南風日記
管理人の日記。
2020/05/13
寄贈
きょうは2件のマスクの寄贈、
1件は町のシルバーセンター女性部によるマスク作り、
保育園、幼稚園、小学生に会員で手作りのマスクを。
組織から代表で神山小学校長が受領された。
女性部の善意のマスク作りに感謝!
もう1件は、
我が町と友好盟約都市の中国上海奉賢区庄行鎮の、
前書記からの寄贈があった。
それぞれに心温まる善意に心から感謝!
マスクは次第に店頭に出回るようになりつつあるが、
まだまだ積まれるほどでもない。
こういう時に寄贈はほんとにありがたい!
今後はこの善意を広く町民に広めていきたい。
国の10万円給付金も徐々に支払いが進行中であるが、
我が町は独自に町民に一律3万円の給付を、
11日付けで専決処分。
来週早々には各自治会を巡回し、
申請業務を行う。
そのほか商工業者への支援や、
水道料の基本料を4ケ月間免除も盛り込んだ。
少しでも町民の負担軽減になればと祈るところです。
台風1号が発生したようだが、
例年からすると遅れているようだ。
要らない風だけどなあ・・・
明日までは天気も良さそうだが、
週末は再び下り坂のようだ。

2020/05/12
黄砂
天気はいいのだが、
いつもは手に取るように近くに見える開聞岳だが、
全く見えず、
ぼんやりもなく。
夕方の情報で聞いたのだが、
どうやら黄砂らしい。
しばらくは続くだろう、
我が町はまだ桜島降灰がない分、
良しとせねば。
コロナに続き黄砂と、
マスク着用が求められる。
コロナ対策事業は日々検討、
各課においてもそれぞれの分野で、
思案協議を重ねている。
日々変わる状況に応じ、
臨機応変に対処せねばならない。
住民支援事業においても、
それぞれの分野ごとに、
協議が重ねられている。
関係機関と協議を重ね、
実行可能な事業は即予算措置し、
事業の展開に!
今夜はヨモギ餅つくり、
自家製の餅、
美味い!^−^
明日も黄砂が多い予報、
マスクを忘れず!

2020/05/11
コロナ対策予算
コロナ感染者が減少傾向にある中、
疲弊しきった業種への支援策の協議。
国の一律の国民向け支援金とは別に、
町独自の支援金の創設を。
そして商工業者への支援策、
幅広い業種になるが、
国県での支援策に漏れた業種への支援策を。
専決処分により予算計上し、
一刻も早く町民に届くよう作業を進行中。
昨日とは打って変わって、
快晴の1日に。
気温もぐんぐん上昇、
エアコン全開に!
今後が梅雨入り宣言がいつ発令されるかだ、
時間の問題かな^−^
明日も好天気であるように!

2020/05/10
雨
終日の雨、
お陰で家の中の整理。
まだまだ程遠い整理だが、
一歩前進だ^−^
とにかく細目に整理を続けなければ!
自治会寄合、
今回までは集金のみにし、
密を避けた。
超過疎化の中で、
集う機会を皆さん望まれているのだが、
この時期だけはどうしても開催は不可能だ。
ひょっとしたら来月からは幾分緩和の兆しがあるので、
楽しみに待とう!
きょうは母の日、
義母宅に親戚が寄り夕食会、
ただし、密にならない程度の人数で^−^
念には念を入れて!
雨のせいか冷たい1日に、
しかし明日は快晴の予報。
奄美は梅雨入り、
うっとうしい日々が続くんだろうなあ。

2020/05/09
餅つき
超久しぶり餅つきを。
大好きな餅を、
なかなか自前ですることなく( ノД`)シクシク…
なかなか面倒な作業ではあるが、
美味さは逸品!^−^
特にヨモギ餅、
店のは砂糖が入ってなく、
満足までいかなく^−^
自前のは思うように味付け、
きっときっと美味いだろう!^−^
午前中は畑にオグラの種蒔き、
4、5日後の発芽が楽しみだが、
出てくれるといいのだが^−^
どうこうあれ、
菜園は楽しみだ!
午後は田んぼの後始末、
ジャガイモ、ニンジン、オランダ豆、キヌサヤ、
大根、ブロッコリー等、
少量多品目栽培していたのだが、
きょう全て完了!
次なるはいつ何を植えるか・・・
きょうは強い東風、
予報も雨模様、
東風が雨を知らせてくれるのだが、
果たしてどうかな?

