南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2021/04/11

本性

法話から

あるアスリートが「努力さえしたら思いは叶う」と、

おっしゃいましたが、

それはあくまでもスポーツ、研究、勉強で努力した結果、

叶うこともあるということです。

しかし、人間関係は努力ではどうにもなりません。

もちろん、言葉使いを良くする努力は大切でしょう。

しかし、相手に好意をもってもらうというのは、

努力ではどうにもなりません。

高級ブランドをプレゼントして、

好意をもってもらっても、

それは一時的な引き付けでしかありません。

SNSでの発信もそうですね。

「こんなに面白いことを発信しているのに

なぜ皆は反応しないの?」

相手が興味がなければ、反応しないのです。

それがわからないと、

一方的に発信ばかりして一人でイライラしてしまうのです。

人間関係は、努力ですべてが変えられるわけではありません。

むしろその努力を捨てて、

相手の気持ちを知ることで、

思いやりをもって接することが大切なのでしょう。

「今日はあなたと会いたいどこか行かない?」と誘ったとします。

相手も会いたければ「是非」と返事をするでしょう。

しかし、相手にも用事があったり、

気が乗らなければ反応はないという事実も、

しらなければならないのです。

断られたとき人間の本性が出ますね

断られたら切り替えかえましょう。

それができたとき私たちの心も自由になれるでしょう。

以上引用

人間関係の構築、

なかなかですね。



ここ数日強風、

そよ風ならいいのだが、

ちょっときつい風に。

いつまで吹くのかなあ・・・



きょうは自治会総会、

令和3年度スタート!

まずは河川、道路、花園の清掃作業、

高齢化で作業もきつくなってきたが、

出来る人たちが出来ることを!

コロナ禍ながらも楽しみながらやっていこう!



明日頃は風も弱まってくれないかなあ。

2021/04/08

タイミング

法話から

昔、ある独身男性に独身女性を紹介したく、

連絡をしたことがあります。

男性は、「ぜひお見合いさせてください」と、

即返事をいただきました。

女性に連絡

「お風呂に入って考えます」という返事でした。

結果、その日は返事がありません。

数日たっても連絡がなく、

私から一週間後に連絡すると、

「会います」と返事をいただきました。

再び、男性に連絡をすると、

「申し訳ありません。

お返事をいただけなかったので、

お気持ちがないと判断しています

ご縁がないものとお断りさせてください」

とおっしゃったのです。

タイミングを逃すともったいないですね。

以上引用

運、大事ですね!^−^



コロナ感染者数の大阪の突出が凄い!

宣言解除による気の緩みなんだろうか・・・

???東京より多いというのが、

不思議だ。

今のところ3400人超、

昨日より若干の増、

今後上昇傾向にあるのではなかろうかなあ。

益々悪化する傾向かな?

要は自粛行動の徹底しかない!



明日も好天気の予報!

2021/04/07

タイミング

法話から

ある会社の社長さんから仕事のご依頼、

提案をいただきました。

私としては大きな仕事なだけに、

「もう少し、経験を重ねてからの時期に

お声かけいただけましたら。」と返事をしたのです。

すると社長さまは「妙慶さん!

求められたときに受けた方がいいですよ。」と一言。

そうですよね。

「またいつかお声かけください」と提案しても、

そのときは求められていない可能性があります。

やはり「タイミング」というのがあるのですね。

タイミングというのは、

自分の出方次第で決まるのだなと感じたものです。

以上引用

人生の岐路に立つ事案かも知れないし、

判断力も求められるかな!



今朝のテレビ報道で、

教諭の子供の指導法で炎上していたが、

折しも先の佐多小学校での出来事と酷似。

佐多小学校の入学式ではたった1人の新入児童だったが、

名前を呼んだが返事がなく、

担当教諭が新入児童に返事を諭し、

やり直しを。

すると元気な返事が!

以降、溌溂した言動に。

児童の明るい未来を感じた1コマでした。

児童の大事なスタートの日、

児童も素晴らしかったが、

笑顔で諭された教諭も凄い!

ほんとにスカッとしたひとときでした。



黄砂から解放された後は、

暑さに苦慮^−^

まだまだ序の口、

今から猛暑へと進行だが、

寒いよりはいい!^−^



明日も好天気の予報だ。

2021/04/06

入学式

このコロナ禍の中で、

開催が危ぶまれたが、

小中とも開催できた。

ただし、

密を避け、

時間を短縮し、

間隔をとり、

可能な限りの対策を施し、

新入生の門出を祝った!

