予想はしていたものの、
現実になると少し怖い感じも。
特効薬は、特効策はないものか・・・
オリンピックは・・・
きょうは土用丑の日
うなぎ食べて暑さを吹き飛ばそう!
うなぎ店は大忙しの1日だったことでしょう。
いよいよ早期米の刈り取り作業がスタート、
一気に進むことでしょう!
天気もしばらく続きそうなので、
黄金色の田んぼが、
一変するのも時間の問題か。
明日も暑さとの闘いか。

2021/07/27
スイカの日
スイカの縞模様を綱にみたてて、
27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。
最盛期のスイカ、
無人市にもたくさん並んでる、
店で買うよりは格段に安く、
人気は上々だ。
我が地区では栽培される方が少なくなってきた、
植えても獣からほとんどやられ、
栽培者が意欲をなくし、
消えつつある。
割と簡単な栽培で広く植えられていたのだが・・・
獣にやられるよりは、
植えずがましというところか。
困ったもんだ。
久しぶり快晴に。
強風雨に悩まされていたが、
一気に夏に!
いよいよ米の収穫作業が始まるかな!
どの田も黄金色になりつつある、
賑やかな圃場になるだろう。
オリンピックで盛り上がっているが、
きょうはコロナ感染者が急増、
やっぱりかという思い、
予想通りというところかな。
どこで鎮静化するかな、
どんな対策で・・・
先週の検査でポリープ切除してから、
アルコールを控えているが、
目標は今週一杯、
このまま禁酒も可能だが^ー^
また、激しい運動も制限されており、
それをいいことにのんびりの毎日。
これも今週一杯が目標で、
来週からぼつぼつ動くかな^ー^
明日も快晴の予報。

2021/07/26
私を生きたい
法話から
わたしを名付けないで。
娘という名 妻という名、
重々しい母という名でしつらえた座に
坐すわりきりにさせないでください 。
わたしは風
りんごの木と
泉のありかを知っている風。
誰もが決めつけられて生きてきた。
重苦しい重圧の中で生きてきた。
年を重ね、周りの人とも
お別れするようになり、
やっと自分の時間が取れ
自分らしく生きられるようになってきた。
以上引用
こういう生き方もありですね。
台風の余波が若干緩んだ感じに。
少し風はあるが、
昨日と比較すると相当緩んできた。
雨も時折パラパラと降り、
米の収穫には合わない。
天気が安定してくると、
一気に刈り取り作業が始まる気配だ。
コロナ感染者数が若干減に。
連休中の影響がいつごろ表れるかな?
ないに越したことはないが、
果たして・・・
月曜日はいつも減の傾向、
明日以降の数字がどうなるか・・・
明日頃は真夏日になってもいいのだが^ー^

2021/07/25
鳥の目
法話から
五輪の意味は
赤の輪 →火 情熱
青の輪 →水
緑の輪→ 木
黒の輪 → 土
黄色の輪 → 砂
を表現しています。
この一つでも欠けると私たちは生きてはいけません。
輪はどこまでもつながっている姿です。
この東京オリンピックが、
自分の功績を自慢するためにあるものではなく、
「私に何ができるのか?」と
いう視点で共に生きることができたら。
昨夜は後輩と、
「自分が前に出る」というのではなく、
自分にできることを一部分でも何かお役にたてたらという気持ちで、
仕事をしたいねと語り合ったものです。
さあ
鳥の目になって周りをみてみましょう。
以上引用
我が国もメダルがぼつぼつと獲得されてきていますが、
各国の選手団、
精一杯頑張ってもらいたいですね。
そして鳥の目の気持ちで過ごせたらと。
なかなか強風が収まらず、
台風の速度が遅く荒天が続いているが、
いつまでやら・・・
早期米はとっくに収穫の時期に来ているが・・・
祈るしかないか。
コロナ感染者が再び上昇、
昨日まで減じていたが、
日曜日できょうまでは減傾向かなと期待していたが、
一気に増えた。
明日以降の数が気になる・・・
もうぼつぼつ好天を望みたい。

