南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2020/11/25

我慢

法話から

我慢というと、

辛抱するというイメージがありますね。

そうなると自分を押し殺して、

ただ耐えるということになります。

そうではなく、

「我慢」の「慢」という字は、

「思い上がりの心」を示しています。

自分にある我の心を固め、

「自分こそは頑張ってる」

「自分の苦労は他の人と違う」

「自分だけが損をしている」

と自分の思いを持ち上げるのです。

認められなければ、

自画自賛するしかありません。

見た目を強くすることで、

自分の存在を出したい。

宣伝さえしたら評価してもらえる。

苦労話しを延々とする。

なんとも、ちょっと寂しいすがたです。

草木、花は「私ってキレイでしょう」、

と自慢しません。

純粋無垢な姿に人は集まるのです。

認められなくても、

わかる人にはわかります。

親鸞さんは、

「自分を支えてくれる大地に目を向け、

生きていきませんか❓」と呼びかけておられます。

以上引用

とかく人は自分だけが、

という気持ちになりがちですね!

気をつけねば!



きょうは鹿児島国際大学の、

マクレイゼミ一行が来庁。

1年超かけて南大隅の観光パンフを作成していただいた。

このコロナ禍の中で、

思うように活動が出来ない中、

現地調査をしながら、

きょうに至った。

外部からの目線での作成、

なかなかよく仕上がってる!

感謝!



新庁舎2日目、

職員も徐々に慣れてきたかな?

明日も好天気の予報です。


2020/11/24

新庁舎

いよいよ今日から新庁舎での業務開始、

開所に先立ち、

旧庁舎前で閉所の式、

47年間ありがとうございました。



引き続き新庁舎までの開所式、

コロナ禍の中、

そして未完成の中で、

少人数での開始式に。

まずは順調なスタートか、

初日ゆえ、

今後まだまだ擦り合わせも必要かと。



きょうは新庁舎のスタートに際し嬉しい来客も。

女優の羽田美智子さんが来庁、

なんでもびわ茶の愛飲者らしく、

現場視察の折に、

町長を表敬訪問してくださった!

めでたいスタートになりました、

職員の応対にも大変喜んでいただきました、

感謝!



明日も好天気!

2020/11/23

最終日

連休も最終日を迎えたが、

この間、

コロナ感染者数は勢いが止まらず。

いよいよ大きい波か、

各首長は規制の方向に走り出しているが、

国の経済対策とも調整しなければならず、

苦境の近況だ。

どうこうあれ、

まずは人命第一に!



きょうはまずは葬儀から、

妙なもので続くときは続く。

しばらくは礼服の登場がないように祈りたいものだ。



義妹夫婦が帰省しており、

今夜は夕食懇談、

このコロナ禍の中で、

お互い気をつけて、

自己防衛に努めねば!



しばらくは天気も良いようだ、

明日から新庁舎での勤務になる。



2020/11/22

止まず

コロナの感染者数は最多更新はなくとも、

県によっては最多更新があるところも。

従来だと、

休日はがくんと減る感染者数が、

微減に止まってる。

この分だと、

明日の休日も4ケタが出そうな気がする。

減に転じてほしいけどなあ。



今夜は役場OBの方の通夜に。

先週葬儀があったばかりだが、

こういうのはなぜか続くよなあ・・・

ただただご冥福を祈ります。



昼間は花植え、

いつ頃開花するのかはわからんが、

とにかく植えた^−^

1本でも多く、

少しでも面積拡大に。

ちょっと忙しい1日でした。



夜は義妹夫婦が帰省しており、

夕食を共に。

連休を利用しての帰省だが、

しばし和やかな懇談。

県内とはいえ、

なかなか頻繁に会うこともなく、

いい機会に。



明日も上天気の予報、

まずは葬儀に。

2020/11/20

最多更新

日々感染者数の最多更新、

一体どうなることやら・・・

かといって打開策は見えぬまま。

GOTOトラベルも中止の声が大きくなっているが、

経済活動との両立、

なかなかというか、

極めて厳しい状況のようだ。

どこで止まりが見えるかな?



きょうは親戚宅の葬儀、

このコロナ禍の中で、

葬儀もコンパクトに。

お互い気をつけねばならないし、

様式も次第に変化しつつある。

97歳という年齢、

ご苦労様と言いたい、

ゆっくり休んでください!

