南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2021/06/22

勢い

草の勢いが半端じゃない^ー^

凄く元気、

今は1週間も持たない状況だが、

刈っても刈ってもすぐ伸びてくる。

常時綺麗な状況はとても確立できない、

ぼちぼちと自然と向き合うことに。

きょうはアウトドア志向の高まりの中、

浜尻のキャンプ場を草払いしたが、

暑さと汗に参り、

半日で退散^ー^

一気に済まない状況、

ぼつぼつと楽しみながらやります^ー^

昼間の平日とはいえ、

バイカーが訪ねてきた、

そしてテントを張り煙が。

楽しいひとときだろうなあ・・・



夕方は田んぼの耕運、

夏野菜を頑張って植えなければ!

田んぼもすぐ雑草が一面に出る、

何日維持できるか^ー^



コロナは案の定倍近くになった、

次なるは明日の数字がどうなるか・・・

3ケタくらいに落ち着けば、

少し楽になるのかな。

3密、手洗い、うがい、マスク、

最小限これだけは日々実行しなければ!



明日の予報は曇天で、

草払いには最適なんだが・・・

夜が明けてみないとわからん。

2021/06/21

当られる

法話から

キツく相手に当たる人は、

心に余裕のない状態です。

キツく当たられると

怯える人もいます。

相手は、

その姿を見てさらにイラッとするのです。

そこに不思議な行動をおこす方がいます。

キツく当たる人にゴマをするようになるのです。

お土産を渡す。

相手の家のお手伝いをする 。

キツく当たる人のご機嫌を取るようになる。

しかし、家に帰るとつらくて泣いてしまう。

「相手にわかってもらいたくて相手の機嫌を取る」

これは逆効果です。

あなたにも自由に生きる権利があるのです。

相手から怒られたら

怒られた内容はしっかり見つめていきましよう。

しかし陰湿な対応をされたら

そこは堂々と対応していきましよう。

あなたにも生きる場所があります。

怯える必要はありません。

このことをしっかり堂々と受け止めてほしいのです。

以上引用

よく子供の世界であるようなことだが、

大人の世界でも結構あるようだ。

仲良く出来ないものか・・・



きょうは義兄が体調不具合で入院することに。

このコロナ禍の中、

厳しい予防体制だ。

病室に入るや面会謝絶、

いかなる人も面会謝絶。

正に水際対策、

それぞれが細心の注意を!

入院者は外と遮断されストレスも感じるだろうが、

我慢=回復へ



きょうは感染者が3ケタに、

要は明日の数が・・・

横這いに期待!

2021/06/20

法事

親戚宅の法事に。

時節柄、

ごく身近な親戚に限った法事に。

お互い大事をとるべきで、

粛々と進行。

それぞれに親戚とはいえ、

こういう機会でないとなかなか顔を合わすこともなく、

懐かしい感じに^ー^

お陰でいろんな新鮮な話を聞くことが出来た。



コロナが思った通り減に。

明日までは減が期待できそうだが、

明後日以降がどういう数字になるか・・・

なんとも手の打ちようのないウイルス、

決定打が一刻も早く完成することを祈るのみだ。



梅雨前線が南下しており、

暑い1日に。

明日も好天気の予報だが、

いつ北上してくるか・・・

そして豪雨になるのか・・・

あと1ケ月弱、

辛抱か。

2021/06/19

久しぶり

網戸の網の更新作業、

久しぶりの作業で、

箱の中を覗いたらゴムも結構あったので、

スタートしたは良かったのだが、

使い古しのゴムだったようで、

まずは買い物から^ー^

久しぶりの作業のせいか、

完璧な張りは出来なかったが、

まずはOKかな^ー^

簡単な作業なんだが、

スムーズにいく頃は、

終わりが近く。



今まで小窓の網戸の清掃ができていなかったのだが、

きょう何気なく業者に尋ねたら、

外せない理由と外し方を教わった。

早速実行!

超簡単なことだったのだが、

出来ないものと思い込んでいた。

というか工事ミスかとさえ思ったことも^ー^

家も徐々に綺麗になってます^ー^



コロナがきょうは週末ということもあるかも知れないが、

鹿児島も少なく。

明後日頃までは一桁の数字で推移するだろうが、

以降がどんな数字になるか・・・



明日も天気は良さそう、

昼に法事があるが少人数ながら、

懇談になるのかな?^ー^

2021/06/18

前向き

法話から

生きるということは、

嬉しいことばかりではない。

別れもあります。

よく前向きに生きるといいますが、

積み重ねて生きるということなんでしょう。

後ろ向きというのは、

悔いるということです。

過去のことばかりに引き連られて行く。

過去の経験を大切に、

これからの人生を生きる  

ここからまた始まるのですね。

以上引用

何事も前向きにですね!



