南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2020/12/29

長期休暇

1週間の休暇に入るが、

このコロナ禍の中では、

身動きもできず^−^

せっせと窓拭き、精米、

そして所用で田尻へ。

きょうは久しぶり暖冬、

暑〜い1日に。

予報では明日から極寒に、

体調管理をしっかりせねば!



ゆるゆる倶楽部から

満員電車にて

すみません 降りますー

ピクリとも周り動かず

身動きできず

すみません 吐きますー

サーッと開いた

みんな聞こえてんだよね

以上引用

現実にありそうな笑い話だ^−^



さて明日の気温にどう対処するか・・・

平野部でも積雪とか。

2020/12/28

仕事納め

例年だと職員を一堂に集めて、

町長が訓示を行うのだが、

このコロナ禍の中で、

リモート会議に。

殆どの行政機関が、

リモート会議になってるようだ。

町内で感染者が出た以上は、

徹底した密を防がねば。

今後の感染者拡大に歯止めを!



途中鹿屋へ所用で。

きょうばかりは食堂は少し気になり、

コンビニのおにぎりにした^−^

しばらくは密を避ける行動が賢明かな。

見えない敵との闘い、

自己防衛が一番!これしかない!



ゆるゆる倶楽部から

プロポーズいろいろ

消防士 お前への炎だけは消せなかった

自衛官 国の前にキミを守りたい

羽生名人 王手

以上引用



明日から少し長い休暇、

天気は良さそうだが、

年末にかけ大寒波の予報だ。

2020/12/27

感染者

ついに我が町でもコロナ感染者が発生、

どうもクラスター関連らしい。

鹿屋市内での会食らしいが、

防ぎようのない状況。

現実となっては、

一刻も早い回復を祈るのみ。

被害者なのだが、

とかく加害者呼ばわりになるから、

お互いに冷静な言動に努めてもらいたい。



感染の一報があってから、

夕方は緊急の対策会議。

今後の行動計画の確認、

とにかく広がりを食い止めねば!



夜になり雨が本格的に。

大地は乾燥気味だったので、

笑みがこぼれたかな?

明日は一転快晴の予報、

穏やかな1日を祈りたい!


2020/12/26

徐々に

鹿屋市内でのコロナ感染には気をつけているのだが、

きょうは少し南下した地区でクラスター発生。

鹿屋への通過地点でもあり、

身近に感じる地区だ。

どんな経路だったのか・・・

とにかく細心の注意を払わねば!



家の内部のちっちゃな改修工事を依頼しており、

きょうは現場確認に来ていただいた。

工事は明けてからだが、

1日で終わるくらいの超小規模工事、

イメチェンかな^−^



子供たちに送る新じゃがの掘り、

結構いい粒になってる、

土いじり、

楽しい農作業?

菜園規模は楽しみながら作業できるのだが、

ビジネスとなるときつく^−^



風がなかった分、

霜があちこちで発生、

農作物への被害はどうだったろうか・・・

正月を前に、

無被害を祈るのみだ!



明日も天気は良さそう、

家内外の清掃に取り掛かるかな。



2020/12/25

2020

法話から

今日は自分が生まれた西暦と、

年齢を足すと2020年になるそうです

面白いですね。

さて、

「くりぼっち 」という言葉をご存知でしょうか?

クリスマスは一人ぼっちの略から、

くりぼっち。

上手いこと言いますね。

以上引用

確かに自分のを計算したら2020になりました、

妻のもしたらやはりでした。

全ての人々に共通なんでしょうねえ^−^

くりぼっちという言葉、

初耳でした。



きょうは所用で鹿児島市へ。

年末のせいか車の量が多いような。

ただ、

桜島の噴火を久しぶりにみた、

それも割と大型、

お陰で灰の中を走り方だった。



FBから

歩みなさい

歩めば

そこが道になる

あなたの一歩が

あなたの道に

以上引用



明日は冷え込みの予報、

体調管理をしっかりと!

2020/12/24

松下幸之助語録から

志を立てるのに、老いも若きもない。

そして志あるところ、

老いも若きも道は必ず開けるのである。

以上引用

前向きな心・気持ち、

大事ですね!