合掌。



葬儀の最中、

義母が怪我されたようだが、

大きなケガでなくホッと。

年齢が高齢ゆえ、

いつ事故が起こってもおかしくない状況だ。

油断禁物だ。



きょうは雨から晴れへ、

明日から又、

しばらく天気は良さそうだ。

2020/11/18

最多更新

余りいい話題ではないが、

コロナ感染者数が最多更新と。

一斉に医療界のトップが、

警鐘を鳴らした。

以前から言われていたが、

上昇傾向にあることは。

経済と予防の両立、

なかなか厳しい現実だ。

国内だけでなく、

国外からもあるし、

この舵取りは極めて厳しいですね。

自己防衛しかないのかな・・・???



早朝親戚の方が亡くなったとの報、

入院して5日目、

高齢だった故、

肺炎になったとか。

怖い病気です!

時期的にも厳しいが、

用心ですね!



MBCテレビとの、

防災パートナーシップ協定の締結。

折しも来週からは新庁舎での業務開始、

防災面も万全の整備、

住民の安心安全に寄与できれば。



今夜は仮通夜、

コロナ禍の中で、

少人数での通夜葬儀の段取りへ。

そして時間も短縮へと。

お互い気をつけねば!



久しぶり明日は下り坂の予報、

たまの雨もいいか。



2020/11/17

金盞花香し

きょうは72候の57候、

きんせんかと読むんだ、

難しい!

水仙の花が芳しい香りを放つ頃、

ここでは春に咲く金盞花ではなく、

水仙をさすらしい。



きょうも天気に恵まれた!

暑い夏が戻ってきた感じ、

ま、長続きはしないだろうが^−^

朝のうちに小雨が降り、

次第に快晴に!

いつもながら変な天気に。



コロナ感染者が再び4ケタに。

いつもは感染者が少ない火曜日が、

過去最多を更新する県も。

いよいよ大きな波になりつつある、

しつこいようだが、

とにかく自己防衛の徹底を。



夕方所用で間泊に。

久しぶり出かけたのだが、

高齢化で作業が困難と。

また、事業推進に当たり、

地域との連携協議の重要性を痛感。



明日までは天気も良さそうだが。

2020/11/16

名言集から

稲盛和夫名言から

強い思い、情熱は成功をもたらします。

しかし、

それが私利私欲から生じたものであれば、

成功は長続きしないでしょう。

人間にとって何が正しいか、

ということに対して鈍感になり、

自分だけが良ければよい、

という方向へ突き進み始めるようになると、

はじめは成功をもたらしてくれたその情熱が、

やがては失敗の原因にもなるのです。

理想としては、

「私利私欲を捨て、世のため人のために」

という形の完全に利他的で、

純粋な願望を持つことが一番良いことです。

せめて、働く目的を「自分のため」から

「集団のため」へと変えるべきです。

利己から利他へと目的を移すことにより、

願望の純粋さが増すことでしょう。

以上引用

成功者の言は、

胸に響きます!



きょうは月曜日とあって、

コロナ感染者数が減、

といっても1000人が少し減っただけ。

明日がどんな数字になるのか・・・

500、600で驚いてた数字だが、

もはや4ケタ、

余り驚きがなくなった、

慣れは怖い!

ただただ自己防衛を徹底が感染予防か。



今夜は同級生、友人4人で我が家で懇談、

コロナ禍の中でなかなか集まる機会もなく、

久しぶりの懇談で笑いが絶えず^−^

感染とは程遠い町だが、

一応は感染予防の徹底を。

時間も2時間弱、

換気の徹底、

間隔の徹底、

まずは自己防衛!



明日も快晴の予報、

ここ数日天気が続くなあ。

2020/11/15

自慢に流されず

法話から

昨日、東京で仕事をする後輩から、

ラインが来ました。

内容は、同僚が結婚したらしく、

結婚式の画像、夫の画像、

仕事で成功した時の事を永遠と、

ラインで送ってくるというのです。

「その点、私は独身で、、、もうしんどいです。」と

ラインをくれました。

同僚の女性は後輩に「幸せ自慢」をしたのでしょう。

誰だって、どこかで楽しそうに生きている人を見ると、

羨ましく感じることもあるでしょう。

世の中、ネットで情報があふれていますので、

見ることで、

知ることで流されることもあるでしょう。

しかし、それはその人が感じる幸せです。

レイ・クロック(アメリカ合衆国の実業家)は、

「人と違う事をしなさい」と、

おっしゃっています。

あの人のようになる

見本には慣れてもあの人にはなれません。

幸せ自慢に流されず、

どうか、

私の生き方を見つけてほしい。

以上引用

確かにそういう人もいますね^−^

阻止は出来ないし、

うまく付きあわんと!^−^



今朝はまず、

秋の火災予防訓練、

団員各位、

このコロナ禍の中で訓練もままならない中、

概ね順調な活動でした。

今後更に乾燥していく中、

火災予防に気をつけねば!



