南風日記
管理人の日記。
2021/01/29
南極昭和基地設営記念日
1957年(昭和32年)南極基地設営の日、
もう半世紀以上になるんですね、
日々観測の積み重ねにより、
多様な成果が得られてることだろう。
今後の観測にも更なる飛躍を期待!
昨日から鹿児島市へ。
時短営業のせいだろう、
20時を過ぎると一気に静へ。
営業者は深刻な事態ではあるのだが、
恐ろしい感染を思うと、
まずはお互い時短に正面から向き合うべきだろう。
きょうの感染者は減になったが、
油断はできない、
緊張感をもって臨むべきだ!
川柳から
・金借りる俺には 不利な怒り肩
・もう買わぬ育毛剤と精力剤
明日の予報は晴れ、
気温はどうかなあ・・・

2021/01/27
苦しい中の光
法話から
私の人生、
思い通りになったら毎日が楽しいのだろうなと。
しかし、思い通りになると人間どうなると思いますか、
「有り難い」という感覚が、
無くなってしまうのです。
ある方は、スターである父親を亡くしたと同時に、
今まで頭を下げていた人が去って行かれたそうです。
今まで自分が思い通りになったのは、
父の機嫌を取るだけの行為だったのかと。
逆に、常に苦労の連続でのし上がった方は、
苦労している人の気持ちがわかります。
苦しいのが当たり前という感覚です。
そんな人には友達がいます。
人間、思い通りに人生を送られた方には、
不思議と魅力がありません。
苦労を共有できる人に人は集まるのです。
以上引用
晴れの予報が曇天から晴れ間に、
そして夜になり小雨模様に。
この時期は不安定な気象になる、
土建業者泣かせの季節だ。
工期が迫る中、
工事が出来ない日々に悩む日々。
順調な穏やかな日々を願う!
コロナ感染者が東京が若干減になり、
全体的に減を期待したが、
若干の増になった。
東京の増減で全体が動く感があったが、
そうでもない。
それだけ全国的に蔓延してるということかな?
ただただ終息に向かうことを祈るのみ。
明日こそは晴れ!

2021/01/26
文化財防火デー
きょうは文化財防火デー、
例年だと
消防団による防火訓練が行われるのだが、
このコロナ禍の中で延期に。
こればかりは仕方ない決定、
きっと近いうちに、
穏やかな日が来るであろう、
きてもらいたい!
コロナ感染者がUP、
う〜ん、やっぱりかと思ったり、
残念と思ったりとか、
複雑な思い。
減に転じ、
ひょっとしたらこのままいくのかなと・・・
目に見えない敵、
そう簡単に収まる筈もないか、
でもしっかりと防御だけは!
夕方は集落の活性化で協議、
高齢社会の中、
そしてコロナ禍の中で、
なかなか事業推進は難しいが、
出来ることから動こうと。
ここ2日雨日和だったが、
予報では明日晴れに!

2021/01/25
水沢あつく堅し
川を流れる水が凍るほど寒いという意味を持つ時候です。
次第に春の足音が聞こえて来そうです!
そして又気温最低の日とか、
1902年(明治35年)北海道で、
ー41℃記録したようですが、
現代でもあるのかな?
しかしきょうの現実は、
雨の予兆か、
過ごしやすい1日に。
帰り着くと我が家は東海岸、
強い東風に。
根占では考えられないような強風、
伊座敷までは穏やかな様相だったのだが、
東に向いた途端、
様相は一変!
地形でこんなにも違うもんか!
風で天気がよくわかる!
今夜の予報でもほぼ雨に。
FBから
失敗する人には2種類ある
考えたけれども
実践しなかった人と
実践したけど
考えなかった人
以上引用
肝に銘じよう!
明日はほぼ確実に雨だ!