完璧な出来栄え、

入学生も喜んだことだろう。

まさかこういう事態になろうとは、

誰も予想だにしなかったろうに。

しかしこういう新生活様式、

いい経験かと思う、

将来役立ってほしい。



時期なのか、

お山の大将をよく人家付近で見かける、

困ったもんだ。

群れではないが、

単独行動なのか・・・

ただただ被害がないように。



曇天からしばらくぶりに快晴、

きょうの夕日はいつもの鮮やかな夕日が見れた!

最南端はこうなくちゃ!

2021/04/05

攻撃は弱さの表れ

法話から

考えが違う

趣味が違う

育った環境が違う

学歴が違う

「 自分とは違う」というだけで腹立つ。

どういうことでしょう。

これは弱さのあらわれです。

相手を攻撃するということは、

強い行動のように見えますが逆です。

自分が守れないから

少しでも違う人を見つけて攻撃してしまう。

「自分が正しい」という思い込みが

自分を迷わすことになるのです。

以上引用

あちこちに見受けられますね、

冷静に行動しましょう!

周囲は冷静に見てる。



ようやくきょうは晴れ間が少し。

この時期特有とはいえ、

湿った日々は憂鬱になりますね。

完璧な晴れではなかったが、

せめて明日以降、

すがすがしい春日和にならないものか。



午前中は佐多地区を。

途中馬籠では道をお山の大将が横断、

あー、また悪さをしたのかな?

人家付近だったので、

被害の可能性大!

ムジナも多く出没、

鳥獣害被害、

深刻だ!



明日は小中入学式、

このコロナ禍の中で、

入学式が開催できることをまず喜びたい!

新1年生の門出を祝いたい!

天気も加勢してくれないかなあ^−^

2021/04/04

向き合う

法話から

ある日、

親鳥が子に餌をあげようと近寄ると、

子は「こんな赤く光り輝く姿は自分とは違う」と、

餌を拒否したそうです。

「このままでは、わが子に親であるということがわかってもらえない。」

そこで鸞は、

自ら泥をかぶって真っ黒になり、

子に親であるということを知らせたのです。

その姿を見て

子は「お母さん」と言いました。

(実際は お母さんとは言っていません 笑)

親は自ら子と同じ姿になることで親と知らせた。

もしかしたら「私のように立派になりたかったら、

言うことを聞いて、勉強してね」と言うところが、

まず姿で見せたのですね。

以上引用

子育て難しいですね、

親の責任重大!

昔からよく言われる、

「親の背を見て子は育つ」

実感です!



きょうは予報通り、

午前中は小雨、

午後は回復はしたものの、

スッキリ迄はいかず。

圃場は田植えシーズン真っ盛り、

7月の刈り取りまで、

順調な生育を願う!



孫が久しぶり来ていたが、

きょう家へ。

新学期に向けて心の準備を!



明日からはしばらく天気がいいようだ、

田植えも一気に終わるかな。

2021/04/03

コロナ

コロナ感染者数が、

最近は東京より大阪が多くなってきている。

???原因は・・・

なんだろう・・・

ワクチンの効果は・・・

先行き不透明感大、

なんか時が止まってる感じ、

どうなるんだろう?



朝から天候不安定、

強風雨、

悪天候ながらも田植えは、

着々と進行中。

用水路も水が勢いよく流れ、

季節を感じる光景です。



今朝の新聞から

故赤崎勇氏(ノーベル物理学賞)

夢は必ずしもかなうものではない

しかし、夢を追い続けることが大事だ。

以上引用

人生訓、

皆さん挑戦!



夜になっても強風は止まず、

明日頃は落ち着かないかなあ。

2021/04/01

年度初め

きょうから令和3年度のスタート、

昨日は転退職者との涙の別れだったが、

きょうは一転晴れ晴れと!

ピカピカの新人の入庁です、

今から我が町を背負って立つ職員、

1日も早く職場に慣れ、

立派な行政マンになってもらいたい!



予報では黄砂がなくなるような気配だったが、

少しも改善されず。

視界不良の数日、

車の汚れで程度が大体わかる、

目にも飛び込むのだろうが、

気配を感じないが、

車を見れば一目瞭然!