コロナ感染者がきょうも1000人超、

凄い数字なんだが、

なんか慣れてきた感じ。

いよいよ第3波到来か、

更に自己防衛に気をつけなば!



明日も快晴の予報、

いつまで続くか。

2020/11/14

免疫を高める

法話から

大学医学部の教授講演

コロナとビクビクせず免疫を高めよ。

・ マスクはしなさい
  (ウイスル感染防御)

・ 暗い人と付き合わない。

  暗さが伝染する (会場 爆笑)

  笑うこと。

・ 神経質にキレイばかりを意識せず、

  汚い作業、場所にいることも免疫ができる。
  
  鳥取は大丈夫(会場 爆笑)

身体って不思議ですね。

防御も必要ですが、

こうして免疫を作ってくれている。

多少の苦労も必要。

そのためにも身体と心をリラックスして、

睡眠 栄養をとり、

今日を充実に生きることなのだなと感じました。

以上引用

そういう中、

きょうは又感染者数の最多更新、

先行き不安というか暗い感じ。

明るくするために、

自己防衛して、

感染から自分を守らねば!



きょうも快晴の1日、

まずは菜園手入れから、

そして採蜜。

夕方までたっぷりの活動でした^−^

菜園は今のところ順調な生育だ、

収穫が楽しみだが、

まだまだ1ヶ月はかかるな。

大事にきれいに育てなくちゃ!



明日も快晴の予報、

ここにきて晴れが続くなあ、

ちょうど春じゃがの植え付け作業で、

農家にとっては幸いだ、

あとは値段が高いことを祈るのみ!


2020/11/13

捉え方

法話から

さて、私が担当する講座では、

日替わり法話の内容ではなく、

お経のお言葉を引用してお話をしています。

意外だったのが、

お経の言葉を指摘される方がおられます。

なぜこの漢字を使うのか❓

こればかりは音訳された方に聞くしかありません。

大切なのは、形だけにこだわらず

教えの中身に出会っていただきたいと願います。

それでもひねくれて捉えられる方もおられます。

なぜでしょうか。

それは警戒心が強くなっている時なのかもしれません。

一人でなんでも背負い込んでしまい、

弱音を吐けなくなってしまうことも理由でしょう。

自分の弱さが吐き出せず、

気に障ったことを相手に突っ込んでくるようになる。

警戒心が強いと疑い深くなります。

ではひねくれ者はダメなんでしょうか?

むしろ、本当は求めているのだと思っています。

だからこそよじれて物事を見ながら、

自分に納得できることを探している。

何事も声に出してくださることは大切ですね。

親鸞さんがおっしゃった、

選ばず、

見捨てず、

このことを大切にしたいと思っています。

以上引用

今一度、振り返ってみよう。



きょうは今町が連携している、

新宿高野フルーツさんとの意見交換会。

我が町の果樹を付加価値を高め、

幅広い販売戦略の構築。

このことは果樹に限らず、

他の産物への波及が期待できる。

今後の取り組みに期待すると共に、

この機会を捉え、

町の振興に波及できるよう祈念!



明日も好天気、

農作業が待ち構えているかな?^−^

2020/11/12

地始めて凍る

字の如く、

大地が凍る時期なのだが、

現実は寒いとはいえ、

まだまだ凍る時期ではない。

以降徐々に冷たくなるかな?



きょうは南大隅町観光協会のプレゼン、

協会職員が町の活性化のため、

来訪者のニーズに応えるため、

何をなすべきかをグループで議論。

そしてきょうのプレゼン、

素晴らしいの一言!

よく実態調査もし、

組み立ても素晴らしい!

こういうメンバーがおれば、

町の観光振興も安心だ、

今後の更なる飛躍に期待!