このコロナ禍の中で、

一番重要かと。



きょうは曇天から小雨に。

久しぶりの小雨ながらの湿りで、

大地が少しホッと。

そのせいか寒が緩んだ、

ホッと。

でもいつ又、

寒が来るのか?・・・^−^



コロナ感染者がきょうも最多更新!

う〜ん、今後どうなるんだろう・・・

歯止めはないのだろうか?

県によってはゼロもあるし、

対策が功を奏していることだろうから、

情報共有しながら、

対策はあるような気もするのだが。



クリスマスイブ、

皆さんいい夜を過ごされたかな。



明日は快晴の予報、

コロナが減になることを祈願!

2020/12/23

変化

法話から

昨日から時代が変わったそうです。

一言で言えば価値観が変わるそうです。

今までは、お金や学歴、肩書きがものを言う時代。

物質主義社会が250年も続いたそうです。

これからの時代は、

質のいい情報や人脈が、

大きなキーワードになるそうです。

そしてなによりも心(精神)の時代に、

なっていくとのこと。

コロナの影響により、

やるべき事が出来なくなりました。

企業や教育の場でもオンライン化となりました。

仏教にも影響がありました。

葬儀、法事に制限がある。

お寺での法要、年末の除夜の鐘も、

中止のところが増えました。

この流れに合わせなくてはならなくなりました。

世の中、さまざまな情報が流れています。

しかし、それが本当に確かなものかというと、

fake(フェイク)もあります。

たくさんの情報の中から、

選別していく心が必要なのです。

今までは無理して嫌な人とも会っていた。

これからは、

心の底から話し合える関係を築けるのか?

見栄ばかり張るのではなく、

このままの自分を見ていただくのか?

これが問われるのではないでしょうか。

以上引用

難しい時代になりつつありますね、

正に未知の世界に突入か。



きょうは少し寒が緩んだ、

このまま春へ!

まさかねえ^−^

今から本格的寒が。



コロナが相変わらず猛威を振るってる、

寒とコロナ、

最大限の注意が必要だ!

鹿児島もなかなか終息が見えない、

とにかく手洗い、

うがいの励行が一番!



久しぶり雨の予報、

そのせいで寒が緩んだのかな。

2020/12/22

語録

松下幸之助語録から

人には燃えることが重要だ。

燃えるためには薪が必要である。

薪は悩みである。

悩みが人を成長させる。

以上引用

日々挑戦かな!

どの業種にも当てはまること、

とにかく前向きに!



若干寒が緩んだ気もするが、

週末は又、

寒波が来襲とか。

いつもにない寒の冬、

自然といえばそれまでだが、

ちょっと違和感が^−^



昨夜は土星、木星の接近を確認できず、

あちこちで観察の報道があるが、

タイミングが悪かったのか?

方向が間違ってたのか^−^

世紀のショーが見れなかった。

報道での観察に満足するか^−^



明日も快晴の予報だが寒がどうかな・・・

2020/12/21

冬至

長い夜を楽しみましょう!

そして明日からは、

昼間の時間が徐々に長くなる、

春が待ち遠しい!

それにしても冷たい!^−^



きょうは土星と木星の再接近とか、

夕刻南西の空を見るも確認できず。

明日の朝3時ごろが見どころのようだが、

ちょっと無理かな^−^



法話から

人を怒らせる

人を笑わせる

どちらが難しいでしょうか?

笑わせることほど難しいことはありません。

怒らせるのは暴言を吐けば、

誰でも怒ります。

しかし、笑っていただくのは、

ものすごい技術がいります。

面白い言葉を読んだからといって、

聞いた人が笑うとは限りません。

間の取り方も重要です。

場の空気を読みながら、

何かをネタに笑わせる。

「たかが漫才やんか」と思わせますが、

M Iまでたどり着いた漫才師は芝居もできるし、

小説も書けるし、

映画も撮れるのです。

一つの人生を面白おかしく展開していけるのです。

そこには自らが失敗した経験を、

持っているか?ではないでしょうか。

生まれた時から裕福で常に高評価を、

得た人には人生の深みはわからないと思うのです。

自分の嫌なところを見た。

嘘がバレた。

苦しい時に助けてもらった。

逆に騙された。

そんな経験を持ち合わせた人が、

どう人間観察をしてきたか、

これが笑になっていくのですね。

以上引用

同感するところがいっぱいです。



風はないがとにかく冷えた1日、

明日は快晴の予報だが、

気温上昇を願うのみ!

