南風日記
管理人の日記。
2020/08/05
鹿児島市へ
所用で鹿児島市へ。
暑い!とにかく暑かった!
気温は35℃超に、
猛暑日となった。
車で走ってエアコンつけてても、
陽の当たる腕は痛い感じ、
エアコンの温度を最低にしても、
効果はなし。
温暖化を肌で感じる、
今後どんな気象になるんだろう?・・・
コロナは東京は減になったが、
全国的にはさほどの減にはならず。
どうしても都会の感染者が累計を押し上げてる、
人口比からすれば当然だろうが、
撲滅に対し、
歩調を合わせたいものだが。
夜は久しぶり同級生宅に。
今のご時世、
3密を避け、
早々と切り上げた。
協議もてきぱきと簡潔に、
ちょっと物足りない感もあるが、
今は仕方ないことだ。
煙霧現象は消えたが、
暑さは上昇傾向か。
明日も似たような予報。

2020/08/04
2日振り
鹿児島での感染者が2日間ゼロだったが、
きょうは6人の確認。
数日、出来たらこのままゼロであってほしいと、
淡い期待をもったが、
厳しい現実だな。
でも自己防衛をしっかりしなければならない、
感染しない、感染させない、
徹底した消毒、マスク、3密回避を!
これでもかというくらい必要な作業だ。
東京も昨日は減じたが、
再び増に。
人口規模からして、
仕方ないことか。
でも各自がもっと気をつけてもらいたいもんだが。
暑さは相変わらずきつい、
大地はカラカラかな?
一雨欲しいところかな^−^
快晴が続き一気に稲も黄金色に!
長雨で出来栄えはどうなんだろう?
ぼつぼつ収穫がスタートだろう。
ここ2日、
もやのかかった日が続く、
視界不良。
煙霧とかいう現象らしい、
微粒子の集まりのようだが、
いいことではないな。
明日はどんな天気に。

2020/08/03
調印式
きょうはおおすみMMOと、
鹿児島トヨタ自動車(株)・
トヨタカローラ鹿児島(株)との、
包括連携協定調印式に出席。
まずMMOだが、
肝属郡3町(肝付、錦江、南大隅)
で構成する組織で、
Mobility Management Organization
(モビリテイ・マネジメント・オーガニゼーション)
の頭文字。
要するに自治体園域を超えた広域連携体制による、
移動課題解決への新たな連携プロジェクトです。
我が町は具体的に、
辺塚地区における貨客混載運行の事業を行います。
無店舗の地区であり、
朝、住民がコミュニテイバスに注文品を依頼し、
帰りにコミュニテイバスが注文品を届ける仕組みです。
今後こういう地区が出る可能性はあり、
この試行に注目しています。
今後2年間の試行を行い成果を検証することに。
この事業に上記2社が協力していただきますが、
とかく車を売るという意識が強いですが、
町づくり、町おこしの一翼を担う事業展開に、
感謝です!
大いなる成果に期待大です!
コロナは減少気味だが、
このまま減少に向いてもらいたい。
我が県では2日無感染者、
この状態が持続できたらと願う。
明日も超暑い予報、
暑さ対策をしっかりと!

2020/08/02
猛暑日?
連日の超暑さには参ります、
暑さ対策で朝影に西側での作業、
夕刻は我が地区は早くに日が落ちるので、
西側でも作業は可。
という段取りできょうの作業スタートでした。
午前中は計画通り、
午後はやはり想像以上に気温が高く退散^−^
とても作業できる状況ではなかった。
終日草払い、片付け、
汗がどんだけ出ただろう?
汗が落ち、
作業もままならず。
目に沁みこむのがなんとも言い難い、
作業は中断しなければならず、
余りにも間隔が短すぎる。
こればかりは自然の掟か。
コロナが昨日より減じたとはいえ、
全国では1000人超、
どでかい数字だ!
土日のせいかな?
明日以降再び増に転じなければいいのだが・・・
どうかこのまま小康状態に!
しばらくは天気が続く、
暑さ対策をしっかりと!