コロナ感染者が最高更新、

いよいよ第3波か、

まさかと思っていたが、

本格的に拡大傾向だな。

気の緩みなのだろうか?・・・

規制緩和なのだろうか・・・

先行き不透明・不安、

どうなるのやら。

まずは自己防衛。



明日も快晴の予報、

楽しもう!

2020/11/11

腹痛

久しぶり昼から腹痛に悩まされた、

夕方は正露丸のお世話に^−^

なかなか効く薬だ!

なんか腹痛には特効薬みたいな感じ、

自分には欠かせない薬になった。

このまま快方へ向かってくれるといいのだが。



昨日から町外のホテル、

店を訪れたが、

感染防止策が徹底されてると痛感。

お客さんも防止策をよく理解されてるようで、

決まりに非常に協力的だ、

こういう状況では安心を感じる。

今夜の報道では、

全国的に拡大傾向にあるようだが、

地道な防止策が継続されることを祈りたい!



松下幸之助語録から

苦しかったらやめればいい、

無理をしてはならない。

無理をしないといけないのはレベルが低い証拠。

真剣に生きる人ほど無理はしない。

無理をしないというのは消極的な意味ではない。

願いはするが無理はしない。

努力はしても天命に従う。

これが疲れないこつである。

以上引用



明日も快晴の予報、

空気乾燥がちょっと心配だ。

2020/11/09

段取り

法話から

段取りの語源は石段のことです。

坂道に石段を作るときに棟梁は、

何段にするのか見積もったりすることを、

段を取るという言葉で表現されたそうです。

私は、まず急ぐ順番から動きます。

次に、面倒臭いことを先にしています。

又 過去の失敗を活かして、

自分の性格を確認して、

どれに時間がかかるのかを想定しながら、

こなすようにしています。

以上引用



きょうは議会、

変更契約1件の審議、

可決いただきました。



その他諸々の協議、

事案の調整等々の1日に。

昨日の曇天から一転快晴に、

しばらくは快晴が続きそうだ。

快晴ゆえ空気の乾燥に気をつけねば!

2020/11/08

余裕のない人

法話から

評価が欲しいので、

妙慶さんの日替わり法話で、

私の事を誉めてもらえませんか?」と、

要望される方もおられます。

その時、

「この方は焦っているな」と感じます。

本当に内容が良ければ、

周りがちゃんと評価します。

自分で過剰に宣伝しなければならないのは、

心に余裕がないという事です。

心に余裕のない方は、

環境の変化についていく自信がないからでしょう。

「私がやっていることは間違い無い」と、

思い込んでしまうのも、

心に余裕がなくなる要素なのですよ。

人の声は聞かないということは 、

間違っていることも受け入れられなくなる心を、

作っていることになります。

そうなると、

自分だけが取り残されていくのです。

以上引用

人生いろいろですね^−^



きょうは小雨模様の中、

自治会奉仕作業。

県・町道草払いに自治会花園に花植え、

そして寄合へと。

小さい自治会、

加えて高齢化が進行中の中、

一歩づつ前へ!



予報では明日は快晴、

寒が緩めばいいのだが^−^



2020/11/07

立冬

きょうは立冬、

気象も冬に馴染んだ状況に。

そして冬の使者「木枯らし」も、

待ち受けているなあ。

一気に冬に突入かな?

でもきょうに限っては、

雨とはいえ暖かい!

ただ寒暖の差が激しいので、

気の緩むことなく対応せねば^−^



買い物に。

玉ねぎの苗、

シークワーサー、

明日の自治会花園への花の苗等々。

本命は玉ねぎの苗、

従来のと種類が違うそうだが、

果たしていかに成長するか?味は?日持ちは?

植えてからの楽しみだ。



ぼつぼつ採蜜の時期に。

夕方は樽等の準備^−^

今年は逃避が多く、

貴重な蜜に^−^

ちっちゃなミツバチに感謝!



明日は天気も回復の予報。

2020/11/06

人生

法話から

昨日は、友人の依頼で、

お墓でのお勤めをさせていただきました。

周りは道路工事をしています。

お勤めが終わり、

ショベルカーを見ると、

ロングヘアー姿の女子が操縦しています。

うわーーーたくましい

思わず「格好いいです😊」

と声をかけると、

下で作業をしていた男子も、

「ヒュー格好いい」と声をかけています。

きっと彼女も色んなことがあって、

いただいたお仕事なんですね。

この世界中にそれぞれが人生を生きている。

それぞれのの大切な人生がある 。

味わいながらおりました。

過去の苦労があって、

今のあなたがあるのですよ。

以上引用

人生いろいろですが、

なんかたくましさと微笑みを感じます。

頑張ってほしいですね!