きょうは晴れから曇天、

そして小雨に。

なんの疲れか知らないが、

終日エンジンかからず^ー^

ダイヤメもノンアル、

飲む気になれず。

おかげでのんびりの1日でした、

たまにはこういうのもいいか!



コロナが横這い、

東京はやや上昇のようだが。

鹿児島も一向に減らない、

一桁にはなってきたが、

更に一桁の前部分に、

そしてゼロを目指したいものだ。



明日も小雨模様だが・・・

2021/06/16

梅のみ黄ばむ

(うめのみ きばむ)

梅の実が熟し、

黄色く色づく頃を表した候です。

梅干を漬けるための梅は、

このような黄色い梅の実を漬ける。

以上引用

どこの家庭も大忙しの時期かと思う、

梅は少しの時間で、

変色するし、

加工にはタイミングをよくみないと。



大降りの午前中、

午後は回復に。

過日治療した歯の調子が悪く、

雨でもあり診察に走った。

思うように噛めず、

加えて痛く、

抜歯後だからこんなもんかと思っていたが、

なんのことはない、

不具合だった。

治療後は噛めるようになり、

夕食も美味しくいただきました^ー^

歯は何より大事だ!



コロナが相変わらずだなあ、

この世の中、

一体どこへ・・・



PHPダジャレ工房から

・かき揚げを食べながら

  ダジャレを書き上げた

・城下町散策
 
  心が浄化されたよ

・天丼はどこで作ってるの

  ここで作ってんどー



明日はきょうよりは天気がよさそう!

2021/06/15

昼間の晴れ間はどこへ?

夕方ポツリと降っていたが、

時の経過と共にどしゃ降りに。

やっぱり梅雨か・・・

まだあと1ヶ月は覚悟せんといかん。

自然とうまく付き合おう!



きょうは午前中来客応対、

午後は蜂箱作り。

というか、

害虫対策に。

どこもだが、

最近は害虫被害が続出!

対策にあの手この手・・・



PHPダジャレ工房から

・ろくでなしが振るサイコロ

 いつも六出ないし

・才能ある人は

 うるさいのー

以上引用

閉塞感漂う今は、

こういうのがホッとするな。



予報では明日は雨、

ゆっくりの1日かな。

2021/06/14

相手を羨むな!

法話から

相手を羨むのではなく、

自分のやってることに目を向け、

心がわくわくできることを見つけませんか?

何でもできることではなく

考えただけでもわくわくできること

今日はそのことに目をむけませんか?

以上引用

まり高望みしないで、

自分本位でぼつぼつとですかね^ー^



梅雨明けを思わせる上天気、

入道雲を思わせる白い雲、

とても梅雨とは思えない光景に。

洗濯物も大喜びの1日だったのでは。

湿度もほどほどで、

ひょっとしたら梅雨明け?

と思うくらいだった。

ま、あり得ないことだが、

それくらいの上天気だった。



コロナが減に。

月曜日は一般的に低いが、

明日以降を待とう、

減を祈るのみだ!

う〜ん、ちょっと慣れ過ぎた感じかな?



明日も天気は良さそう、

こうも暑いと日中は作業不可、

とてもとても動けるものではない、

それくらいの気温上昇に。

とはいっても気張らねば!

2021/06/13

餅つき

久しぶり季節外れの餅つきを。

食べたい時やる、

これが一番!

白米とヨモギ餅を一升づつ、

自家用ではちょうどいい。

1日3食、

餅でいい位大好物!^ー^



コロナが休日とはいえ減少に。

このままいってもらいたいのだが、

明日明後日をみて、

現実になるかどうかだ。

ただ、鹿児島だけは増に転じた、

軒並み他県は減少傾向なのに、

なぜ?・・・



きょうは晴れではあるのだが、

やはり梅雨、

湿度が非常に高い感じ。

青空の下で、

湿った感じの1日でした^ー^



PHPから

ココ・シャネル言

翼を持たずに生まれてきたのなら、

翼を生かすために、

どんな障害も乗り越えなさい。

欠点があることを悲観せず、

ただ「自分にはそういうところがる」

と認める。

認められたら「じゃ、どうすればいいのか」を考える。

以上引用

成功者は何かが違うな・・・



明日も梅雨空の予報、

うまく天気と付き合おう!