2021/01/24
暑っ!
朝から小雨模様だったが、
次第に回復、
そして春日和に。
夜になり一段と気温上昇か、
つい上着を一枚脱ぐほどに^−^
どれくらいまで気温が上昇したのか・・・
まずは、
春日和にありがたい^−^
きょうはコロナ感染者が4000人を切った、
日曜日とはいえ、
大きく減に転じた。
明日以降もこの傾向が続けば、
緊急事態発令の効果が表れたということに。
鹿児島も5人と大きく減に、
このままの推移でいってもらいたいものだ。
神に祈る気持ちだ!
明日こそは快晴の予報、
春らしき様相になるのでは。

2021/01/23
のんびり
久しぶり朝からの雨、
大雨ではないのだが、
終日だらだらと降り、
外での作業は皆無。
こういう天気でもあり、
公民館の清掃作業をみんなで。
といっても冷凍庫の中の整理で、
選別作業の予定だったが、
ほぼ100%廃棄処分に。
僅かに2品だけ継続^−^
FBから
練習したからといって、
すぐに結果がでるものではない。
毎日コツコツ努力していると、
人間はある日突然成長する。
以上引用
わかってはいても、
なかなか実行までいかない、
実行した者が味わうことに。
コロナ感染者が昨日比僅かに減、
週末で当然といえばそれまでだが、
先週の土曜日と比較すると、
大きく減に。
このままの状況で低下してくれれば。
明日もどんよりの予報、
時に晴れ間も期待できそう。

2021/01/22
ワクチン
ネットから
そもそもワクチンは、
感染予防にならないのだという。
「誤解されている方が多いですが、
季節性のインフルエンザなど注射で打つタイプのワクチンは、
ウイルスの感染自体を防ぐことはできません。
新型コロナウイルスのワクチンも同じで、
打ったとしても感染を防ぐ効果はないのです」
そう解説するのは東京大学薬学部の池谷裕二教授。
ワクチンはあくまでも「重症化を防ぐ」ために打つものなのだという。
誤解を生みやすいのは、
「数字」が独り歩きするせいかもしれない。
例えば、「65歳以上に94%の有効性」などと報じられるが、
「有効性94%などと聞くと、
ワクチンを打った人の94%が感染しないとの印象を持つ人もいるでしょうが、
違います。
ワクチンを打っていない集団で100人感染し、
打った集団で10人が感染した場合、
有効率は90%ということになる。
あくまで打った人と打たなかった人の感染の割合を見ての比較です」(
以上引用
なるほど・・・
でも重症化を防げるのであれば、
有効と考えるべきかな。
ぼつぼつ国民への接種が始まるが、
期待しよう!
所用で鹿児島市へ。
昼飯にラーメン店に入ってのだが、
消毒に検温、
そして密回避、
どの職種も防御態勢が整ってる。
とはいえ、
慎重に^−^
コロナ感染者が昨日比減になった、
てっきり増かなと思ってたのだが・・・
ひょっとしてこのまま減少傾向に?
明日から月曜日までは減が期待できる!
明日は雨模様、
家に閉じ込められるかな?^−^

2021/01/21
本音
法話から
突然ですが、
人間の本性は勝った時より、
負けた時に現れます。
勝ったときは、
輝かしい笑顔がでます。
機嫌の良い状態が続くので、
普段より「いい人」にもなれるでしょう。
しかし、
人間の本性は負けたとき、
現れてしまうのです。
普段から自分のことしか考えられない人は、
言い訳をして自分を正当化できる言葉を探します。
自分に有利に持っていく事を考えます。
常に、周りの事を観ることができる人は、
結果を受け止めます。
きちんと負けを認め、次に生かします。
誰だって負けることは悔しいです。
感情をどこかにぶち込んでしまいたいです。
本当に強い人は他人にあたったり、
悪口を言って解消しません。
周りが幸せになれる方法を考えます。
以上引用
なかなか思うようには出来ないかもしれませんが、
こういう生き方をしたいものですね!
ここ2,3日暖かくて幸い^−^
ぼつぼつ衣替え?
まさかねえ^−^
どうせ又、
凄い寒が1度位はくるだろうなあ。
ま、気象と楽しく付き合うことにするか。
コロナ感染者が昨日比100人強増、
なかなか下降線にならないなあ。
ワクチンが待たれるが、
収束へ向かうのかな?
なんとも未曽有の感染症との闘い、
模索の日々。
今夜はいやに暖かい、
雨の前兆かな?