天気が予報通り午後から雨に。

時折どしゃ降りになったり、

小雨霧雨になったりと。

一雨ごとに寒と思いきや、

逆に暖を感じたひとときでした。



週末どんな天気になるやら。

2020/11/05

津波の日

2011(平成23)年の東日本大震災を契機として、

制定された日。

きょうはあちこちで、

津波を想定しての訓練が行われた。

海岸沿いの地域は、

どこも安全は確信がない、

とにかく訓練は大事だ。



相変わらず朝晩の冷たさ、

そして昼間にぐっと暖かく!

こうなると、

インフルエンザの流行が気になる。

コロナと相まって、

気をつけねば!

今のこの気温の、

急激な温度差が要注意か。

こういう時、

体調を壊す方が多い、

とにかく体調管理をしっかりと!



コロナがなかなか下降線にならない、

それどころか急激な増え方をする地域も。

全く先が見えない感じ、

お手上げだが・・・

ただただ自己防衛はしっかりとせねば。



明日は100%雨の予報、

一雨ごとに寒くなるのかな?

2020/11/04

寒い!

朝晩の冷たいこと!

かと思えば、

昼はぐっと暖になり。

正に寒暖の差くっきり!

朝の通勤時はたまらず暖房を、

昼間は車内が暑過ぎ、

ドア全開で走行。

夜になり又、

ぐっと冷え込んだ。

とうとう今夜はコタツにスイッチオンでした。

暑さ寒さをこらえる必要はなし、

快適に?過ごしましょう!^−^



住民から新庁舎完成につき、

置物の寄贈運申し出、

早速きょう確認に。

木であり高さもほどほどにあり、

いい彫刻ものかと。

今後検討していくことに。



夜はぐっと冷え込んだ、

いよいよ冬到来か^−^

2020/11/03

草払い

強い西風の1日だったが、

雨にはならずまずまずの天気。

でもこの西風はなんだったんだろう?

冬特有といえばそれまでだが・・・

風のせいかわからないが、

冷たい1日だった。

いよいよコタツの登場!

又、暖が来るかもしれないが、

数日程よい寒が続くし、

早目の対策に^−^

こたつ布団だけでも暖かい!

ありがたい!



草払いを。

ぼつぼつ終わりになればと願いたいのだが、

まだ続くのかなあ・・・

伸びる間隔は確実に空いてきてはいるが。

今年まだ何回かな?



夕方川の清掃、

といっても先般県の事業で、

寄り洲除去で綺麗にはなっているのだが、

上流からビニールの大が流れ着いており、

毎日目に留まっており、

違和感があったのだが、

きょうやっと取り除いた。

歩けば小さなビニールもあり、

この類のものは、

ちゃんとルールに従わなければならないのだが・・・

心無い人がいるんだ、

一人一人が環境保全に精出してもらいたい!



明日はどんな天気になるか、

コロナが下降線であることを祈りたい!

2020/11/01

農作業

植えていた菜園の各種野菜、

蔓ものもあり支えの竹を。

芽立ちが悪いものもあり、

再度の種蒔きも。

そして溝の耕運作業、

徐々に農に近く^−^

とはいっても、

まだ遊びの部類かな^−^



きょうは天気が不安定でした、

曇天から快晴へ、

夕方は一時的に通り雨に。

でも大地が湿るほどではなかった、

どうせならもう少し雨が欲しいところだったのだが。



生姜の佃煮作りの準備、

食欲がない時、

食をそそる食材、

来年は自分たちで栽培しようと!

広がる野菜の種類、

管理が行き届くかなあ?^−^



明日は雨の予報、

大地の湿りに期待!

2020/10/31

密?・・・

所用で鹿屋へ。

昼食をとらなければならず、

空いた店?を探したのだが、

入店するや待ち組。

少ない組だったので、

ま、いいかと言い聞かせて。

ところが時間を追うごとに、

来るわ来るわ!

早々と退散^−^

店側も万全の対策は施してあるだろうが、

まずは自己防衛!