2021/07/24
余波
中国大陸へ向かってる台風の余波が長引いてる、
ノロノロのため一向に天気が回復せず。
強い東風、時折雨もパラつき、
外での作業がつい制約がかかる。
離島航路は欠航が相次いでいる、
錦江湾には避難する船も見受けられる。
太平洋岸は白波があるが、
錦江湾では台風の気配は感じられず。
離島航路も高速船は条件付きとはいえ、
どうにか運行が続いてる。
明日頃は回復しないものか・・・
倫理研究所月刊誌から
「森」をみる
目的や目標を明確にするためには、
全体像を見渡す広い視野を持つことでしょう。
会社の経営理念や所属する部署が担う役割を理解することで、
自分が担当する仕事の意味や、
果たすべき目標も見えてくるものです。
「木を見て森を見ず」というように、
全体を見渡す視点を欠いては、
目の前の仕事が、
要点を外したものになりかねません。
「森」に意識を向け、
どうすれば貢献できるかを考えながら行動したいものです。
以上引用
良く職場では使われる訓話ですね。
早期米の収穫期が到来、
快晴を祈願!

2021/07/22
入院
入院というか静養^ー^
内視鏡検査に出かけ、
ポリープがあり1日入院となりました^ー^
勿論入院の準備はゼロで、
あっても1日ということで気軽に考えてた。
点滴2本夕方から翌朝までで、
そのままベッドへ。
余り見動きが出来ず、
こんなことなら念のため入院の準備しとけばよかったと。
たかが1日といえども、
やはり入院となるとそれなりに準備はしとくべきですね!
大いに反省でした。
加えてアルコールは10日間禁止、
ハードな行動は控えるので、
喉の渇きもなかろう^ー^
じっと我慢の10日間に。
きょうから4連休、
報道では多くの人の動きが映し出されてるが、
コロナ感染が拡大しなければいいが・・・
気を揉む連休かな、
そして連休後の数字が気になる・・・
台風の余波か強風、
そして雨も時折。
明日も快晴は望めそうにないな、
収穫目前の早期米が気になる、
快晴が続けば一気に作業が始まりそうだ。

2021/07/20
検査食
明日内視鏡検査のため、
今朝から検査食。
腹減った!
きつい(´;ω;`)ウッ…
思いっきり食べたい!飲みたい!
なんか力が入らない、
腹はグーグー鳴るし、
別にいい方法はないものか・・・^ー^
今夜は集落の方から月下美人草が咲きそうだと。
午後10時に行ってみた、
純白の花が咲き乱れてました!
そしてほのかな香り。
勿体ない花だ、
昼間に咲いてくれたら、
多くの人達に見られるのだが。
朝になるとすでに萎んでいるし、
一夜限りのようだ。
実に勿体ない限りだ!
写真は撮ったが、
なんせ夜ゆえ全体像が撮れない。
コロナ感染者が昨日比1500人弱の増、
やっぱりかという感じ。
うーん、この先どうなるんだろう・・・
オリンピックは直前になったし、
住民の心理としては、
突き進めば気の緩みは避けられないだろうし、
突き進まなければならない事情もあるだろうし、
困った問題だ。
見守るしかないのだろうか?・・・
台風の余波か終日強風に。
海は大荒れ、
直接の襲来はないようだが、
海の荒れで船の欠航等もでているようだ。
明日頃は穏やかになってもらいたいが。
明日は早朝から検査に。

2021/07/19
更新
ちょうど2年使用してた携帯を、
コンクリート道路上に落とし、
画面がひび割れに。
通話に支障はないのだが、
文字、絵が見ずらく・・・
今までも何回となく落としているのだが、
その度に保護されていたのだが^ー^
急遽ショップに出かけ更新手続きを。
どうもよくわからない、
あと1年機器代が残っていたのだが、
支払い免除とか???
訳は分からんが喜んでいいのか・・・
同じ機種に変更したのだが、
操作困難に^ー^
技術の進歩は凄い!
追いつけない^ー^
気長に慣れることにするか!
台風の余波か太平洋岸は白波が。
直接の影響はないようだが、
離島航路は欠航もあるようだ。
雨も降ったり止んだりの1日に、
加えて超局地的な雨に。
風も強く過ごしやすい日ではあったが。
コロナ感染者がきょうは大きく減じたが、
東京は先週比増と。
問題は明日かな?
いよいよ早期米の収穫目前、
しばらく快晴が望ましいのだが・・・