2021/06/10

右回り

今朝のテレビで、

時計の右回りの由来が。

日時計によりなされたようだが、

北半球で発達し、

そこの動きが今に至ると。

陽が東に上がり西に落ちるが、

由来になっているようだ。



朝から快晴ではあったが、

強い東風、

時折唸るほど。

恐らく明日は雨だろう・・・

ここ2日天気に恵まれ良かった、

乾燥し切った大地、

ここで又、

湿りがいいだろう。



終日家の花園?の手入れ、

荒れ放題だったが、

今後は丁寧な管理に努めよう!

雑草とっただけでも、

気分良し!

いずれ1週間もしないうちに勢いづくだろうから、

根気よく根絶を目指そう!



夕方は蜂箱のスムシ対策用を。

解決策がないのが現状だが、

何か手を打たねばと・・・


明日は所用で鹿児島市へ。

コロナに用心しながらかな。

2021/06/09

ほめる

松下幸之助語録から

人を使うには、

ほめて使う、

叱って使う、

批判して使うなどいろいろあるが、

ほめて使う人が概して成功している。

以上引用

このことは今も昔も変わらないですね、

これを間違えると大変なことに。

特に組織のリーダーには、

肝に銘じてほしいですね。



快晴の1日、

好天気はありがたいが、

昼間の仕事が出来ない?^ー^

ちょっと生ぬるい考えだが、

とても外での作業は出来ない(´;ω;`)ウッ…

社会インフラ整備に携わる方々は、

昼夜、暑さ寒さ、風雨雪等は無関係、

皆さんの尽力に感服!



所用で久しぶり佐多支所へ出向いた、

たまには外出もしないとね^ー^

旧同僚としばし懇談、

話題も尽きず^ー^



夕方は蜂の見回り、

この梅雨期をいかに乗り切るか、

蜜蜂の管理も微妙な時期。

うまく過ごせることを祈るのみだ^ー^

あと1ヶ月、

無事に梅雨を乗り越えれば、

少しは安心なのだが。



明日も暑い予報、

朝晩の陰での作業になるかな^ー^



2021/06/08

切り替え

法話から

冷静なときには自分の本性はわからない。

腹が立ってみて自分がどんな行動になるのか

試されるのでしょう。

真宗の教えは「腹を立てない方法を伝えているのではありません」

腹は立ちます。

これが煩悩を抱えた人間なのです。
 
ではどうしたらいいのか

腹が立った後なんです。

どう動くか

何を考えるのか。

で変わるのです。

動く

その場から離れることです。

喧嘩になる場にいるから怒りの空気の中に流されているのです。

散歩する。

手先の仕事をする。

(手先の作業は、気分転換になるそうです。)

私は縫い物をします。

考える

このことが本当に正しいのか。

私が正しいと思うから喧嘩になるのです。

「待てよ」

これは本当に私の意見が正しいのか

と問う時間を持つ。

これだけでも違います。

あとは友人を一人だけでも持つことです。

以上引用

今のこの時期だからこそ切り替えが要かな。



きょうも変な天気、

快晴かと思えばポツリとなったり、

うだるような暑さになったりと。

我が家のミニ花園、

雑草が押し寄せてきており、

どうにか綺麗に?^ー^

今のところ時間が足りない、

要領が悪いのか^ー^

体がダウンせんほどにほどほどにやるか。



明日は天気は雨の予報。

2021/06/07

ボランテイア

尾畠春夫、

日本でまず知らない人はいないだろう。

過日テレビ放映があったが、

以前は鮮魚店を営んでいたが、

その頃、

多くのお客さんで営みが出来た。

今のボランティアは、

多くのお客さんにお世話になった、

その恩返しだと。

81歳、声に張りがある、

最後の質問で、

Q あと何年くらいしますか?

A あんまり長くは出来ないでしょうね、

せいぜいあと50年位かな(笑)

対話を聞いていて、

実に爽やかな印象、

なんといっても最後のキャッチボールが一番!^ー^

気さくな人物だ、

一人でも多くの人が尾畠さんに続いてもらいたい!



コロナがきょうは急減!