きょうも上昇傾向の感染者数、

終息の気配は全く感じられないなあ。

困ったもんだ。



昨日はふるさと財団による診断の報告会、

職員が町づくりのきっかけづくりになればと。

外からの目線での診断、

ずっと住んでいる者からすると、

視点が違うし、

なにがしか参考になれば。



夕方から菜園の耕運作業、

着々と植え付け準備作業、

収穫時は大変な量になるのでは^−^

慌てるくらい生育するか?^−^

楽しみにしとこう!



明日も快晴の予報、

ただ、気温低下になるとか。

2020/10/29

現場へ

ふるさと財団による現場診断、

昨日からきょうにかけ、

広範囲で様々な現場を視察していただきました。

視察団も移動に相当の疲れになったのでは?

1ヶ所視察しては、

次の現場までが遠い現状、

ほんとにご苦労様でした!

専門家による診断、

明日の報告会が楽しみです。

内から見る目、

外からの目、

相当なギャップがあると思うのだが^−^

いずれにしても、

感想が興味津々^−^



午前中は町の戦没者追悼式、

コロナ禍の中で開催が危ぶまれたが、

遺族のみの参列ということで開催へ。

広い体育館で、十分な間隔が取ってあり、

感染防止策は万全!

遺族にとっても満足の式典だったかと。



南には台風が発生したようだが、

本土への影響はなさそうだ。

天気は明日も良!

2020/10/28

診断

体の診断ではありません、

町の診断です^−^

といっても町の活性化に何が必要なのか、

何が足りないのか、

既存施設をうまく活用しているのか等々、

町を視察していただき、

提言をいただく事業です。

総務省の外郭団体のふるさと財団から、

専門家が来町されました。

きょうから明後日にかけ、

南大隅町の現況をつぶさに見ていただき、

今後の方策の指針になればと願ってます。

外からの目線で、

我々が考えつかない提言、

苦言もあるかと思いますが、

率直な意見に期待です。



今夜はその意見交換会でしたが、

全国を視察して見る目が違うなあと。

そのプロの方々、

楽しみな総括での意見です。

この事業が、

町の活性化策のきっかけになればと思うところです。

待ったなしの状況下、

ヒントがあれば!



明日も天気は良さそうです。

2020/10/27

本当の幸せ

法話から

彼女は、報道の世界にいて、

毎日が仕事との戦いです。

そんな時、普通に結婚して、

伴侶となれる方とゆったりとした時間が過ごしたい、

と思うようになったといいます。

門を叩いたのがお見合い相談所。

ある男性を紹介していただいた時の条件が、

「子ども産めますか?」と。

それを聞いた後輩は身震いしたといいます。

お見合いの仲介に入る人はこういう感覚なのか?

確かに、女性には妊娠年齢はあることは、

彼女もわかっています。

しかし、それだけが結婚なのか?

後輩は涙ぐみながら、

打ち明けてくれました。

私たちは、それぞれが生きた、

「人生の背景」があります。

今の状態だけ見て判断することは、

危険なのです。

しかし、共通するのは、

小さな幸せを生きることが、

1番の安らぎではないでしょうか。

以上引用

今のご時世、

こういう問答なんでしょうねえ・・・

結びの言葉が一番かと思いますが・・・



所用で鹿児島市へ。

朝晩は冷たいが、

昼間はどうしても暑くなり、

ましてや車内は気温上昇!

この寒暖の差、

体調管理に気をつけねば!



明日も好天気のようです。

2020/10/26

寒っ!

朝晩の冷たさは本物に!

かといって、

昼間はつい上着を脱ぐ、

寒暖の差が大きい今の時期、

体調管理をしっかりせねば!



コロナが第3波と言われる、

特に大きく増加している訳でもないのだが、

不気味な患者数の推移だ。

経済活動が徐々に再開される中、

社会の動きが目立ちつつある、

予防と経済の両立がうまくいくように祈るのみ!



昼間に所用で鹿屋へ走ったが、

車の往来も多く感じる。

商用、私用いろいろあるだろうが、

とにかく感染防止策を徹底し、

賑やかさが取り戻せたら。



川柳から

・妻と揉め 不要不急の外出し

以上引用

現実的な句ですね^−^



明日も天気は良さそう、

予報ではしばらく続きそうだ。

2020/10/25

イベント

軒並み各種イベントが中止に追い込まれているが、

佐多の竹之浦地区は、

きょう恒例のもはめ釣り大会を実施。

こういう時世で、

今回は町内に限定されての実施に。

沈んだ世の中にあり、

何か元気を貰う感じです!