2020/08/01
相次ぐ
コロナ禍の中、
台風という言葉が遠ざかっていたが、
8月になり、
いきなり3号4号と発生!
長梅雨で異常気象と思っていたが、
1日に2つも台風が発生するとは、
これも異常気象なのか・・・
今後は台風とコロナ対策と。
コロナは各都府県で最多更新、
一向に衰えをみせない。
全く予想も見えない、見つからない、
どうなるんだろう・・・
とにかく自己防衛で、
消毒、うがい、3密回避、自粛等々、
出来ることは可能な限り実行せねば!
きょうも猛暑日ではなかったかな、
午後は34℃までは確認したのだが。
とにかく暑い!
動いただけで汗が噴き出す感じ、
ハウス栽培もあるが、
開けてはいるものの、
果たして何度まで上がるのだろう?
こういう作業従事者は大変だろう、
ちゃんと暑さ対策はされてるだろうが、
熱中症にならないよう気をつけてもらいたい。
明日も快晴の予報、
暑さとの闘いに!

2020/07/31
視察
このコロナ禍の中で、
全業種が疲弊している中で、
鹿屋市にある農菓舎とさくら観光が来町。
勿論、観光といえば佐多岬と雄川の滝、
しかし視点を変えて、
秘境の地に^−^
辺塚の地に足を運んでいただき、
商品の掘り出しを。
ここは手つかずの大自然の宝庫、
植物群は豊富、
そして歴史と組み合わせた観光商品は?
佐多在住ながら、
きょうは多くの新発見が。
いい観光商品が出来そうな予感がした、
コロナ禍の中で、
3密を避け、
じわり浸透していけばと願う。
コロナが毎日感染者数最多を更新中、
しばらく続きそうな気配、
各自の防衛体制がしっかりなされれば、
終息が見えそうな気がするのだが・・・
このままではお互い身動きがとれない、
それどころか経済が停滞し、
とんでもない世界になりそう(´;ω;`)
余りの日照りのせいか、
ちょっと疲れ気味です^−^
幸い明日は休み、
ゆっくり出来そう!
明日も猛暑日との闘いかな。

2020/07/30
右肩上がり
きょうも確認が出来たところでは、
37℃。
連日猛暑日を継続中、
しばらくはこの調子かな?
外を歩くだけでヘトヘト、
でも終日外での作業従事者がいる、
ただただ感謝だ!
特にインフラ整備で一生懸命の作業、
感謝しかない!
お互いにバテないよう頑張ってもらいたい。
今朝は伊座敷での石蔵市に久しぶり行ってみた、
我が町の特産品 時計草 を使ったかき氷の販売と。
たまたまFBで目に留まり、
覗いてみた。
そして注文、食した。
珍しさもあり珍味というところかな?^−^
程よい酸味があり、
この暑さではちょうどいい!
きょう1日限りの限定販売だったようだが、
定着できたらいいのだが・・・
特産品での情報発信、
どんどんやってもらいたい!
コロナがきょうも最多を更新、
うーん、強力な対策が必要と思うのだが。
しばらくは上昇傾向かな(´;ω;`)
我が町も観光地を擁しており、
県外から押し寄せている、
感染は紙一重の状況だ。
受入側、訪問側、
お互いに防御をしっかりやって、
感染者を出さないようにしなければならない。
各自の意識が特に重要だ。
明日も猛暑日の予報、
バテないようキバロウ!

2020/07/29
猛暑日
35℃午後に到達、
超暑い!
梅雨明けすぐさま猛暑日、
本来ならば海水浴客で賑やかな海辺なのだが、
コロナ禍の中で、
本町の海水浴場もまだ開けず。
異常続きの今年、
いつになったら正常が来るのか・・・
所用で鹿児島市へ。
昼食も席を離れてとった、
終わり次第退席^−^
見ていると、
店側も退席と同時に入念な消毒作業、
この繰り返しをされており、
消毒は徹底と感じた。
余計な所には立ち寄らず帰宅。
まずは自己防衛から。
コロナ感染ゼロの岩手もついに出た、
これで日本全国感染。
要は明日以降の感染者数が気にかかる、
きょうも過去最多を記録したが、
明日はとてつもない数字が出そうで怖い。
益々自己防衛が重要になってくる、
みんなが一丸となってコロナに対応すれば、
割と早いうちに終息へ向かうような気がするのだが・・・
東北地方で最上川の氾濫の報道、
幅が130Mあるのにと思うが、
これが自然の脅威というものだろう、
ただただ驚くばかり。
家屋内からの泥の搬出作業光景は、
見るに堪えない感じ。
暑さの中での作業は二重苦だろうに、
一刻も早い復旧を祈るのみ!
明日も猛暑日の様相、
うまく暑さと向き合わねば!