2021/07/18
奉仕活動
早朝砂浜の清掃作業、
地区民老若男女、
年に1度の奉仕作業に精出した。
中には90歳に届こうかとする高齢者も元気に参加!
早朝の潮の香を嗅ぎながら長生きの秘訣かも!
昨年みたいに打ち上げられたごみは多くはなかったので、
作業も少し楽な感じ。
夏休みも目前に控え、
綺麗な海に皆さんが集っていただければ。
その後は学校跡地の清掃作業、
多くの方々が参加していただき、
これも実に奇麗になりました!
なんといっても人の数です!
早くも終わるし、
元気も出ます!
皆さんに感謝!
夕刻はどしゃ降りに。
梅雨明けから不安定な天気が続く、
台風も南にあるようだが、
どうやら本土への襲来はなさそうだ。
コロナの勢いが止まらない、
数字的には減になったが、
前週の同じ曜日と比較したら増に。
何より東京の増が気になるところ・・・
オリンピックとの絡みどうなるんだろう・・・
明日も不安定な天気の予報だが。

2021/07/17
荒天
久しぶり荒れた1日に!
時折晴れ間が見えたりしていたのだが、
時には強く降り。
かと思えば、
我が家付近は晴れ、
10分ほど走ったところは強いにわか雨になったりと。
変な天気!?
通り雨なんだろうと思い、
我が家へ帰ると降った形跡なし^ー^
正に超局地的な雨!
結局外での作業は不可の1日でした。
コロナが更に増えた、
どうなるんだろう・・・
オリンピックは始まるし、
打つ手はあるんだろうか?
なんか素直に喜べない感じだが、
選手としては複雑な心境だろう。
競技も無観客では士気にも少なからず影響があるのでは?
明日は地区の海岸清掃の日だが、
天気がどうかなあ・・・

2021/07/16
反感を買わない言葉
法話から
さて、いつも違和感を感じることがあります。
それがお役所言葉です。
ある大臣が
「皆さまにおかれましては申し訳なく思っている所存でございます」
「大変申し訳ありませんでした」
と言えばいいのでは?と感じてしまいます。
他にもありますね。
● 可及的な対応をと思っております
それって、早めに対応したいと言えばいいのでは?
● 最大公約的な意見ですね
つまり、皆が思っていることなんですよね。
● 粛々とすすめさせていただきます。
つまり、反対意見はきかずに強引にやりますよ
いうことでしょう?
● 前向きに検討します。
というのは、やりませんということですよね?
ではなぜここまで遠回しで難しいのでしょう。
理由は、組織を守ることが最優先なんだそうです。
わかりやすさは二の次なんだそうです。
よく言えば、相手を傷つけず
反論されずに難しい表現で
うまくかわしていくということなんでしょう。
以上引用
自分も長く行政に携わっていた者として、
ちょっとズキッと^ー^
ズバッと素直に言える時代が来るのかな?
母の18回忌
お寺に参拝し昼のソーメンをとり終わり。
親戚も声かけず身内だけで済ませたが、
今後はこれが主流になるだろう。
こういう法事はソーメンがつきものだが、
ふと考えると、
なぜソーメンだろう?・・・
3日くらい前から腹の不調だが、
昨年の日記をみていたら、
くしくも全く同じ現象が^ー^
正露丸飲んで復調、
同じ事やってみるかな^ー^
コロナが微増、
鹿児島も久しぶり2ケタに。
お互い防御態勢をしっかりと!
明日も超暑い予感だが・・・

2021/07/15
盆
盆・盂蘭盆会
祖先の霊を供養する行事。
胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。
旧暦や一月遅れで行う地方もある。
以上引用
正に我々の地域も遅れての行事となる。
中元(新暦)
半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。
元々は正月15日の上元、7月15日を中元、
10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、
日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、
祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。
この習慣が、目上の人、
お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
以上引用
中国からの影響は何かと多い。
きょうも超暑い1日に。
じっと我慢の日^ー^
東風が割と強く夕方は冷たいほど、
たまらず上着をつけるほど。
雨が降りそうだったが、
どうにか持ちこたえた感じ。
明日はどんな天気になるやら・・・
コロナ感染者はきょうも増に。
先行き不透明感が漂う、
見守るしかないのか・・・