感染対策を十分検討されての実施で、

先の運動会にしても、

参加者を制約しての実施。

いつも思うことだが、

高齢化の中でよく頑張ってる!

今回は自分も参加したかったのだが、

急遽鹿屋行きになってしまい、

朝方声掛けに出かけたのだが、

既に数人の女性連が懇談の準備中。

地域の絆を感じることでした!

きっと反省会も盛り上がったことだろう、

キバレ竹之浦!

と叫びたいですね!^−^



帰りが夕方になってしまったが、

時計草を2個人宅に植え付けた。

在来種で小粒だが、

甘味は抜群!

地域から発信できればと。



昨日は我が家のデッキの塗装作業、

小さな面積なんだが、

終日費やした。

職人は手抜きしない^−^

立派な塗装になった、

しばらくは木の持ちがよかろう。



明日も天気は良さそうだ。

2020/10/23

過去を消したい方へ

法話から

過去の積み重ねによって

今の私が作られているのです。

ではなぜ苦しむのでしょうか?

それは、実体のない出来事を自分で作り上げて、

苦しんでいるのです。

過去にこだわり続けているのです。

・ あの時、結婚しておけば良かった。

・ 逆にあの時、別れたら良かった。

・ あの時、もっと優しくしてあげたらよかった。

その時は、出来なかったのです。

実体のない過去にこだわるのはやめませんか?

この先、いかに生きていくべきかということに、

向き合いませんか?

過去があったからあなたになれたのです。

以上引用

人の生き方、いろいろです。

理想を追いかけ、

充実の人生を送りたいものです。



昨日から鹿児島市へ。

午前中に帰り着き、

午後は入札、協議等と。



夜になりぐっと冷え込んだ、

寒さも本物だ!

明日も天気は良さそう!

2020/10/21

本当にしたいこと

法話から

「本当にしたいことをしなさい」と。

今、したいことがあっても、

そこには蓋をして、

「食べて行くために仕方なしにしている」

という方もいるでしょう。

逆に、

逆に本当にしたいことは、

何なのかが見つからない人もいます。

そのしたいことは、

美味しいものを食べるとか?

名誉をもらうということではありません。

「欲望が満たされれば、幸せになる」

ということではない

人生は思い通りにならないから、

空しいという者がいるが、

そうではない。

空しいのは、

「本当にしたいことをしていないからだ」

以上引用

ま、理想通りには進まないかもしれないが、

気持ちは持ちたいもんだ。



朝の快晴から一転強風に。

台風は遥か南にあるから、

まず台風の影響ではない。

大陸からの低気圧の影響のようだ。

今朝もラジオで流れていたが、

今の時期は、

晴れと雨が繰り返し来るのが特徴のようだ。

うまく乗り切りたいものだ。



どうやら明日は雨のようだ、

台風じゃないから良しとしよう。

2020/10/20

性格

法話から

1番に親の遺伝があるようです。

2番目に、 胎児期にどのような影響を受けてきたかで、

性格も作られる。

3番目に、生まれて 親の言葉や、

態度に影響があるそうです。

例えば、常に親から「成功しなさい」

というプレッシャーをかけられてくると、

そのようになろうとするのか?

逆に反発していくのか?

親と同じ言葉を他の人にも使ってしまうのか❓

親がいつも頭を下げてる姿を見て、

自分もその姿のようになるのか?

4番目は、 自らの体験・経験で性格ができてくるそうです。

ある方が賞をもらった途端に、

顔つきが変わり、傲慢になってきた

賞をもらう前は謙虚だった人が、

急に態度が変わったといいます。

遺伝は変えられませんが、

この性格を知り、付き合いながら

悪い点は見直していくしかないのですね。

他人と付き合うということは、

客観的に自分のことを教えていただく鏡にもなるのです。

以上引用

ま、いろんな考え方もあるでしょうが、

要は個人の意思なのかな?



きょうは所用で鹿児島市へ。

穏やかな様相の1日に。

ラジオを聴きながら、

昔の電報の話が。

以前はカタカナでの電文、

・カネオクレタノム

金をくれ、頼む

金をくれた、飲む

返信が絶対飲むなとあったとか?^−^

・シンダイシャネタ

寝台車 寝た

死んだ医者 寝た

実に紛らわしいが、

多くの誤解があったような気がする。



南に台風が発生したが、

本土への影響はないようだ。

きょうは気温が上昇したが、

明日は若干落ち着くようだ。

38 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る