2020/12/19

寒っ!

一向に寒が緩まない、

きょうは風も少しあり、

冷たさが身に沁みた。

北国の豪雪とまではいかないが、

南国ではなかなか順応できない^−^

やはり暖が似合う南国だ!



野菜類が暴落の様相、

ただならぬ下落のようだが、

生産者の意欲を削ぐ事態だ。

コロナの影響なのか・・・

赤字だけは免れたいものだが・・・



きょうもコロナが猛威、

いつになったら落ち着くのか、

どうしたら落ち着くのか・・・

見えない敵との闘い、

模索が続く。



ゆるゆる倶楽部から

彼女にメールでプロポーズ

「卒業したら一緒に相撲」

うっ、誤変換のまま送信、

彼女からの返信は、

「どすこいっ!」

以上引用

こういうのでも気を紛らわさなければ!



明日は快晴の予報、

気温が上昇してくれたらいいのだが。

2020/12/18

議会最終日

12月議会最終日、

令和元年度決算、

2年度補正予算等、

提案通り可決いただきました。

コロナ禍の中、

新しい事業への挑戦が続く。

経験がない中での模索、

とにかく町を町民を元気づけねば!



午後は佐多地区を回る中で、

畑地での会話の中、

キヌサヤ収穫の畑に。

値段が昨年比3分の1に、

聞いてみると、

野菜類が暴落の状況と。

コロナの影響なのか・・・

農家は悲鳴の状況だ!

天気にも左右されるが、

社会変動にも大きく左右される農家、

厳しい現実だ。



明日も天気は良さそうだが、

いい話は期待できない現況か。

2020/12/17

行動

法話から

さて、国会議員というと、

会食が付き物なのでしょう。

親密な関係から、

今後の仕事にもつながっていくのでしょうね。

しかし首相は、

「GoTo トラベル」の全国一時停止を表明しました直後に、

四人以上で会食され、

さらに会食をはしごしたといいます。

「飲食時の感染リスクを訴えたのは、

誰か❓」と批判が強まっています。

私も仕事関係者、

友人と会食はしますので何も言えません。

ただ、なぜ批判を受けるかと言うことに、

耳を傾けないといけないなと思っています。

「言ってることと行動が伴わない」と、

言うことなんでしょう。

会食された理由に、

「私の用事は特別だ」

という思いがあるのでしょう。

「ただ目的も無しにだらだら酒を飲んでいるのではなく、

これも仕事の一環だ」と、

いう事なのですね。

たしかに会食は必要だと思います。

ただし、今のコロナの状況を考えての行動が、

問われるのでしょう。

親密

それが今は通用しないのです。

以上引用

時期が時期だけに大変難しい問題だが、

命の問題・・・



折も折、

きょうは感染者数最多更新!

止まるところが不明、

一体どうなるんだろう?

せめて一人でもいい、

減に転じることを祈りたい!



寒はきょうも続いた、

せめてもの救いは風が止んだこと^−^

冷たくとも風がない分穏やかに。



明日も快晴だが、

少しは寒が和らぐ予報、

暖に期待!

2020/12/16

寒波

いやー、久しぶりの寒、

冬本来の寒、

これが普通なんだろうが、

近年の温暖化で感覚が鈍ってた^−^

日本海側は豪雪のようだ、

いろんな事故が発生、

命に係わる事案もあるようだが、

要注意を!



法話から

何かの報道が流れた時、

自分にとって興味のないことは、

流すところがあります。

・既婚者は単身者の気持ちはわからない。

・単身さんは既婚者の気持ちになれない。

・若い人は老人の気持ちはわからない。

・老人は、若い人の気持ちについていけない。

毎日、自分にとって大切なことに没頭して、

他には目をやらない。

自分には知り得ない世界が、

あることを見ていきましよう。

そこから人とのつながりが持てるのですね。

無関心にならないで。

以上引用

コミュニケの醸成にもなりそうですね!



寒さでコタツはとっくに登場していたが、

今夜からはストーブの登場。

余りの寒!

やっぱりストーブはあったかい!

ホッとする。

焼きいもがあれば尚更良し!^−^



明日も強い寒の予報、

体調異変にならないよう、

身支度をしっかりと!