2021/07/14
暑い!
きょうは何度まで上昇したのだろう、
風もほとんどなく、
焼けるような暑さ。
雨が上がったかと思えば、
連日の猛暑、
寒さよりは暑いほうが好きなのだが、
こうも暑いと・・・
よって夕方1時間弱芝刈りだけ。
きょうのキャンプ客は3組、
いつも思うのだが、
どの方も片隅にテント張られる。
何か理由があるのかなと思い聞いてみると、
言われてみれば、
どこに行っても片隅から張るよなあと。
最終組がその場の中央に来ると。
うーん、なんだろうなあ^ー^
夕方は折山の友人宅に。
メダカを飼い始めて2年とか、
趣味のようだが、
スケールの大きさにビックリ(*_*)
ビジネスなら理解できるが・・・
余りにも規模が大き過ぎて、
言葉がなかった!
趣味とは・・・?
コロナが拡大方向に。
困ったもんだ・・・
どうなるんだろう・・・
明日も暑そうな気配。

2021/07/13
助けたいと思える人
法話から
「この人を助けたい」と思えるときって、
どんな人でしょうね」と。
どんなときも「素直によろしく」と言える人。
相手によって態度を変えない人
反発、批判的でなく柔軟な人。
困っていることを言える人
だそうです。
以上引用
うーん、なるほど・・・
近づこう!
夏は花が乏しいのだが、
ひときわ鮮やかに見えるグロリオサ、
くそ暑い中に優雅さというか、
可憐さというか。
強い陽射しを受けながら、
目を楽しませてくれる!
きょうも物凄い暑さ!
正に陽に焼ける感じ^ー^
ちょっと大げさかな?
でもそういう表現に値するほど暑い!
自分はフリーの身で気候に合わせられるけど、
外での作業従事者は自由に調整できるわけでなし、
改めて感謝です!
陽がだいぶ落ちてから、
ミニ耕運機で耕運作業、
特に何かを植える訳ではないのだが、
ほっとくと雑草の山になる。
雑草の勢いのある今は、
頻繁に耕運しとかないと、
何も栽培できないし、
田んぼの様相が一変してしまう。
根気よくぼつぼつやるか!^ー^
コロナが増えてる、
オリンピックもスタートする、
減りは期待できないのかなあ・・・
鹿児島は安定して一桁で推移している、
このまま終息に向かってくれたらと。
明日も暑い予感💦

2021/07/10
強要
法話から
「こうしないのはおかしい」と
決めつけるのではなく、
「きっと事情があるのね」と
軽く問うていける関係をもちたいですね。
ワクチンにかぎらず
人間関係の中でも
「こうしなさいよ」という決めつけが
「相手を追い込ませている」ということを
少しでも知ると
会話がかわってきますね。
以上引用
人間関係に直結するもの、
慎重にいきたいもんです。
天気が極めて心配されたが、
幸いにも我が町はほとんど降らず。
北部では甚大な被害が報告されているが、
ただただお見舞い申し上げます。
このまま梅雨明けになるのかな?
朝のうちは自治会奉仕作業、
暑くて1時間が限界だった!
ましてや高齢者ばかり、
ぼつぼつと出来るだけの作業に。
これが長続きの秘訣か。
夕方キャンプ場に。
先日から宿泊されてる若者のテントが。
北上したくても梅雨前線で足止めの状態、
?3日目くらいかな・・・
早く移動できることを祈願!
別にもテントが張られていたが、
今はアウトドアが流行か?
コロナが増傾向に。
いつになったら歯止めに?
悩ましい事案だ。
明日は地域の紹介をしている機関紙の取材、
終日若者が取材されるようだが、
地域のPR少しでも!
明日は快晴とまではいかないが、
どうにか曇天でも過ごせたら。