2021/01/20
大寒
冬の最後を締めくくる約半月、
そして立春へ。
いよいよ春目前か^−^
きょうはとにかく暑かった!
鹿屋〜辺塚へと殆ど車内だったので、
ついたまらず上着を脱ぐことに^−^
外気温17℃くらいまでは上昇したのかな?
とにかく春の足音が聞こえてきた!
道路を走る中で、
最近お山の大将の群れに、
よく遭遇する。
時期的なのかなあ・・・
それも親子連れ、
悩む時期だなあ。
春に向け野菜類も出回るのだが、
被害に遭わなければいいのだが・・・
明日もいい天気、
暑くなるよう祈る!

2021/01/19
火災
佐多地区で何年振りだろう、
建物火災が発生。
住人は火事に気付き、
すぐに逃げ出し難を逃れられました。
まずはホッと。
残念ながら家は全焼になりましたが、
命には代えられません。
周辺は荒地でもあり乾燥しきった中に、
長めの草がぼうぼうと。
延焼がなかったのが何よりよかった。
乾燥気味の毎日、
今一度、
火災予防に徹しよう!
インスタから
大丈夫という字
「大」「丈」「夫」
それぞれ「人」という字が入ってます。
周りの人は必ずあなたを支えてくれます、
どんな時も、
あなたの味方は三人いるんです。
以上引用
字にはそれぞれ意味があるんですね!
明日も好天気の予報、
穏やかな日を祈願!
コロナが数日減じていたが、
やはりきょうは増に転じた、
覚悟はしていたが。

2021/01/18
気分
松下幸之助語録から
人間というものは、
気分が大事です。
気分がくさっていると、
立派な知恵才覚を持っている人でも、
それを十分に生かせません。
しかし気分が非常にいいと、
今まで気づかなかったことも考えつき、
だんだん活動が増してきます。
以上引用
気持ちは大事ですね^−^
楽しく生きましょう!
週の初めの月曜日、
なんか気分的にはきつい日^−^
2日休んでの業務はなかなか体が^−^
寒はだいぶ和らいだ感じ、
とはいっても、
夜はストーブの出番。
いつまで続くことやら・・・
明日は晴れマーク、
きょうより気温上昇してくれないかなあ・・・

2021/01/17
一転
きょうは一転強風と寒、
超冷たい!
昨日はほっかほっか陽気だったのだが、
こんなにも変わるものとは。
行動がゼロに^−^
終日こたつの番に。
寒さはとにかく苦手!
今朝は外之浦自治会での建物火災の報、
折からの強風で最悪の状況を予想して現場へ。
いざ現着すると、
なんでもボイラーの蒸気熱とか。
全く煙はなし、
ホッ!
心配されて通報されたようだが、
空振りで何より良かった!
明日は少し気温は上昇するようだが、
せめてきょうの強風だけは、
静まってほしいものだが。

2021/01/16
晴れ
きょうは晴れの特異日、
なるほどそのとおりの1日に。
朝から雲の見当たらないスタート、
しかしながら、
徐々に雲が^−^
でも曇天まではいかず、
晴れの1日でした!
また、
禁酒の日でもあるようだが、
これは1920年(大正9年)に、
アメリカで施行された日。
これは世界的な課題なんですね^−^
きょうはジャガイモ掘り、
秋ジャガイモを同じ田んぼに姉と植えていたのだが、
掘ってみると、
我がジャガイモはソウカ病が。
隣のジャガイモは綺麗なもの!
?????
なんで同じ田んぼで・・・
謎の尽きないきょうの出来事でした^−^
コロナ感染者が昨日比約100人減、
減になり喜ばしいのだが、
休日であること、
全体では7000人超、
う〜ん・・・
明日も休日で、
減の期待ではあるが。
明日は又、
気温低下になるようだが・・・