2020/12/15

寒っ!

昨日から冷えた!

この冬一番の冷たさ!

雪が降ってもおかしくないような寒さ、

久しぶりに寒が戻ってきた感じ。

温暖化とはいえ、

たまにはこういうこともありか。

体調管理をしっかりせねば!

こういう時風邪にやられるから、

気を抜かないように!



きょうは27回目のコロナ対策会議、

大隅半島で増え続けている状況下、

今一度気を引き締めねば!



ゆるゆる倶楽部から

シーザーが知人、友人、愛人を呼んで、

コーヒーを振舞った。

「オクタビアヌス、お前キリマンジャロね」

「クレオパトラ、君はブルーマウンテンね」

そしてブルータスがやってきた、

「ブルータス、お前モカ」

以上引用



明日も寒そう!

2020/12/13

奉仕作業

きょうは自治会の奉仕作業、

薬師堂の清掃作業、

これで正月を気分も新たに迎えられる。

少子高齢化の中で、

日頃の飾り物の交換も、

限られた人員になってしまったが、

元気なうちはやるよ!と、

心強い言葉にこっちが元気を貰った。

また、花園の整備も。

道路沿いでもあり、

往来の方々の心と目の保養になれば。

本来ならば、

忘年会の予定だったのだが、

コロナ感染者の急増と、

大隅半島へも感染が広がりつつある中で、

急遽中止に。

まさかとは思うが、

念には念をで!

皆さん自粛が続く中で、

集い語らうことを望んでいるのだが、

お互いもうしばらく辛抱せねば。



そういう中、

日曜日とはいえ、

相変わらず高止まり。

かねてならぐっと減少するのだが・・・

いよいよ本格的なのかな?

とにかく自己防衛に徹しよう!



午後は所用で鹿屋へ。

帰宅後は菜園の手入れ、

薄暗くなるまで^−^

多忙な1日でした!

少々疲れ気味。



明日も天気は良さそう!



2020/12/12

互助会

今朝は職員互助会(下園会長)による、

大泊海岸の清掃作業。

70人強の職員が参加してくれ、

あっという間に綺麗に!

年末年始の奇麗な光景に!

自分は30分ほどしか参加できなかったが、

物凄い量のゴミの山だったようだ。

職員各位、ご苦労様でした!



その後は役場OBの葬儀に。

まだ77歳という若さ、

病とはいえ残念だ。

ご冥福をお祈りします。



午後は地域内の散策、

ほぼ無風でちょっぴり暖かく、

のんびり過ごせた。

昼間時間が短くなっており、

あっという間に日暮れに^−^



明日も天気は良さそう、

まずは自治会奉仕作業からスタート。

2020/12/10

ショック

激震が走った我が町、

きょうは南大隅町議会12月会議の初日、

一般質問者8人のうち5人登壇。

そのトップバッターの1問目のトップに、

町長の4選出馬の有無の質問。

町長の答えは不出馬!

誰もが予期せぬ宣言、

正に寝耳に水、

激震!

多くの町民、職員に動揺が走った!

特筆すべきは、

町長の同級生でもある松元議員、

一般質問の最中に涙声に・・・

感極まってのことだろう、

町長とは同級生であり、

青年時代から地域活性化のため、

死に物狂いで取り組んできた仲間、

回答ではつい町長も涙声に。

恐らく関係者もこういう光景は初めてで最後だろう!

固い絆を感じた、

と同時に町長の人柄・功績を垣間見た瞬間だった。

終業時間内外で、

多くの人々から惜しまれる声を耳にした。

と同時になぜ?というお叱りの声も。

町にとっては大きな柱を失うことになるが、

現町長に勝るとも劣らない人物の登場を期待したい!

