南大隅探訪

南風日記

南風日記

管理人の日記。

2020/06/21

仮通夜

義母の姉の仮通夜、

しばらく故郷を離れており、

久しぶりの対面が別れとは。

うーん、人生とはこういうもんだろうなあ、

誰しも避けては通れない道、

宿命と思わなければ。



1昨日から鹿児島純心大学に。

保健師との意見交換会に出かけたのだが、

やはり皆さん真の現場の声が聞けたことで、

今後の方針に役立ったのではないかと思う。

我が町からは2人の保健師から、

過去将来に向けての経験談。

いいプレゼンが出来た!



終日だらだらと降り続いた1日、

梅雨ゆえ当然の自然現象、

うまく付き合わねば!



明日は義母の姉の通夜、

天気も良さそう。

こうも高齢化になると、

何より天気が一番気になる、

スムーズな進行を祈願。

2020/06/18

曇天

降り出しそうでなかなか降り切らない、

ぽつりぽつりとは落ちてはくるものの、

傘が要るまでもなく。

きょうはどうにか持ちこたえた感じ、

明日以降どうなるやら。



午後は佐多地区回り、

少々風が強く、

時折突風みたいに。

変な気象が続く、

とりあえずはうまく付き合わねば。



先月の人間ドックの結果が届いた、

完璧ではないが、

まずまずというところか。

気をつけて過ごさねば^−^

歳を重ねるにつれ、

何がしか異常が^−^



夜になっても強風は止まず、

明日はどんな天気になるやら。

2020/06/17

繰り返し

まあ、時期が時期だから、

予想はしてるものの、

目まぐるしい天気の変化には参るね^−^

自然だから当然の成り行きだ。

また、この変化に順応しなければならない、

自然とうまく上手に付き合わなければ!



終日曇天で推移、

たまにぽつりぽつりと。

予報では明日は相当降るようだが、

備えをしっかりと。



夕方、所用で竹之浦へ。

ついつい飲みになってしまった^−^

でもいろんな話が噴出、

そして意見交換。

メデイア情報は、

とかく一方的になりがち。

根底から説明すると、

ごく当たり前のこと、

納得してもらう、

というか当然じゃないかと。

情報のあり方、

いろいろだ!



明日は傘持参で^−^

2020/06/16

快晴に

見違えるような快晴に。

梅雨前線が南下したのだろうが、

こんなにも急変するとは。

予報もピタリ的中、

つくづく最近の予報の精度は高いと感じる。

しばしの快晴を楽しみたいものだが^−^



時計草、パインが出荷ピークか?

時計草を買ってきたが、

子供たちへ送ることに。

昔はよく食べていたのだが、

最近遠のいていたのに、

なんか見直されてる感じ。

大好き人間が多い^−^

最南端の果実は美味い!



夕方はこの時計草の在来種という、

小玉の苗を貰ってきた。

昔ながらの味が恋しいという方が多い、

うまく育てたいものだが、

まずは仮植した。

挑戦!



人間ドックの結果がきょう届いた、

まずまずの結果かな^−^

うまく付き合わんとね^−^



明日は再び下り坂の予報、

目まぐるしいね。


2020/06/15

議会

6月議会一般質問、

きょうは5人の登壇。

コロナウイルス対策、指定管理者制度、

避難所運営、財政運営、働き方改革、

庁舎整備等について議論。

今一番厳しい状況ながら、

皆さんと共に手を携え、

この難局を突破しなければならない!



終日雨に見舞われた、

梅雨期、

当たり前の光景だ。

他地区では豪雨もあるようだが、

今のところ、

豪雨とまではいってないが、

いずれあると思っていなきゃ。

ない筈がない!

そのためにも防災対策をしっかりと。



夕方は同僚宅に不幸があり弔問に。

なんか最近多いような気がするのだが、

続くときは妙なもんで続くし、

長く間が空くときもあるし。

こればかりは調整のしようがない。



明日は天気も回復のようだが、

きょうの天気からは、

とても想像できないのだが・・・

2020/06/14

寄合

自治会の寄合が、

きょうやっと開催できた。

令和2年度総会も書面決議にしており、

毎月1回の寄合も中止していた中、

解除を受け久しぶりにみんなで顔を合わせた。

超高齢化の中、

談笑が延々と続いていた。

でも防御の気持ちはお互いに緩めないように!