2021/01/15
小正月
15日を「小正月」という。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、
この日を「女正月」という地方もある。
以上引用
ということは、
我々主夫がご馳走作らねばならいなのでは?^−^
全く準備が出来ていない(´;ω;`)
せめて気持ちだけでも、
妻に感謝の日にしよう!^−^
コロナ感染者が、
きょうも前日比約500人増、
予想はしているものの、
凄い数字が目の前にある。
いつになったら、
下降線になるのか・・・
きょうは気温が上昇、
春の気配!
つい上着を脱ぐほどに!
予報では日曜日頃、
再び寒波が来るようだが、
緩んだ寒波であってほしい。
今夜は久しぶりストーブの出番なし、
早く春よ来い!

2021/01/14
年越し
十四日年越し1月15日の小正月の前日にあたるため、
この日は年越しの日とされていた。
今では小正月の習慣があまり行われていないため、
十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。
また、
タロとジロの日、
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬の
「タロ」、「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。
「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。
以上引用
きょうばかりは急に気温が上昇、
室内では暖房が一番欲しい自分だが、
暖かい1日だった。
スイッチオフにも^−^
このまま春へ向かないかなあ^−^
暑くなればコロナも遠のかないかなあ・・・
コロナは昨日より約700人増えた、
う〜ん、明日までは増傾向かな、
そして明後日からは数日減になるかな。
この繰り返しか・・・
令和3年度予算編成中だが、
我が町は選挙に当たるため、
骨格予算での編成に。
とはいえ、
仕分けに苦慮するところも。
早くコロナに打ち勝ち、
動く町の政策が実施できれば!
明日も天気は良さそうだが、
きょうも感じたのだが、
黄砂かな?もやが。

2021/01/13
流れに生きる
法話から
流れに逆らっちゃいかん
流れに流されてもいかん
弘世 現 氏
水は温度と共に凍る。
しかし温度と共に溶ける。
力を加えれば壊れる。
流れがあるのです。
人間の采配ではどうにもならないのです。
では、流れのままに生きなければならないのか。
流れの言いなりにもなれません。
このコロナ禍がそうでしょう。
皆で知恵を出し合い生きていかねば。
以上引用
皆で頑張らねば!
コロナがやっぱり増に(´;ω;`)
こうなるであろうとは思っていても、
やはり気が重くなる。
明日の数が怖いなあ・・・
祈りたい!
減になることを!
きょうは午後から義母を診察に。
高齢ではあるのだが、
元気は一般的、
しかし、突然体の異常が。
万人に共通することかな?
自分も気をつけよう!
黄砂がぼつぼつあるらしい、
暖かくなりつつあると思えば、
嫌な時期になったなあ。
しばらく続くなあ、
洗濯物が外に干せない、
主婦(夫)泣かせか。
明日も天気は良さそう!

2021/01/12
桜島の日
1914年(大正3年)、
史上最大の桜島噴火の日。
大隅半島もこの日に桜島と地続きに、
今尚、活発な活動を続ける桜島、
まさか大正時代のような噴火はないだろうなあ?
穏やかな日々であってもらいたい。
晴れの予報だったが、
朝から小雨、
次第に回復はしたが。
雨のせいか、
そう寒も強くはなかった、
自分にとっては幸いだったが^−^
予報では又寒波が来るとも。
もう要らないんだけどなあ・・・
早く春よ来い!
コロナは昨日より300人ほど減じたが、
明日以降が勝負かな?
状況は緊急事態宣言が拡大してるし、
どうなるんだろう・・・
防止対策は・・・
明日は快晴の予報、
スッキリした1日になれば!