まだ62歳、

49歳で民間から町長に就任、

まだまだしばらくは務められる年齢なのだが、

何が辞する決意になったのか・・・

ただただ惜しまれてならない。



明日の天気は快晴の予報、

明日まで一般質問。


2020/12/09

イライラ

法話から

人間はホルモンが分泌します。

このホルモンには、人間が何かを頑張ったり、

挑戦をしたりする上で欠かせない

「やる気のエネルギー」なんだそうです。

しかし、そのエネルギーが間違った方向に向けられると、

とんでもない方向に向けられるのです。

八つ当たりです。

もしイライラして誰かに当たりたくなったら

「当たってる姿を、大切な人に見られていると想像」しましよう。

すると「ハッと」すると思います。

また相手に当たっても、

憎しみ合うことしかできません。

そうではなく、楽しく会話できることを考えましよう。

そこから前向きになれます。

私もイライラすることはあります。

その時は誰も居ないところで大きく深呼吸しています。

そして友人との会話も大切です。

以上引用

人間イライラは常に隣りあわせです、

心の転換、

スムーズに行えるように!



コロナ感染者数が3000人弱、

過去最多に。

鹿児島も過去最多の40人となり、

じわり接近感がある。

待ったなしの対応策、

自己防衛、ワクチン、密を起こす事業展開等々、

可能なものは即実施だ!



明日は天気も良さそうだが、

寒が強くなってきたな、

予報では週末にかけ更に強くなるとか。

2020/12/08

開戦の日

1941年のきょうは太平洋戦争開戦の日、

戦争を知らない我々の世代には、

全く無知の世界。

どうこうは言えない、

当時の状況も知らない、

今言えることは、

ただただ世界の平和を祈るのみだ!



コロナ感染者数が相変わらず高止まり、

経済との両立の政策、

医療も厳しい状況になりつつある、

政策は超難しい問題だ。

とはいっても、

とにかくクリアしてもらいたいし、

そうあるべきと思う。

コロナを乗り切るにはどうあるべきか、

みんなで知恵を出し合い、

終息に向けて、

一致団結して取り組めば、

明るい兆しがありそうな気がするのだが・・・



きょうは伊座敷トンネルの防災訓練、

あってはならないことなのだが、

万が一を考えれば、

訓練の積み重ねが大事。

訓練が無駄になるよう祈るのみ、

願うのみ!



きょうは午後からパラパラ、

夜になり降り続く、

大地は恵みの雨に!

明日は晴れの予報だが、

予報が当たることを祈る!

2020/12/06

ゆるゆる倶楽部

FBから

道に10円が落ちていた、

俺はそれを拾おうとしゃがんだが、

ポケットから100円が落ち、

排水溝に消えた。

以上引用

こういうのもたまにはいいですね、

ホッとします^−^



晴れの予報が朝方は小雨、

そして終日曇天。

田畑はいい湿りではあったようだ。



コロナ感染者数がきょうは辛うじて、

2000人を切ったが、

日曜日で以前は考えられないような数字だ。

慣れてきたせいか、

余り驚きも感じない。

明日の数字が気になるが、

減じないものか・・・



明日は晴れの予報、

ピタッと当たってもらいたいね^−^

2020/12/05

大事な1日

法話から

今日は「後回しにしない日」です。

今日は12月5日。

12月といえば一年の最後の月。

5日(いつか)やればいいと、

言っている間に人生の幕が降りますよ。

というメッセージが込められています。

以上引用

いろんな慣習というか思いがあるのですね、

この考えはきょうに限らず、

1年中こういう精神は大事ですね。

そうあるべきだ!



午後は地域の花園整備のための花の購入に。

正月も目前、

地域を花で彩らなければ!



コロナ感染者がきょうも2400人台、

休日は普通はぐっと減少するのだが・・・

うーん、どうなるんだろう?



明日も好天気、

きょうから明日にかけ南隅地域の観光視察、

郡、辺塚地区へ同行することに。

2020/12/04

当然暦では冬なのだが、

冬らしく寒い!