早く退いてもらいたいもんだ。



コロナ感染者が又増に。

どこで一息つけるのかなあ・・・

しかしまあ、

こんな感染もあったもんだ、

終息は程遠い感じだ。

みんなが一様に対策とれば、

解決できないのかな?

3週間くらい全国的に徹底した自粛をやれば、

どうにか道が開けないものか・・・

このままでは経済活動も滞りかねない。

悩ましい時がしばらく続きそうだ、

生活が一変した中、

今後どうなるんだろう・・・



きょうは強風、

そして小雨も。

明日はどんな天気になるやら。

2021/03/31

きょうも

黄砂の影響か、

視界不良、

昨日より悪い感じ。

一雨あればスッキリするのだろうけど・・・

天に任せるしかないか!



法話から

ある女優さんがトーク番組に出演され、

本音を語っておられました。

彼女は、「失敗しない」という台詞で、

注目を浴びている方です。

しかし、それは役柄の中でのことで、

私生活では「失敗したくない」というのが本音だそうです。

正直なお気持ちですよね、

だれだって失敗を前提に行動する人はいません。

仏教では「失敗したくない」という思いは、

幻想を追い求めているだけだと教えてくれます。

なぜなら生きていると、

成功することもあるかもしれませんが、

失敗することもあるのです

それを「成功することが人間の価値」、

と思い込んでいるところに危険がはらんでいるのです。

桜よ散るな!と木に接着剤を貼りますか?

散る桜を惜しみながらも、

眺める風情に人生があるのです

今日は「こんな日でございました」

そう受け取る中に深い味わいが持てるのですよ。

以上引用



3月31日、

あちこちの職場では別れの日、

定年退職、異動等々、

いろんな光景があろうかと思います。

いずれにしても離れる方々、

大変ご苦労様でした!

次なる職場で、

そして又次なる人生、

楽しんでもらいたい!



コロナが急増、

日を追う毎に増えてる、

ちょっと心配だ。

明日は減になることを祈りたい!

それぞれに自粛を心がけよう!

2021/03/30

黄砂

昨日から黄砂?と思っていたが、

やはり黄砂でした。

きょうは東京でも観測されたようだ、

今の時期特有とはいえ、

大陸から遠い旅路、

自然の脅威か。

所用で鹿児島市へ出向いたのだが、

視界不良。

早く遠のいてもらいたいもんだ。



コロナが増に。

困ったもんだ・・・

一体どうなるんだろう・・・

接種が始まるが、

歯止めになってほしいのだが。



INSTAから

約束の時間過ぎてもスマホを止めない中二息子に

「約束を守れないのは男らしくない」

息子:今ではその発言は男女差別になるらしいよ

自分:話をすり替えられた

以上引用

難しい世の中になりました^−^



明日は31日、

あちこちの職場で別れの日、

春の陽気の中にちょっぴり寂しく。

2021/03/29

黄砂?

朝から快晴なんだが視界不良、

対岸の開聞岳もさっぱり見えず。

黄砂?桜島噴火?

黄砂が舞降る時期ではあるが、

洗濯物も厄介なことになる。

自然の猛威とでもいうのだろうか・・・



INSTAから

(明るい太陽)

明るい所に人は集まる

リーダーがいつでも

メンバーを明るく照らす太陽であれ!

以上引用

リーダーと明るさか。



川柳から

・あのじいさん大丈夫かというじいさん

・カネの要る話になって皆黙り

以上引用

よくわかります^−^



コロナがここにきて増減の繰り返し、

危ない予感・・・

非常事態解除であり、

気の緩みもあるのかな?

確かに非常事態宣言継続は、

慣れに等しい感じもするが・・・

ワクチン接種がぼつぼつスタートできそうな情報、

1日も早いスタートを祈願!



明日の予報は雨だが?