鹿児島もガタっと落ちた、

このまま推移してもらいたいなあ、

今週も週末まであと4日、

減傾向を祈るしかない!



久しぶり青空が!

洗濯物も外で気持ちよさそう。

この時期は雑草の勢いが半端じゃない、

元家の草払いに。

まだまだあちこち草払い箇所がある、

根気よく地道にいくか。



きょうは超簡単な料理を自ら・・・

少しづつ手習いで・・・

今は何もかもが初めてで楽しい!

飽きが来ないうちに、

グレードアップしたいなあ^ー^



明日は降雨予報が半分、

恐らく雨にはならないかと。


2021/06/06

補聴器の日

高齢社会の今、

いつかは我が身の件。

身近に結構多くなってきた、

幸い今のところ、

補聴器の厄介にはなっていないが、

避けては通れない道かも知れない。

1999年5月関係団体が、

6と6を向かい合わせると耳の形にみえることから、

制定した経緯があるようだ。



さて梅雨空の1日、

時折ポツリと降るくらいで、

大雨にはならなかったが、

やはり湿度が高く気分的にも憂鬱。

当然ながらなかなか外での作業には足が向かず^ー^

専ら花いじり、

花園も寂しい光景だったのだが、

やっと重い腰を上げ取り組んではみたものの、

鮮やかさには程遠く^ー^

ど素人、無理もない!^ー^



過日のテレビから。

現役の地方の公立高校生が、

合格率3%というハーバード大学に。

他にも22校合格したとか、

どんな高校生かよ^ー^

卒業後は、

政策立案に携わりたいと。

頼もしい限りだ!

是非帰国して、

我が国を担ってほしいもんだ。



明日も似たような天気の予報、

梅雨いえ仕方ないこと、

しばらくは我慢だ。

2021/06/04

根性

法話から

浴室に入るといつもの常連さんは居なくて、

髪を真っ赤に染め、

足や肩にはタツウーを入れた俗にいうヤ○キーさんが二人います。

私は銭湯のサウナに入るのが楽しみなのですが、

その二人もずっとサウナに入っています。

銭湯のサウナの定員は4人。

私が入ると窮屈状態です。

でも入りたい、、、

ここは思い切ってヤ〇キーさんの中に入りました。

入ると二人は私をガン見します。

ガン見→(真っ向から身構えて見ること)

私はニコッと笑顔であいさつしました。

さらに二人は「ねえさんどこの生まれ?」と聞きます。

私はなめられないように

二人をガン見しながら、

「私は北九州(かつてはヤ〇キーの街といわれた所)の出身。

地元では 『おけい』 と言われ

可愛がってもらっています」と言うと、

二人は顔を引きつらせて

「姉さん お先です」とサウナ室を出ていきました。

以上引用

こういうハッタリも時には大事ですね^ー^

でも後述されてましたが、

こういう方に限って心優しい方々が多いそうです、

そうあってもらいたいですね。



雨は午前中で上がり、

午後はポツリと降るものの、

作業に支障はなし。

とはいっても、

きょうはのんびりでした。

夕方少し蜂箱の整理を。

明日から天気次第では外での活動に精出す。



鹿児島のコロナ感染者が常時20〜30人、

隣県は減少傾向にあるようだが、

なぜ?

対策の違いがあるのかなあ・・・

終息を願うのみ!



明日の天気も曇天のようだが、

回復を祈願!

2021/06/03

祈り

1991年(平成3年)のこの日、

雲仙・普賢岳の大火砕流災害発生、

もう30年の時が過ぎた。

とかく忘れがちになるのだが、

現地ではしっかりと経験を踏まえて、

祈りの日となっている。

自然災害、

いつ来るかわからない、

備えだけはしっかりと対策が必要だ。



昨夜来雨の続き、

時に強く時に止んだりと。

だらだらと続くが、

大地はたっぷりと水を吸い込んだ、

土砂崩れが心配だ。

正に備えだけはしっかりと!