2020/05/08
協議
来週初めのコロナ対策事業編成の協議、
とにかく急を要する事業、
1日も早く町民に直結するよう急がねば!
感染者がやや下降線を辿っているが、
収束がみえるのか?
そして終息へと進みたいのだが。
見えない敵との闘い、
一人ひとりの意識がまず何より大事!
一糸乱れぬ姿勢で取り組まねば。
午後は佐多地区へ。
漁業関係者への聞き取り調査、
漁業は何より魚価の低迷にあえいでいる。
時に例年の3分の1になる時もあるとか、
これが続いており、
皆さん悲痛な叫び!
何か策はないか・・・
夜になり強い東風、
どうやら明日は雨のよう。

2020/05/07
5月会議
きょうはコロナ対策事業の会議、
主は国の定額給付金事業と、
子育て世帯への臨時給付金事業。
町独自では、
プレミアム商品券事業で、
一般が30%、
飲食店用が50%のプレミア率。
消毒殺菌機器の整備で教育施設への導入等、
コロナ対策に関する事業の提案をし、
可決いただきました。
早速事業展開に移り、
疲弊した町の活性化に繋がればと願うところである。
また、刻々と変化する状況に対応するため、
専決の承認を議会からいただいた。
今後は臨機応変に事態の変化に即応するよう、
全力で取り組みたい。
来週には第2弾として、
補正予算を編成して、
住民の生活をフォローしたい。
きょうは昨日と打って変わって上天気、
快晴ではあった昨日だが、
何かしら霞で先がぼんやりだったが、
きょうは鮮明に!
実に気持ちのいい1日に。
明日も予報では快晴、
今夜は月も真ん丸、
穏やかな日々が早く取り戻せるよう、
町民一丸となり取り組もう!

2020/05/05
延期
昨日延期の決定、
緊急事態宣言を今月末まで。
これを受け、
我が県も98業種の休業要請を、
7日から4業種に絞る方針とか。
一気に緩みはないとは思うが、
気だけは引き締めなくてはならない!
どこもだが、
コロナ対策と経済活動の両立は、
喫緊の課題だ。
うまく調和を図りながら、
経済が動くことを祈念!
きょうは朝から凄い霧、
久しぶりの光景にビックリ!
雨ではないのだが、
なんだったんだろう・・・
昼間は気温も上昇したのだが、
PM2.5?
ぼんやりどころか、
お先真っ白という状態。
対岸の開聞岳も全く姿確認不能に。
夕方は職員の母の通夜に。
こういう状況下、
挨拶のみに行ってきた。
恐らく全国どこの葬祭場もだと思うのだが、
家族葬が主になっていることだろう。
最後の別れの席で、
断腸の思いではあるのだが、
仕方ないだろう。
明日までの大型連休も最終日、
どこも閑古鳥だったろうが、
皆さんが自粛を守っていただいたお陰で、
緩和されることになった。
徐々に活気が戻ることを、
皆さんと共に祈りたい!

2020/05/01
延期
どうやら緊急事態宣言が延期になるようだ、
概ね1ケ月間とか。
それで終息に向かえばいいのだが、
向かってほしいものだが。
当初の今月6日を期待していたが、
日々の患者数をみるとき、
とても無理と思ってた。
せめて追加の1ケ月間で目途が立つことを祈願!
きょうは11回目のコロナ対策会議、
各課の現況報告、
そして各課から提言のある、
我が町独自のコロナ対策事業の議論。
連休明けには議会と意見調整して、
一刻も早く執行したい。
とにかく今をどうにかしてクリアしなければ!
穏やかな数日であったが、
明日から徐々に下り坂の様相、
雨でコロナも地に落ちないものか・・・
しばらく辛抱の時だが、
みんなと頑張ろう!

2020/04/30
兆し
コロナの緊急事態宣言が、
どうやら延長になりそうだ。
素人が考えても、
現況の感染者数からして、
とても5月6日はあり得ないだろうとは思う。
新学期の延長問題等も、
急遽あわただしくなってきたが、
果たしてどこに落ち着くやら。
町の新入職員との意見交換会、
やはり若いだけあり、
新鮮な意見、
今後が楽しみだ!
恐らく多様な政策提言に繋がるであろう、
又そうあってもらいたい!
常に前向きに羽ばたいてもらいたい!
ここ数日気温が高い、
しばらくは続きそう、
コロナがなければ、
賑やかな連休だったのだが。
じっと我慢!!
川柳から
・男運悪いのよって俺を見る
閉鎖的な状況の中で、
何かしらホッと^−^