2020/07/28
梅雨明け
やったー! という感じ、
とにかく長いトンネルを抜けた感じ。
平年より2週間、
昨年より4日遅い梅雨明け。
今年の梅雨は雨もしくは曇天が続いた、
こんな年も珍しいのでは。
ともかく梅雨が明けた!
気象もだいぶ変わるだろう、
蒸し暑さがなくなり、
カラッとした暑さに。
今後は熱中症対策が要かな。
コロナがきょうは過去最多と、
そして鹿児島でとうとう死者が。
衰えをみせないコロナ、
一体いつまで続くのやら。
終息には自粛でしか見いだせないのか・・・
見えない敵ゆえ、
もどかしさもあるが、
最大限の自己防衛に徹すべきだ。
この頃お山の大将の出没が頻繁、
ほぼ毎日道路を横切るのを目撃、
そして農作物被害もよく耳にする。
うーん、困ったもんだ!
奇策、妙策はないものか・・・
明日からは快晴、
暑さ対策をしっかりと!

2020/07/27
間近か!
いよいよ梅雨明け宣言か!?
平年より2週間遅い、
きょうは曇天ながら、
時折パラついたりと。
予報でも明日頃は宣言になるのではと、
大いに期待できそう!^−^
とにかく長雨の今年、
農作物は勿論、
動植物も異常現象が、
数多く見られた。
一気に晴れ晴れといきたいものだ!
うっとうしい気象を吹き飛ばしてもらいたい!
1昨日刈った雑草の勢いをみて、
思わず目を疑った!(*_*)
元の高さに?
なんという速さ!
もう完全に手に負えない!
自然に任せようと思うが、
草ぼうぼうもなあ・・・
なんとも悩ましい時期(´;ω;`)
川柳から
・コロナでも総理周辺好景気
・近すぎる委託先とのデイスタンス
・自粛明け外出したらふらついた
以上引用
蒸し暑い夜だが、
快晴を望む!

2020/07/26
連日
きょうは自治会奉仕作業、
午後からの草払い、
伸び放題で作業も困難を極めた。
河川、町県道と作業したが、
なんせ機械作業者が限られており、
なかなかはかどらない(´;ω;`)
かといって連日も厳しく、
どの自治会も同じ悩みでは。
今後の課題の一つだ。
午前中は職員採用試験の二次試験、
直近では売り手市場だったが、
このコロナ波で変化が起きているのか?
人材を見極めたいものだ!
コロナが衰えをみせない、
うーん、
明日からの感染者数、
そしてこの連休後の感染者数が気になる。
2週間ほどが気が抜けない感じだ。
天気は朝方降って以降、
大きな降りはなかったが、
このまま梅雨明けにならないものか・・・

2020/07/25
草払い
刈って1週間も経っていないが、
元の草ぼうぼうの状況に(´;ω;`)
なんということか!
雑草の勢いのある事、
ただただ感心するだけ。
景観も悪くなる一方、
当分は1週間に1回の草払いになるかな^−^
午前中は所用で鹿屋へ。
幾分人の波が少ないような気がしたが、
雨明けのせいか?
どこもマスク一色、
自己防衛だけは思いは同じだ!
きょうも多くの感染者、
果たして今後の行方は・・・
連休明けの感染者数がちょっと怖い感じ、
減になることはないのかなあ・・・
少ないと自負していた鹿児島なのだが、
ここにきて上昇傾向、
一刻も早く歯止めをかけてもらいたいのだが。
明日の天気も梅雨空のようだ、
中々梅雨明けにならないなあ。