朝方は草払い、

この時期勢いのいい雑草、

難儀苦労したが、

奇麗になりました!

3週間くらいは綺麗を維持できるのでは^−^

皆さんの力のお陰です!



午後は我が家周辺の草払い、

少々伸びており余計な苦労に^−^

やはり早めの草払いが要。

そして夏野菜の植え方、

きゅうり、なす、ピーマン、スイカを植え付けた。

あとは風とカラス対策!



きょうも快晴の中、

突然に雨に、

そして又晴れに。

しばらくはこういう天気の繰り返しか。

2020/06/09

議会

6月会議、

今回はコロナ対策の専決処分の承認、

そして今後の対策経費の提案。

冷え切った我が町の経済立て直しのため、

様々な施策を提案、

可決いただきました。

一刻も早く予算執行し、

1日も早く活気を取り戻せたらと願うのみです。



午後は所用で鹿屋へ。

きょう感じたのは天気も悪かったせいか、

人出は少なめと感じた。

感染の危険性は極小とはいえ、

皆さん自粛ムードが継続かな?

そうあってもらいたいですね。



夜は同級生宅に。

自治会のあり方・事業展開等、

意見交換。

超高齢化社会の中で、

とにかく今を大事に・有意義に・楽しく!

キバロウ!



雨は止んだが、

明日は前線が北上と。

となると、

一時的にも雨が降るなあ、

どれくらいの時間になるか。



2020/06/08

きょうまで

梅雨の合間の快晴、

どうやらきょうまでのようだ^−^

帰りは太平洋岸から強い東風、

雨の予兆です、

それどころか帰宅時には、

小雨がパラついてきた。

数日梅雨の本格的雨になりそう、

ただ、被害がないことを祈るのみ。

梅雨の大雨は台風より被害が大な時が、

過去の経験から結構発生している。

防災対策をまずはしっかりと!



きょうは一般質問締め切り、

5人の提出があったが、

時期柄防災関連が大。

ちょっと少ないなと感じたのだが、

全国各地で起こってるコロナ対策での、

発言減、質問時間減に配慮か。

今は3密を避けるためどこも工夫されてる、

議会に関しては、

書面での一般質問もあるようだ。

世の中変わっていきそうだ、

とにかく今は3密を可能な限り、

避けて過ごすべき時か。



我が自治会ではコロナ対策の応援小包を計画したが、

きょう1日で10件の申し込みがありました。

故郷の味を早速届けたいと思います。

農産物の一つは、

趣旨を理解していただき、

無償での申し出もありました!

ほんとにありがたい!

正に絆を感じたと頃でした。



明日は豪雨を覚悟かな。」

2020/06/07

ボランテイア

早朝から旧学校の清掃作業、

気候も良く植物も勢いが凄い!^−^

1週間も経てば元の状態に。

でも根気よく清掃に精出さねば、

往来の度に目に触れる地、

草ぼうぼうだと気も萎む。

奇麗にしてあると気も陽に^−^

みんなの笑顔が一番!



畑に。

イノシシの大きな足跡、

かといって被害はない、

取るものがないしねえ。

しばらくは空振りになるようだ^−^



天気にも恵まれ、

浜尻の砂浜には釣り客が。

キス釣りだろうけど、

もう釣れるのかな?

防波堤にも多くの釣り客、

車のナンバーを見るも、

鹿児島。

ただ地元民ではない^−^

陽気に誘われ、

釣果があればいいのだが。



明日までは快晴模様のようだ、

梅雨期のしばしの快晴を楽しもう!

2020/06/05

一転

梅雨とはとても思えない快晴、

正に洗濯日和。

多くの家で洗濯が賑やかだったのでは^−^

でも、

予報ではきょう1日限りの好天気、

再び明日からは雨。

大雨にさえならなければ、

適度の雨は歓迎なのだが。

そう世の中うまくは出来てないだろう、

うまく自然と向き合わねば。



午前中は佐多地区に。

時期柄、

道路沿いの草木が繁茂、

車の通行に支障も結構ある。

自然の勢いに、

対策が追い付かない現況。



明日は雨の予報80%、

まず外での作業は不可能か。

折角の週末だというのに・・・

2020/06/04

深夜何時ごろだったろうか?

どでかい一発が!