所用で3家庭を訪問、

雨のせいか皆さん在宅で、

用事を済ませることが出来た。

とはいっても最後の家で、

長居してしまい、

夕方まで^ー^



コロナは鹿児島の数字がなかなか減じない、

クラスターにも。

都市部が減少傾向にある中、

どうなんだろう・・・

ワクチンは順調に進行中のようだが、

歯止めがかからないものか。

3密・手洗い・うがい・マスク着用等々、

とにかく備えをしっかりと。



明日も天気は見込めず、

留守番か。


2021/06/02

コロナ

また、増えた、

どうも減少かなあと期待しつつも、

やはりかと思ってしまう。

我が鹿児島も一向に減に転じない、

うーん、どうしたもんだろう・・・



昨日から強い東風、

外は台風並みに唸ってる、

夕方からポツリと小雨に。

予報でも明日は100%雨、

ゆっくりしろということか^ー^



きょうは かぜつち という、

機関誌を発行している編集者が来家、

次号で郡地区を紹介したいと。

町で様々な活動や見所等を紹介されてる、

ローカル機関誌、

前号を拝見したが、

なかなか内容が充実。

地元ゆえ知らないことが多過ぎ^ー^

地区の情報発信にはいい機会だ、

今後有志に声掛けし、

内容の濃いものに出来たらと期待!



オクラの種蒔き、

いつ頃発芽かな?

今は何もかも斬新!

楽しみな生育だ!

今後は夏野菜を順次植え付けしていく。



さて明日の雨では外での作業はまず無理か、

家の片づけになるかな?


2021/06/01

ぶち切れる

法話から

このコロナ禍でつれあいさんも在宅が続きます。

すると 家での食事は朝、昼、夜と三度。

それは家族のコミュニケーションができていいのですが、

連れ合いさんは食後、

お茶碗をさげることなくぱくぱくとお菓子を食べるそうです。

「私の料理は不満なん👊」いら!

物も出したらそもまま放置。

仕舞うことなく部屋を出るそうです。

この生活が1年以上続き、

とうとう昨夜は爆発し、

夫に包丁を向けたといいます。

「自分でもどうしてここまで殺意が湧いたのかわかりません。」

と辛い胸の内を話してくださいました。

私は即、返事をさせていただきました。

・ 夫婦関係

・ 職場の関係

・ 友人との関係

私たちは様々な人間関係の中でストレスを抱えています。

一つだけわかっていることは皆、

性格が違う。

いつも綺麗にしていたい人。

散らかっていても気にもならない人。

生活の感覚が違うということです。

では自分の好き勝手したらいいのか?

そうではありません。

「相手を困らせているな?」

ということを知るということなのでしょう。

「これをすれば迷惑をかけるんだな」ということを

知ることが大切なのです。

以上引用

現実問題ですね!

世界中で似たようなケースが多発してるのでは?

要は冷静に!ですかね^ー^

いま世界中でコロナに向き合って工夫しながら、

日々を暮らしている、

自分たちだけじゃない、

ということを考えれば少しは気が楽かな?



きょうから6月、

今年も半分に差し掛かった、

衣替えでもあるが、

現実はとっくに衣替えしてる。

きょうまでは快晴だったが、

明日は又下り坂のようだ。



玄関の冊子の水洗いをしたのだが、

この1枚の予定が、

なんか他のサッシも気になり、

結局5枚に^ー^

でも気分も新たに!



夕方は道路の清掃を少々、

そして田んぼの草払い、

夕刻涼しい時間を利用して、

少しづつ前進です。

時間はたっぷりある、

焦らずのんびりいきます^ー^



強い台風並みの東風が終日吹き荒れた、

間違いなく明日は雨だろう。

2021/05/31

考え直す力

法話から(抜粋)

バイクで出勤中、

信号でとまろうとしたとき、

なんだか音がしたそうです。

「もしかして僕のバイクが隣の車に接触?」

しかし、運転手はこちらをみることなく前を向いています。

結局、その車は発進し、

読者さまもそのまま会社に向かったそうです。

しかし、仕事中も「僕は相手の車を傷つけてないか?

なぜあのときに、確かめなかったのか?」

とそのまま出勤したことに後悔し、

保険会社に電話し、

奥様に相談したあとで私にもメールをくださいました。

翌日、警察に行くと

「今のところ被害届も出てないので、様子みましょう」と

対応されたとのこと。

私はこの報告を聞き、

「考え直す力」をお持ちの方だなと感じました。

本来ならその場で確かめることが必要なんだそうです。

しかし、人間はとっさの判断がなかなかできません。

「その後、どうしたらいいのか?」考え直し、

みずから警察に行かれた。

このことが大切なのですね。

以上引用

今どき珍しい人間かな^ー^

こういう人が1人でも多くなる世の中に!