2020/07/24
トラブル
11日以来の投稿になるが、
病でもなく飲みが続いたわけでもなく、
パソコンのトラブルにてきょうに至りました^−^
Ctrlキーが押されたままの状態にってしまい、
お手上げ状態に^−^
ネットで調べ、
いろいろ試してみたが、
ことごとく失敗(´;ω;`)
購入元に修理依頼、
結局キーボード自体の交換になったようです、
でも2週間弱ながら手元に届きホッと^−^
ネットで調べると、
よくあるトラブルのようです、
精密機器ゆえ、
お手上げ状態でした、
まずは回復しありがたい。
今朝から強風雨、
夜になり一段と強い雨に。
昼間は間断なく雷もあり、
ちょっと心配も。
快晴が少し続いたので、
大地は保水能力は大丈夫かと思うのだが。
コロナが全く終息が見通せない状況に。
きょうはテレビで統計学の権威が話されていたが、
昨日の感染者数はほぼ予想通りの人数に。
医療関係者でもないのだが、
よく割り出したものだと。
対策なしでは千人規模になるとか・・・
感染予防と経済活動の両立、
なかなか難しい問題だ。
きょうは東京が減に転じたが、
連休明けが相当怖い感じ。
降り続く雨、
明日は回復に向かう予報だが。

2020/07/11
不安
うーん、
コロナの感染者がなかなか止まらない。
きょうも東京は206人、
周辺都市も2ケタの感染者、
一向に歯止めがかかる気配なしだが・・・
鹿児島も5人確認、
即歯止めとはいかないだろうが、
対策は・・・
とにかく少しでも収束への足がかりはないものか。
大雨警報が発令中だったが、
お陰で大きな雨に至らず。
小さな土砂崩れは発生したが、
生活に支障はなし。
昼間は太陽が顔を!
急速に暑くなってきた、
勿論エアコンスイッチオンでした。
天気にもなり、
久しぶり草払いを。
一気に刈りダウン^−^
夕方からは雨が降り出したが、
大雨にはなりそうにない。
明日は自治会の草払い作業があるのだが。

2020/07/10
止まらない
コロナ感染者、
東京ではきょう243人と記録更新中。
若者が主だそうだが、
やはり無症状のため、
事態をそう重くみてないのかな?
予防・自粛に努めてもらいたいもんだが、
このままでは一向に往来の自由が来ない。
具対策はないものか・・・
それぞれに考えてもらいたい、
自然と答えが出る筈だが。
各自の意識に期待したい!
大雨警報発令ながらも、
そんなに大きな降り方もなし。
ただし、
佐多地区の郡では、
物凄い雷雨が一時的にあったようだ。
外に出るのが怖いくらいの状況だったとか。
今は静かな状況、
変過ぎる今頃の気象だ。
明日はどんな天気になるやら・・・

2020/07/09
続々と
次から次へと情報が。
まずはコロナ感染者数の驚き、
東京で224人、
大阪で30人、
一体どういう風に捉えるべきなのか。
対策は・・・
東京、大阪だけの問題ではない、
みんなが一枚岩になり、
取り組まなければ終息は見込めない。
旗振りは誰?どこ?
ついさっき大雨警報の発令、
一時的とは思うのだが、
少し強い降りだな。
情報をこまめに集め、
粗相のないようにしなければ。
なんといっても大地はもう保水力は限界だろう、
他市町と比較しても被害は極小だが、
雨の被害は侮れない、
対策をしっかりと!
明日までは断続的に強い降りの予報、
無災害を祈るのみ!