今夜は真ん丸いお月さんも見えているのだが・・・

2021/03/28

凹凸

法話から

さて京都コンサートホールの天井には、

凸凹のようなものがみえます

これは音の拡散体というものだそうです。

音の響きが天から舞い降りるように

人間の耳は、反射音(初期反射音&残響音)の入射角に応じて、

感じる音の広がりかたが変わっていくそうです。

ですから、

ホールの形状は絶対的な影響があるのだとか。

では最高のホールといえば、

ウィーン楽友協会は、

その頂点に立つホールだそうです。

壁には金色の芸術的な彫刻の数々。

そして華麗な天井画の数々。

これらの凹凸は、

音の反射音の拡散に一役買っているそうです。

つまり反射音の行き先を拡散させることで、

ホール内に均一の密度分布で反射音を

行き渡らせることに目的があるそうです。

あらためてホールは平面より凹凸の方が、

豊かな音色がひろがるように、

私たちの人生も平たんより、

苦楽の人生があったほうがいいのですね。

以上引用

これをうまく使うかな^−^



昨夜から雨、

予報がピタリ!

そして午後は晴れ間も。

しかし雨量は気にしてなかったが、

目の前の川が濁水になってて、

???そして木切れも流れてしまってる。

よっぽどの雨量だったみたいです?!

道路の傾斜からは濁水も流れていたとかで、

通行に注意をと同級生からの言。

もうすぐこういう濁流の時期になるなあ・・・



一転明日は雨量0の予報、

これが今の現実か。

2021/03/25

議会

3月議会の最終日、

新年度予算も無事通過!

とはいっても、

今年は町長選のため骨格予算、

早々と決定次第動く予算を編成出来たらと。

このコロナ禍の中で、

一時の停滞は許されない。



きょうはいい天気に恵まれた、

ジャガイモの収穫作業は順調、

そして値段も順調、

高値安定の継続を祈りたい!

ただ、消費者にとっては苦しいところだが、

長く値が低迷していたので、

ここは農家に喜ばせてください^−^



コロナ感染者が横這い、

県によっては上昇傾向とか。

困ったもんだ、

どこかでか歯止めをしなければ、

元の生活は取り戻せない。

それには各自の意識の問題か・・・



明日の天気は快晴、

正に春日和かな?

2021/03/24

語録

松下幸之助語録から

「それは私の責任です」ということが言い切れてこそ、

責任者たりうる。

以上引用

今この言葉が、

極めて軽んじられているような気がしてならない。

とかく他人に責任転嫁、

当の本人はぬけぬけと何事もなかったかのように。

でも、

神様は高いところから、

注視されてるような。

要注意!



川柳から

・前歩く人の背を見て背を伸ばす

・夢見てる私現実見る鏡

・大臣を辞めて戻った記憶力

以上引用

3番目のような川柳は発想したくないのだが、

これが現実ですかね。



きょうは小学校の卒業式、

コロナ禍の中で相当圧縮の式典、

正に様変わり!

今後の式典は簡素化に流れが行くのかな?



今夕は地域の生産組合の協議、

過疎高齢化の中、

休耕地が多くなる中で、

耕作者の発掘が課題に。

高齢化で耕作者が激減、

地理的にもいい場所なんだが、

勿体ない限り。



明日は曇天の予報、

気温は程よい感じ、

いよいよ田植えシーズン到来!

2021/03/23

川柳

この頃は新聞の川柳読むのが楽しく^−^

・実力がないのに運がないという

・選者って育毛剤に恨みある?

・地下鉄の出口間違え別景色

・問診は私より嫁に全て聞く

以上引用

どれも現実味!?



コロナ感染者が昨日の800人台から

きょうは1500人台に。

曜日からすれば当然だが、

ちょっとねえ・・・

先行き見通せずだ。



午後は所用で佐多へ。

来る4月18日執行の町長選に皆さん思案顔、

相当興味をもってられる。

当然といえばそうだよな、

向こう4年間の船長を選ぶわけだから、

皆さん真剣!



今夜は密にならない懇談、

そして間隔をとり2時間弱で解散。

まずは予防をしっかりと!



明日は小学校卒業式、

天気はまあまあのようだ、

コロナ禍の中で卒業するのも、

少し物足りない感じだろうけど、

こればかりは仕方ない。

いい経験として捉えてもらいたい!


2021/03/21

餅つき

久しぶり餅つきを^−^

特に何かがあったわけではないのだが、

たまにはということで^−^

餅つき機も20年超のもので、

少し時間を要するらしい。

最近のは短時間で済むらしいのだが・・・

使えるものは大事にしないとね^−^

きょうは白餅とヨモギ餅、

さぞ美味く出来上がったろう!



終日強風、

全国的傾向だったようだ。

午前中はほぼ雨でもあり、

ほぼ何も出来ず。

夜になり星空、

予報でも快晴、

春日和に期待!