一瞬にして目が覚め、

即深い眠りに^−^

雷雨といえば、

間断なく鳴り続けるものとばかり思ってた。

恐らくどこかにか落ちた感じ、

とにかく凄い音だった。



朝からどしゃ降りではなかったが、

梅雨特有の持続的な雨。

離島は半世紀ぶりというくらいの大雨とか、

まだ梅雨に入ったばかり、

本土でもいつかは大雨になるかも。



きょうは職員研修、

避難所での感染症対策、

この梅雨期に例年あり得る避難、

そこにコロナウイルスが加わった。

経験したことのないウイルスとの闘い、

避難所での運営等、

前例のない取り組みになる。

考えられる対策を最大限実施せねば。



明日は少しは太陽が見れる予報だが、

果たして。




2020/06/03

一転

どしゃ降りとまではいかないが、

一転終日雨に。

梅雨ゆえ当然の自然現象、

離島では相当の雨になったようだ、

被害が出なければいいのだが。

予報でも停滞の模様、

スッキリしない天気がしばらくは続きそう。

このじめじめした毎日、

想像しただけでも嫌な毎日になりそう。

早く梅雨明けが!



我が町では商工業振興のため、

プレミアム商品券の発行。

飲食業限定は5割増し、

その他は3割増しを販売。

1日から2日にかけ販売を行ったのだが、

その他については2日の午前中で完売、

意識の深さを痛感。

このコロナのご時世、

閉塞感を打破してくれれば!



しばらくはどんより日和が続くことだろう、

楽しくお付き合いしよう!^−^

2020/06/02

暑っ!

前日の雨から一転快晴へ、

厳しい暑さになった。

ただ梅雨空ゆえ、

いつ下りになるかわからん。

きょうは義母の診察のため鹿屋へ。

歳を重ね何かと不都合が生じてくる^−^

皮膚科だったのだが、

地元に専門医がなく、

鹿屋への受診を促された。

しばらく地元で受診し、

様子見だったのだが、

これで一気に解決できたらと思うのだが・・・



昨夜は全国規模でコロナ対策関連で、

花火が打ち上げられたようだ。

我が町でも根占地区での開催だったようだが、

なんせサプライズ方式で、

住民への周知はなし。

暗い世相の中で、

しばし微笑ましいひとときになったのでは。

関係者の粋な計らいに感謝!



この頃はアリの出現が凄い!

気候の関係かな?

今までにない大群が出没、

退治薬を施したが、

果たして効果は?^−^



明日は雨の予報、

梅雨本番、

当然の成り行きか。

2020/06/01

早つ!

きょうから6月、

ただただ突っ走っていく月日、

もうすぐ今年も半年、

何をした?

この半年・・・

振り返ればコロナで突き進んできた感じ、

未知の問題に突き当たり、

この半年様子見、

そして対策へと。

まだまだ予断を許さない現状、

どんな取組みが功を奏するのか、

試行錯誤の毎日。

そしてコロナが終息して元通りになるのだろうか?

ちょっと疑問だ。

新しい生活様式に変わるようでならない、

社会構造も一変しそうでならない。

社会の変化を見極める術が試される。



お寺のカレンダー標語から

・1日の大切さは年齢を問わない

この苦境の時、

正にこの言葉がぴったりのよう。

老若男女を問わず、

みんなで取組み、

あらん限りの知恵を出し合い、

未曽有の苦難を乗り越えられたらと願う!



梅雨に入り、

天気はどんよりが続く。

明日は後半から崩れそう。

2020/05/30

梅雨入り

昨年より1日早い梅雨入り宣言、

時間の問題かと思っていたが、

とうとうきたか^−^

1ヶ月超、

湿っぽい日々との闘いだ。

明けた後は、

うだるような暑さが待っている、

あっという間に梅雨も過ぎるだろう。

きょうは午後からぽつりぽつりと、

夕方は小雨に。

梅雨とうまく付き合いましょう!