温暖化とはいえ、

冬本来の冷たさがある。

野菜類も本来の成長が見れるかな^−^

寒暖の差があり、

本来の味が出るものもあるし。

ただ、以前の冬の冷たさはここ数年、

記憶にない、

確実に温暖化は進んでいる。



コロナ感染者数は昨日よりは減になったが、

2400人台の大台に変わりはない。

凄い数字なのだが、

この頃はなんか慣れてきてしまった、

慣れは怖い。



川柳から

・ハグをする時 なぜ君は 息止める

・本気だな 妻が補聴器つけ直し

以上引用



明日も好天気の予報、

久しぶりのんびりかな^−^

2020/12/03

滑走路

法話から

飛行機は滑走路がないと飛べません。

翼があるから飛べる、

これは自力の世界です。

滑走路は、

他力の世界なんだと感じたものです。

いつでも受け止めてくれる大地があれば、

生きていけるのです。

私たちには大切な大地なんですね。

以上引用



コロナがきょうも2500人台、

うーん、

対策の妙案は・・・

ワクチンしか頼る術はないのか。

なにはともあれ、

自己防衛に徹しなければ。

様々な交流の場が押し寄せてくるが、

いかに対応するかだ。

敬遠だけでも済む問題じゃなし、

極めて厳しい状況が続く。



ここにきて隣県で鳥インフルも。

我が町にも団地があり、

要警戒だ。

見えない敵との闘い、

大変な状況だ。

それぞれに感染予防に徹してもらいたい。



きょうは少しは寒が緩んだ感じ、

明日も予報では好天気!

2020/12/02

本当の幸せ

法話から

本当の幸せとはなにか、

考えさせられます。

物やお金の充足感が、

幸せにつながらないことは、

はっきりしています。

例えばマイホームを建てたとします。

生活空間を優雅に楽しく、

過ごすことはできます。

しかし、

自然災害に遭遇してしまうこともあるのです。

逆に家が大きいと、

個人の部屋が出来てしまい、

家族が一つの部屋で過ごす時間が無くなり、

バラバラになったという話はよく聞きます。

遺産が入ったとします。

取り分で親戚と揉めることはよくあります。

誰だって大金を手にしたら嬉しいものです。

しかし同時に、

友人関係が変わったり、

自ら切ってしまうということもあるのです。

理由は金が有ることで、

お金で解決できる関係性が、

できてしまう場合があるからです。

しかし、

お金で買えないものがあります。

それは「経験」と「人間関係」です。

過去の経験はお金では買えません。

泥棒もされません。

その経験から生きる知恵をいただきます。

どうか、

人間関係を大切にしましよう 。

自分の理想を求めるために、

人との関係を切らないで!

以上引用

世知辛い世の中、

辛抱強く生きたいものです。



コロナが相変わらず高止まり、

ちょっと危ない傾向かな?

11月連休の感染者が今週ごろから影響?

連日医療現場の苦悩が報道される、

統計どころじゃなく、

身に迫る危険を感じる。

半面ワクチンの朗報もあるが、

1日も早い供給が待たれる。



明日も好天気の予報、

大地はカラカラの状態だ。

2020/12/01

69歳

60代最後のスタート地点に^−^

来年のきょうは古稀かあ、

まあ、元気で過ごすか^−^

日々楽しく悔いのないように!

楽しみが増えるような生き方、

感じる生き方を模索しよう!

2度とない人生だからな。



FBやってれば各地から誕生祝が^−^

一応声掛けしてくれた全ての友にメッセージを返信、

一時的なことで大変だったが、

皆様の気持ちに感謝!

おめでとうの一言で、

気持ちがぐっと和らぎますね^−^



庁議、コロナ対策会議、諸協議等、

ちょっと忙しい1日に。

コロナ感染者数は相変わらず高止まり、

明日水曜日からが、

又、増加に転じなければいいが・・・



しばらく天気は良さそうだが、

寒がどうかな?

2020/11/30

金婚式

コロナ禍の中で、

開催が危ぶまれたのだが、

人生の節目。

夫婦50年苦楽を共にしてこられた方々、

参集範囲、時短等を調整し、

本日開催に。

8組の参加で行われ、

式典終了後は新庁舎の見学を。

金婚式の参加者は70歳超、

今後も益々ご健勝ご多幸を祈願!

コロナが過去のものとなった時は、

子や孫、

地域内外の方々との交流が、

盛んになるよう祈りたい。



きょうは満月、

鮮やかに見えるのだが、

冷たい!

今後はこういう気温かな?

せめて今くらいの気温ならいいのだが^−^



明日の予報は晴れだが、

実はきょうも晴れの予報だったのだが、

太陽は顔をみせず、

冷たい1日でした。

明日こそは太陽光線が眩しい日になるよう!



2020/11/29

低気圧

冬到来!

とにかく冷たかった!