2021/01/11
鏡開き
きょうは鏡開き、
正月の間に年神様が宿っていた、
鏡餅をおろして食べ、
1年の無病息災を願う行事。
皆さんきょうの味はどうだったろうか?
予報では寒波だったが、
どうにか穏やかな1日に、
ただし、夕方からは小雨がポツリと。
しかし、なぜか冷たくなく、
暖かい1日に。
きょうは菜園の野菜類に追肥、
すくすくと生育を祈願!^−^
近日中に雨が降ってくれたら、
効果が出るのだが・・・
コロナはきょうも減に、
5,000人弱に。
このまま減に転じないかなあ?
明日から明後日にかけての数字が、
気になるところだ。
まずは静観だ!
明日から以降、
天気は快晴に、
そして気温も上昇気味だが、
そうあってほしい心境^−^
3連休後、
きつい明けになるかも知れないが、
キバロウ!^−^

2021/01/10
対処法
法話から
傷つく言葉を発する人は、
一番発散できる人を選ぶのです。
それが親であったり、
夫、妻、子どもであったり、
職場の部下であったり、
お店の定員さん、
医療従事者さんであったりするのでしょう。
相手の傷ついている姿を確認して、
自分の心を安定させているのです。
嫌な人ですね、
では、キツイ言葉をあびた人は、
何も抵抗できないのでしょうか?
相手にしないことです。
そうなると相手は、
嫌がらせをして傷つく姿が見れなくなります。
暖簾に腕押しという諺があります。
のれんを腕で押したときのように、
力を入れても手応えのないさまです。
いじめても、相手がケロッとしていると、
張り合いがなくなります。
キツイ言葉で傷ついた方、
のれんのように柔軟になっていきましよう。
以上引用
よくあることですね!
言われた方は確かに大変ですが、
無視が一番ですね!
コロナが昨日より1,700人ほど減ってはいるが、
休日でこの数字はどうなのかなあ?
喜んでいいのかどうか・・・
休日明けの数字が気になるところだ。
日々自己防衛に徹しよう!
積雪の予報もあったきょうだったが、
積雪だけは免れた、
ただ、山間部は雪化粧したのかも。
少〜し、寒が和らいだ気がするのだが^−^
菜園の手入れ、
風と寒で野菜類に少々被害が^−^
ま、菜園手入れを楽しく!
明日はきょうよりも気温上昇の予報、
ホッと^−^

2021/01/09
寒波
久しぶりの大寒波、
家の中も暖房のない部屋は、
正に冷蔵庫の中。
冷たい・寒いではなく、
痛い感じだ。
たまにはこういう冬もありか^−^
寒さが大の苦手の俺には、
きつ〜い冬だ。
最南端の南大隅でさえも、
山間部は積雪だったようだ。
こういう大異変の時こそ、
体調管理をしっかりせねば!
コロナ感染者が昨日より200人強超、
7,779人に(*_*)
鹿児島も39人と依然高い数字、
我が町は確認がないが、
隣町に発生の確認。
気を引き締めねば!
とにかく皆さん気を緩めることなく、
自己防衛を徹底的に!
義母宅の家の周りの清掃作業、
そして蜂の見回り、
この冷たさで、
蜂の動きも鈍い、
じっと巣籠りか。
ぼつぼつ菜の花も咲き始めてる、
舞う姿を早く見たいのだが。
明日も寒波の予報、
まずは体調管理をしっかりと。

2021/01/08
コロナ
きょうも又、
感染者の最多更新、
7,841人。
この分じゃひょっとしたら5ケタに?
油断はできない数字かな、
まさかまさかと思ってるうちに、
大きな数字が連日並ぶ。
なんでだろう?
年末の気の緩み?
事業推進の影響?
どうこうあれ沈静化を願うのみ!
超冷たい1日、
山間部は雪化粧のようだが、
平地でも積もらないまでも、
降ったようだ。
久しぶりの寒波に参る、
今まで長く暖冬と付き合ってたから、
寒さはきつい!^−^
FBから
やったことはたとえ失敗しても、
20年後には笑い話に出来る。
しかし、
やらなかったことは、
20年後には後悔するだけだ。
以上引用
要はチャレンジ!
きょうという日は、
1989年の平成のスタートの日、
あれから33年目かあ。
令和でコロナを撲滅し、
明るい社会を祈願!
ここ数日は冷たい予報、
じっと我慢か^−^