ここ数日天気に恵まれている、

昼間の作業がきつくなってきた^ー^

朝夕の陰で効率よくやるかな?

梅雨期とはいえ昼間の太陽はきつい、

汗が出る前にヘトヘトに^ー^

体力がない。



明日も好天気の予報、

外の作業を楽しむか!

2021/05/28

曇天

晴れの予報だったのだが、

梅雨空でした、

おまけに夕方は小雨がパラつくことに。

この梅雨期、

晴れるというのがまず間違い^ー^

晴れたら儲けもの、

というくらいの気持ちでないと。



終日蜂の見回り、

そして箱の整理等々。

もう分蜂期は過ぎたろう、

あちこちに据えてる箱の撤収作業^ー^

又、逃げた蜂箱の整理も。

来年の分蜂に期待!



コロナがきょうは減に!

このまま減じてくれないかなあ・・・

明日の週末は感染者も一応は減になるかな?



梅とラッキョウを漬ける時期、

店にも商品が並ぶし、

注文も結構あるようだ。

皆さん美味しい漬け方様々、

好みもいろいろ、

楽しみなこの時期の作業だ。



明日こそは晴れそう、

とはいっても、

梅雨期、湿度は高いだろう。

2021/05/27

本当の安心

法話から

さて、毎日のように聞く言葉が「安心、安全」です。

「オリンピック開催にむけてさらなる安心、安全の対策を強化します」と

大会関係者はおっしゃいます。

先日、インド在住の方がテレビを通じて

「昨年と今年のコロナは全く違うのです。

変異ウイルスがどれだけこわいか」とおっしゃっていました。

さてこの安心は仏教用語です。

安心(あんじん)と読みます。

お参りにいったとき、

「妙慶さんにお勤めしていただき安心しました」と、

言ってくださいます。

この安心は、「命日にお参りできて、

生きているものが、亡き人に対し礼儀がはたせて精神的にほっとした」

ということでしょうか。

そうなると義務でしかありません。

本当の安心は

不安に惑わされないということです。

以上引用

このコロナ禍の中では、

強い心と自粛の徹底、

そして密の回避、自己防衛に徹す!

そのことで不安が解消されるのでは!



予報では大雨だったが、

朝のうちどしゃ降りが一時的にあっただけで、

午後はすっかりいい天気に、

夕方は太陽が顔を覗かせるほどに。

まだまだ梅雨は長いが、

こんな梅雨であればいいのだが。



コロナが昨日よりは若干の減少だが、

依然として高止まり状態。

なんか打つ手はないものか・・・



明日は曇りの予報、

しばらくは雨もないようだが。

2021/05/26

満月

折角の満月、

スーパームーン見られず。

昨夜はバッチリだったのだが、

きょうは朝から下り坂の様相、

夕方からポツリと降ってきた、

加えて強風。

夜になり外はゴーゴー風が唸ってる、

すっかり軽装になったのだが、

寒い^ー^

当然ながら皆既月食も見られず、

次に期待しよう?!



次はラッキョウ漬けに挑戦、

というか楽しんでる^ー^

きょうは下準備したから、

今から漬け方になるのかな?

夜の時間がたっぷりあるから、

なんでもあり!

睡眠時間を気にしなくていいから、

実に気楽!^ー^



夕方町道の草払いを少し。

というのも斜面のカーブの多い所、

幅員は狭く見通しが悪く、

危なっかしい。

少しは改善されたかな。

岩盤が多い所なのだが、

イノシシが容赦なく掘り起こしてる(*_*)

岩石の下に食するものがあるのかな?



コロナが又増えた、

先行き全く不透明だな。

明日は豪雨の予報、

今のところはそんな気配はないのだが・・・

2021/05/25

食堂車

列車の定番というか楽しみでもあった食堂車、

1899年山陽鉄道の神戸・広島間で、

日本で初めての食堂車運行。

今は次第に姿を消しつつある、

新幹線が走り、

ゆっくりの旅のイメージが失われつつある。

これも時代の流れか。



終日快晴に恵まれたがちょっぴり霞が。

予報通り黄砂かな?

天気もよく夕方は有志で町道の泥上げを。

長年の積み重ねだろう、

砂が溜まり側溝の穴を塞いでしまってる。

そのせいで道路の半分が雨の度に水が溜まり、

車は片側通行に。

水の中を走れないことはないのだが、

どうしても避けて走る。

これでスッキリに!