午前中は畑の除草&伐採作業、

そして先般手伝いを貰い伐採した、

木々の整理作業。

徐々に片付く感じ、

膨大な量ですこしづつではあるが、

畑も徐々に姿が現れる感じだ^−^



明日は梅雨入り後の雨の予報、

ゆっくりの日曜日かな^−^

2020/05/29

ドック

人間ドック2日目、

予定の検査終了。

そして総合判定なのだが、

まずは大きな異常なしとのこと、

経過観察はいつもの如く、

2,3項目あるので、

注意しながら過ごしましょう^−^



鹿児島市内の病院での受診だったが、

やはりコロナ対策が。

入り口で3人の職員が問診、

検温を実施し、

異常なければ通過と^−^

これでもかというくらい細部にわたり、

予防措置を講じないと、

万が一を考えると大変な事態に。

どこの職場も家庭も、

可能な限りの対策は必要だと痛感。

九州内の市で第2波と言われる感染が報道されてる、

やはりという感じ。

とにかく一人一人が強い意識を持つことからだ、

他人事と思ってしまえば、

一気に感染・拡散へと繋がってしまう。

終息まで我慢強く耐え、

勝ち抜かねば!



天気は平穏だが、

なんか梅雨が間近に迫ってきている感じ。

2020/05/28

ドック

1年振りに人間ドック、

コロナの影響かドック利用者は、

たったの2人。

ただし、患者は相変わらず多いな^−^

1日目の段階では、

大きな異常は見られず、

と自分では思っているのだが。



宿泊先のマリンパレスでの夕食、

19時に出向いたら自分1人^−^

食べ終わるまで1人だったが、

聞いてみると、

宿泊者は関係機関の職員のみ受入中とか。

来月から一般開放されるようだが、

市内では協議がなされているようだ。

感染者が少ない鹿児島だが、

それぞれの機関は徹底した防御だ。

だからこそ感染者も少ないということに繋がるのかな。

それぞれが一致団結して、

この場を乗り切ろうという意思、意欲が、

垣間見られた。



いつもになく5時起床で、

眠くて眠くてしようがなっかた、

今夜はゆっくり休みたい。

2020/05/27

一転

朝から快晴に、

とはいうものの少々どんより、

傘持参での出勤。

でも次第に回復、

暑い1日に!

でも梅雨前のせいか、

なんか蒸し暑い感じ。

梅雨入りも時間の問題か^−^



朝は知人宅の弔問に。

短期間に親族が3人も亡くなられたようだ、

なんか続くときは重なるんですよねえ。

ご冥福をお祈りいたします。



午後は6月補正予算査定、

主はやはりコロナ対策関係事業、

まだまだ次から次へと、

事業の組み立てをしないと、

活気が取り戻せない。

幅広く意見を聞き、

地域振興に投資せねば!



夏まつり実行委員会が行われましたが、

コロナの蔓延により、

今年は中止に決定。

まだ終息していない中では、

やむを得ない決定に。

又、経費の半分を商工業者に依存しているため、

現況では厳しい経済環境。

来年の夏祭りに期待!

県内外の夏祭りや花火大会も、

軒並み中止になっている。

状況はどこも同じですね。



明日も快晴の予報、

明日から人間ドックのため、

今夜は早々と夕食を摂らねば!

2020/05/26

コロナ対策会議

きょうは15回目のコロナ対策会議、

昨日全国解除を受けて、

今後の指針を協議。

消毒関係は従来通り、

綿密に当分継続に。

出張も不要不急の件を除き、

自粛を継続と。

私事行動も自粛の継続に。

今緩んだら、

とんでもないことになりそう、

とにかくお互い頑張ろう!



午後は所用で佐多へ。

時折パラパラと、

怪しい雲行き、

梅雨期は毎日がこうだろうなあ^−^

あと10日くらいかな?

梅雨宣言は。



国町のコロナ対策用の給付金、

国10万円 町3万円、

支払が明日に集中してる、

ほぼ9割ほどの完了か。

このお金、

有意義に活用したいものです。



明日の天気も不安定、

うまく付き合おう!


2020/05/25

トケイソウ

我が町の特産品の一つ、

トケイソウ(パッションフルーツ・時計草)

いよいよ出荷が始まりました!

熟した紫色の果実、

中々いい甘みが出てます。

全国に故郷の味が飛び回ります!



きょうは緊急事態宣言が解除に。

全国どこもない、

いよいよフリーでどこにでも行けるようになるが、

まだまだ来月一杯は自粛の要請。

今心が緩んだら、

とんでもないことになりそう、

だからもう少しみんなと頑張れたらと。



解除により経済活動は活発になるだろうし、

住民も笑みが戻ってくるだろう。

共存共栄は極めて難しいことだが、

国のため、自分のために、

明るい兆しを求めよう!