2021/01/07
七草
古来中国では、
正月の1日を鶏の日、
2日を狗の日、
3日を猪の日、
4日を羊の日、
5日を牛の日、
6日を馬の日とし、
それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。
そして、
7日目を人の日として、
犯罪者に対する刑罰は行わなかった。
この日は7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、
これが日本に伝わって七種粥(七草粥)とも)となった。
以上引用
このコロナ禍の中にあり、、
例年なら七草祝いで賑やかな神社、
そして懇談へといく段取りだが、
静かな1日に。
コロナが爆発的に拡大していってる、
ついに緊急事態宣言も発令されたが、
タイミングが・・・
きょうは今現在、
7101人だが、
まだ3県で未発表、
その中には大都市圏もあり、
恐らく7000人半ば超になるのでは。
専門家の見解はしばらくは沈静化が遠いとも。
徹底した自己防衛が肝要だ。
きょうは辺塚に出向いたが、
峠付近ではパラパラと、
そして薄化粧に。
恐らく今夜あたりは積雪、
そして通行止めになるのでは。
我が町はきょうも感染者なし、
このまま推移してもらいたい。
さて明日の天気が心配だ。

2021/01/06
コロナ
きょうはついに5000人超、
この先一体どうなるんだろう・・・
ここは政治の出番なんだが・・・
とにかく抑制に!
ワクチンももうすぐだろうから、
とにかく感染しないように!
法話から
ある政治家はオリンピックは開催したいという。
しかし、
それは昨年のGoto の反省はまるでなかったような、
発言にも聞こえる。
しかし、オリンピック、
Goto がないと、
困る人も出てくるのです。
一方で潤えば、
一方で困る。
私たちは全てのご職業の方に、
お世話になっているのです。
その職業が悪いのではなく、
一人一人の自覚が問われて
いるのでしょう。
またコロナに感染した方を
差別しない目と心を
養いたいものです。
以上引用
今が我慢どころか。
終日佐多地区内を回り、
対談の繰り返し。
どこもコロナの話で持ちっきり、
高齢社会ゆえ、
一人一人が細心の注意を!
これでもかというくらいの自己防衛策が必要だ。
明日から再び寒波の予報、
感染にも気をつけねば!

2021/01/05
自己主張
法話から
全国的にコロナ感染の問題は、
深刻になっています。
感染者、重症者さんの多いところは、
緊急事態宣言が発令されるのか?
ある人は「効果はない」とおっしゃいます。
理由に、「自分は大丈夫」と、
言うのが根底にある以上、
出かける人は出かけるのだとか。
改めて人間は「自分が一番」だと思っているのですね。
以上引用
こういう思いがある以上、
コロナ撲滅はまず無理か・・・
一致団結はできないものか・・・
きょうは5000人に届こうとする数字、
コロナが発症時に比べたら、
とんでもない数字だが、
なんか慣れてきた数字に。
慣れは怖い!
お互い恐怖心をもって向き合ってもらいたい!
きょうも我が町は感染なし、
このまま推移してもらいたいのだが・・・
明日の天気は回復の兆し、
そして明後日は再び下り坂の予報、
また、寒波か・・・

2021/01/04
仕事始め
例年なら職員を前に、
町長が年頭の訓示をされるのだが、
こういうご時世、
リモートでの訓示に。
我が町に限らず、
殆どの市町村でこういう形になってるようだ。
しかしながら、
町の停滞は許されない、
常に前向きな攻めの姿勢でいかねばならない。
町長からは、
コロナと闘いながら、
町政推進を訓示!
明るい町への挑戦に期待!
寒が若干緩んだが、
週半ばから再び大寒波の予報、
体調管理をしっかりと。
気温低下でコロナとの闘いも慎重に、
そして頑丈に!
きょうは結婚43回目、
全く記憶になかったが^−^
子供たちからの指摘で・・・
大事な1日にしなくちゃ^−^
今後もよろしく!
明日は雨の予報、
生暖かいと思った。
半ばの雪の予報はとても想像できないが・・・