2020/07/08
居座り
梅雨末期特有の前線、
北上したり南下したりの繰り返し。
全国的に大きな被害が報道されているが、
幸い我が町は免れている。
しかし大地はたっぷり水を吸っている、
保水能力限界では。
今夜から再び、
前線の活発化が予報で出ているが、
ただただ無災害を祈るのみ。
そんな折、
きょうは隣町の国道で土砂崩れが発生、
その中に車も巻き込まれたということで、
一時騒然となったが、
ドライバーは無事救出!
懸命の救出作業に感謝、
そしてドライバーの力強さに感動。
まずは命を守れて良かった!
コロナ感染者が減少したとはいえ、
きょうも感染の報告。
とにかく封じ込みに努力してもらいたい、
そして一人一人が自覚し、
消毒・自粛等を徹底し、
みんなの力でコロナを封じ込めたらと願う!
川柳から
・経済は命がないと守れない
今の時世に最もふさわしい川柳かと。
今夜は全避難所を開設したが、
今のところ大きな雨はなし、
防災対策は空振りでよし!
明日も雨の予報、
気を緩めず!

2020/07/06
豪雨
熊本では甚大な災害になっている、
その他北部九州が被害が大きい、
幸い鹿児島は少ないほうだが、
近くの鹿屋がまさかまさかの雨。
そして住宅に大きな被害が出ているようだ、
鹿屋市民も想定外の雨の量ではなかったろうか。
局地的とでもいうんだろうか、
雨の量が半端でない、
自然現象とはいえ、
防ぐ手段はなかったのか・・・
正に自然の脅威だ!
梅雨末期、
いつものパターンになりつつある。
被害県・者に心からお見舞い申し上げます、
一刻も早い復旧を祈るのみです。
コロナもきょうは12人とか、
一向に衰えをみせない感染、
どこで断ち切れるのだろうか・・・
合計もついに三ケタになってしまった、
感染者が少なく優良県であったが、
あっという間に上昇傾向に。
いつ収束に向かうか・・・
接触者の追跡を徹底し、
根治してもらいたいもんだ。
明日の天気は雨模様、
大降りしなければいいが。

2020/07/05
雨
う〜ん、
続くなあ、
だらだらと降り続く雨、
豪雨でピタッと止む雨の方がまだいいか。
結構よく降ってる、
恐らく大地の保水力も限界に近いのでは。
予報では明日にかけ、
まだ振り続くようだが、
災害が心配だ。
川の増水もまだまだだが、
夜にかけ降り続くと、
ちょっと心配に。
自然ゆえ運に任せるか。
コロナウイルスも大隅半島へじわり。
クラスター発生で、
県内に蔓延状態。
困ったもんだが、
とにかく聞き取り調査を徹底してもらい、
蔓延の糸を断ち切ってもらいたい。
地道な作業になるが、
追跡調査で潰すしかない、
管轄の保健所に頑張ってもらいたい!
今夜から明日にかけ、
じっと我慢か、
小康状態を祈る!

2020/07/04
被害
この梅雨前線の豪雨、
我が町はほとんど影響がなかったが、
隣県の熊本は甚大な被害に。
テレビでの放映をみてビックリ!
自然の脅威をまざまざと見せつけられた感じ。
台風も怖いが、
豪雨も怖い!
ただ茫然と見るしかない、
手だてはないものか・・・
県内でも豪雨で大小被害が出ているが、
幸い我が町は免れた、
被害の方々・県・市町村に、
お見舞い申し上げます。
今後はただただ早急の復旧を祈るばかりだ。
コロナとの闘いもある中で、
非常に厳しい状況だが、
粛々と対応。
まだまだ梅雨明けでもなく、
我が町も豪雨に見舞われないとも限らない。
コロナ感染者が急激に増えた鹿児島、
ついさっき34人目、85人に。
1日の34人、
人口からして多いような気がする。
歯止めがきくのか・・・
折しも県知事選真只中、
こんな状況になるとは・・・
厳しい数日になるようだ。
雨は小康状態だが、
果たして明日は・・・

2020/07/03
雨
梅雨本番を思わせる雨に。
朝から間断なく降り続き、
鹿児島市へ出かけることを一時ためらっていたが、
相手もあることだし走ることに。
加えて昨日はコロナがクラスター発生、
外を歩くのも迷いがあったが、
雨も止む気配もなし、
外で人と交わることもほとんどないと確認。
そして帰宅後、
夜の報道で18人の確認、
びっくり!
ほとんど店の利用客だったようだ、
なんと大隅半島も2人確認、
身近に迫った感染、
とにかく自己防衛を!
ただ懸念されるのは、
感染者が被害者になることだ、
病ではなく、
人的被害者になること。
とかく誹謗中傷の山になりかねない、
難しいかも知れないが、
温かく見守っていただきたいし、
フョロー体制をしっかりできたらと思う。
夜になり雨は小康状態、
このまま静かに前線が遠のいてくれることを祈願!