低気圧のせいらしいが、

当分続くとか。

ちょっと薄着で、

迂闊だった(´;ω;`)

風もついており、

寒さを実感した日でした。



きょうは午後から採用試験2次、

夕方には終わり、

帰宅して即コタツに^−^

冷たい日だったなあ、

まだ寒が強くなるのかな?



コロナ感染者が2000人台、

週末では考えられない数字になってきた。

感染予防をしっかりと!



明日も冷たい予報、

着るものをしっかりと!

2020/11/28

最多

休日なのに最多更新と。

コロナ感染者数の勢いが止まらない、

手の打ちようはないものか・・・

てっきり週末で減に転じるものと思ってたら、

まさかの最多更新と。

GOTOトラベルの影響はいかほどか・・・

因果関係は不明だが、

果たしてどうなのだろう・・・

とにかく終息への道のりへ向かってもらいたいものだが。



このコロナ禍の中で、

超久しぶり孫らと面談。

どちらの町も感染者は確認されてはいないものの、

用心に越したことはない。

可能な限りの防御はしたつもりだが、

外部からの感染が怖い!

鹿児島市内を散策したが、

確かにほぼ100%マスクは着用されてる、

密が少し気になる箇所も。

それぞれ個々が細心の注意を!



冷え込みの予報、

体調管理をしっかりと!

2020/11/26

柔軟な心

お寺の住職さんのお見合い募集をしたところ、

かつて心の講座に受講くださった方が、

娘さんに声をかけてくださったのです。

鉄は熱いうちに打て

早速、昨日2人を引き合わせました。

ご住職はスーツにネクタイ姿。

彼女も紺のスーツ姿。

まるで婚活ではなく就活 のようです。爆笑🤣

住職に「この服を選んだのはなぜですか?」

という質問をしたのです。

「彼女にお渡しした写真と同じスタイルの方が

見つけてもらいやすいと思ったからです」と。

それを聞いた彼女は、

「人間って会話をしないとわからないものですね」

とおっしゃったのです。

このコメントに、

なんて深みのある女性なんだろうと感じました。

人間には思い込みがあります。

こんな固い服を着て来るなんて。

きっとお寺に嫁ぐって大変そう。

しかし、見た目と中身は違います。

話してみないとわかりません。

出会うことで思い込みが崩されることもあるのです。

そのためにはこちらが柔軟に、

なることが大切なのですね。

私たちは自分1人では何も気がつけません。

教えに出会うこと、

人と会話をすることで、

新たな発見があるのですね。

いつでも心を柔軟にすることで、

たくましくもなれます。

以上引用

コミュニケが大事ですね!



きょうは防衛省から馬毛島開発についての、

概要説明のため来町されました。

訓練計画等の概要説明であったが、

整備そのものが今からという状況、

今後環境アセス等踏まえて、

事業が進捗する中で、

詳細が判明するだろう。



明日も好天気の予報、

週末は寒が来るとか。

2020/11/25

我慢

法話から

我慢というと、

辛抱するというイメージがありますね。

そうなると自分を押し殺して、

ただ耐えるということになります。

そうではなく、

「我慢」の「慢」という字は、

「思い上がりの心」を示しています。

自分にある我の心を固め、

「自分こそは頑張ってる」

「自分の苦労は他の人と違う」

「自分だけが損をしている」

と自分の思いを持ち上げるのです。

認められなければ、

自画自賛するしかありません。

見た目を強くすることで、

自分の存在を出したい。

宣伝さえしたら評価してもらえる。

苦労話しを延々とする。

なんとも、ちょっと寂しいすがたです。

草木、花は「私ってキレイでしょう」、

と自慢しません。

純粋無垢な姿に人は集まるのです。

認められなくても、

わかる人にはわかります。

親鸞さんは、

「自分を支えてくれる大地に目を向け、

生きていきませんか❓」と呼びかけておられます。

以上引用

とかく人は自分だけが、

という気持ちになりがちですね!

気をつけねば!



きょうは鹿児島国際大学の、

マクレイゼミ一行が来庁。

1年超かけて南大隅の観光パンフを作成していただいた。

このコロナ禍の中で、

思うように活動が出来ない中、

現地調査をしながら、

きょうに至った。

外部からの目線での作成、

なかなかよく仕上がってる!

感謝!



新庁舎2日目、

職員も徐々に慣れてきたかな?

明日も好天気の予報です。


37 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る