2021/07/09
受診
先の検査で要精密の通知がきて、
きょうは事前診察に。
中旬の検査を予約してきた、
昼食に行ったのだが、
多いなあ!
鹿児島は感染者は少ないとはいえ、
入店制限はしなくていいのかな?
どこも営業活動で必死だが、
感染リスクとどう向き合うかだ。
その感染者が少し又増えた、
一時期3ケタになりほっとしたのだが、
4ケタにそれも2千人台。
加えてオリンピック開催、
無観客とはいえどうなるんだろう・・・
無事に終えられたらいいのだが・・・
FBから
浄土真宗本願寺派の訓話から
迷惑をかけない生き方は出来ません、
一番大切なことは迷惑をかけているその自覚です。
以上引用
簡単なようで難しい現実だな。
明日は自治会奉仕作業、
この暑さの中、
朝方の涼しい時間帯に決定。
6時起床で頑張るか!

2021/07/08
アウトドア
今日夕方キャンプ場に行ったら、
昨日からのお客さんが。
連泊になったようだが、
この最南端から北上の計画のようだが、
中国地方が豪雨災害に見舞われ、
足止めをされてる状況とか。
アウトドアの方々、
ちょっと自分には理解しがたいのだが、
野原が大好きのようで^ー^
ま、天気が回復したら楽しい旅を祈りたいのだが、
現状では言葉にない感じだ。
ましてや連日捜索に没頭されてる関係者のことを思うと、
なんともやるせない感じだ。
梅雨末期の災害、
自然災害とはいえ、
毎年繰り返されてる。
ただただ1日も早い復旧を祈るのみだ。
夜は有志3人で懇談、
日曜日にローカル機関紙の取材の打ち合わせ、
校区のPRになる、
精一杯キバロウと!
超高齢社会とはいえ、
まずは居る人達で頑張らねば!
明日はどんな天気かな・・・

2021/07/07
小暑
いよいよ暑さがどんどん強くなっていく、
体調管理をお互いしっかりと!
特にこのコロナ禍の中、
十二分に気をつけよう!
きょうは又記念日らしき日が多いこと、
七夕(七夕の節句)
日華事変勃発記念日 1937年(昭和12年)のこの日
川の日
カルピスの日
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が
乳酸菌飲料のカルピスを発売したことによる。開発者は三島海雲。
世界遺産の日(和歌山県)
和歌山県の「世界遺産条例」(2005/3制定)で定められた記念日。
2004年のこの日に「紀伊山地の霊場と参詣道」が
世界文化遺産に登録されたことを記念したもの。
ゆかたの日
サマー・ラバーズ・デー
ギフトの日
スリーセブンデー
ポニーテールの日
ラブ・スターズ・デー
乾めんの日
香りの日
竹・たけのこの日
竹取物語のかぐや姫が生まれたのは7月7日との説から
1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定。
冷やし中華の日
サマーバレンタインデー
日本らしき風習とでもいうのだろうか。
いろんな記念日が^ー^
きょうも平日とはいえ、
キャンプ場にはバイカーが。
そしてテント張り、
テント設営も1人で簡単にできるものなんですね、
器具も超簡易のようで、
見てるとてきぱきと組み立てられてた。
いい夜であってもらいたいですね!
コロナが拡大に。
東京の感染者が気になる、
テレビ報道でもあったが、
気の緩みは否定できないのかな?
ないとは言えないかな?
どうすれば防止できるのか・・・
みんなで考えたいものだ。
明日も暑いのかなあ・・・

2021/07/06
やはり
コロナ感染者がやはり増に。
明日はどうだろう・・・
防止の奇策、妙策はないものか・・・
特効薬の早期開発が望まれるところだ。
この状態じゃ、
オリンピックも揺れ続くしか方策のない現状だ。
ぎりぎりまで調整、
こういうオリンピックも最初で最後だろうなあ。
きょうも暑い一日、
やはり夕方に行動開始。
僅か2時間ほどとはいえ、
衣服は汗びっしょり!
平日なんだがキャンプ場には車1台、
こういうアウトドア、
週末とは限らない傾向だ。
雄大な自然を満喫していただければ!
倫理研究所機関紙から
長所を引き出す
新入社員には若者にしかない斬新なアイデア、
発想があるものです。
ベテラン社員が「最近の若者は・・・」
と頭ごなしに指導していては、
長所を引き出すことは難しいでしょう。
互いに「学ばせていただく」という謙虚な姿勢で、
業務に励みたいものです。
以上引用
明日もきょうのような暑い日かな・・・