2020/04/29
コロナ対策会議
10回目の会議が1昨日に行われ、
あってはならないことだが、
万が一発生の場合の、
職員の行動計画案。
そして3密の改めての確認。
全国的に減少傾向とはいえ、
楽観するところではない。
きょうからの大型連休が怖いところだ、
観光地が軒並み閉鎖されてはいるが、
どうしても入り込みは防げないだろう。
ただ減に転じていることは確かだ、
根気強く自粛要請を!
昨日は亡父の43回忌、
墓参りとちょっとした茶飲みを姉と。
以前はこういう法事事となると、
早朝から煮しめ、ソーメン、弁当等と、
大忙しだったが、
今は超簡素化に。
時代の流れだろう。
きょうも上天気!
暑過ぎる感じ、
日中は痛く感じるほどに。
なんか夜は暑さに疲れた感じだ^−^
折角の上天気の連休初日だったが、
今ばかりは閑散とした日本全土かと。
皆でこの難局を乗り切らねば!
明日も快晴の予報、
20度超の気温になるようだ。

2020/04/27
コロナ対策会議
9回目の会議、
各課の取り組み状況の情報共有。
庁舎への更なる入退室の厳格化、
言うまでもなく県外への移動自粛。
国県の対策も日々変化する状況下、
情報の正確な把握、
そして住民への伝達。
気の抜けない日々との格闘だ、
とにかくこの難局を、
住民一体となり乗り越えねば。
きのうきょうと気温も上昇気味、
恐らくこのまま春の陽気に戻るかな?
戻ってほしいところだ。
春といえば桜なのだが、
今年は桜どころじゃない!
観光地佐多岬と雄川の滝が閉鎖されたが、
週末はゼロではなかったが、
激減に。
観光客の皆さんも、
トラブルもなく納得されているようだ。
この状態で一丸となり、
コロナに打ち勝たねば!
明日も上天気の予報、
穏やかさを維持してもらいたい。

2020/04/26
自治会総会
自治会の新年度初総会、
本来ならば今年1年の事業計画、
予算案を示し、
さあ、やるぞ!という感じなんだが、
コロナにより集まりの中止を余儀なく。
書類だけ配布し、
書面決議にしてもらった。
ないとは思うのだが、
一様に気を引き締めなくてはならない。
とにかく各自が細心の注意を払ってもらいたい。
役場から貸与されている獣害対策の箱わなの組み立て、
そして設置へ。
自治会内を回る昼間にも出現、
困ったもんだ!
とにかく1匹でも退治せねば。
退治することで、
農作物の栽培意欲に繋がればと願う。
夕方は菜園の整理作業、
鉄柱と雑草の山^−^
一気には到底無理、
ぼつぼつと。
春から夏への栽培に向け、
耕運作業からだ^−^
明日もだが、
しばらく天気は良さそう。
昨年と比べ、
雲泥の変化。
まさかこういう世の中になろうとは・・・
静かな連休になりそう。

2020/04/25
一転
ここ数日の寒から、
一転暖へ!
自分にとってはありがたい気候^−^
やっと陽春という感じ、
このまま春から夏へ!
とは感じても、
世間はコロナで湿りっぱなし、
正に右往左往という感じだ。
出口が全く見えない現況、
一体どんな対策を・・・
我が町の観光地、
佐多岬や雄川の滝も、
きょうから閉鎖となった。
そのほかキャンプ場等、
人の集まりそうな場所は閉鎖の措置をとっている。
それぞれに大変だが、
皆さんが一体となり、
コロナに向き合ってほしい。
終日草払いに精出した、
まだまだ終わらない^−^
明日まででも終わりそうにない、
来週休日があるので、
その時までかな^−^
きょうは体も動かしたし、
ぐっすりというか、
ダウンだろう^−^

2020/04/24
寒っ!
5月目前にしてこの寒さは?
う〜ん、従来もこうあったかな?
なぜ?
とにかく冷たい1日だった。
ここ数日寒が続いている、
なんなんだろう???
とにかく陽春よ、
早く来い!^−^
コロナウイルスの感染者がなかなか止まらない、
緊急事態宣言の解除がなかなか厳しいだろう、
この判断の難しさ。
学校、家庭、職場と厳しい環境下、
みんなが悩み抜いていることだろう。
なんか特効策、
奇策はないものか・・・
見えない敵ゆえ、
一層苦渋の毎日。
じっと考えられる予防策に徹し、
我慢の毎日か。
明日は予報では気温も上昇とか、
期待したい!