2020/07/02
暑い!
真夏を思わせる陽、
暑い!
外を歩くにしても、
へとへと^−^
まだ夏の陽に慣れず、
きついこと!
梅雨明けの本格的夏になれば、
どんなに暑いことだろう・・・
寒さよりはましだが、
それにしてもきついだろうなあ。
ま、今は湿気も高く、
体がきつい面もあるだろうが。
とにかくうまく気象と付き合い、
体調管理をしっかりと!
午後は佐多へ。
早期米の緑が目映い感じ、
ただ病気も見られるようだが、
少し気になるところ。
今のところ台風もみえず、
順調な成育ゆえ、
収穫まで順調さを維持できたらと。
明日から又、下り坂の予報、
梅雨最後の雨であってほしい。

2020/06/30
梅雨前線
昨夜から避難所は開設してはいたものの、
きょうが本格的雨に、
の予報。
勿論、時間と共に風雨は強まり、
避難周知のタイミングを見計らっていたのだが、
幸いにして通過。
避難所開設に至らずだった、
ホッと。
ただし、一時強風が吹き荒れた!
正に台風並みの強風だった。
夜になり静かになった、
今回は免れたが、
今後は台風シーズン、
幾度となくやってくるだろうなあ。
まずは準備だけは怠らないように!
土砂崩れの箇所もほとんど復旧している、
どこも元の風景を取り戻しつつある、
平穏な風景が取り戻せるようです。
予報では明日は回復の兆し、
じめじめした毎日から、
しばしのスッキリした日を楽しまねば。

2020/06/29
避難所
雨が間断なく降り続いたり、
ピタッと止みんだり、
つかみどころのない天気。
とはいえ、
今夕から明日にかけ豪雨の予報、
前線がずれることを祈りたいものだが、
まずは対策を。
今夜は根占・佐多地区各1ヶ所、
避難所の開設。
勿論コロナ対策もしっかりと!
初めての試みで戸惑いもあろうが、
まずはしっかりと対策を。
午後の11時、
まだまだ大降りではないが、
いつ急変するかわからない気象だ。
きょうは亡姉の52回忌、
そして義弟の5回忌、
偶然にも同日だ。
墓参りし、
親族との懇談。
といってもごく限られた親族のみだけで。
時が時だけに自粛で。
姉は24歳だったから、
もうすぐ3倍生きてることになる自分、
何もしてやれないことだが、
生かされてることに感謝し、
有意義に過ごしたい!
予報では明日昼にかけ豪雨、
小雨を祈りつつ就寝へ。

2020/06/28
採用試験
このコロナ渦の中、
職員採用試験の実施。
緊急事態宣言が解除されているとはいえ、
やはり慎重な対応に。
間隔、マスク、消毒を徹底し、
若き挑戦者の面々。
時期が時期だけに、
受験者も大変な状況かと思う、
しっかり積極的な挑戦に心がけてもらいたいですね。
今後10月を目途に、
2回目の実施を見込んでいるので、
各地から積極的な挑戦を希望!
昨夜来からの豪雨、
雄川も危険水域ギリギリ、
どうにか避難までには至らなかったが、
各地区で土砂崩れが発生。
夕方までには片側通行に復旧したので、
まずはホッとするところ。
大小数カ所の土砂崩れがあったが、
幸い人災、通行止めもなく、
平常に戻っており、
日常生活に支障は来していない。
まだ梅雨の真只中、
しばらくは細心の注意が必要だ。
例年からして、
あと2〜3週間の辛抱か。
無災害を祈るのみ!
明日も雨の予報、
豪雨にならなければいいが。