明日までは天気も良さそう、

今のうちに陽光を浴びなければ^−^

2020/05/24

棚作り

きょうはニガウリの棚作り、

立派に育ち、

美味しいニガウリになるように!

きちっと鉄柱立て、

野菜ネットを張り、

途中には竹の棒を入れ、

完璧だと思うのだが^−^



転作の田んぼは玉ねぎ、にんにく掘り、

そして日干しに。

耕運の後夏野菜植えに。



調子の悪い蜂、

きょうは箱の移し替えに。

全く未知数なのだが、

まずは経験・挑戦というところかな^−^

そしてもう一箱は、

場所の移動も。

さて今後の状況が楽しみ!^−^



明日も天気は良さそう、

今のうちに好天を楽しまにゃ!

2020/05/23

伐採

昨日は元家の敷地内の伐採作業、

3人の手伝いを貰い、

何十年振りだろう、

大がかりな伐採になった。

雑木が勢いを増し、

ミカンの木などの成長を阻害、

そして影が多くなり。

しかし、

1日の作業で見違えるように!

ちょっと切り過ぎか?

と思うくらいだった。

これで当分は伐採作業もないだろう^−^



夜は慰労にBBQ,

急に雨が降り室内に避難^−^

慌ただしい1日でした。



きょうは終日家の整理作業、

これもなかなか進むものでもないな^−^

とにかく時間がかかり過ぎる、

書類等が多く、

検証に時間が(´;ω;`)

でもコツコツとやるしかない。



夜になり強風に、

?何の風だろう、

予報では明日も快晴のようだが。

2020/05/21

解除

きょうは関西圏の3府県が解除、

関東と北海道は次回に持ち越しとなったが、

解除の方向が極めて強い感じだ。

解除とはいえ、

今夜のテレビ報道では、

余り人通りの回復はないようだ。

皆さん自粛ムードが定着しているのかな?

解除即賑やかでは、

今後が不安でもある。

そういった面からすると、

今のところいい傾向かな。



きょうもいい天気に恵まれたが、

梅雨目前、

もうすぐうっとうしい日々が待ち構えている。

梅雨入りは時間の問題かな?^−^

今のうちにしなければならないものは、

実行しとかなくちゃ!



明日は家の木々の伐採作業、

明日手伝い3人が都合がよく、

超久しぶりの清掃作業、

天気も良さそうなので、

一気に済ませたいものだ。

2020/05/20

寄贈

きょうは鹿屋市に本社のある、

(株)トス様からコロナ対策用の、

フェイスシールドの寄贈がありました。

医療従事者は勿論だが、

行政でも接遇時に使える製品、

ほんとにありがたいことだ!

県内各地に寄贈されてるようだ、

こういう時に感謝感激です!

有意義に活用していきたい。



夕方から地区の野菜生産組合の協議、

以前からズサンだった事務処理が、

ようやく正常に戻りつつある。

関係者の尽力に感謝だ!

数年前からの異常事態だったようだが、

ここにきて腰を据え、

改善に一気に突き進んだ、

今後は健全な運営が期待できる。

今夕の会議でも、

当分綱渡りの状況が続くが、

確実に光が射しているのは間違いない。



夕方はイノシシと遭遇、

むやみに突入すると車がやられる、

しばし停車していると、

草陰に、

ホッと^−^



明日も天気は良さそう、

ちょっぴり冷え冷え、

コタツの再出番???

2020/05/19

降灰

急遽鹿児島市内への出張、

久しぶりの鹿児島市内へだが、

油断は禁物!

長らく感染者がないとはいえ、

最南端の町からすると、

人の出入りは格段に違う。

いろんな県からの来訪もあり、

悪いことではないのだが、

やはり身構えてしまう。

そこはお互いに予防策を講じていれば、

まずは心配ないなのだが。

お互いに細心の注意をはらいながら共存へと。



最近活発な桜島、

きょうもモクモクと!