昨夜はなぜか眠りが浅く、

なんと2時に目覚め、

以降なかなか眠れず。

朝方熟睡、

ということで今夜は眠気が襲ってきた、

今夜はたっぷり休もう!^−^

2021/03/20

よー降ったなあ、

時折どしゃ降りになったりと。

実に間断なく降った、

よく潤った大地だが、

ジャガイモ収穫には泣き所だ。

明日からは回復するようだが、

しばらく好天気を望みたい。



過日摘んでたヨモギの整理、

そして夜は蒸かし、

冷凍保存へと。

故郷の味、

ヨモギ餅、団子等にフル活用!



コロナが又増に。

困ったもんだ・・・

地方は必死に自粛と予防に努めているのだがなあ・・・

人口割合からして、

都会が多いのはわからないでもないが、

対策はないものか・・・

このままでは経済活動もままならず、

明るい兆しが見えない。

特効薬、対策は・・・



明日の好天気を祈りたい!

2021/03/19

川柳

頭の体操になるなあ、

挑戦してみようかなあ^−^

無理だろうなあ・・・

きょうの句から

・メガネ屋でまずは補聴器勧められ

・何かあるワシに酌する孫娘

以上引用

実感です^−^



きょうは曇天から小雨、

そして快晴へ。

ところが夕方から強風、

それも東風、

予報も明日は80%の雨、

家に閉じこもるか!



きょうは根占地内で懇談、

密を避けて^−^

コロナ感染者は微減、

変化はないに等しいなあ、

どうすれば減に向かうのか?

2021/03/17

幸せを感じる

法話から

バブルの時期に大儲けをしたそうです。

どんどんとお金が入ってくる。

まるでそれは「お金」という感覚にはならず、

水道の水が家の中に流れてくるようだったそうです。

ある日、人からプレゼントをされても

「何?しょぼいな」と見下げた感覚になっていたそうです。

そのとき、物やお金に恵まれすぎると

「感動がなくなるんだ」と感じたそうです。

そこから、持っているお金をすべて農業に使い、

生活に困っている人に声をかけ、

仲間と共に汗をかきながら

「働く」ことに慶びを感じながら生きているそうです。

これは大富豪にならないとわからないことなのでしょう。

例えば、ご馳走が1週間続くと「もういらない」となります。

そのように、ぎりぎりの生活があって

その中から小さな慶びをいただけるのですね。

どうか、食事をする中に感動を。

一つのお菓子をいただくのも

「嬉しい」という気持ちでいただきたいですね。

以上引用

感謝の心!ですかね!



コロナが増に。

困ったもんだ、

非常事態宣言は解除の方向に向かっているが、

確かに感覚が鈍ってきている。

一体今後どうなるんだろう・・・



明日は回復しそうな予報、

コロナもスッキリいきたいが・・・

2021/03/16

卒業式

1年振り卒業式に参加、

去年はコロナの真只中、

参加は叶わずだったが、

今年は縮小しての参加になった。

例年なら来賓がずらり並ぶのだが、

たったの3人。

これもコロナ禍の中で、

人員制限、

国歌斉唱もなし、

PTA挨拶は書面にて。

徹底したコロナ対策の卒業式、

間隔は十分に、

式典の中間に窓の開放、

挨拶はマスク着用、

これでもかというくらいの徹底ぶり。

結果としてはこれくらいの徹底ぶりが、

今後に生きると思う。

こういうコロナ禍の中で、

巣立つ生徒、

大きく羽ばたいてもらいたい!

折角の最後の1年が、

経験したことのない年になったが、

いい意味、

この1年の経験が、

きっと将来役に立つと確信する!

がんばれ!

2021/03/14

収穫作業

天気にも恵まれジャガイモの収穫作業が急ピッチ、

そして今年は高値安定、

正に農家はホクホク!

たまにはこういう時がないと農家もやりきれないよ。

重労働ではあるが、

値が高いと自然と元気に!^−^

欲を言えば、

これが続いてもらいたいのだが。



きょうは友人宅のに半日ほど手伝い、

というか邪魔になったかも知れない^−^

籠への入れ方は手作業だが、

農家の方はとにかく早い!

機械かと思うくらい!

これが慣れなんだろうなあ。



コロナは減ったけど、

普通の推移。

明日以降がどんな数字になるか・・・

鹿児島もきょうは3月2日以来の確認、

明日以降、

接触者がおれば広がる可能性ありだな。

じっと我慢だ!