2020/06/27
バースデイ
ちょっとだけ早い誕生日、
義母が90歳に。
ちょうど休日を利用して子供らに合わせての集い、
といってもささやかな宴だけど^−^
こういうご時世、
テイクアウトにて行い、
しばし笑いの渦に。
90年かあ、
自分にしてみればあと21年、
驚きだなあ^−^
まあ、今後も元気な生活を祈願!
雨が降ったり止んだりだが、
時折豪雨になったり、
また、雷雨になったり。
いよいよ梅雨本番という感じだ、
ただただ無災害を祈るのみ!
終日家の片づけ、
時間をみて取り掛かるもので、
中々終わりが見えないが、
着実に進行中^−^
しばらくはのんびりと進行かな?^−^
明日は職員採用試験、
天気が荒れなければいいが。

2020/06/25
葬儀
別れの日、
とはいえこのご時世、
30人ほどに制限の葬儀。
今尚、コロナが猛威を振るっている中、
仕方ない行動要請だろう。
少し寂しい思いもあるが、
感染を考えると懸命の策だ。
故人を偲ぶ時、
温厚で愉快な人、
地域ではいつも場を盛り上げていただいた。
他人の悪口を言うことなし、
又、他人から言われるでもなし、
ほんとに最高の人生ではなかったろうか、
安らかにお眠りくださいと言いたい。
そして地域に笑顔をもたらしていただき、
ありがとうございました!
北部九州は豪雨のようだが、
南部は静かなもんだった、
予報では明日が危ないな。
前線が下ってくるかな、
大きな雨にならなければいいのだが。
県知事選も告示、
決戦に向け騒がしい連日になるか!

2020/06/24
通夜
ここにきて続くなあ、
今夜は集落内の方で、
とても温厚でユニークなおばさんであったが、
病には勝てず。
惜しい人物だった。
密が叫ばれている中でも、
お別れということか、
多くの弔問客。
故人の人柄が偲ばれます。
午前中は何やかやと^−^
梅雨の最中とはいえ、
超暑い日に!
予報では明日から下り坂とか。
当分ぐずついた天気のようだ。
過去にない乱立気味の県知事選、
候補者の一本化云々が取りざたされているが、
果たしてどうなったのやら・・・
ギリギリ決着したのか、
物別れなのか・・・
県民としては興味のあるところだ。
明日は葬儀に参列、
天気が少し心配だが。

2020/06/23
議会
6月議会の最終日、
とはいっても我が町は通年議会で、
年4回の定例議会とは少し様相が違うのだが、
一応の区切りで本日で終わり。
きょうは補正予算、教育長同意、農業委員等の同意案件、
全て可決いただきました。
コロナの終息が見えない中、
今後も頻繁に予算編成が必要になるだろうが、
状況に応じ、
随時対応できればと思う。
午後は所用で鹿屋へ。
かんかん照りの1日、
休憩は木の陰を探す始末に。
とにかく暑いというよりは、
痛い1日に。
夕方は集落の方が亡くなり、
弔問に出かけた。
続いてしまったなあ、
先に亡くなった家とは親戚に。
妙なもんだな・・・
明日は少し天気も下り坂のようだ、
いい湿りになれば。

2020/06/22
通夜
葬儀のあり方も相当変化してきた、
いいのか悪いのかは別として、
まず、
通夜の席での懇談がなくなった。
人員の制限、
席の間隔等、
コロナにより慣習が変化しつつある。
終息後も恐らくこの慣習が定着だろう、
どちらかというと簡素化に拍車がかかるのでは。
さて昨日の仮通夜から、
本日の通夜、
明日の葬儀へと。
しばらく故郷を離れられており、
家族の方も段取りに難が。
こればかりは慣れないほうがいいし、
慣れるほどあっても困る。
まずはしっかり故人を送りたいものだ。
きのうのぐずついた天気から快晴に、
目が覚めるような青空!
雨上がり特有の爽やかな視界が、
一面に広がった!
特に海岸は青い海が印象に。
明日は6月議会最終日、
天気は引き続き良さそうだ!