2021/01/03
クラスター
他人事と思ってたが、
ついに我が町に。
児童施設でのクラスター認定、
なった以上は仕方ない、
とにかく拡散を防がなきゃ!
手洗い、うがい、マスク、3密回避等々、
出来る防御手段は徹底して実行すべき。
不要不急の外出の自粛、
お互い我慢のしどころ!
キバロウ!
感染確認を受け、
午後は30回目の対策会議、
現状の共有と、
拡散防止の手段。
町民へは町長が防災無線での呼びかけ、
ここ1週間は連日の呼びかけ、
お互い一致団結して、
この難局を乗り越えればと願う。
クラスター発生により、
職員の勤務体制も少々変更に。
とにかくリスク回避を。
明日も天気は良さそう、
暖かくなってくれればいいのだが^−^

2021/01/01
2021年
令和3年のスタート、
まずは古里海岸での初日の出に。
例年ぎっしり並ぶ海岸沿いの車の列が、
今朝はなぜか?ひっそり。
???と思ったのだが、
この時期のこと、
納得でした。
不要不急の外出自粛、
そして帰省の取りやめも。
自然の流れでした。
こういう自粛の流れが広まれば、
きっとコロナ感染は減に転じると思うのだが。
近くの近津宮神社に参拝、
今年の無病息災、
そしてコロナの終息を祈願!
きょうは町内で1人の感染確認、
明日が勝負かな?
連日関係課の職員は出勤、
対応に追われているが、
終息を祈るのみ!
正月返上での対応にご苦労様と言いたい。
とにかくこの現状を、
脱しなければ!
それまでは一致団結して取り組まねば!
寒が若干緩んだ気がする、
明日も好天気、
気温上昇を祈りたい!

2020/12/31
大晦日
きょうの作業は〇と〇と〇と・・・
頭に描いていたのだが^−^
予報通りとんでもない天気に。
何年振りだろう、
雪化粧に。
例年の最後の作業は洗車だったのだが、
きょうはなし。
余りの冷たさで・・・
根占地区での行方不明者捜索のため、
近道の中央線を走ったのだが、
大中尾付近で辺り真っ白に。
峠を越え根占に下りかけたところで、
立往生の3台の車、
思わずブレーキをしてしまい、
スリップしてしまった。
超久しぶりヒヤッとした!
その後は歩く程度の速度に。
捜索には全く間に合わなかったが、
幸いにして無事発見されたようでホッと。
コロナ感染者が1人、
庁舎は休みに入っており、
かねてだと閑散としているところなのだが、
保健師をはじめとする関係する、
数課の職員が対応に追われた。
とにかく感染を拡大しないように、
食い止めねば!
この分じゃ正月もない感じだが、
町民の命を守る使命、
みんなで乗り越える気概で!
2020年も余すところ30分強、
皆さん、佳き年をお迎えください!

2020/12/30
コロナ対策会議
休暇に入って2日目、
なんと何年振りだろうか?
物凄い強風と冷たさ。
これに小雨も混じり、
暖冬と言われて久しくなるが、
こんな極寒もまだあるんだなあと。
予報では積雪もあるが、
既に鹿児島市辺りでは積雪の報道が。
今夜あたりから明後日にかけて、
どれくらい積もるかだ。
きょうはコロナ対策会議、
重ねて29回目の会議、
休みでもあるのだが、
我が町での感染者確認で、
対処法の確認。
とにかく増えないことを祈るのみだ、
明日の検査結果がどうでるか・・・
夜になっても外はゴーゴーとうなってる、
恐らく平地でも積雪かな?
気をつけよう!

2020/12/29
長期休暇
1週間の休暇に入るが、
このコロナ禍の中では、
身動きもできず^−^
せっせと窓拭き、精米、
そして所用で田尻へ。
きょうは久しぶり暖冬、
暑〜い1日に。
予報では明日から極寒に、
体調管理をしっかりせねば!
ゆるゆる倶楽部から
満員電車にて
すみません 降りますー
ピクリとも周り動かず
身動きできず
すみません 吐きますー
サーッと開いた
みんな聞こえてんだよね
以上引用
現実にありそうな笑い話だ^−^
さて明日の気温にどう対処するか・・・
平野部でも積雪とか。