コロナが我が町でも1人確認、

どうこうあれ自粛と予防の徹底を。

全国的にもきょうは又増になったが、

昨日よりは1000人超の増、

溜息だな。

ワクチン接種に頼らざるを得ない、



明日までは天気も良さそう、

まずは外での作業に精出すか!

2021/05/24

ピタリ!

快晴から雨の予報、

きょうはピタリと!

朝から降りっぱなし、

少々冷たくもあり。

やむなく内部の仕事というか作業^ー^

徐々にではあるが片付きつつある、

時に以前より散らかってみたり、

一気に綺麗になったりの繰り返し。

ただ前進には間違いなし^ー^



コロナが一気に半減!

このまま減に転じるのかな?

明日の数字が気になるなあ・・・

友人と話すのだが、

都会生活に慣れてはいるものの、

一歩外へ行くと人の波と。

まさか自分は・・・

という思いは捨てて、

とにかく自粛と予防策の徹底を話し方だった。

気持ちの緩みが一番危険だ、

毎日緊張の連続だが、

とにかく終息に向け気張らねば!



きょうのテレビ報道では、

感染の怖さが放映されていたが、

正に地獄の世界。

一時たりとも気は抜けない、

抜いては行けない!



明日は快晴の予報、

外での作業に精出すか!



2021/05/23

聞き間違い、勘違い

法話から

昨日、ドラックストアに行き、

店員さんに「せんねん灸」はありますか?とたずねた。

すると「はい、あります。

お待ちください」と奥の棚に向かう。

出てきたのは洗面器、

は?

せんねんきゅう、せんめんき

つまり4つの文字だけは重なっているのだ。

私の発音が悪いのか?

店員さんが「せん」の言葉だけで

早とちりされたのか?

どちらにしても洗面器は家に帰れば10個くらいあるので、

お断わりした。

誰にもあることだ。

こちらは困っているのに

相手は謙遜しているように感じられたり。

お断わりしたつもりが

承諾してくれたと受け止められたり。

はっきり言えばいいのだが

それは相手を傷つけることにもなるので、遠回しに伝える

それが勘違いされることもある。

ではどうしたらいいのか?

断るときはまず「ありがとう」と言う。

次に断る。

物をいただいたとき、

まず1)「ありがとう」気持ちうれしいです。

と伝える。

2)次に正直な気持ちを伝える。

でも、今は必要ないのです。

ごめんね。

1)ありがとう。

2)実は、血糖値が高くて甘いものが食べられなくて。

せっかくなので少しだけいただいていい?

など気持ちは「ありがとう」と受け止めたらいいのだろう。

以上引用

よくあることかと^ー^

コミュニケ、大事なんですね、

言葉は実に重い!



久しぶり快晴に!

やっぱり青空が一番!

所用で鹿屋へ。

昼はコンビニのおにぎりの予定だったが、

昼前だったせいか店が割と空いていた、

すかさず入店^ー^

一気に食べ足早に店を出た。

少しでも密を避けなければ。



夕方は草ぼうぼうの田んぼの草払い、

今後は定期的な草払いになるだろう。

今後は土日限定でないから^ー^

いつでも対応可!



明日は再び雨の予報。

外の作業は休憩になるかな?

2021/05/22

寒っ!

なぜに冷たい!?^ー^

長袖が恋しい、

衣替えが早かったかな?

終日雨、

室内にいても冷たい、

休憩はコタツでスイッチオン!

夜になっても気温上がらず、

梅雨特有の蒸し暑い夜でないのは助かるが、

冷たさもいやだなあ^ー^



雨ということで室内の片づけに。

机も書類等の山になっていたが、

徐々に机らしくなってきた^ー^

う〜ん、何十年もそのままの書類が、

それも役立たずのものが多く、

相当スッキリ感に。

気分一新して次に!



コロナが相変わらず横這い、

ワクチン接種がスタートしているから、

徐々に効果が出てきてもらいたいのだが・・・

とはいえ、

まずは自己防衛かな、

マスク、うがい、手洗い、3密回避等々、

今一度原点に!



明日こそは晴れの予報だが、

外れないことを祈りたい!

2021/05/21

感染

夕方町の臨時放送、

我が町での感染確認。

身近に忍び寄る感じだ、

他人事と思っていたが、

もはや・・・

とにかく一層の自己防衛、

そして自粛の徹底が要。

この輪が広がることに期待したい!