2021/07/05
きょうも!
連日の超暑さ!
う〜ん、困ったもんだ。
友人もきょうは夕方からの草払いに。
当然の成り行きかな?
まだ梅雨は明けてないが、
空を見る限りでは、
とっくに明けてるような状況だ。
入道雲みたいに連なってる、
例年大雨があり梅雨明け宣言があるが、
今年はこのまま梅雨が明けた模様と宣言があるのでは?
きょうは高齢者の方々をワクチン接種に。
皆さんそれぞれ副反応もなく大元気で!
良かった!良かった!
チクリとも感じないくらいの状況だったようだ、
皆さんそれぞれ一種の恐怖感もあられたが、
一様にホッとされてた^ー^
2回目まで済まして安心したいものだ。
今少し料理に凝ってる、
というか楽しんでる。
今夜は調味料の薄口と濃い口を間違えた^ー^
今まで薄口だけの料理だったもんで、
つい怠慢になってしまっていたか・・・
レシピ通りやればどう味が変わったか・・・
以後気をつけよう!^ー^
コロナが減に。
いつものように月曜日は減じていたから、
明日以降が勝負か。
鹿児島もきょうは1人と、
確実に減に転じている、
このままの推移でいってもらいたいね。
この分じゃ明日も酷暑かな。

2021/07/04
暑い!
真夏を思わせる暑さ!
沖縄、奄美は梅雨明け、
九州南部も時間の問題か。
とはいえ、
きょうもくそ暑い1日でした。
残念ながら日中は作業不可^ー^
社会インフラ整備に従事されてる方は、
時間は無関係だが、
つくづく感謝です。
体が慣れていなく、
さあやるぞという時は、
年齢的に厳しい状況、
残念ではあるが、
これが現実。
夕刻田んぼに出て野菜への追肥作業、
そして皆さんが夕食の団欒の頃までせっせと^ー^
貴重な1日だが、
実働は僅かなもんだ。
勿体ない時間だが仕方ないか。
コロナがきょうは減じたが、
日曜日は減になるのがお決まり、
ただ東京は前週と比較すると増に。
気になるが、
月曜日からの状況を注視したい。
明日も暑い予感!

2021/07/03
土石流
テレビを見ていたら土石流の画面が!
梅雨とはいえ、
そんなに雨も降らず平穏な状況下、
東海地方は凄いことになってたんだ。
自然災害の脅威をまざまざと見せつけられた感じだ。
急傾斜地の多い本町においても、
決して他人事ではない。
加えて高齢社会、
早目の避難、対策をしっかりと。
雨上がりで半日は動けず、
午後はキャンプ場の草払い、
そして学校に。
なんと芝刈り後まだ3日しか経過してないのに、
もう雑草の勢いが凄い!
もうお手上げだ!
この時期は暑さが半端でない、
稼働時間は限られるし・・・
大きな施設は維持が大変だなあ。
コロナが週末とはいえ増に。
対策は・・・
明日の予報も雨だが、
きょうみたいに晴れになるのでは。

2021/07/02
気が付いたら一人
法話から
この方も、はじめは親と生活を共に
されていたかもしれません。
好きな人がいたけど結婚まで進展しなかった。
もしかして離婚、
または連れ合いさんと死別されたのかもしれません。
気が付いたら一人になっておられたということなんですね。
一人だから孤独なんでしょうか?
願いをかける人の顔は暗い。
願いに生きる人は明るい。
私たちは日々、頑張って生きています。
それは何のために頑張っているのでしょうね。
自分が有名になるために
、
自分が幸せになりたいと
願をかける人は孤独しか味わえません。
今まで親や師に教えていただいたことを受け継ぎ、
それをまた後輩に伝えていく人の姿は明るいものです。
そこには人とのつながりは感じられるからです。
一人だなと思う中にもこの地球と共存している
ことも楽しんでおられるのだなと感じたものです。
一人であって
独りではない。
以上引用
人それぞれ悩み抜いて生き抜こうと!
昨夜から雷雨、
梅雨明け前の豪雨かと心配したが、
昼過ぎには快晴に。
そして暑く!
ということで夕方からの始動に^ー^
キャンプ場を草払いに。
前刈ってからちょうど1週間!
凄い勢いだ!
うーん、困ったもんだ、
週末でもあり来客を見込んでいるが・・・
しばらくは草との格闘だな^ー^
コロナが横這い、
うーん、東京は拡大傾向に。
鹿児島はお陰で一桁が続きステージも下がった、
このまま終息へ向かわないものか・・・
大都市圏の対策が・・・
このぶんじゃ、明日も天気は良さそうだな。