2020/04/23
交換
給湯器のトラブルから8日、
きょう交換完了。
修理を試みたが解決せず、
本体の交換になった。
入れ替えるだけくらいの感覚であったが、
なかなか水物とあって、
接続等複雑なんですね^−^
半日以上費やし完了。
何はともあれ、
風呂を義母宅まで連日通ってたのが、
今夜解消、ホッと^−^
ここ数日朝晩が冷たく、
洗顔もきつかったが、
今夜からはほのぼのとかな^−^
まずは良かった!
17年間使用、
機器に関してありがとう・ご苦労さんと言いたい。
郡川の寄り洲の除去作業が始まるようだが、
機械器具の川への搬入路の協議、
数か所工事関係者と下見、
位置、形状等勘案して、
ほぼ決まったが、
関係者が現場視察して、
最終判断されることに。
明日も低温の予報、
今頃?・・・

2020/04/22
3密
密閉、密集、密接、
今盛んに叫ばれてる防止対策。
とかく軽く見る向きもあるが、
やはり細心の注意が必要では。
身近な問題として葬儀、
この3密が絡んでくる、
皆さんお互いに細心の注意を注いでおられる。
人生の最後の別れの儀式、
何はさておいて参列、
というのが人としての気持ちなんだが。
それぞれに移動自粛のある中で、
動きに動きようがない現状、
寂しい限りだが、
現状に即した行動が賢明かと。
きょうは妙に冷たい1日、
もうじき5月というのに、
冬に逆戻りした感じ。
夜はストーブが再登場^−^
一体どういう天気かよ・・・
今夜はこと座流星群らしいが、
中々見れない、
じっと我慢しなければならないだろうが、
寒くてつい室内に^−^
もう一回挑戦してみようかな?

2020/04/21
閑散
都会は移動自粛やテレワークの推進で、
人の波が相当少なくなっている。
そして移動自粛による影響で、
会社等では出張も相当な減になっているのでは。
よって人の動きは閑散、
勢い全てにおいて閑散となる。
ま、これが感染防止対策でもあるのだが、
気の緩みで、
人混みが出来ないことを祈るのみ。
とにかく3密を徹底して住民に知らしめ、
予防に努めてもらいたい。
時間あるごとに、
事あるごとに協議を重ね、
随時調整し、
対策を練っている。
見えない敵だけに、
その都度対策を施し、
待ちが許されない!
今年度初めての観光協会理事会、
法人化に向け協議を重ねてきたが、
来年4月を目途にすることにした。
きょうの会議で、
法人化や今後の運営方針が、
承認され、
より具体的に前向きな取り組みに!
明日も好天気の予報、
冷たいがしばらく続きそう。

2020/04/20
感染
二次感染が鹿児島から。
とうとう来たかという感じ、
心配はしていたが、
やはりか、
という感じ。
移動自粛をつくづく痛感、
まさか、という思いは厳禁!
感染者も気の緩みではなかったろうが、
とにかく我慢の連続、
お互い危ぶまれる行動は控えよう。
この情報の下、
気持ちも一段と引き締まる、
そして住民への対策も。
明日は議会へのコロナ対策の要旨説明、
一致団結し、
この難局を乗り切らねば!
家の給湯器がトラブル、
いろいろ調整を試みたが、
結局調整不能。
新たな発注に。
風呂が使えず、
ここ数日義母宅のお世話に^−^
いい意味、
コミュニケのためにはいい機会に。
きょうは天気は良かったが、
肌寒い1日だった。
明日は気温も上昇に。

2020/04/19
下り坂に
折角の晴れ間も、
午後から予報通り雨に。
夜はたっぷり降った、
それこそ田植えで水不足を嘆いておられた農家、
恵みの雨に^−^
一気に田植えが終わるといいが。
ヨモギ摘み、
餅や団子に使用、
大自然の風味をたっぷりと。
ヨモギの入ったものは実に風味豊かだもんな、
早く食べたいものだが、
いつ実行できるかだ^−^
鹿児島はコロナ感染が増えたようだが、
二次感染のようだ。
とにかく移動自粛を徹底してもらいたいもんだ。
約3週間、
我慢のしどころ、
お互い頑張らねば!
観光地を擁する我が町は、
今も県外客が。
それぞれが移動自粛を守れば、
収束へ、そして終息が見えてくるのだが。
明日は再び快晴の予報だ。