明日までは天気も良さそうだ!

ジャガイモ収穫も順調に行きますように!

2021/03/13

微増

コロナ感染者数が増に。

どうも下げにならない、

妙案は・・・

休日でもあるのだが、

普通なら減になるのだが。

???

今後どんな推移になるのだろう・・・



天気は快晴になったが、

相変わらず風が強い。

所用で鹿屋へ、

何がしか人出が少ないように見えるが。

用事を済ませ、

一直線で我が家へ。



田畑はジャガイモ収穫作業が急ピッチ、

今年は値が高止まりで、

いつもになくホクホク気分?

雨もなく順調な収穫作業を祈る!

同時に値も高く横ばいであることを祈る!



明日も快晴の予報!

2021/03/11

横這い

コロナ感染者数が横ばい状態、

なかなか減に転じない、

なぜ???

我が鹿児島県はゼロが続くが・・・

対策は?・・・

このままじゃ経済活動も滞ったまま、

社会全体が冷え込んでしまう。

今でも超大変な状況なのに、

打開策はないものか・・・



きょうまでは天気も良かったが、

夕方から嫌な雲行き、

強い東風、

雨の予報です。

結構風も強い、

間違いなく降るかな?



FBから

七五三の法則

冬型の気圧配置が強まれば、

等圧線は縦縞に。

これが北海道付近に3本かかると、

注意報クラスの強風。

5本では警報級の風、

7本で数年に1度の猛吹雪になる。

これが予報官が「七五三の法則」

と呼ぶ天気図の見方。

以上引用

きょうの状況では、

注意報クラスの程度かな?



雨の週末になりそうだが、

コロナ感染者がどれほどか・・・


2021/03/10

桃始咲

桃のつぼみがほころび、

花が咲きはじめる頃。

昔は花が咲く ことを「笑う」といっていました。

以上引用

春近しという感じですね。



INSTAから

失敗とは

転んだことではなく

その後に起き上がらないことだ。

以上引用

よく言われる七転び八起きの気概ですね!



きょうは快晴に。

ただ霞が多く視界不良、

今後はしばらくこういう気象かな。



コロナ感染者数が低下しているとはいえ、

なかなか減傾向にならない。

きょうは又、

昨日比増に。

最近は1,000人前後をさまよってる、

確実な減傾向にならないといけないのだが・・・

まずは大都市圏の患者数を、

きっちり食い止めていただきたいのだが。



明日も天気は良さそう、

ジャガイモ収穫作業が順調に!

2021/03/09

しんどいと思ったら

法話から

今朝はいつも通り、起床後、

お参りを終え掃除、洗濯です。

シーツを干そうと、洗濯バサミでとめていきますが、

洗濯バサミのバネが緩んできています。

当然、シーツの重さに耐えるには何個もの選択バサミでとめていきます。

私たちは生活する中で様々な任務を抱えています。

会社であれば経営者。

社員であってもそれぞれの責務があります。

家庭では祖父母、夫、妻、子ども。

何かの会では会長、会計、○●担当など。

どんなことにおいても

自分一人ですべてを支えられるものではありません。

心がいっぱいになったら

洗濯はさみを想像しましょう。

それ以上、シーツは支えられないといっているのです。

だったら他の方にまかせるしかないのです。

以上引用

どうしても他人任せにせず、

解決しようと挑むものです、

人が支えてくれますね!



朝から曇天そして小雨にも。

午前中佐多地区を回ったが、

山桜が満開!

鮮やかな山桜、

綺麗な光景ですね!



明日は快晴!

2021/03/08

資産

FBから

人は資産って思ったことありますか?

お金よりも

建物よりも

人が資産

大きなお金を生むには人が必要

大きな建物があっても

人がいないと役にもたちません。

以上引用

どこの組織も人次第!

人を育てよう!



月曜日、

週の始まり、

突進!

昨日の雨から快晴へ!

動く1週間にしたいですね^−^



夕方は知人宅で意見交換、

町長、町議選の真っ最中、

話題は尽きない^−^

いい町を創るため競い合ってもらいたい。

あと1ヶ月強、

見極めを!