まさかと思い、

つい気が緩んでしまうことはしばしば、

とにかく原点に戻ろう!



終日雨、

この日ばかりにと家の中の整理、

なかなかはかどるものでもない^ー^

所狭しと積み重ねられた物、

改めてみると、

なんでこういうものを保存していた?

大半が廃棄処分すべきものと^ー^

とりあえず地道に整理に取り組もう!



予報では明日明後日と快晴に。

外での作業ができるかな?

2021/05/20

梅焼酎

梅酒作りに挑戦!

4L瓶で1Kの梅、

そこにホワイトリカー1800CC,

氷砂糖を600g 700g 800gと。

従来もあったのだが、

氷砂糖は適量だったようで^ー^

今年はしっかりと計測して、

3通り作った。

果たしてどの量が口に合うか^ー^

3ヶ月後が楽しみだ!



午後は一時晴れ間も見え、

大雨の予報から180度変更、

災害級の雨とも言われていたが、

ホッと。

ただ湿度はMAXかな?

蒸し暑い!

当分は我慢だ!



コロナが一向に収束の気配なし、

オリンピックの開催有無も、

にわかに騒がしくなってきてるようだが、

果たしてどうなることやら。

これも駆け引きかな?・・・



松下幸之助語録から

「それは私の責任です」ということが言い切れてこそ、

責任者たりうる。

以上引用

最近はあいまいにするトップが散見される、

ピシッと!



夜になっても蒸し暑い、

しばらくはこういう状況だろう、

耐えねば^ー^

2021/05/19

目まぐるしく

朝から雨、

午後はカラッと快晴に、

それも真っ青な空が目に飛び込んできた!

まさか梅雨の真只中に、

こういう爽やかな青空が見れるとは^ー^

朝晩はちょっぴり冷え気味、

つい厚着になるのだが、

そのまま通してしまうもんだから、

なんでこうも暑いの?

となる訳^ー^

夜になり再び雨に、

そして夜の行政無線では大雨に注意をと。

本格的雨になるのかな?



雨の午前中は家の中の整理、

午後は晴れになり、

一気に外に出回ったのだが、

つい長居をしてしまい作業が滞ってしまった。

家の訪問をすると、

どうしても長居になってしまう、

このコロナ禍の中では尚更、

話が弾んでしまう^ー^

ま、コミュニケと思わんとね。



コロナが横這いの状態ながら、

我が県は高止まり、

困ったもんだ、

まずは感染しないように、

自己防衛に徹しよう!

ワクチン接種もきょう予約がとれた、

最後でいいかと思っていたが、

3回目の募集が未定のこと、

そして高齢者の申し込みが高い率のようで、

一応は申請した。

当然ながら佐多地区での接種は叶わず、

錦江町での接種になった。



明日の天気は?

2021/05/18

誰にも言わないで

法話から

「あなただからいうのだけど」とか、

「誰にも言わないでね」というのは何でしょう?

それは相手に対して親しみを感じているということでしょう。

親しみがなければ何でも言えるものではありません。

しかし、「誰にも言わないでね」と念押しされるとどうでしょうか?

自分だけが特別な人間になった気持ちになり、

嬉しくなることがありますね。

この二人の関係はいいのでしょうが、

「誰にも言わないで」と前振りをする人の中には、

詐欺的な要素が含まれることもあるそうです。

「あなただけにそっと教えるのだけど、

儲かる話があるのですよ。

絶対に秘密よ。」

すると相手は「こんなすごい話、

私だけに情報を教えてくれた」と優越感を持ち、

喜びたくなるかもしれませんが、

楽して儲かる話しには落とし穴があります。

誰にも言ってないのであればとことん、

誰にも言わないはずです。

自慢話で「誰にも言わないで」は可愛い話です。

しかし、

「楽して儲ける話し」の誘いの話は慎重に判断しましょう。

以上引用

なるほど、言葉は難しいというか、

奥が深いですねえ。

注意しましょう!



梅雨真っ只中、

天気が優れません。

外での作業が停滞中^ー^

少しの合間を縫って、

義母宅の梅の収穫。

初めての経験でしたが、

大きな鋭いトゲには参った、

なかなか作業がスムーズにいかない。

これが自然か・・・

終了と同時に小粒の雨が。

ホッと^ー^



明日も同様の天気の予報、

時間を有意義に使わねば!

32 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る