2020/04/18
強風
朝から西風の強さ、
台風並みと言っても過言ではないくらい。
今頃何?
でも考えてみれば、
この時期はよくあること。
田植え後の苗を心配する農家、
強風でだめになった苗の植え継ぎ作業、
そのことにより、
いつも綺麗に維持されてる田んぼ。
農家の皆さん方の
努力に感謝!
きょうは家の中の大掃除、
余りにも長期間放置しており、
開けてみたら、
なんと無駄な不用品の多いことか。
この機会にスッキリとしたい!
今後毎日、
時間をみつけては、
少しずつ整理に精出す。
明日は再び雨の予報、
しばらくは不安定な日々かな。

2020/04/17
感染
夜の報道で、
鹿児島が5,6例目に。
感染者との接触が原因のようだが、
元々は感染が不明な時の接触で、
難しい対応だ。
でも感染した以上、
隔離の上、
早い回復を祈るのみだ。
きょうは我が町の8回目のコロナ対策会議、
緊急事態宣言に沿う形での指針であるが、
万が一を考慮しての、
対策の検討。
いくら発生がない今とはいえ、
3密の厳守は勿論、
親族以外との飲食自粛、
県内外への移動の自粛等々。
とにかく考えられる予防活動は、
可能な限り実施へ。
義母の体調が次第に回復へ。
今夜は自活に移行、
様子を見ることに。
高齢ゆえ、
油断は禁物だが、
元気で自活できる姿は何より!
週末、
天気は芳しくないようだ。

2020/04/16
緊急事態宣言
とうとう全国に宣言、
移動の自粛要請、
ここが踏ん張りどころか。
様々な想像を絶する事態が起こり得るだろう、
物流はどうなるんだろう、
生活は・・・
際限なく不安がよぎるが、
コロナに打ち勝つには、
相当な覚悟も必要だろうし、
国民一丸となった努力も必要だろう。
世界各国が体験してきた事案、
やれないことはない、
とにかく一刻も早く、
収束への道が開ければと。
町内でもコロナ不景気による様々な事案が。
今後もいろんな事案が出てくることだろう、
適切な対応が求められる、
経験したことのない事案、
今こそ皆さんの英知を結集して乗り切らねば!
義母の体調が思わしくなく、
今夜は義母宅に泊まることに。
高齢ゆえ心配が絶えないところだ。
明日は又、
下り坂の様相、
加えて緊急事態宣言による対策会議と。

2020/04/15
コロナ対策会議
7回目の会議、
一向に衰えをみせない、
見えない敵との闘い、
なんかもどかしさを感じる。
でも可能な限りの対策を講じなければ、
終息は見えないだろう。
著名な研究者が提言されていたが、
1年は続くだろう・・・
2週間じゃなかったの?
と言いたいが、
現実はそんな感じがしてならない。
ひたすら予防策に徹しなければ、
先は見えない。
長年の懸案であった寄り洲の除去、
ようやく事業が始まるようでホッとしている。
超高齢社会の今、
日頃の地域住民での草払いが困難に。
当分は草払いから逃れられる^−^
きょうは仮置き場の地権者交渉に。
皆さん快諾いただきありがたい!
又、
野菜生産組合の事業調査に。
何回となく対象者宅に伺い、
きょうこそはと出向いたのだが、
結局会えず。
書置きしてきたが、
今夜は連絡なし・・・
うまく伝わってるかな???
夜になり雨に。
晴れと雨が繰り返してる。
予報では晴れだが・・・

2020/04/14
暖
昨日とは天と地の差、
こんなにも変化するものとは!
びっくりした寒から、
びっくりするほどの暖、
きょうは鹿児島市への出張だったが、
とうとうエアコンに頼ることに。
暑い暑い1日だった。
でもこういう気温の急激な変化には、
気をつけないと!
体調異変がよく起こる、
用心用心!
夕方は消防幹部会、
20人ほどの会議で開催が危ぶまれたが、
窓のオープン、
時間短縮でどうにか開催に。
計画通りスムーズな進行、
内容もそつなく充実に。
大きな題は、
今年、町、郡、県、全国大会予定の、
操法大会が軒並み中止に。
この状況じゃ無理もない判断だろう。
予報では明日もいい天気のようだ、
穏やかな日和に期待!