明日は又、下り坂の予報だが、

時期的にはあっても不思議ではないな。

2021/03/07

終日雨に。

よく降ったなあ、

朝方は小雨の中、

春の火災予防運動の一環の訓練。

団員各位久しぶりの訓練、

とはいえ以前と変わらないきびきびした行動でした。

あってはならないことですが、

万が一のことを考えると、

やはり訓練!

この訓練が活かされないことを祈りたい。



こうして日記をつけている時、

火事のテレビ報道、

時期的に多いんだなあ。



午後は家の片づけ、

タンスの位置移動だが、

狭い部屋でぎりぎりの配置に。

なんと1回では思わしくなく、

2回目で納得の位置に^−^

やれやれだ。



FBから

転んじゃうのは弱いからじゃない

道に迷うのは弱いからじゃない

泣いてしまうのは弱いからじゃない

本当の強さってさ、

転んでも又立ち上がれて、

迷っても又前を向いて、

泣いても泣いても又笑えることだと思う。

以上引用



明日は天気は良さそう。

2021/03/06

ジャガイモ

土曜日の休日、

春じゃがの収穫が最盛期、

快晴ではなかったが、

ジャガイモの収穫作業。

土が湿っており、

収穫には難があったが、

まずはせっせと収穫に没頭^−^

慣れぬ作業、

少し腰が悲鳴を^−^



松下幸之助語録から

迷う、ということは、

一種の欲望からきているように思う。

ああもなりたい、

こうもなりたい、

こういうふうに出世したい、

という欲望から迷いがでてくる。

それを捨て去れば問題はなくなる。

以上引用

気持ちの切り替え大事だ!



明日は消防訓練だが天気が心配、

コロナ禍の中で久しぶりの訓練、

きりっと締まった訓練になるよう!

2021/03/05

他人の幸せが許せない

法話から

彼女がネットなどでバッシングを受けているといいます。

「専業主婦をしておけばいいのよ」

「実力もないのに夫の名前でのしあがっている。」

など、それはきつい言葉を浴びせられたそうです。

自分に満足できないから

相手の幸せが

耐えられない

相手を批判する時間など

ありません。

自分が今しなければならないことを

限られたいのちの中で

やっていきたいですね。

皆が潤ってこそ

皆が大切にしてこそ

この地球も潤います。

以上引用

ま、こういう方も現実におられますね。

やはり後段にあるように、

みんなが潤う生活を!



きょうは曇天から晴れへ、

気温低下を心配したが、

さすがに春へ、

程よい気温で良かった!^−^



コロナ感染者数は横ばい、

なかなか下降線にならない。

この下げ止まり、

なんだろう?

なんか特効策はないものか・・・



明日の天気予報は曇天、

ま、気温低下はないだろう^−^

2021/03/04

ブーメラン現象

法話から

ブーメランとは、

狩猟やスポーツに使われる棍棒の一種です。

人間関係でも使われますね。

自分の発した批判や悪口が、

自分自身にも当てはまっていると

発言した言葉がそのまま自分に戻ってくることです。

自分がした批判がそのまま全部自分に

浴びせられるということです。

「それを因果応報というのでしょう。」と片づけ、

気持ちをすっきりさせる方もおられます。

ブーメランと「因果応報」は少し違います。

因=元となった事の起こり・原因。

果=結果です。

その因果を受けての報いが応報。

物事には原因と結果が一対となっており、

「必ずそうなっていきます」という自然の理です。

そこに個人的な感情がはいるからややこしいのです。

他人に良いことをすれば

良い事が自分に返ってくる。

逆に、悪いことをすれば

悪いことがかえってくる。

それは、したたかな発想にすぎません。

確かに、人を批判する前に

自分のことを振り返らないといけないでしょう。

だからといって、

悪い考えの人に天罰がくると考えるのは

ただの鬱憤を晴らしているだけでしょう。

人のことよりも私は人様に批判できる身なのか?

まず振り返りたいですね。

どうじに、嫌なことがあれば

求めた私にも原因がありましたと認め

嬉しいことがあれば、

ご縁でございますよ慶びましょう。

以上引用

よくある現象かと^−^

気をつけましょう!



きょうは曇天から雨に。

予報ピタリでした!
 
3月議会の始まり、

施政方針はあったのだが、

現町長は不出馬ゆえ、

新規事業等抱負は語れず。



夜になり雨足が少々強く。

幸いに気温が低下せず、

過ごしやすい気候に。

34 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る