2021/07/01
多い!
きょうの記念日の多いことよ!
釜蓋朔日(かまぶたついたち)
山開き
海開き
銀行の日
更生保護制度施行記念日
建築士の日
国民安全の日
山形新幹線開業記念日
東海道本線全通記念日
童謡の日,童話の日
函館港開港記念日
弁理士の日
東京都政記念日
名神高速道路全通記念日
健康独立宣言の日
琵琶湖の日
ウォークマンの日
こころの看護の日
クレジットの日
こんなに多いのはこの日くらいかな?
雨の予報だったが、
次第に回復、
日中は暑過ぎた!
学校跡地、田んぼの草払いに精出した、
汗かくと体が水分を求める、
冷水の美味いこと!
きょうは義母の91歳の誕生日、
夕方親戚らとささやかな集まりを。
作業後だったもんで、
一口のビールの美味かったこと!
汗=泡
こういう時期になりました!
予報では明日も芳しくないが、
きょうみたいに予報に反してくれればいいのだが。

2021/06/30
煩悩
法話から
「お腹がすいた。何か食べたい。」
「暑くなってきたから解放感のあるTシャツ着たい。」
これは誰もがもっているものです。
しかし、人間には煩悩があります。
お腹がすいたから高級寿司を食べたい。
五つ星のレストランに行きたい。
あのタレントが行くレストランに行きたい。
これがまさしく煩悩です。
優越感と自己満足を得たいということなのでしょう。
しかし、胃袋さんはそんな優越感は必要としません。
高級レストランで食べたから胃袋さんは、
あなたに長生きをさせたいとは思いません。
栄養のバランスだけです。
大切なのは普段は質素な食事でも、
記念日はあのレストランで食事したいな。
あの人に告白するから今日はあの店に行こうか。
あくまでも一生懸命に働き、
いただいた給料の中からあるときには、
好きなブランドを購入したらいい。
ノーブランドで普通に生きるのも良し。
人を騙してまでも自分の欲望を満たしても何にもなりませんね。
煩悩が主になるととんでもない方向に流されてしまいます。
以上引用
自然体が一番か!
きょうは終日学校跡地の芝刈りに。
お陰で歩数が16000歩強、
この歩数初めてかな^ー^
歩きながら作業、
いい体つくりか^ー^
コロナが再上昇に。
大きな波にならなければいいが・・・
今夜は妙に生暖かい、
明日は雨なのかなあ。

2021/06/29
法事
この日は命日が重なってる、
我が家では姉の53回忌、
そして義弟の7年忌。
姉は24歳で義弟は50代で、
いずれも病に倒れた。
人いつかは必ず通る道ではあるが、
現代においては若過ぎる。
つくづく健康のありがたさを感じる。
以前は親戚殆どに声掛け、
定番の煮しめを作り、
懇談していたものだが、
コロナも加わり、
慣習の変化もありごく近い親戚のみの懇談に。
天気は回復、
超暑い感じに。
前線が次第に北上の時期かな、
これを越せば梅雨明けになるのかな?
今年はまだ大雨に遭遇していないが、
最後に来るのかな・・・
コロナが数日減少傾向にあったが、
きょうは再び上昇に。
うーん、どうなんだろう・・・
この世界は確立したものがないから、
全く不透明だなあ。
まずは予防策に徹しよう!