視界不良に。

きょうは牛根方面へ流れていたが、

それぞれの家庭は大変だろうなあ・・・



衆議院議員のブログから

国のマスク不良品で、

検品が550人体制で目視・計量、

この費用が国費で8億円とか。

検品は納入業者が行うのが常、

いかがなものか。

以上引用

詳細は分からないが、

こういう世界なのかなあ・・・



今夜はちょっぴり肌寒い、

明日も天気は良さそうだが。

2020/05/18

きょうはどちらかというとどしゃ降りか、

時に青空が見えたり、

小雨が降り続いたりと、

目まぐるしい1日の天気に。

どうやらきょうまでのようだ、

元はといえば台風1号の余波、

今後はこういう天気が続くことだろう。

梅雨、台風と目が離させない日々が近くなってきた。



きょうは教育委員、固定資産評価審査委員の辞令交付、

今後町の行政の一端を担っていただく委員、

活躍に期待!



家の整理作業を毎日短時間ではあるが、

せっせとこなしている。

何分にも不用品の山、

なんでこんなものをしまっておいたのだろうと、

思うような品がズラリ!

こういう機会に奇麗に処分したいものだ。



明日から当分天気は良さそう、

一気に何もかも片づけたいが。

2020/05/17

ハプニング

う〜ん、

ハプニングというか黒じょかというか・・・

庭や畑、花壇、

鉢の中までも荒らしているムジナ。

数日前から捕獲用の籠を設置、

不具合もあり、

餌だけ取り籠が機能せず???

微妙な調整を施しながら試行錯誤、

今朝なんとなんと!!!

猫が入ってました^−^^−^

笑うしかない^−^

ドアを開けると、

凄まじい勢いで逃走^−^

聞くとよく猫が入るとか、

ただ、籠の機能が稼働した証明にはなった^−^

今後が楽しみ!



先般植えたオクラ、

すぐさまイノシシのお目見え、

きょうは対策を講じましたが、

果たして効果があるかどうか?^−^

これも今後の検証で^−^



天気は雨の予報だったが、

終日好天に恵まれた。

一時小雨もあったが、

総じて洗濯日和に。

台風1号の影響もほとんどないようだ、

ただ、今後は頻繁に来襲するだろう、

根気よく付き合おう!

2020/05/16

久しぶりたっぷり降ったなあ、

たまにはこれもありか、

いい休養日に^−^

予報ピタリ!

時折豪雨になったり、

小康状態になったりと、

目まぐるしい1日に。



国の定額給付金、

我が町も徐々に申請・受付・支払いと、

進行中。

きょうは自治会の申請事務を自治会でまとめた、

皆さん一様に喜んでいただけた。

何より町の一律給付金に笑みが!

皆さんと共にコロナに打ち勝たねばならない、

少しでも気持ちのやすらぎ、

意欲の醸成になればと。



雨でもあり、

停滞していた家の中の整理に突入、

ほんのちょっとの整理ではあったが、

着実に前進!

明日も天気が悪いようなので、

相当前進か^−^



2020/05/15

コロナ対策会議

連日の対策会議、

きょうは昨日の緊急事態宣言解除に伴い、

今後の方針の意見交換。

休業解除に伴い商店の再開も見られつつある、

3密を避けながら、

徐々に商業活動の賑わいを期待したいところだ。

観光地佐多岬や雄川の滝も、

当分の間閉鎖に。

引き続き職員は県外への往来自粛にしているが、

町民においても自粛を促したい。

とにかく感染しないことが一番!

細心の注意を払いたい。



夕方から雨に、

そして本格的な雨に。

予報がピタリ!

夜半からは豪雨の予報も出ているが、

いよいよこういう時期になったか。

雨の週末になりそうだが、

平穏であってもらいたいものだ。

2020/05/14

コロナ対策会議

13回目のコロナ対策会議、

夕方本県は非常事態は解除なったが、

今からが本番という気持ちで。

気の緩みが一番心配だ、

町民も今、

非常事態ということで、

緊張感が保たれている。

飲食業も徐々に稼働しつつあるが、

慎重には慎重を!

きょうは新たにマスクの配布先を。

中学校、グループホーム、高校、在宅要支援者、

特別養護老人ホームに配布を決定。

加えて今町民は何が必要なのか、

現場の声を聞き取り予算措置の決定が必要だ。



夕方所用で鹿屋へ、

人、車の往来は以前と変わらずと感じた。

マスク着用も余り見受けられず、

???という感じ。

まずは自己防衛!



台風の影響かな?

風が少々出てきたが。

明日から数日雨模様の予報。

42 / 204

アーカイブ

過去の記事を年月指定で見る