2020/04/13
逆戻り
?????
なに!この寒さ?
!西風の強さ+寒さ、
終日冷たい1日でした。
なんでこの4月にこの寒さ、
震えてた1日でした^−^
完全に冬に逆戻り・・・・・
夜も寒さは変わらず、
もうすぐ倉庫に入れようかと思ってたストーブ、
急遽表舞台に登場^−^
早速スイッチオン、
そして焼き芋も^−^
こういうのが一番か。
しかし、この時期に・・・
明日はどんな天気に、
どんな気温になるのかな?
きょうは上半身、
特に腕が両方とも上がりにくい、
???
どうも考え付かない?
なぜなぜと自問自答、
帰途中に車内でやっと解決でした^−^
1昨日畑の伐採作業に精出したとこでした、
納得でした!
慣れぬ作業、
かねて使わない筋肉を使い、
筋肉がびっくりしたのだろう^−^
日頃から体全体を使うように努力せねば!
予報では明日は気温も上昇、
期待しよう!

2020/04/12
雨
数日続いた好天気が、
昨夕から下り坂に。
そしてきょうは半日以上雨に(´;ω;`)
折角の日曜日に、
家に閉じこもり。
たまには欲しい雨でもあるが、
週末だけは勘弁してもらいたいな^−^
コロナが感染者は減少したとはいえ、
衰えをみせる気配は感じられない。
又いつ、増に転じるか不透明、
特効薬、特効策はないものか・・・
自粛が一番なのだが、
経済活動にも大きな影響もあるだろうし、
なかなか難しいところだ。
悩ましい日々が続くなあ。
今夕も町民から対策の提案が。
即検討し、
効果が期待できそうな案は、
即実行に。
夕方は庭の清掃、
中々手付かずだったが、
少しづつ整理にとりかかることに。
一気にと思うのだが、
なかなかだ、
だからできる時に徐々に、
その積み重ねが大事。
予報では明日にかけ暴風とか、
今のところ感じないが、
気をつけよう!

2020/04/10
降灰
所用で鹿屋へ。
???
鹿児島市?
と思うくらいの降灰、
聞くところによると、
前日はまだひどかったようだ。
いやー、うんざり感、
こういう降灰がないだけ我が町はましだ。
住民の苦痛が窺える、
サッシの隙間から侵入、
どうしようもないものだ。
洗濯物は勿論外は厳禁、
想像しただけで苦痛感。
自然ゆえどうにもならない、
うまく付き合うしかないのかな。
朝のうち佐多岬エントランスに。
コロナ対策で対面対策を施し、
少しは気分的にも安心感がある。
観光地ゆえ県外客があり、
対策に難があるが、
双方予防策で、
乗り切りたいものだ。
そして、
平穏な日々が1日も早く訪れることを祈りたい!
明日まではどうにか天気は良さそうだが、
明後日はひょっとすると警報級の雨になるとか。

2020/04/09
雁水へ帰る
そういう時期に確実になりつつある、
日増しに気温上昇、
きょうも昼間の車内はドア全開、
それでもしのげず、
ついにエアコンオンでした^−^
春よ早く来い!
自然とその流れが確実に進行中だ。
雁も気温を感じ移動してるかな?
所用で鹿屋へ。
コロナの影響はまだ感じられず、
車、人の動きは変わった様子なし。
緊急事態宣言の余波はまだ感じられないが、
同様の行動が求められてる今、
一人ひとりの行動をお互い厳格に!
昼食が鹿屋になり、
思いの店へ直行。
???ふと考えたのだが、
行こうとしている店は、
いつ行っても超満員。
思い直し、
少しでもお客の少ない店がいいのでは・・・
まさかとは思うのだが、
多く人の集まる場所は避けようと思い、
小さな店へ変更。
場所ではいろんな思いが交錯する、
考えられる予防策は、
とにかく徹底して実践。
きょうも上天気だったが、
明日も同様の予報。

2020/04/08
スーパームーン
たまたま日暮れに東の空に朱色の月が。
満月でした、
ラッキーでした。
なんとも言えない光景に遭遇、
ドラマ!
そんなひとときを楽しく静かに^−^
きょうは昨日の緊急事態宣言に因み、
本町では6回目の対策会議の開催。
本県では4例、
本町ではまだないが、
もしものことを考慮して、
対応策の協議を。
とにかく予防策に全力を傾け、
この難局を乗り切ればと思う。
午後は佐多地区回り、
早期米の植え付けが順調のようだ、
7月の収穫が楽しみだ。
天気が良過ぎて、
昼間の車内はドア全開!
もう寒の戻りはないだろう。
明日も天気は良さそう、
暑い1日になりそう。