2021/06/28
ざまあみろ
法話から
さてある政治家が、
過労で入院中の方に対し「自分で蒔いた種でしょが」と
コメントされたことから、
多くの方が人間性を疑うと指摘されています。
きっとこの方は、
好きな人自分に好意を持ってくれる人が入院したのであれば
「早く回復してね」と言えるのでしょうが、
自分から見て、嫌いな人、
活き活きしている人であると
「ざまみろ」という心理が働くのかもしれません。
自分よりうまくやっている人に対する嫉妬でもあります。
話は変わりますが、
相手が自分より上だと
嫌でも認めざるを得なくなると
、
嫌味、差別発言で叩こうとすることもあるかもしれません。
これは他人ごとではありません。
体調の悪い人に心から回復を願っているのか?
生きる中で自分を否定する人は、
「敵」となるでしょう。
しかし、否定されたと思うことから自分の心を狭くしているのです。
以上引用
政治の世界は・・・
終日雨に見舞われた、
結構降り川も増水、
濁りも結構あった。
外での作業がないと少々ストレス?
というと働き者のように見えるが、
家での作業もまだまだ積み残しが一杯!
こういう時でないとなかなか手を付けず。
明日は姉と義弟の法事、
以前のような大挙しての集まりはないが、
何やら準備作業してる。
昔からの慣習を小規模になったとはいえ、
引き継いでやってる。
天気も少しは持ち直しそうだ。

2021/06/24
喧嘩
法話から
喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)ということわざがありますね。
武力で抗争したものは言い分を問わない。
喧嘩や争いをするものはどちらの主張も認めないという意味です。
しかし、喧嘩になってしまった本人同志は、納得できません。
「相手が悪いのになぜ引き分け扱いになるの?」
ましてや暴力を振るわれた者も悪いのか?」となりますね。
なぜ喧嘩になるのでしょう。
それは相手を「悪人」として見るからです。
そうなると、私は善人なのです。
善人意識が強くなるといつまでも相手を責めます。
親鸞さんは「悲しむ心」をお教えくださいました。
歎異抄の中にも何度もふれられています。
何十年も歎異抄に出遇ってこられた金子大栄師は
悲しみは
悲しみを知る
悲しみに
救われ
とおっしゃいました。
人間は怒りを向けられたとき怒りでしか返せません。
そこに悲しみを伝えられたとき相手は怒りの武器を
少しづつおろしていくのでしょう。
以上引用
喧嘩は大小ありますが、
目を閉じて考えるのもいいですね。
きょうも暑い1日、
自治会奉仕作業があったのだが、
夕方の5時から実施に。
だいぶ涼しく作業も進むし、
体力の消耗も少ない。
当分は早朝か夕方の作業になるな。
友人から分蜂の連絡が。
捕獲に出向いたのだが、
こんな遅い時期のは初めてだ。
気象の変化も一因なのかなあ・・・
朝の少しでも涼しい時にと思い、
キャンプ場に草払いに出かけたが、
テントが2張り、
まだ睡眠中だったようで^ー^
静かに退散。
綺麗に刈ってなく、
満足いただけたのかなあ・・・
当分は来客が多いようなので、
綺麗なキャンプ場でお迎えしたい。
明日は曇天の予報、
週末はほぼ雨の予報、
それも豪雨とか。

2021/06/23
暑い!
気温が何度まで上昇したのだろう・・・
無風快晴、
さすがに昼間は身動きできず^ー^
夕方になり活動開始、
やはり気温で相当体の動きが違う。
コロナ禍の中で、
体調管理はしっかりやらなければ!
この高齢社会の中、
やっとの様子の高齢者が元気!
ありがたいことだが、
細心の注意を!
同級生から先の検診で要精密と。
自分もひとつ精密が求められてるのだが、
近々受診する予定だ。
歳を重ねていくうち、
やはり微妙にトラブルが起こるものだ。
同級生は明日受診のようだが、
結果が良ければいいが・・・
きょうも浜尻のキャンプ場には1組、
時節柄とはいえ、
マニアなんだろうなあ。
単身のようだが、
寂しくはないものなのか?・・・
こういう傾向は今後益々増えてきそうだな。
ま、雄大な自然をたっぷり堪能してもらえば。
コロナが増えてきた、
お陰で鹿児島は一桁前半で推移しているが、
全体では増加傾向に。
目前にオリンピックも控えているし、
どうなるんだろう?・・・
台風の進路が気になるが、
明日まではまだ天気は良さそうだ。
